*スリーブ/Card sleeve [#top] [[カードプロテクター]]の別名。~ [[KONAMI]]では、両面とも透明なタイプを「スリーブ」、裏面に色や絵柄がついたタイプを「[[カードプロテクター]]」という製品名で販売している。~ もっとも、[[プレイヤー]]間ではこれらを区別せず「スリーブ」と一括して呼ばれる事が多い。~ -[[コントロール奪取]]などによって、[[自分]]と[[相手]]の[[カード]]がまざっている場合、スリーブの違いによって、[[カード]]が判別できてしまう状況になる場合もある。~ 特に[[フィールドのカード]]を[[シャッフル]]する場合や[[手札]]を[[ランダム]]に選択する際はこれが困る要因になりやすい。~ この場合はなんらかの方法で、判別できないようにすべきであり、方法について揉めた場合はジャッジに相談することが望ましい。~ -語源はレコードを収納するケースを意味する「Sleeve」。~ 元々は衣服の「そで」の意味であり、国内でも「ノースリーブ」などの言葉に使用されている。~ -公序良俗に反する[[イラスト]]の描かれたスリーブを使用すると、トラブルの原因になりかねない。~ ⇢[[公認大会規定]] →[[公認大会規定]] -原作・アニメ・コナミのゲーム作品において―~ [[カードプロテクター]]の同項目を参照。 **関連リンク [#link] -[[用語集]]