*ブラフ/Bluff [#top]
 英単語の「Bluff」が由来で、「虚勢、はったり、こけおどし」のこと。~
 ゲームにおいては「相手の動揺を誘うために行うフェイント」を指す言葉として用いられる。~

 [[デュエル]]では、[[自分]]の[[手札]]や[[セット]]された[[カード]]等の[[非公開情報]]の[[カード]]に何らかのアクションや言葉を加えて行われる。~
 特定の[[カード]]の存在を匂わせることで心理的にプレッシャーをかけ、[[相手]]のプレイングを抑制、あるいは誘導を狙うテクニックである。~

-ブラフの例
+[[フィールド]]に[[モンスター]]を出さないことで、[[手札]]に[[《PSYフレームギア・γ》]]や[[《原始生命態ニビル》]]があるように推測させる。~
+[[フィールド]]に[[カード]]を出さないことで、[[手札]]に[[《冥府の使者ゴーズ》]]があるように推測させる。~
+[[フィールド]]に[[カード]]を出さないことで、[[手札事故]]が起きているように装い油断させる。~
+[[腐った>腐る]][[通常魔法]]をとりあえず[[セット]]しておくことで、厄介な[[罠カード]]に誤認させる。~
+一度に大量の[[伏せカード]]を[[セット]]することで[[《スターライト・ロード》]]や[[アーティファクト]]を警戒させ、[[全体除去]]を躊躇させる。~
+[[相手]]の行動時、すぐに[[効果処理>効果処理時]]に移らず[[手札]]を見ながら思案するそぶりを見せることで、[[《エフェクト・ヴェーラー》]]・[[《幽鬼うさぎ》]]・[[《オネスト》]]等の[[手札誘発]]を推測させる。~
+唐突に[[メインフェイズ]]の[[優先権]]を放棄し[[バトルフェイズ]]での[[効果の発動]]を匂わせることで、[[《PSYフレームロード・Ω》]]や[[《エフェクト・ヴェーラー》]]のような[[メインフェイズ]]にのみ[[発動]]できる[[カード]]を使うべきか考えさせる。~
+[[召喚]]・[[特殊召喚]]した[[モンスター]]の数を[[確認]]する事で、[[《機動要犀 トリケライナー》]]や[[《原始生命態ニビル》]]が[[手札]]にあるよう見せかける。~
+(特にカジュアルプレイで)[[《無の煉獄》]]→[[《精霊の鏡》]]のような[[チェーン]]で妨害できる[[コンボ]]を匂わせ無駄に[[フリーチェーン]][[効果]]を使わせるため、前者の[[発動]]後[[優先権]]を真剣に[[確認]]する。~
+[[《トリオンの蟲惑魔》]]・[[《ミラーフォース・ランチャー》]]・[[《解放のアリアドネ》]]・[[《海竜神の激昂》]]等で厄介な[[罠カード]]を[[サーチ]]し、その後別の[[カード]]を[[セット]]することにより[[相手]]の[[除去]][[カード]]を無駄撃ちさせる、あるいは[[《やぶ蛇》]]や[[アーティファクト]]などの[[破壊]]を誘導させる。~

-限定的なブラフの例
+[[攻撃力]]の低い[[モンスター]]を[[攻撃表示]]で[[フィールド]]に残しておくことで、[[《オネスト》]]・[[《ダーク・オネスト》]]・[[《新鋭の女戦士》]]を警戒させる。~
+[[光属性]]・[[闇属性]][[モンスター]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、わざと[[ビーステッド]]の[[特殊召喚]]を煽る。~
+[[【鳥獣族】]]で弱小[[モンスター]]と一緒に[[伏せカード]]を残すことで、[[《ゴッドバードアタック》]]を警戒させる。~
+[[手札誘発]]以外の[[チューナー]]を多用し、使用[[デッキ]]が[[【シンクロ召喚】]]であるかのように振る舞う。~
+[[《E・HERO シャドー・ミスト》]]と[[伏せカード]]を[[フィールド]]に出すことで[[伏せカード]]が[[チェンジ]]であるように推測させる。~
+[[【アーティファクト】]]や[[【魔界劇団】]]で、[[伏せカード]]が「[[相手]]によって[[破壊された]]場合」を[[発動条件]]とする[[カード]]であるように推測させる。~
+[[【命削り真竜】>【真竜】#meta]]から[[エクストラデッキ]]を抜いて[[【0帝】>【帝王】#DOMAIN]]と誤解させる。実際に[[《真帝王領域》]]を採用しても良い。~
+上記のような、特定の[[コンボ]][[デッキ]]でしか使わないハイリスクハイリターンな[[カード]]を関係ない[[デッキ]]に[[ピン挿し]]し、[[デッキ]]を誤認させつつプレイングを拘束する。~
+[[《爆導索》]]を見せることで[[相手]]のプレイングを拘束する。~
+既に[[発動]]済みの[[永続魔法]]・[[永続罠]]などが置かれている[[魔法・罠カード]]と同じ縦列の[[魔法&罠ゾーン]]に[[魔法・罠カード]]を[[セット]]して[[《無限泡影》]]を警戒させる。~
+実際の[[デッキ]]と無関係な[[イラスト]]の[[カードプロテクター]]を付け、偽の[[情報アドバンテージ]]を与える。~

 遊戯王[[OCG]]には特定の[[召喚条件]]・[[発動条件]]を満たせば[[ノーコスト]]で[[プレイ]]できる[[カード]]が豊富に存在するため、それらの条件に基づくブラフの「セオリー」とでも言うべき状態が多発しやすい。~
 特に「[[重い]]または妨害が容易だが通れば強い」[[カード]]や[[コンボ]]は多く、そういった[[カード]]を見せるだけでも[[相手]]にプレッシャーをかけることができる。~
 [[カード]]の知識がある者ほど影響力の高い[[カード]]の存在を想定してプレイングすることが多く、ブラフにかかりやすい。~
 (もちろん、知識のない初心者は何の警戒もせずに行動して自ら墓穴を掘ることも多いが)~
 上級者は多くの情報を考慮した上で最善と思われるプレイングをし、[[相手]]が仕掛けてきたブラフを無意味なものにさせることもしばしばである。~

-ブラフを成功させるには、それまでの試合展開もさることながら、表情や仕草などの心理戦や言葉による誘導が必要不可欠。~
これが[[TCG]]の醍醐味でもあり、[[ゲーム作品>ゲーム付属カード]]のCPU戦やネット対戦では味わえない駆け引きである。~
ただし、これらはあくまでも心理戦の範疇でなければならないので、行き過ぎないように注意が必要である。~
例えば、意図的にルールを間違えたり、[[相手]]をせかしたり、[[公開情報]]について嘘を付いたりするのは反則行為に当たる。~
(詳しくは[[大会罰則規定]]及び[[禁止事項と大会中のマナー>公認大会規定#d6fdb5de]]を参照。)~

-高打点[[モンスター]]1体にすべてを賭けて[[1ターンキル]]を狙う[[【ダーク・ガイア】]]のような[[デッキ]][[相手]]には特に有効。~
[[1ターンキル]]に失敗すると、その[[モンスター]]を奪われ逆転されるなどのリスクが大きいため、[[相手]]の[[伏せカード]]を徹底的に[[除去]]する必要が出てくるためである。~
一方で[[下級モンスター]]を主力とする[[【E・HEROビート】]]等の[[デッキ]]に対しては、そのリスクが少ないため抑止力は高くない。~
こちらに対しては、逆に[[フィールド]]に[[カード]]を1枚も出さず、[[《冥府の使者ゴーズ》]]を警戒させた方が効果的。~

-完全な迷惑行為であり、ブラフの域を超えた番外戦術の一つに、対して実用性のない[[カード]]を「[[環境]]で活躍する」と執拗にSNSで煽り、[[カード]]の高騰を狙うというものがある。~
[[何度も>《マタンゴ》]][[実際に行われ>《死神ブーメラン》]]、マナー違反として非難されてきた行為である。~
-完全な迷惑行為であり、ブラフの域を超えた番外戦術の一つに、一応[[メタカード]]にはなるがあまり実用性のない[[カード]]を「[[環境]]で活躍する」と執拗にSNSで煽り、[[カード]]の高騰を狙うというものがある。~
基本的には実際の使用例がある場合も多く全てが完全な噓とは言い切れないが、試験的に一時的に使われただけの例を「[[環境]]トップ[[デッキ]]を封殺して一方的に勝利した」などと大げさに紹介し、マナー違反として非難された場合もある。~

-原作・アニメにおいて―~
ブラフを最も使いこなしたデュエリストと言えば、やはり闇遊戯であろう。~
ゲームの達人である闇遊戯にとって、心理戦は最も得意とするところである。~
「決闘者王国編」では、闇のプレイヤーキラー、舞にブラフを行っている。~
前者では[[《光の護封剣》]]をわざと[[公開]]して[[《カードを狩る死神》]](原作仕様)に対し[[罠カード]]を[[セット]]、後者では舞の[[攻撃]]を躊躇させるために[[《モンスター回収》]]を[[セット]]してやり過ごしている。~
その後も闇遊戯は「バトルシティ編」やアニメオリジナルでも度々ブラフを仕掛け、高い成功率を誇った。~

--アニメGXでは「クロノスvsカミューラ」戦で、カミューラが《不死のワーウルフ》を囮と評した。~
「ヨハンvsギース」戦においては、追い詰められたギースが[[《貪欲な壺》]]を[[セット]]するという典型的なブラフを行ったが、ヨハンの目は欺けなかった。~
「十代vs丸藤亮」(3戦目)では、十代が[[《ヒーローバリア》]]と共に[[《スパークガン》]]・[[《E−エマージェンシーコール》]]を[[セット]]したが、[[《アーマード・サイバーン》]]でまとめて[[破壊]]されている。~
尤も、この時の十代はまともな[[デュエル]]ができる思考状態ではなかったので、ブラフではなく考えなしの[[セット]]だった可能性もある。(実際、[[セット]]せずに使用した方が有利であったことが丸藤亮に指摘されている。)~

--アニメ5D'sの「遊星vsボマー」戦においては[[《ジャイアント・ボマー・エアレイド》]]の[[破壊]][[効果]]を巡って熾烈な読み合いが繰り広げられた。~
「クロウvsボマー」戦においてクロウがわざと[[伏せカード]]の[[効果]]を[[宣言]]していたのも一種のブラフである([[非公開情報]]の[[カード名]]の[[宣言]]はルール違反に当たる。真似してはいけない。)。~
そして宣言通りの[[カード]]であった際にボマーが「ブラフ」という単語を使用している。~
ちなみに同[[デュエル]]では、クロウがマニュアルモード(第1コーナーを先に通過した[[プレイヤー]]が先攻になるライディング・デュエルの方式)を利用したドライビングテクニックとしてのブラフを仕掛けている。~

--アニメZEXALの「アストラルvsカイト」戦では、カイトがブラフとして[[通常魔法]]《フォトン・ハリケーン》を[[セット]]し、アストラルの[[エクシーズ召喚]]を躊躇わせることに成功した。~
「遊馬vs&ruby(スリー){III};」戦では、IIIの術中に落ちた遊馬の想像世界で「遊馬vs鉄男」戦が行われていたが、この際に鉄男がブラフとして[[セット]]した[[装備魔法]]により遊馬が[[攻撃]]できなかった。~
アニメZEXAL&ruby(セカンド){II};の「遊馬vsアストラル」戦では、遊馬が[[ダメージ計算]]が成立すれば敗北する状況で[[《ガガガガンマン》]]による[[自爆特攻]]を行い、アストラルに[[《No.39 希望皇ホープ》]]の[[効果]]を使わせる事に成功している。~
このプレイングを、アストラルは「勝敗さえブラフに使った」と評している。~

--アニメARC-Vの「遊矢&黒咲vsグロリア&グレース」戦では遊矢が1[[ターン]]目に[[《死者蘇生》]]を[[セット]]したが特に役に立たなかった。~
ただし、この[[タッグデュエル]]は[[フィールド]]も味方と共有しているので、ブラフではなく味方のために[[セット]]していたとも考えられる。~

--アニメVRAINSの「島直樹/ロンリーブレイヴvsハノイの騎士」戦では[[お互い]]初手に[[下級モンスター]]が存在しない[[手札事故]]を起こしていたが、ブラフとして「完璧な手札だ」とまで断言している。~
また、「別所エマ/ゴーストガールvsリボルバー」戦では、ゴーストガールがリボルバーの[[伏せカード]]を[[《オルターガイスト・プライムバンシー》]]と[[《オルターガイスト・キードゥルガー》]]の[[攻撃]]時に[[発動]]しなかったことからブラフと判断したが、実際は[[スキル>スピードデュエル#skill]]「Storm Access」の[[発動条件]]を満たすためにわざと[[発動]]しなかっただけであり、[[《ツイン・トライアングル・ドラゴン》]]の[[攻撃]]時に[[発動]]してゴーストガールの[[モンスター]]を全て[[除去]]した。~
後の「鬼塚豪/Go鬼塚vsリボルバー」戦で同様の事がGo鬼塚に起きているので、この時使用したのは[[《聖なるバリア −ミラーフォース−》]]と思われる。~
//その後、[[伏せカード]]でゴーストガールの[[モンスター]]を全滅させた際、リボルバーは「この程度の仕掛けを見抜けなかったとはお前は電脳トレジャーハンターとしても三流だ」とゴーストガールを嘲笑した。~
「遊作/Playmaker vs鴻上了見/リボルバー(4戦目)」においては、リボルバーは[[《聖なるバリア −ミラーフォース−》]]を[[通常魔法]]《リンク・コイン》の[[効果]]で[[サーチ]]して[[公開]]し、その後で[[《ミラーフォース・ランチャー》]]を[[セット]]している。~
[[《聖なるバリア −ミラーフォース−》]]を[[セット]]したと見せかけ、Playmakerの[[除去]]を誘う巧みなブラフである。~
「遊作/Playmaker vs道順健碁/ブラッドシェパード」では、ブラッドシェパードが自らのサポートAIを利用する事で、Pleymakerのプレイングを誘導して罠にかけている。~
AIに嘘をつくよう改造まで施しており、徹底した盤外でのブラフである。~

--遊戯王Rでの「海馬vs天馬夜行」戦では、海馬が夜行の[[伏せカード]]をブラフと推測した。~

--漫画GXでは「三沢vsマッケンジー」戦で、三沢はマッケンジーが[[セット]]したが最後まで[[発動]]しなかった[[カード]]をブラフと誤認することになった。~
(実際はブラフではなく[[《聖なるバリア −ミラーフォース−》]]だったが、マッケンジーが勝利を放棄したため[[発動]]されなかった)~
「響みどりvsマッケンジー」戦では、マッケンジーがみどりの[[攻撃]]を防ぐために[[カード名]]を宣言しながら[[セット]]している(実際にはルール違反である)。~
「十代vsマッケンジー」戦では、マッケンジーは十代が[[セット]]した[[罠カード]]《ディフェンド・ヒーロー》をブラフと判断して放置したが、これが敗因の一つとなった。~
一方で十代自身にはブラフの意図は全くなかったため、[[《サイクロン》]]で狙われなかった事に困惑していた。~

--漫画ARC-Vの「遊矢vs素良」戦では、素良が「病気の妹を零児に人質に取られている」と嘘をついて遊矢に[[罠カード]]の[[発動]]を躊躇わせている。~
偽の写真まで用意する手の込みようであり、[[デュエル]]外での変則的とも言えるブラフであったが、ユーリにはあっさり見破られている。~
また「遊矢vs蓮」戦では、遊矢が[[《ペンデュラム・ホルト》]]を[[セット]]し、さらには[[攻撃力]]300の《EMローリング・サンバー》を[[攻撃表示]]で[[召喚]]した事で、「[[攻撃]]を誘っている」と警戒した蓮に[[相手]]の[[セット]]された[[魔法・罠カード]]の[[発動]]を封じるアクション・カード《リバース・ロック》を使わせた。~
その後一連の攻防の後に蓮は遊矢が[[セット]]したその[[カード]]を使用後、心中で「[[魔法カード]]をブラフに使っていたのか、抜け目がない」と評している。~

---「遊矢vs素良」戦の様な[[デュエル]]外のブラフは、悪役がよく使うためかそれによって勝敗が変わることはあまりないが、例外も少なからず存在する。(「海馬vs乃亜」戦・「遊戯vs海馬」(3戦目)・「了見/リボルバーvsライトニング」戦など)~

-コナミのゲーム作品において―~
「デュエルリンクス」にはOCGには存在しないブラフが存在する。~
このゲームは[[相手]]の[[魔法・罠>魔法・罠カード]]・[[モンスター効果]]の[[発動]]タイミングに[[相手]]が思考中である事を意味する砂時計マークが点灯する仕様があり、そのマークを見る事によってある程度[[相手]]の[[伏せカード]]が予測できる。~
[[スタンバイフェイズ]]にマークが点灯したら[[フリーチェーン]]だと把握し、[[メインフェイズ]]や[[召喚]]成功時に砂時計マークが点灯しなかったら[[《分断の壁》]]や[[《波紋のバリア −ウェーブ・フォース−》]]を警戒するといったプレイが可能なのだが、それを逆に利用し、確実に[[発動]]できない[[魔法・罠カード]]を伏せることによって上記の[[攻撃]]反応系だと警戒させることが出来る。~
ただし、当たり前だが砂時計マークの仕様を知らない[[相手]]や[[【古代の機械】]][[デッキ]]等に対しては全く通用しない。~
--「マスターデュエル」でも同様に[[相手]]が何らかの[[効果]]を[[チェーン]]しようか思考している際にはそれを表すマークが出るのだが、こちらは[[プレイヤー]]が任意で[[チェーン]][[発動]]確認のON/OFFを切り替えられるので、[[手札誘発]]等を持っていることを悟られないよう普段はOFFにしておいて、ここぞという場面でONに切り替えて[[相手]]の行動を妨害するというブラフが存在する。~

**関連リンク [#link]
-[[公開情報]]
-[[非公開情報]]
-[[情報アドバンテージ]]
-[[用語集]]