*&ruby(じゅうにしし){十二獣};/Zoodiac [#top] [[レイジング・テンペスト]]で[[カテゴリ]]化した「十二獣」と名のついた[[カード]]群。~ 属する[[モンスター]]は全て[[地属性]]・[[獣戦士族]]の[[レベル]]・[[ランク]]4で統一されている。~ **[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#main] [[下級モンスター]]は以下の共通する[[分類されない効果]]を持つ。 (2):このカードを素材として持っている、 元々の種族が獣戦士族のXモンスターは以下の効果を得る。 ●(固有の効果) |CENTER:|CENTER:|c |''十二獣''|''固有効果''| |[[《十二獣ヴァイパー》]]|自身と[[戦闘]]した[[相手]][[モンスター]]を[[ダメージ計算後]]に[[除外]]する| |[[《十二獣クックル》]]|[[エクシーズ素材]]1つを取り除き、自身を[[対象]]とする[[相手]][[モンスター効果の発動]]を[[無効]]にする| |[[《十二獣サラブレード》]]|[[貫通]][[ダメージ]]を与える| |[[《十二獣モルモラット》]]|[[エクシーズ素材]]1つを取り除き、[[手札]]・[[デッキ]]から[[《十二獣モルモラット》]]1体を[[特殊召喚]]する| |[[《十二獣ラビーナ》]]|[[エクシーズ素材]]1つを取り除き、自身を[[対象]]とする[[相手]][[魔法カード]]の[[効果の発動]]を[[無効]]にする| |[[《十二獣ラム》]]|[[エクシーズ素材]]1つを取り除き、自身を[[対象]]とする[[相手]][[罠カード]]の[[効果の発動]]を[[無効]]にする| **[[エクシーズモンスター]]について [#Xyz] [[エクシーズモンスター]]は以下の共通する[[効果外テキスト]]と[[永続効果]]を持つ。 「十二獣○○」は1ターンに1度、 同名カード以外の自分フィールドの「十二獣」モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。 (1):このカードの攻撃力・守備力は、 このカードがX素材としている「十二獣」モンスターのそれぞれの数値分アップする。 [[エクシーズモンスター]]の[[1ターンに1度]]制限が掛かっているのは「[[重ねてエクシーズ召喚]]する事もできる」部分だけである。~ [[エクシーズモンスター]][[テキスト]]のうち[[カード名を指定した1ターンに1度]]の制限が掛かっているのは「[[重ねてエクシーズ召喚]]する事もできる」部分だけである。~ 十二獣Aを通常の手順で[[エクシーズ召喚]]→十二獣Bを重ねて[[エクシーズ召喚]]→十二獣Aをもう一度重ねて[[エクシーズ召喚]]という手順を踏めば、十二獣Aの[[モンスター効果]]を2度使用することも可能である。~ **備考 [#remarks] -専用[[デッキ]]の強力さに加え多くの[[デッキ]]への[[出張]]パーツとしても活躍したため、登場1年以内に3枚の[[禁止カード]]と1枚の[[制限カード]]を生み出してしまった。~ 1つの[[カテゴリ]]の内3枚もの[[カード]]に[[禁止カード]]経験があるのは、[[OCG]]ではこの[[カテゴリ]]が初であった。~ 圧倒的総数を誇る[[No.]]とは異なり、この[[カテゴリ]]の場合総数は然程でもなく、規制が短期間の間に行われたという点を見ても当時としては[[パワーカード]]であったことが窺える。~ --これにより、十二支と言うモチーフでありながら、早々に12種類を揃って[[デッキ]]に入れる事ができなくなってしまった。 --数年後に[[《十二獣ドランシア》]]が[[一時制限復帰>リミットレギュレーション/2020年1月1日]]している。~ なおも予想以上に活躍したためか結局[[禁止カードに戻されて>リミットレギュレーション/2021年7月1日]]おり、時を経てもなお強力なパワーを持っていることを示した。~ -[[重ねてエクシーズ召喚]]を行える[[カード]]の中でも、その素材に[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]を指定しない初めての[[カテゴリ]]である。~ -[[竜剣士]]と背景ストーリー上の関係がある[[カード]]群の中では、[[アモルファージ]]に続く[[地属性]]統一[[カテゴリ]]である。~ 以前に登場したもので[[属性]]が同じ[[イグナイト]]と[[メタルフォーゼ]]、[[ダイナミスト]]と[[クリストロン]]は、それぞれ類似[[効果]]を持っていたり[[種族]]が同じだったりと関連性がみられたが、[[アモルファージ]]と十二獣には[[属性]]以外の共通点は特にみられない。~ -名前の由来は干支の「&ruby(じゅうにし){十二支};」と「&ruby(しし){獣};」か。~ この場合の「しし」は「けもの」という意味になるが、その中でも特に肉が食用となる野獣であるシカやイノシシを指す。~ [[イラスト]]の背景には十二支の周期を表しているものと思われる正十二角形の模様が描かれている。 --なお十二生肖(十二支の各文字にあてられている動物)の中には[[竜>ドラゴン族]]や[[蛇>爬虫類族]]が含まれているが、あくまでモチーフなだけか全て[[獣戦士族]]になっている。 --[[英語名]]の「Zoodiac」は「Zoo(動物園)」と「[[Zodiac(黄道十二宮・十二支)>《ゾディアックS》]]」を掛けたもの。~ また、固有名はおおむね「動物の名前+所持している武器の名前」になっている。~ --[[イラスト]]の十二獣全てが、片腕に巨大な籠手を[[装備]]している。~ また十二獣それぞれの武器に、自らのモチーフである十二支が象られており、腹部の装飾品にはそれぞれの十二支の漢字が書かれている。~ |CENTER:|CENTER:|CENTER:|c ||''十二支''|''十二獣''| |1|子|[[《十二獣モルモラット》]]| |2|丑|[[《十二獣ブルホーン》]]| |3|寅|[[《十二獣タイグリス》]]| |4|卯|[[《十二獣ラビーナ》]]| |5|辰|[[《十二獣ドランシア》]]| |6|巳|[[《十二獣ヴァイパー》]]| |7|午|[[《十二獣サラブレード》]]| |8|未|[[《十二獣ラム》]]| |9|申|[[《十二獣ハマーコング》]]| |10|酉|[[《十二獣クックル》]]| |11|戌|[[《十二獣ライカ》]]| |12|亥|[[《十二獣ワイルドボウ》]]| //-原作・アニメにおいて―~ //-コナミのゲーム作品において―~ **関連リンク [#link] ―「十二獣」と名のついた[[モンスター]]~ ※は「十二獣」に関する[[効果]]を持つ[[モンスター]] -[[効果モンスター]] --[[《十二獣ヴァイパー》]] --※[[《十二獣クックル》]] --※[[《十二獣サラブレード》]] --※[[《十二獣モルモラット》]] --※[[《十二獣ラビーナ》]] --※[[《十二獣ラム》]] -[[エクシーズモンスター]] --※[[《十二獣タイグリス》]] --※[[《十二獣ドランシア》]] --※[[《十二獣ハマーコング》]] --※[[《十二獣ブルホーン》]] --※[[《十二獣ライカ》]] --※[[《十二獣ワイルドボウ》]] ―「十二獣」と名のついた[[魔法・罠カード]]~ ※は「十二獣」に関する[[効果]]を持つ[[魔法・罠カード]] -[[永続魔法]] --※[[《十二獣の会局》]] -[[通常罠]] --※[[《十二獣の方合》]] -[[永続罠]] --※[[《十二獣の相剋》]] ―「十二獣」に関する[[効果]]を持つ[[カード]] -[[《ゾディアックS》]] ―その他のリンク -[[真竜]] -[[メタルフォーゼ]] -[[クリストロン]] -[[《真竜皇リトスアジムD》]] -[[【十二獣】]] -[[カテゴリ]] **十二獣のみで[[エクシーズ召喚]]できる十二獣以外の[[ランク]]4[[獣戦士族]][[エクシーズモンスター]] [#z0271b6b] ※[[エクシーズ素材]]の制限で[[エクシーズ召喚]]できないものを除く。 //#taglist(獣戦士族^エクシーズモンスター^ランク4) -[[《魁炎星王−ソウコ》]] -[[《武神帝−カグツチ》]] -[[《武神姫−アマテラス》]] **FAQ [#faq] Q:[[《十二獣ドランシア》]]の[[エクシーズ素材]]として、[[《十二獣モルモラット》]]2体が下に重ねられています。~ [[《十二獣モルモラット》]]によって得られた『●』の[[効果]]を1[[ターン]]にそれぞれ1度ずつ使えますか?~ A:それぞれの『●』の[[効果]]を1度ずつ使えます。(17/03/03) Q:[[《十二獣ドランシア》]]が[[《十二獣モルモラット》]]を取り除き、[[《十二獣モルモラット》]]によって得られた[[効果]]を[[発動]]しました。~ 同じ[[ターン]]中に取り除いた[[《十二獣モルモラット》]]を、[[《十二獣タイグリス》]]の[[効果]]で[[《十二獣ドランシア》]]の下に重ねました。~ [[《十二獣ドランシア》]]はもう1度、[[《十二獣モルモラット》]]によって得られた[[効果]]を[[発動]]できますか?~ A:もう1度[[発動]]できます。(17/03/03) Q:[[《十二獣ドランシア》]]の[[効果]]が[[《禁じられた聖杯》]]によって[[無効]]化されています。~ この状態で新たに[[《十二獣ヴァイパー》]]を[[エクシーズ素材]]として重ねた場合、[[《十二獣ヴァイパー》]]によって新たに得た[[効果]]も[[無効]]になりますか?~ A:[[《十二獣ヴァイパー》]]を素材とした事で得た『●』の[[効果]]を[[発動]]しても、[[無効]]になります。(17/03/03) //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。