《D・D・R》
の編集
-遊戯王カードWiki
Top
/ 《D・D・R》
[
編集
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
]
-- 雛形とするページ --
!カード用テンプレート
!カード用テンプレート2
!デッキテンプレート
!公式用語集用テンプレート
!用語集用テンプレート
※全ての編集時間とIPを記録しています。理解した上で編集して下さい。
*《&ruby(ディファレント・ディメンション・リバイバル){D・D・R};/D.D.R. - Different Dimension Reincarnation》 [#top] 装備魔法 (1):手札を1枚捨て、除外されている自分のモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。 そのモンスターを攻撃表示で特殊召喚し、このカードを装備する。 このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊される。 [[ストラクチャーデッキ−帝王の降臨−]]で登場した[[装備魔法]]。~ [[手札コスト]]と引き換えに、[[自分]][[モンスター]]1体を[[帰還]]させる[[効果]]を持つ。~ [[レベル]]・[[属性]]・[[種族]]などを問わず[[モンスター]]を[[帰還]]できる。~ [[装備魔法]]であり、[[《アームズ・ホール》]]から[[サーチ]]することも可能。~ ただ、[[除外]]状態の[[自分]]の[[モンスター]]が存在しない場合は[[発動]]できない。~ [[除外]]は単に[[墓地へ送る]]ことよりも手間がかかるため、[[蘇生]][[カード]]に比べると採用できる[[デッキ]]は限られる。~ 以下は相性の良い[[カード]]・[[デッキ]]の一例。~ +[[《ジェムナイト・フュージョン》]]~ [[墓地]]の[[ジェムナイト]][[モンスター]]を(2)で能動的に[[除外]]しつつ[[手札コスト]]を確保できる。~ +[[《混沌の黒魔術師》]]~ [[表側表示]]で[[フィールド]]から[[離れる]]と(3)で[[除外]]されるので、(1)の[[サルベージ]][[効果]]でこの[[カード]]を[[手札]]に握っておけば、ほぼ必ず[[発動]]機会が訪れる。~ +[[【次元ビートダウン】]]~ [[除外]]を主軸とする[[デッキ]]では、[[蘇生]][[カード]]と遜色ない性能を発揮できる。~ [[《マクロコスモス》]]等の[[適用]]中は、[[手札コスト]]とした[[モンスター]]をそのまま[[帰還]]できる。~ +[[【ダークモンスター】]]~ [[ダークモンスター]]を使って[[墓地]]から[[除外]]した[[闇属性]]を[[帰還]]できる。~ [[闇属性]]専用の[[帰還]][[カード]]には[[《闇次元の解放》]]もあるが、あちらは[[手札コスト]]を要さないものの[[永続罠]]なので[[セット]]する手間があり、妨害も受けやすいため一長一短である。~ //+[[【征竜】]]~ //能動的な[[除外]]が行えるうえに[[ステータス]]が高い[[モンスター]]が多い。~ //[[手札コスト]]も[[墓地アドバンテージ]]を稼ぐことに繋がり、[[《伝説の白石》]]や各種[[征竜]]を使えば[[ディスアドバンテージ]]も生じなくなる。~ -[[《神剣−フェニックスブレード》]]が[[無制限カード]]だった時には、この[[カード]]と[[《光帝クライス》]]・[[《神剣−フェニックスブレード》]]で以下の[[コンボ]]が可能だった。~ > 条件:[[墓地]]に[[《光帝クライス》]]を含む[[戦士族]]2体と[[《神剣−フェニックスブレード》]]~ +[[墓地]]の[[《光帝クライス》]]を[[除外]]し、[[《神剣−フェニックスブレード》]]を[[サルベージ]]。~ +[[サルベージ]]した[[《神剣−フェニックスブレード》]]を[[コスト]]に《D・D・R》を[[発動]]して[[《光帝クライス》]]を[[帰還]]。~ +[[《光帝クライス》]]の[[効果]]で《D・D・R》と[[《光帝クライス》]]を[[破壊]]し、2枚[[ドロー]]。~ < これにより、実質[[墓地]]の[[戦士族]]1枚の[[コスト]]のみで[[手札]]を1枚増やせる。~ この[[コンボ]]やこれに類似した[[コンボ]]を主軸とした[[デッキ]]が[[【クライスターボ】]]であり、この[[コンボ]]は[[【ドグマブレード】]]などの[[デッキ]]でも活用された。 //-この[[カード]]が[[フィールド]]を[[離れた>離れる]]場合、[[装備モンスター]]は[[破壊]]されるため、[[フリーチェーン]][[破壊]]されると[[2:1交換>1:1交換]]の[[ディスアドバンテージ]]になる。~ //このカードをボード・アドバンテージとして数えるのは疑問。ほぼ無意味に残っているだけなので。 -この[[カード]]が[[フィールド]]を[[離れた>離れる]]場合、[[装備モンスター]]はこの[[カードの効果]]により[[破壊]]される。~ そのため、「[[破壊された]]場合」や「[[効果]]で[[墓地へ送られた]]場合」などの[[効果]]を[[発動]]できる。~ ただし、[[《サイクロン》]]のような[[フリーチェーン]]の[[魔法・罠除去]]により、この[[カードの発動]]時にこの[[カード]]が[[フィールド]]を[[離れた>離れる]]場合は、[[蘇生]]が行われないため上記のような[[効果]]は[[発動]]できない。~ -[[イラスト]]の人物は、[[《早すぎた埋葬》]]で[[蘇生]]した人物と外見が似ている。~ -[[英語名]]はRのみ別の単語が使われている。~ 「Reincarnation」とは『転生、生まれ変わり』のことなので意味は通っているが、「Revival」が使われなかった理由は[[蘇生]]ではないからだろうか。~ //-原作・アニメにおいて―~ -コナミのゲーム作品において―~ [[TAG FORCE 4>ゲーム付属カード#TF4]]からは、[[KONAMI]]の他のゲームを由来とする[[カード]]が収録されたパック「&ruby(まひる){正午};の星座」にこの[[カード]]が収録されている。~ 同じ[[KONAMI]]の音楽ゲーム『Dance Dance Revolution』の略称が「DDR」であり、その繋がりで収録されたのだろう。~ **関連カード [#card] -[[カードの発動時に特殊召喚を行う装備魔法>《早すぎた埋葬》#list]] -[[ディファレント・ディメンション>シリーズカード#DifferentDimension]] -[[《光霊術−「聖」》]] -[[《ユニコーンの導き》]] -[[《次元の歪み》]] -[[《混沌空間》]] -[[《竜嵐還帰》]] -[[《化石岩の解放》]] -[[《奇跡の光臨》]] -[[《ブレインハザード》]] -[[《闇次元の解放》]] -[[《虚空海竜リヴァイエール》]] ―[[イラスト]]関連 -[[《早すぎた埋葬》]] //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[ストラクチャーデッキ−帝王の降臨−]] SD14-JP017 -[[ストラクチャーデッキ−ドラゴニック・レギオン−]] SD22-JP032 -[[ストラクチャーデッキ−機光竜襲雷−]] SD26-JP025 -[[ストラクチャーデッキ−サイバース・リンク−]] SD32-JP026 **FAQ [#faq] Q:[[《マクロコスモス》]][[適用]]中に[[コスト]]として[[除外]]した[[モンスター]]を[[帰還]]させることはできますか?~ A:はい、できます。(07/12/20) Q:この[[カード]]に[[《おジャマトリオ》]]を[[チェーン]]されるなどして、[[効果処理時]]に[[メインモンスターゾーン]]が全て埋まっていた場合、[[対象]]の[[モンスター]]はどうなりますか?~ A:[[特殊召喚]]できないため[[墓地]]へ送られます。(17/04/23) //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《D・D・R》,魔法,装備魔法,);
*《&ruby(ディファレント・ディメンション・リバイバル){D・D・R};/D.D.R. - Different Dimension Reincarnation》 [#top] 装備魔法 (1):手札を1枚捨て、除外されている自分のモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。 そのモンスターを攻撃表示で特殊召喚し、このカードを装備する。 このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊される。 [[ストラクチャーデッキ−帝王の降臨−]]で登場した[[装備魔法]]。~ [[手札コスト]]と引き換えに、[[自分]][[モンスター]]1体を[[帰還]]させる[[効果]]を持つ。~ [[レベル]]・[[属性]]・[[種族]]などを問わず[[モンスター]]を[[帰還]]できる。~ [[装備魔法]]であり、[[《アームズ・ホール》]]から[[サーチ]]することも可能。~ ただ、[[除外]]状態の[[自分]]の[[モンスター]]が存在しない場合は[[発動]]できない。~ [[除外]]は単に[[墓地へ送る]]ことよりも手間がかかるため、[[蘇生]][[カード]]に比べると採用できる[[デッキ]]は限られる。~ 以下は相性の良い[[カード]]・[[デッキ]]の一例。~ +[[《ジェムナイト・フュージョン》]]~ [[墓地]]の[[ジェムナイト]][[モンスター]]を(2)で能動的に[[除外]]しつつ[[手札コスト]]を確保できる。~ +[[《混沌の黒魔術師》]]~ [[表側表示]]で[[フィールド]]から[[離れる]]と(3)で[[除外]]されるので、(1)の[[サルベージ]][[効果]]でこの[[カード]]を[[手札]]に握っておけば、ほぼ必ず[[発動]]機会が訪れる。~ +[[【次元ビートダウン】]]~ [[除外]]を主軸とする[[デッキ]]では、[[蘇生]][[カード]]と遜色ない性能を発揮できる。~ [[《マクロコスモス》]]等の[[適用]]中は、[[手札コスト]]とした[[モンスター]]をそのまま[[帰還]]できる。~ +[[【ダークモンスター】]]~ [[ダークモンスター]]を使って[[墓地]]から[[除外]]した[[闇属性]]を[[帰還]]できる。~ [[闇属性]]専用の[[帰還]][[カード]]には[[《闇次元の解放》]]もあるが、あちらは[[手札コスト]]を要さないものの[[永続罠]]なので[[セット]]する手間があり、妨害も受けやすいため一長一短である。~ //+[[【征竜】]]~ //能動的な[[除外]]が行えるうえに[[ステータス]]が高い[[モンスター]]が多い。~ //[[手札コスト]]も[[墓地アドバンテージ]]を稼ぐことに繋がり、[[《伝説の白石》]]や各種[[征竜]]を使えば[[ディスアドバンテージ]]も生じなくなる。~ -[[《神剣−フェニックスブレード》]]が[[無制限カード]]だった時には、この[[カード]]と[[《光帝クライス》]]・[[《神剣−フェニックスブレード》]]で以下の[[コンボ]]が可能だった。~ > 条件:[[墓地]]に[[《光帝クライス》]]を含む[[戦士族]]2体と[[《神剣−フェニックスブレード》]]~ +[[墓地]]の[[《光帝クライス》]]を[[除外]]し、[[《神剣−フェニックスブレード》]]を[[サルベージ]]。~ +[[サルベージ]]した[[《神剣−フェニックスブレード》]]を[[コスト]]に《D・D・R》を[[発動]]して[[《光帝クライス》]]を[[帰還]]。~ +[[《光帝クライス》]]の[[効果]]で《D・D・R》と[[《光帝クライス》]]を[[破壊]]し、2枚[[ドロー]]。~ < これにより、実質[[墓地]]の[[戦士族]]1枚の[[コスト]]のみで[[手札]]を1枚増やせる。~ この[[コンボ]]やこれに類似した[[コンボ]]を主軸とした[[デッキ]]が[[【クライスターボ】]]であり、この[[コンボ]]は[[【ドグマブレード】]]などの[[デッキ]]でも活用された。 //-この[[カード]]が[[フィールド]]を[[離れた>離れる]]場合、[[装備モンスター]]は[[破壊]]されるため、[[フリーチェーン]][[破壊]]されると[[2:1交換>1:1交換]]の[[ディスアドバンテージ]]になる。~ //このカードをボード・アドバンテージとして数えるのは疑問。ほぼ無意味に残っているだけなので。 -この[[カード]]が[[フィールド]]を[[離れた>離れる]]場合、[[装備モンスター]]はこの[[カードの効果]]により[[破壊]]される。~ そのため、「[[破壊された]]場合」や「[[効果]]で[[墓地へ送られた]]場合」などの[[効果]]を[[発動]]できる。~ ただし、[[《サイクロン》]]のような[[フリーチェーン]]の[[魔法・罠除去]]により、この[[カードの発動]]時にこの[[カード]]が[[フィールド]]を[[離れた>離れる]]場合は、[[蘇生]]が行われないため上記のような[[効果]]は[[発動]]できない。~ -[[イラスト]]の人物は、[[《早すぎた埋葬》]]で[[蘇生]]した人物と外見が似ている。~ -[[英語名]]はRのみ別の単語が使われている。~ 「Reincarnation」とは『転生、生まれ変わり』のことなので意味は通っているが、「Revival」が使われなかった理由は[[蘇生]]ではないからだろうか。~ //-原作・アニメにおいて―~ -コナミのゲーム作品において―~ [[TAG FORCE 4>ゲーム付属カード#TF4]]からは、[[KONAMI]]の他のゲームを由来とする[[カード]]が収録されたパック「&ruby(まひる){正午};の星座」にこの[[カード]]が収録されている。~ 同じ[[KONAMI]]の音楽ゲーム『Dance Dance Revolution』の略称が「DDR」であり、その繋がりで収録されたのだろう。~ **関連カード [#card] -[[カードの発動時に特殊召喚を行う装備魔法>《早すぎた埋葬》#list]] -[[ディファレント・ディメンション>シリーズカード#DifferentDimension]] -[[《光霊術−「聖」》]] -[[《ユニコーンの導き》]] -[[《次元の歪み》]] -[[《混沌空間》]] -[[《竜嵐還帰》]] -[[《化石岩の解放》]] -[[《奇跡の光臨》]] -[[《ブレインハザード》]] -[[《闇次元の解放》]] -[[《虚空海竜リヴァイエール》]] ―[[イラスト]]関連 -[[《早すぎた埋葬》]] //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[ストラクチャーデッキ−帝王の降臨−]] SD14-JP017 -[[ストラクチャーデッキ−ドラゴニック・レギオン−]] SD22-JP032 -[[ストラクチャーデッキ−機光竜襲雷−]] SD26-JP025 -[[ストラクチャーデッキ−サイバース・リンク−]] SD32-JP026 **FAQ [#faq] Q:[[《マクロコスモス》]][[適用]]中に[[コスト]]として[[除外]]した[[モンスター]]を[[帰還]]させることはできますか?~ A:はい、できます。(07/12/20) Q:この[[カード]]に[[《おジャマトリオ》]]を[[チェーン]]されるなどして、[[効果処理時]]に[[メインモンスターゾーン]]が全て埋まっていた場合、[[対象]]の[[モンスター]]はどうなりますか?~ A:[[特殊召喚]]できないため[[墓地]]へ送られます。(17/04/23) //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《D・D・R》,魔法,装備魔法,);
テキスト整形のルールを表示する