《V・HERO ファリス》
の編集
-遊戯王カードWiki
Top
/ 《V・HERO ファリス》
[
編集
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
]
-- 雛形とするページ --
!カード用テンプレート
!カード用テンプレート2
!デッキテンプレート
!公式用語集用テンプレート
!用語集用テンプレート
※全ての編集時間とIPを記録しています。理解した上で編集して下さい。
*《&ruby(ヴィジョンヒーロー){V・HERO}; ファリス/Vision HERO Faris》 [#top] 効果モンスター 星5/闇属性/戦士族/攻1600/守1800 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):手札からこのカード以外の「HERO」モンスター1体を捨てて発動できる。 このカードを手札から特殊召喚する。 (2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。 デッキから「V・HERO ファリス」以外の「V・HERO」モンスター1体を選び、 永続罠カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。 この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「HERO」モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。 [[COLLECTION PACK−革命の決闘者編−]]で登場した[[闇属性]]・[[戦士族]]の[[上級モンスター]]。~ [[手札]]から[[HERO]][[モンスター]]を[[捨てる]]ことで[[特殊召喚]]できる[[起動効果]]、[[召喚・特殊召喚に成功した]]場合に[[同名カード]]以外の[[V・HERO]]を[[魔法&罠ゾーン]]に[[置く]][[誘発効果]]を持つ。~ (1)は自身を[[手札]]から[[特殊召喚]]する[[効果]]。~ [[手札コスト]]には[[レベル]]3[[V・HERO]]を始め、[[《E・HERO シャドー・ミスト》]]や[[D−HERO]]など適した[[モンスター]]は多い。~ (2)は[[召喚・特殊召喚に成功した]]場合に[[V・HERO]]を[[魔法&罠ゾーン]]に[[置く]][[効果]]。~ 自身の(1)の[[効果]]で[[特殊召喚]]できるので、[[発動]]は難しくない。~ [[レベル]]3[[V・HERO]]を置いて[[効果]]に繋げるのが基本的な運用となる。~ [[《幻影融合》]]で[[融合召喚]]する他、[[《V・HERO インクリース》]]でこの[[カード]]を[[リリース]]して[[特殊召喚]]し、2体の[[モンスター]]を揃えることが可能。~ [[《E・HERO エアーマン》]]からこの[[カード]]を[[サーチ]]すれば、そのまま上記の動きに繋げることで3体の[[HERO]]が並ぶ。~ [[《V・HERO インクリース》]]で[[《V・HERO ヴァイオン》]]を[[リクルート]]し[[《E・HERO シャドー・ミスト》]]を[[墓地]]へ送れば任意の[[HERO]]を[[サーチ]]できる。~ [[《V・HERO グラビート》]]や[[《幻影解放》]]で[[特殊召喚]]するためにあえて他の[[レベル]]の[[V・HERO]]を置くこともできる。~ [[エクストラデッキ]]からの展開が[[HERO]]のみに制限されるが、[[HERO]][[リンクモンスター]]も同様の制限を持ち、それらの[[効果]]につなげる事で大量展開できるため、[[HERO]]を主軸にするなら特に気にならない。~ [[手札]]にこの[[カード]]と[[HERO]]の2枚があれば、[[HERO]][[リンクモンスター]]に繋ぎつつ[[融合召喚]]も絡めた展開を狙える。~ [[【V・HERO】]]のみならず、他の[[HERO]]主軸の[[デッキ]]においても安定した[[初動]]を担える。~ -基本的な動きとしては以下の様になる。~ [[召喚権]]を使わず[[HERO]]2体が揃い、さらに任意の[[HERO]]が[[墓地]]に置ける。~ さらにその後、様々な展開が可能。~ > +[[HERO]]を[[捨てる]]ことでこの[[カード]]を[[特殊召喚]]し、[[《V・HERO インクリース》]]を[[魔法&罠ゾーン]]に置く。~ +この[[カード]]を[[リリース]]して[[《V・HERO インクリース》]]を[[特殊召喚]]し、[[《V・HERO ヴァイオン》]]を[[リクルート]]。~ +[[《V・HERO ヴァイオン》]]で任意の[[HERO]]を[[墓地へ送る]]。~ < --基本的な動きからの[[E−HERO]]軸の場合の動き(一例)~ > +上記の動きで[[《V・HERO ヴァイオン》]]で[[《E・HERO シャドー・ミスト》]]を[[墓地へ送る]]。~ +[[《E・HERO シャドー・ミスト》]]で[[《E・HERO エアーマン》]]を[[サーチ]]し[[召喚]]、さらに[[《E−HERO アダスター・ゴールド》]]を[[サーチ]]。~ +[[《V・HERO ヴァイオン》]]で[[墓地]]の[[《E・HERO シャドー・ミスト》]]を[[除外]]し[[《融合》]]を[[サーチ]]。~ +[[《E−HERO アダスター・ゴールド》]]で[[《覇王城》]]を[[サーチ]]。~ +[[《V・HERO ヴァイオン》]]、[[《V・HERO インクリース》]]で[[《X・HERO ヘル・デバイサー》]]を[[リンク召喚]]。~ +[[《X・HERO ヘル・デバイサー》]]で[[融合素材]]を確保し、[[《融合》]]で[[E−HERO]]を[[融合召喚]]。~ < --基本的な動きからの[[D−HERO]]軸の場合の動き(一例)~ > +上記の動きで[[《V・HERO ヴァイオン》]]で[[《D−HERO ディアボリックガイ》]]を[[墓地へ送る]]。~ +[[《V・HERO ヴァイオン》]]で《V・HERO ファリス》を[[除外]]し[[《融合》]]を[[サーチ]]。~ +[[《V・HERO ヴァイオン》]]と[[《V・HERO インクリース》]]で[[《X・HERO クロスガイ》]]を[[リンク召喚]]。~ +[[《X・HERO クロスガイ》]]で[[《D−HERO ディアボリックガイ》]]を[[蘇生]]、[[リリース]]し、[[《E・HERO エアーマン》]]を[[サーチ]]。~ +[[《E・HERO エアーマン》]]を[[召喚]]して[[D−HERO]]を[[サーチ]]。~ +[[《D−HERO ディアボリックガイ》]]で2体目を[[リクルート]]し、[[《D−HERO ディストピアガイ》]]を[[融合召喚]]。~ < -[[手札]]にこの[[カード]]と[[HERO]]の2枚から大量展開が可能。~ > +[[HERO]]を[[捨てる]]ことでこの[[カード]]を[[特殊召喚]]し、[[《V・HERO インクリース》]]を[[魔法&罠ゾーン]]に置く。~ +この[[カード]]を[[リリース]]して[[《V・HERO インクリース》]]を[[特殊召喚]]し、[[《V・HERO ヴァイオン》]]を[[リクルート]]。~ +[[《V・HERO ヴァイオン》]]で[[《E・HERO シャドー・ミスト》]]を[[墓地へ送る]]ことで[[《E・HERO エアーマン》]]を[[サーチ]]。~ +[[《V・HERO ヴァイオン》]]で[[墓地]]の[[《E・HERO シャドー・ミスト》]]を[[除外]]し[[《融合》]]を[[サーチ]]。~ +[[《E・HERO エアーマン》]]を[[召喚]]し、[[《E−HERO アダスター・ゴールド》]]を[[サーチ]]。 +[[《E−HERO アダスター・ゴールド》]]を[[捨てる]]ことで[[《ダーク・コーリング》]]を[[サーチ]]。~ +[[《V・HERO ヴァイオン》]]、[[《V・HERO インクリース》]]で[[《X・HERO ヘル・デバイサー》]]を[[リンク召喚]]。~ +[[《X・HERO ヘル・デバイサー》]]で[[属性]]が異なる[[融合素材]]の[[HERO]]2枚を[[サーチ]]。~ +[[《ダーク・コーリング》]]で、この[[カード]]と[[《E−HERO アダスター・ゴールド》]]で[[《E−HERO マリシャス・ベイン》]]を[[融合召喚]]。~ +[[《融合》]]で[[手札]]の[[融合素材]]2体で[[《E・HERO サンライザー》]]を[[融合召喚]]し、[[《ミラクル・フュージョン》]]を[[サーチ]]。~ +[[《E・HERO エアーマン》]]と[[《X・HERO ヘル・デバイサー》]]で[[《X・HERO ドレッドバスター》]]を[[リンク召喚]]。~ +[[《ミラクル・フュージョン》]]で[[墓地]]の[[《E・HERO エアーマン》]]と[[E・HERO]]で[[《E・HERO Great TORNADO》]]を[[融合召喚]]。~ > --[[《E・HERO サンライザー》]]で600の[[全体強化]]、[[《X・HERO ドレッドバスター》]]で400の[[全体強化]]となり、[[《E・HERO Great TORNADO》]]で[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃力]]が半減する。~ [[《E−HERO マリシャス・ベイン》]]の[[効果]]で[[攻撃力]]4000以下の[[相手]][[モンスター]]を[[破壊]]、さらに[[HERO]]いずれかの[[攻撃]]時に[[《E・HERO サンライザー》]]でもう1枚[[破壊]]できる。~ --この[[カード]]自体の[[サーチ]]手段が少ないため、先に[[《E・HERO エアーマン》]]を[[召喚]]・[[特殊召喚]]してそちらで[[サーチ]]するのも手。~ その場合、[[《E・HERO シャドー・ミスト》]]での[[サーチ]]先を[[《E−HERO アダスター・ゴールド》]]へ変えればいい。~ --[[《ミラクル・フュージョン》]]で出す[[融合モンスター]]は、[[《E・HERO Great TORNADO》]]以外でも可能。~ [[《X・HERO ヘル・デバイサー》]]での[[サーチ]]先によってある程度自由に使い分けられる。~ -原作・アニメにおいて―~ 漫画GXの「吹雪vsエド」戦においてエドが使用。~ [[先攻]]1[[ターン]]目に[[《V・HERO インクリース》]]を[[手札コスト]]として[[特殊召喚]]され、[[効果]]により[[《V・HERO ミニマム・レイ》]]を[[墓地へ送った]]。~ 返しの吹雪の[[ターン]]で《バーチャル・スフィア》に[[戦闘破壊]]された。~ --漫画では(2)の[[効果]]は[[召喚]]・[[特殊召喚]]時に[[V・HERO]]1体を[[デッキ]]から[[墓地へ送る]]ものだった。~ //-コナミのゲーム作品において―~ **関連カード [#card] -[[HERO]] -[[V・HERO]] -[[手札を捨てる、あるいは墓地へ送ることで手札から特殊召喚できるモンスター>《THE トリッキー》#list]] -[[《宝玉獣 サファイア・ペガサス》]] //―《V・HERO ファリス》の姿が見られる[[カード]] //他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク **このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] -[[【V・HERO】]] **収録パック等 [#pack] -[[COLLECTION PACK−革命の決闘者編−]] CP19-JP010 &size(10){[[Ultra]],[[Collectors]]}; -[[RARITY COLLECTION −QUARTER CENTURY EDITION−]] RC04-JP004 &size(10){[[Super]],[[Ultimate]],[[Collectors]],[[Secret]],[[Ex-Secret>Secret#ES]],[[Quarter Century Secret>Secret#QCSE]]}; //**FAQ [#faq] //***(1)の効果について [#faq1] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《V・HERO ファリス》,モンスター,効果モンスター,星5/闇属性/戦士族/攻1600/守1800,HERO,V・HERO);
*《&ruby(ヴィジョンヒーロー){V・HERO}; ファリス/Vision HERO Faris》 [#top] 効果モンスター 星5/闇属性/戦士族/攻1600/守1800 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):手札からこのカード以外の「HERO」モンスター1体を捨てて発動できる。 このカードを手札から特殊召喚する。 (2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。 デッキから「V・HERO ファリス」以外の「V・HERO」モンスター1体を選び、 永続罠カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。 この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「HERO」モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。 [[COLLECTION PACK−革命の決闘者編−]]で登場した[[闇属性]]・[[戦士族]]の[[上級モンスター]]。~ [[手札]]から[[HERO]][[モンスター]]を[[捨てる]]ことで[[特殊召喚]]できる[[起動効果]]、[[召喚・特殊召喚に成功した]]場合に[[同名カード]]以外の[[V・HERO]]を[[魔法&罠ゾーン]]に[[置く]][[誘発効果]]を持つ。~ (1)は自身を[[手札]]から[[特殊召喚]]する[[効果]]。~ [[手札コスト]]には[[レベル]]3[[V・HERO]]を始め、[[《E・HERO シャドー・ミスト》]]や[[D−HERO]]など適した[[モンスター]]は多い。~ (2)は[[召喚・特殊召喚に成功した]]場合に[[V・HERO]]を[[魔法&罠ゾーン]]に[[置く]][[効果]]。~ 自身の(1)の[[効果]]で[[特殊召喚]]できるので、[[発動]]は難しくない。~ [[レベル]]3[[V・HERO]]を置いて[[効果]]に繋げるのが基本的な運用となる。~ [[《幻影融合》]]で[[融合召喚]]する他、[[《V・HERO インクリース》]]でこの[[カード]]を[[リリース]]して[[特殊召喚]]し、2体の[[モンスター]]を揃えることが可能。~ [[《E・HERO エアーマン》]]からこの[[カード]]を[[サーチ]]すれば、そのまま上記の動きに繋げることで3体の[[HERO]]が並ぶ。~ [[《V・HERO インクリース》]]で[[《V・HERO ヴァイオン》]]を[[リクルート]]し[[《E・HERO シャドー・ミスト》]]を[[墓地]]へ送れば任意の[[HERO]]を[[サーチ]]できる。~ [[《V・HERO グラビート》]]や[[《幻影解放》]]で[[特殊召喚]]するためにあえて他の[[レベル]]の[[V・HERO]]を置くこともできる。~ [[エクストラデッキ]]からの展開が[[HERO]]のみに制限されるが、[[HERO]][[リンクモンスター]]も同様の制限を持ち、それらの[[効果]]につなげる事で大量展開できるため、[[HERO]]を主軸にするなら特に気にならない。~ [[手札]]にこの[[カード]]と[[HERO]]の2枚があれば、[[HERO]][[リンクモンスター]]に繋ぎつつ[[融合召喚]]も絡めた展開を狙える。~ [[【V・HERO】]]のみならず、他の[[HERO]]主軸の[[デッキ]]においても安定した[[初動]]を担える。~ -基本的な動きとしては以下の様になる。~ [[召喚権]]を使わず[[HERO]]2体が揃い、さらに任意の[[HERO]]が[[墓地]]に置ける。~ さらにその後、様々な展開が可能。~ > +[[HERO]]を[[捨てる]]ことでこの[[カード]]を[[特殊召喚]]し、[[《V・HERO インクリース》]]を[[魔法&罠ゾーン]]に置く。~ +この[[カード]]を[[リリース]]して[[《V・HERO インクリース》]]を[[特殊召喚]]し、[[《V・HERO ヴァイオン》]]を[[リクルート]]。~ +[[《V・HERO ヴァイオン》]]で任意の[[HERO]]を[[墓地へ送る]]。~ < --基本的な動きからの[[E−HERO]]軸の場合の動き(一例)~ > +上記の動きで[[《V・HERO ヴァイオン》]]で[[《E・HERO シャドー・ミスト》]]を[[墓地へ送る]]。~ +[[《E・HERO シャドー・ミスト》]]で[[《E・HERO エアーマン》]]を[[サーチ]]し[[召喚]]、さらに[[《E−HERO アダスター・ゴールド》]]を[[サーチ]]。~ +[[《V・HERO ヴァイオン》]]で[[墓地]]の[[《E・HERO シャドー・ミスト》]]を[[除外]]し[[《融合》]]を[[サーチ]]。~ +[[《E−HERO アダスター・ゴールド》]]で[[《覇王城》]]を[[サーチ]]。~ +[[《V・HERO ヴァイオン》]]、[[《V・HERO インクリース》]]で[[《X・HERO ヘル・デバイサー》]]を[[リンク召喚]]。~ +[[《X・HERO ヘル・デバイサー》]]で[[融合素材]]を確保し、[[《融合》]]で[[E−HERO]]を[[融合召喚]]。~ < --基本的な動きからの[[D−HERO]]軸の場合の動き(一例)~ > +上記の動きで[[《V・HERO ヴァイオン》]]で[[《D−HERO ディアボリックガイ》]]を[[墓地へ送る]]。~ +[[《V・HERO ヴァイオン》]]で《V・HERO ファリス》を[[除外]]し[[《融合》]]を[[サーチ]]。~ +[[《V・HERO ヴァイオン》]]と[[《V・HERO インクリース》]]で[[《X・HERO クロスガイ》]]を[[リンク召喚]]。~ +[[《X・HERO クロスガイ》]]で[[《D−HERO ディアボリックガイ》]]を[[蘇生]]、[[リリース]]し、[[《E・HERO エアーマン》]]を[[サーチ]]。~ +[[《E・HERO エアーマン》]]を[[召喚]]して[[D−HERO]]を[[サーチ]]。~ +[[《D−HERO ディアボリックガイ》]]で2体目を[[リクルート]]し、[[《D−HERO ディストピアガイ》]]を[[融合召喚]]。~ < -[[手札]]にこの[[カード]]と[[HERO]]の2枚から大量展開が可能。~ > +[[HERO]]を[[捨てる]]ことでこの[[カード]]を[[特殊召喚]]し、[[《V・HERO インクリース》]]を[[魔法&罠ゾーン]]に置く。~ +この[[カード]]を[[リリース]]して[[《V・HERO インクリース》]]を[[特殊召喚]]し、[[《V・HERO ヴァイオン》]]を[[リクルート]]。~ +[[《V・HERO ヴァイオン》]]で[[《E・HERO シャドー・ミスト》]]を[[墓地へ送る]]ことで[[《E・HERO エアーマン》]]を[[サーチ]]。~ +[[《V・HERO ヴァイオン》]]で[[墓地]]の[[《E・HERO シャドー・ミスト》]]を[[除外]]し[[《融合》]]を[[サーチ]]。~ +[[《E・HERO エアーマン》]]を[[召喚]]し、[[《E−HERO アダスター・ゴールド》]]を[[サーチ]]。 +[[《E−HERO アダスター・ゴールド》]]を[[捨てる]]ことで[[《ダーク・コーリング》]]を[[サーチ]]。~ +[[《V・HERO ヴァイオン》]]、[[《V・HERO インクリース》]]で[[《X・HERO ヘル・デバイサー》]]を[[リンク召喚]]。~ +[[《X・HERO ヘル・デバイサー》]]で[[属性]]が異なる[[融合素材]]の[[HERO]]2枚を[[サーチ]]。~ +[[《ダーク・コーリング》]]で、この[[カード]]と[[《E−HERO アダスター・ゴールド》]]で[[《E−HERO マリシャス・ベイン》]]を[[融合召喚]]。~ +[[《融合》]]で[[手札]]の[[融合素材]]2体で[[《E・HERO サンライザー》]]を[[融合召喚]]し、[[《ミラクル・フュージョン》]]を[[サーチ]]。~ +[[《E・HERO エアーマン》]]と[[《X・HERO ヘル・デバイサー》]]で[[《X・HERO ドレッドバスター》]]を[[リンク召喚]]。~ +[[《ミラクル・フュージョン》]]で[[墓地]]の[[《E・HERO エアーマン》]]と[[E・HERO]]で[[《E・HERO Great TORNADO》]]を[[融合召喚]]。~ > --[[《E・HERO サンライザー》]]で600の[[全体強化]]、[[《X・HERO ドレッドバスター》]]で400の[[全体強化]]となり、[[《E・HERO Great TORNADO》]]で[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃力]]が半減する。~ [[《E−HERO マリシャス・ベイン》]]の[[効果]]で[[攻撃力]]4000以下の[[相手]][[モンスター]]を[[破壊]]、さらに[[HERO]]いずれかの[[攻撃]]時に[[《E・HERO サンライザー》]]でもう1枚[[破壊]]できる。~ --この[[カード]]自体の[[サーチ]]手段が少ないため、先に[[《E・HERO エアーマン》]]を[[召喚]]・[[特殊召喚]]してそちらで[[サーチ]]するのも手。~ その場合、[[《E・HERO シャドー・ミスト》]]での[[サーチ]]先を[[《E−HERO アダスター・ゴールド》]]へ変えればいい。~ --[[《ミラクル・フュージョン》]]で出す[[融合モンスター]]は、[[《E・HERO Great TORNADO》]]以外でも可能。~ [[《X・HERO ヘル・デバイサー》]]での[[サーチ]]先によってある程度自由に使い分けられる。~ -原作・アニメにおいて―~ 漫画GXの「吹雪vsエド」戦においてエドが使用。~ [[先攻]]1[[ターン]]目に[[《V・HERO インクリース》]]を[[手札コスト]]として[[特殊召喚]]され、[[効果]]により[[《V・HERO ミニマム・レイ》]]を[[墓地へ送った]]。~ 返しの吹雪の[[ターン]]で《バーチャル・スフィア》に[[戦闘破壊]]された。~ --漫画では(2)の[[効果]]は[[召喚]]・[[特殊召喚]]時に[[V・HERO]]1体を[[デッキ]]から[[墓地へ送る]]ものだった。~ //-コナミのゲーム作品において―~ **関連カード [#card] -[[HERO]] -[[V・HERO]] -[[手札を捨てる、あるいは墓地へ送ることで手札から特殊召喚できるモンスター>《THE トリッキー》#list]] -[[《宝玉獣 サファイア・ペガサス》]] //―《V・HERO ファリス》の姿が見られる[[カード]] //他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク **このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] -[[【V・HERO】]] **収録パック等 [#pack] -[[COLLECTION PACK−革命の決闘者編−]] CP19-JP010 &size(10){[[Ultra]],[[Collectors]]}; -[[RARITY COLLECTION −QUARTER CENTURY EDITION−]] RC04-JP004 &size(10){[[Super]],[[Ultimate]],[[Collectors]],[[Secret]],[[Ex-Secret>Secret#ES]],[[Quarter Century Secret>Secret#QCSE]]}; //**FAQ [#faq] //***(1)の効果について [#faq1] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《V・HERO ファリス》,モンスター,効果モンスター,星5/闇属性/戦士族/攻1600/守1800,HERO,V・HERO);
テキスト整形のルールを表示する