《おろかな副葬》
の編集
-遊戯王カードWiki
Top
/ 《おろかな副葬》
[
編集
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
]
-- 雛形とするページ --
!カード用テンプレート
!カード用テンプレート2
!デッキテンプレート
!公式用語集用テンプレート
!用語集用テンプレート
※全ての編集時間とIPを記録しています。理解した上で編集して下さい。
*《おろかな&ruby(ふくそう){副葬};/Foolish Burial Goods》 [#top] 通常魔法(準制限カード) このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):デッキから魔法・罠カード1枚を墓地へ送る。 [[レイジング・テンペスト]]で登場した[[通常魔法]]。~ [[デッキ]]から[[魔法・罠カード]]1枚を[[墓地へ送る]][[効果]]を持つ。~ [[魔法・罠カード]]版の[[《おろかな埋葬》]]であり、あちらと同様に[[墓地]]で特定の[[カード]]を参照する補助として使うか、[[墓地]][[発動]]できる[[魔法・罠カード]]を[[墓地へ送る]]ために使う事になる。~ 特に[[墓地]]に[[同名カード]]3枚の存在を必要とする[[《賢者の石−サバティエル》]]や、[[同名カード]]として扱う特定の[[魔法カード]]が求められる[[《レジェンド・オブ・ハート》]]等は条件を満たすのが非常に困難なため必須となるだろう。~ [[【バージェストマ】]]・[[【幻影騎士団】]]といった[[墓地]]で[[効果]]を[[発動]]する[[魔法・罠カード]]を[[カテゴリ]]単位で持つ[[デッキ]]では非常に相性が良い。~ 自己[[サルベージ]][[効果]]を持つ[[《ジェムナイト・フュージョン》]]や、[[サーチ]][[効果]]を持つ[[《方界業》]]・[[《トイポット》]]・[[《魔術師の再演》]]等の[[カード]]も有力候補である。~ [[《妖怪のいたずら》]]などを[[墓地]]に置き、次の[[相手]][[ターン]]にその[[効果]]を使いたい場合などにも活用できる。~ 少々回りくどいが[[《魔法石の採掘》]]・[[《ブーギートラップ》]]といった[[カード]]での回収も可能となる。~ [[魔法・罠カード]]を[[墓地へ送る]]手段としては一度に2枚を[[フィールド]]を経由して[[墓地へ送る]][[《マジカルシルクハット》]]、[[罠カード]]限定の[[《バージェストマ・マーレラ》]]も存在する。~ どちらも1度[[セット]]する必要があり、さらに前者は[[相手]][[バトルフェイズ]]限定に加え[[自分]]の[[モンスター]]も必要であるが、奇襲的に[[墓地へ送る]]手段として優れる。~ こちらは、[[墓地へ送られた]][[ターン]]にすぐ[[効果]]を使用できるものを優先したい。~ -[[《リミッター・ブレイク》]]のように[[墓地へ送られる>墓地へ送られた]]事が[[トリガー]]の[[カード]]は[[墓地へ送られた]]を参照。~ 自己[[サルベージ]]可能な[[カード]]、[[墓地から自身を取り除いて発動する効果を持つカード>除外#card11]]、[[《錬装融合》]]のように[[デッキに戻す]][[カード]]、[[《復活の福音》]]のように[[発動]]せずに[[適用]]する[[カード]]は[[墓地アドバンテージ]]を参照。~ -[[墓地]][[効果]]を持つ[[魔法・罠カード]]が増加傾向にある事を考慮してか、[[23/01/01>リミットレギュレーション/2023年1月1日]]に[[準制限カード]]に指定された。~ 同時期の[[主流デッキ]]である[[【ティアラメンツ】]]で採用が見られたのも規制理由の1つか。~ -[[カード名]]・[[イラスト]]・[[効果]]などから[[《おろかな埋葬》]]を意識した[[カード]]なのは間違いないだろう。~ [[イラスト]]にある墓は[[《おろかな埋葬》]]の海外版の墓と同じであり、海外での規制を考慮したものと思われる。~ また、突き出した手は[[《おろかな埋葬》]]・[[《おろかな転生》]]と異なり左手であり、肌も紫色と不気味な色合いになっている。~ こちらは埋葬してから時間が経過しているのだろうか。~ また、[[《おろかな埋葬》]]が[[制限カード]]になったことを踏まえてかこちらは1[[ターン]]の[[発動]]制限が設けられている。~ -「副葬」は「死者の生前に使用していた日用品・衣服・装身具などを死者とともに埋葬もしくは死者の墓に供えて消費する事」をさす。~ 一般的に[[手向け>《死者への手向け》]]とも呼ばれ、困ったことにこの副葬品を狙って墓の[[盗掘>《墓荒らし》]]が行われる事がしばしば起こる。~ [[《おろかな埋葬》]]と類似させつつ、「[[モンスター]]以外のものを[[墓地へ送る]]」という[[効果]]ともマッチした[[カード名]]と言えるだろう。~ --[[イラスト]]では、土から突き出た腕に宝石のついたブレスレットが見えるため、これが副葬品だと思われる。~ -原作・アニメにおいて―~ 漫画OCGストラクチャーズの「尚磨vsサイキック天道」(2戦目)においてサイキック天道が使用。~ [[デッキ]]から[[《黒き覚醒のエルドリクシル》]]を[[墓地へ送る]]事で、そちらの(2)へ繋げた。~ -コナミのゲーム作品において―~ 「マスターデュエル」では、23/05/01の[[リミットレギュレーション]]において[[制限カード]]に指定された。~ [[OCG]]同様、[[ティアラメンツ]]実装後の同系統の[[デッキ]]が急増したことによる規制と思われるが、マスターデュエルの[[【ティアラメンツ】]]は実装されたばかりということもあり規制が[[OCG]]よりも緩く、こちらにより重い規制がなされたと考えられる。~ **関連カード [#card] -類似した[[カード名]]を持つ[[カード]]は[[《おろかな埋葬》>《おろかな埋葬》#card]]を参照 -[[《エルロン》]] -[[《ワルキューレ・フュンフト》]] -[[《ティンダングル・トリニティ》]] -[[《ティンダングル・ドールス》]] **このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] -[[【閃刀姫】]] -[[【伝説の騎士】]] -[[【バージェストマ】]] -[[【ファーニマル】]] -[[【ヴォルカニック】]] -[[【方界】]] -[[【幻影騎士団】]] -[[【ダイナレスラー】]] //-[[【U.A.】]] **収録パック等 [#pack] -[[レイジング・テンペスト]] RATE-JP065 &size(10){[[Super]],[[Secret]]}; -[[ストラクチャーデッキR−闇黒の呪縛−]] SR06-JP026 -[[RARITY COLLECTION−PREMIUM GOLD EDITION−]] RC03-JP039 &size(10){[[Super]],[[Secret]],[[Collectors]]}; -[[ストラクチャーデッキ−宝玉の伝説−]] SD44-JP030 -[[TACTICAL-TRY DECK 征服王エルドリッチ]] TT01-JPC12 //**FAQ [#faq] //***(1)の効果について [#faq1] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《おろかな副葬》,魔法,通常魔法);
*《おろかな&ruby(ふくそう){副葬};/Foolish Burial Goods》 [#top] 通常魔法(準制限カード) このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):デッキから魔法・罠カード1枚を墓地へ送る。 [[レイジング・テンペスト]]で登場した[[通常魔法]]。~ [[デッキ]]から[[魔法・罠カード]]1枚を[[墓地へ送る]][[効果]]を持つ。~ [[魔法・罠カード]]版の[[《おろかな埋葬》]]であり、あちらと同様に[[墓地]]で特定の[[カード]]を参照する補助として使うか、[[墓地]][[発動]]できる[[魔法・罠カード]]を[[墓地へ送る]]ために使う事になる。~ 特に[[墓地]]に[[同名カード]]3枚の存在を必要とする[[《賢者の石−サバティエル》]]や、[[同名カード]]として扱う特定の[[魔法カード]]が求められる[[《レジェンド・オブ・ハート》]]等は条件を満たすのが非常に困難なため必須となるだろう。~ [[【バージェストマ】]]・[[【幻影騎士団】]]といった[[墓地]]で[[効果]]を[[発動]]する[[魔法・罠カード]]を[[カテゴリ]]単位で持つ[[デッキ]]では非常に相性が良い。~ 自己[[サルベージ]][[効果]]を持つ[[《ジェムナイト・フュージョン》]]や、[[サーチ]][[効果]]を持つ[[《方界業》]]・[[《トイポット》]]・[[《魔術師の再演》]]等の[[カード]]も有力候補である。~ [[《妖怪のいたずら》]]などを[[墓地]]に置き、次の[[相手]][[ターン]]にその[[効果]]を使いたい場合などにも活用できる。~ 少々回りくどいが[[《魔法石の採掘》]]・[[《ブーギートラップ》]]といった[[カード]]での回収も可能となる。~ [[魔法・罠カード]]を[[墓地へ送る]]手段としては一度に2枚を[[フィールド]]を経由して[[墓地へ送る]][[《マジカルシルクハット》]]、[[罠カード]]限定の[[《バージェストマ・マーレラ》]]も存在する。~ どちらも1度[[セット]]する必要があり、さらに前者は[[相手]][[バトルフェイズ]]限定に加え[[自分]]の[[モンスター]]も必要であるが、奇襲的に[[墓地へ送る]]手段として優れる。~ こちらは、[[墓地へ送られた]][[ターン]]にすぐ[[効果]]を使用できるものを優先したい。~ -[[《リミッター・ブレイク》]]のように[[墓地へ送られる>墓地へ送られた]]事が[[トリガー]]の[[カード]]は[[墓地へ送られた]]を参照。~ 自己[[サルベージ]]可能な[[カード]]、[[墓地から自身を取り除いて発動する効果を持つカード>除外#card11]]、[[《錬装融合》]]のように[[デッキに戻す]][[カード]]、[[《復活の福音》]]のように[[発動]]せずに[[適用]]する[[カード]]は[[墓地アドバンテージ]]を参照。~ -[[墓地]][[効果]]を持つ[[魔法・罠カード]]が増加傾向にある事を考慮してか、[[23/01/01>リミットレギュレーション/2023年1月1日]]に[[準制限カード]]に指定された。~ 同時期の[[主流デッキ]]である[[【ティアラメンツ】]]で採用が見られたのも規制理由の1つか。~ -[[カード名]]・[[イラスト]]・[[効果]]などから[[《おろかな埋葬》]]を意識した[[カード]]なのは間違いないだろう。~ [[イラスト]]にある墓は[[《おろかな埋葬》]]の海外版の墓と同じであり、海外での規制を考慮したものと思われる。~ また、突き出した手は[[《おろかな埋葬》]]・[[《おろかな転生》]]と異なり左手であり、肌も紫色と不気味な色合いになっている。~ こちらは埋葬してから時間が経過しているのだろうか。~ また、[[《おろかな埋葬》]]が[[制限カード]]になったことを踏まえてかこちらは1[[ターン]]の[[発動]]制限が設けられている。~ -「副葬」は「死者の生前に使用していた日用品・衣服・装身具などを死者とともに埋葬もしくは死者の墓に供えて消費する事」をさす。~ 一般的に[[手向け>《死者への手向け》]]とも呼ばれ、困ったことにこの副葬品を狙って墓の[[盗掘>《墓荒らし》]]が行われる事がしばしば起こる。~ [[《おろかな埋葬》]]と類似させつつ、「[[モンスター]]以外のものを[[墓地へ送る]]」という[[効果]]ともマッチした[[カード名]]と言えるだろう。~ --[[イラスト]]では、土から突き出た腕に宝石のついたブレスレットが見えるため、これが副葬品だと思われる。~ -原作・アニメにおいて―~ 漫画OCGストラクチャーズの「尚磨vsサイキック天道」(2戦目)においてサイキック天道が使用。~ [[デッキ]]から[[《黒き覚醒のエルドリクシル》]]を[[墓地へ送る]]事で、そちらの(2)へ繋げた。~ -コナミのゲーム作品において―~ 「マスターデュエル」では、23/05/01の[[リミットレギュレーション]]において[[制限カード]]に指定された。~ [[OCG]]同様、[[ティアラメンツ]]実装後の同系統の[[デッキ]]が急増したことによる規制と思われるが、マスターデュエルの[[【ティアラメンツ】]]は実装されたばかりということもあり規制が[[OCG]]よりも緩く、こちらにより重い規制がなされたと考えられる。~ **関連カード [#card] -類似した[[カード名]]を持つ[[カード]]は[[《おろかな埋葬》>《おろかな埋葬》#card]]を参照 -[[《エルロン》]] -[[《ワルキューレ・フュンフト》]] -[[《ティンダングル・トリニティ》]] -[[《ティンダングル・ドールス》]] **このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] -[[【閃刀姫】]] -[[【伝説の騎士】]] -[[【バージェストマ】]] -[[【ファーニマル】]] -[[【ヴォルカニック】]] -[[【方界】]] -[[【幻影騎士団】]] -[[【ダイナレスラー】]] //-[[【U.A.】]] **収録パック等 [#pack] -[[レイジング・テンペスト]] RATE-JP065 &size(10){[[Super]],[[Secret]]}; -[[ストラクチャーデッキR−闇黒の呪縛−]] SR06-JP026 -[[RARITY COLLECTION−PREMIUM GOLD EDITION−]] RC03-JP039 &size(10){[[Super]],[[Secret]],[[Collectors]]}; -[[ストラクチャーデッキ−宝玉の伝説−]] SD44-JP030 -[[TACTICAL-TRY DECK 征服王エルドリッチ]] TT01-JPC12 //**FAQ [#faq] //***(1)の効果について [#faq1] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《おろかな副葬》,魔法,通常魔法);
テキスト整形のルールを表示する