《アームズ・ホール》
の編集
-遊戯王カードWiki
Top
/ 《アームズ・ホール》
[
編集
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
]
-- 雛形とするページ --
!カード用テンプレート
!カード用テンプレート2
!デッキテンプレート
!公式用語集用テンプレート
!用語集用テンプレート
※全ての編集時間とIPを記録しています。理解した上で編集して下さい。
*《アームズ・ホール/Hidden Armory》 [#top] 通常魔法 このカードを発動するターン、自分は通常召喚できない。 (1):デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。 自分のデッキ・墓地から装備魔法カード1枚を選んで手札に加える。 [[アカデミーデュエルディスク オシリスレッドバージョン>商品同梱カード#ADDR]]で登場した[[通常魔法]]。~ [[発動]][[ターン]]に[[通常召喚]]できない[[誓約効果]]、[[デッキトップ]]を[[墓地へ送って>墓地へ送る]][[装備魔法]]を[[サーチ]]か[[サルベージ]]する[[効果]]を持つ。~ [[召喚権]]と交換で任意の[[装備魔法]]を素早く持ってこれるため、[[装備魔法]]を[[キーカード]]として[[特殊召喚]]で展開する[[デッキ]]には大概採用できる。~ 例えば[[【植物族】]]とは好相性で、[[《薔薇の刻印》]]や[[《スーペルヴィス》]]を[[サーチ]]しつつ、[[通常召喚]]できない[[デメリット]]は[[《増草剤》]]などでカバーできる。~ [[【サイキック族】]]であれば、[[《サイコ・ソード》]]や[[《念動増幅装置》]]を加えても良いだろう。~ 他には特定の[[装備魔法]]を[[キーカード]]とする[[【デュアル】]]や[[【竹光】]]、ギミック単位では[[《リビング・フォッシル》]]や[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]を利用する[[デッキ]]でも採用が検討できる。~ [[デッキトップ]]を[[墓地へ送る]][[コスト]]は、[[メリット]]にも[[デメリット]]にもなり得る。~ 平時においては1枚分の[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]に繋がるが、[[墓地へ送られるカードを除外するカード>除外#card17]]の影響下では[[発動]]できない要因となってしまうためである。~ -この[[カード]]を[[発動]]した後は[[通常召喚]]を行えず、[[通常召喚]]を行った後にこの[[カード]]を[[発動]]することもできない。~ 詳細は「[[誓約効果]]」を参照。~ -登場当初は、当時[[制限カード]]であった[[《早すぎた埋葬》]]の[[サーチ]]・[[サルベージ]]手段として、[[環境]]で活躍した[[【ドグマブレード】]]や[[【レスキューシンクロ】]]を中心に多くの[[デッキ]]で活躍した。~ 最大4回も汎用[[蘇生]][[カード]]が使えるため、[[通常召喚]]できない[[デメリット]]もあまり意味がなく、場合によっては、[[《D・D・R》]]を選択し[[《混沌の黒魔術師》]]を使い回すこともできた。~ しかし、[[08/09/01>禁止・制限カード/2008年9月1日]]の[[制限改訂]]において[[サーチ]]筆頭の[[《早すぎた埋葬》]]と、次点の[[《D・D・R》]]での[[帰還]]候補である[[《混沌の黒魔術師》]]を失い、[[環境]]における有用性は激減した。~ --[[装備魔法]]全般を[[サーチ]]できる事から、[[装備魔法]]の有用さに左右される[[カード]]と言える。~ -有用な[[効果]]を持ちながら、単価が高い上に生産数も少ない[[アカデミーデュエルディスク オシリスレッドバージョン>商品同梱カード#ADDR]]の付属[[カード]]として登場したため、中古価格が高騰。~ 1年8ヶ月後に[[ストラクチャーデッキ−ウォリアーズ・ストライク−]]で再録されるまでは、極めて入手困難な[[カード]]であった。~ //現在[[ストラクチャーデッキ−ウォリアーズ・ストライク−]]は[[絶版]]だが、十分な数が中古市場に出回っており、入手は難しくない。~ //-[[英語名]]は直訳すれば「隠された兵器庫」である。~ //長らく海外版が存在しなかったが、 --ちなみに[[TCG]]では、[[OCG]]の[[ストラクチャーデッキ−ウォリアーズ・ストライク−]]に該当する[[Structure Deck:Warrior's Strike]]にて初登場となった。 -原作・アニメにおいて―~ アニメGXにおける「十代vs[[ユベル>《ユベル》]]」戦で十代が使用。~ [[デッキトップ]]の[[《ネクロ・ガードナー》]]を[[コスト]]として[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、[[《レインボー・ヴェール》]]を[[デッキ]]から[[手札]]に加えた。 --アニメでは[[サーチ]]のみ可能で、[[サルベージ]]はできなかった。~ [[《サイバー・ドラゴン》]]と同じく、[[OCG]]化の際に[[テキスト]]が少し増えただけで強力になった[[カード]]の1枚である。 //-コナミのゲーム作品において―~ //[[DUEL TERMINAL]]では[[ヴァイロン]]の隠し[[デッキ]]に投入されている。 **関連カード [#card] -[[《アームズ・コール》]] -[[装備魔法をサーチする効果を持つカード>《名工 虎鉄》#list]] -[[装備魔法をサルベージする効果を持つカード>《泉の精霊》#list]] -[[《旗鼓堂々》]] ―[[イラスト]]関連 -[[《アームズ・コール》]] **このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] -[[【ドグマブレード】]] -[[【装備ビート】]] **収録パック等 [#pack] -[[アカデミーデュエルディスク オシリスレッドバージョン>商品同梱カード#ADDR]] ADDR-JP003 &size(10){[[Ultra]]}; -[[ストラクチャーデッキ−ウォリアーズ・ストライク−]]SD17-JP024 -[[アドバンスド・トーナメントパック2014 Vol.4]] AT08-JP003 &size(10){[[N-Parallel]]}; -[[デッキビルドパック インフィニティ・チェイサーズ]] DBIC-JP042 &size(10){[[Normal]],[[N-Parallel]]}; -[[デッキビルドパック グランド・クリエイターズ]] DBGC-JP042 &size(10){[[Normal]],[[N-Parallel]]}; -[[デッキビルドパック アメイジング・ディフェンダーズ]] DBAD-JP041 &size(10){[[Normal]],[[N-Parallel]]}; **FAQ [#faq] Q:[[加える]][[カード]]を選ぶのはいつですか?~ A:[[効果処理時]]に行います。(08/04/07) Q:[[デッキ]]を[[確認]]した後、[[デッキ]]ではなく[[墓地]]から[[手札]]に[[加える]]ことはできますか?~ A:できます。(11/04/10) Q:[[《マクロコスモス》]]や[[《閃光の追放者》]]が存在する場合、[[発動]]できますか?~ A:できません。(08/02/12) Q:[[《次元の裂け目》]]が[[発動]]している場合、[[発動]]できますか?~ A:いいえ、この場合[[カード]]を[[墓地]]へ送れるかどうか不確定のため[[発動]]することはできません。(08/02/12)~ [[デッキトップ]]に[[モンスター]]以外の[[カード]]を戻した事が判っている場合でも、[[公開情報]]ではないので不可能です。~ ただし、[[《天変地異》]]で[[デッキトップ]]が[[魔法・罠カード]]と判明している場合は[[発動]]可能です。(08/03/27) Q:この[[カード]]を[[発動]]した[[ターン]]に[[《二重召喚》]]や[[《血の代償》]]を使い、[[モンスター]]を[[通常召喚]]する事はできますか?~ A:[[通常召喚]]そのものができないので、[[通常召喚]]する事はできません。(08/06/23) Q:この[[カード]]を[[発動]]した[[ターン]]に[[デュアルモンスター>デュアル]]を[[再度召喚]]する事はできますか?~ A:できません。(08/03/28) Q:[[《ライオウ》]]が[[表側表示]]で存在する場合、[[発動]]できますか?~ A:[[発動]]は可能ですが、[[対象]]が[[デッキ]]にある場合は[[手札]]に[[加える]]事はできません。(08/06/15) //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《アームズ・ホール》,魔法,通常魔法);
*《アームズ・ホール/Hidden Armory》 [#top] 通常魔法 このカードを発動するターン、自分は通常召喚できない。 (1):デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。 自分のデッキ・墓地から装備魔法カード1枚を選んで手札に加える。 [[アカデミーデュエルディスク オシリスレッドバージョン>商品同梱カード#ADDR]]で登場した[[通常魔法]]。~ [[発動]][[ターン]]に[[通常召喚]]できない[[誓約効果]]、[[デッキトップ]]を[[墓地へ送って>墓地へ送る]][[装備魔法]]を[[サーチ]]か[[サルベージ]]する[[効果]]を持つ。~ [[召喚権]]と交換で任意の[[装備魔法]]を素早く持ってこれるため、[[装備魔法]]を[[キーカード]]として[[特殊召喚]]で展開する[[デッキ]]には大概採用できる。~ 例えば[[【植物族】]]とは好相性で、[[《薔薇の刻印》]]や[[《スーペルヴィス》]]を[[サーチ]]しつつ、[[通常召喚]]できない[[デメリット]]は[[《増草剤》]]などでカバーできる。~ [[【サイキック族】]]であれば、[[《サイコ・ソード》]]や[[《念動増幅装置》]]を加えても良いだろう。~ 他には特定の[[装備魔法]]を[[キーカード]]とする[[【デュアル】]]や[[【竹光】]]、ギミック単位では[[《リビング・フォッシル》]]や[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]を利用する[[デッキ]]でも採用が検討できる。~ [[デッキトップ]]を[[墓地へ送る]][[コスト]]は、[[メリット]]にも[[デメリット]]にもなり得る。~ 平時においては1枚分の[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]に繋がるが、[[墓地へ送られるカードを除外するカード>除外#card17]]の影響下では[[発動]]できない要因となってしまうためである。~ -この[[カード]]を[[発動]]した後は[[通常召喚]]を行えず、[[通常召喚]]を行った後にこの[[カード]]を[[発動]]することもできない。~ 詳細は「[[誓約効果]]」を参照。~ -登場当初は、当時[[制限カード]]であった[[《早すぎた埋葬》]]の[[サーチ]]・[[サルベージ]]手段として、[[環境]]で活躍した[[【ドグマブレード】]]や[[【レスキューシンクロ】]]を中心に多くの[[デッキ]]で活躍した。~ 最大4回も汎用[[蘇生]][[カード]]が使えるため、[[通常召喚]]できない[[デメリット]]もあまり意味がなく、場合によっては、[[《D・D・R》]]を選択し[[《混沌の黒魔術師》]]を使い回すこともできた。~ しかし、[[08/09/01>禁止・制限カード/2008年9月1日]]の[[制限改訂]]において[[サーチ]]筆頭の[[《早すぎた埋葬》]]と、次点の[[《D・D・R》]]での[[帰還]]候補である[[《混沌の黒魔術師》]]を失い、[[環境]]における有用性は激減した。~ --[[装備魔法]]全般を[[サーチ]]できる事から、[[装備魔法]]の有用さに左右される[[カード]]と言える。~ -有用な[[効果]]を持ちながら、単価が高い上に生産数も少ない[[アカデミーデュエルディスク オシリスレッドバージョン>商品同梱カード#ADDR]]の付属[[カード]]として登場したため、中古価格が高騰。~ 1年8ヶ月後に[[ストラクチャーデッキ−ウォリアーズ・ストライク−]]で再録されるまでは、極めて入手困難な[[カード]]であった。~ //現在[[ストラクチャーデッキ−ウォリアーズ・ストライク−]]は[[絶版]]だが、十分な数が中古市場に出回っており、入手は難しくない。~ //-[[英語名]]は直訳すれば「隠された兵器庫」である。~ //長らく海外版が存在しなかったが、 --ちなみに[[TCG]]では、[[OCG]]の[[ストラクチャーデッキ−ウォリアーズ・ストライク−]]に該当する[[Structure Deck:Warrior's Strike]]にて初登場となった。 -原作・アニメにおいて―~ アニメGXにおける「十代vs[[ユベル>《ユベル》]]」戦で十代が使用。~ [[デッキトップ]]の[[《ネクロ・ガードナー》]]を[[コスト]]として[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、[[《レインボー・ヴェール》]]を[[デッキ]]から[[手札]]に加えた。 --アニメでは[[サーチ]]のみ可能で、[[サルベージ]]はできなかった。~ [[《サイバー・ドラゴン》]]と同じく、[[OCG]]化の際に[[テキスト]]が少し増えただけで強力になった[[カード]]の1枚である。 //-コナミのゲーム作品において―~ //[[DUEL TERMINAL]]では[[ヴァイロン]]の隠し[[デッキ]]に投入されている。 **関連カード [#card] -[[《アームズ・コール》]] -[[装備魔法をサーチする効果を持つカード>《名工 虎鉄》#list]] -[[装備魔法をサルベージする効果を持つカード>《泉の精霊》#list]] -[[《旗鼓堂々》]] ―[[イラスト]]関連 -[[《アームズ・コール》]] **このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] -[[【ドグマブレード】]] -[[【装備ビート】]] **収録パック等 [#pack] -[[アカデミーデュエルディスク オシリスレッドバージョン>商品同梱カード#ADDR]] ADDR-JP003 &size(10){[[Ultra]]}; -[[ストラクチャーデッキ−ウォリアーズ・ストライク−]]SD17-JP024 -[[アドバンスド・トーナメントパック2014 Vol.4]] AT08-JP003 &size(10){[[N-Parallel]]}; -[[デッキビルドパック インフィニティ・チェイサーズ]] DBIC-JP042 &size(10){[[Normal]],[[N-Parallel]]}; -[[デッキビルドパック グランド・クリエイターズ]] DBGC-JP042 &size(10){[[Normal]],[[N-Parallel]]}; -[[デッキビルドパック アメイジング・ディフェンダーズ]] DBAD-JP041 &size(10){[[Normal]],[[N-Parallel]]}; **FAQ [#faq] Q:[[加える]][[カード]]を選ぶのはいつですか?~ A:[[効果処理時]]に行います。(08/04/07) Q:[[デッキ]]を[[確認]]した後、[[デッキ]]ではなく[[墓地]]から[[手札]]に[[加える]]ことはできますか?~ A:できます。(11/04/10) Q:[[《マクロコスモス》]]や[[《閃光の追放者》]]が存在する場合、[[発動]]できますか?~ A:できません。(08/02/12) Q:[[《次元の裂け目》]]が[[発動]]している場合、[[発動]]できますか?~ A:いいえ、この場合[[カード]]を[[墓地]]へ送れるかどうか不確定のため[[発動]]することはできません。(08/02/12)~ [[デッキトップ]]に[[モンスター]]以外の[[カード]]を戻した事が判っている場合でも、[[公開情報]]ではないので不可能です。~ ただし、[[《天変地異》]]で[[デッキトップ]]が[[魔法・罠カード]]と判明している場合は[[発動]]可能です。(08/03/27) Q:この[[カード]]を[[発動]]した[[ターン]]に[[《二重召喚》]]や[[《血の代償》]]を使い、[[モンスター]]を[[通常召喚]]する事はできますか?~ A:[[通常召喚]]そのものができないので、[[通常召喚]]する事はできません。(08/06/23) Q:この[[カード]]を[[発動]]した[[ターン]]に[[デュアルモンスター>デュアル]]を[[再度召喚]]する事はできますか?~ A:できません。(08/03/28) Q:[[《ライオウ》]]が[[表側表示]]で存在する場合、[[発動]]できますか?~ A:[[発動]]は可能ですが、[[対象]]が[[デッキ]]にある場合は[[手札]]に[[加える]]事はできません。(08/06/15) //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《アームズ・ホール》,魔法,通常魔法);
テキスト整形のルールを表示する