《アクアの合唱》
の編集
-遊戯王カードWiki
Top
/ 《アクアの合唱》
[
編集
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
]
-- 雛形とするページ --
!カード用テンプレート
!カード用テンプレート2
!デッキテンプレート
!公式用語集用テンプレート
!用語集用テンプレート
※全ての編集時間とIPを記録しています。理解した上で編集して下さい。
*《アクアの&ruby(がっしょう){合唱};/Aqua Chorus》 [#top] 永続罠 (1):フィールドに同名モンスターが存在する、 フィールドのモンスターの攻撃力・守備力は500アップする。 [[遊戯王デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記 付属カード>ゲーム付属カード#DM4]]で登場した[[永続罠]]。~ [[フィールド]]に[[同名モンスター>同名カード]]が存在する[[モンスター]]を[[全体強化]]する[[効果]]を持つ。 [[カテゴリ]]によっては[[同名カード]]に関する[[効果]]も持つものもあるため、[[デッキ]]によっては条件を満たすのは難しくない。 しかし条件を満たしたところで1体あたりの[[強化]]は500と低く、総[[攻撃力]]は[[《団結の力》]]を超えることがない。~ [[永続カード]]という利点こそあるが[[サーチ]]手段に乏しく、同じ500の[[全体強化]]なら[[属性]]対応の[[フィールド魔法]]などでも良い。~ また、[[相手]]の[[モンスター]]も[[強化]]してしまうため、[[同名カード]]を[[リクルート]]するような[[デッキ]][[相手]]に対しては[[1ターンキル]]されるリスクが高まってしまう。~ 完全な[[下位互換]]ではないものの、多くの[[カード]]に扱いやすさや[[強化]]値の面で遅れをとっており、使いどころは少ない。~ [[カード名]]の割に、[[【水属性】]]との[[シナジー]]はさほど強くない。~ [[同名カード]]を並べたい[[デッキ]]は少なく、せいぜい[[【湿地草原】]]くらいか。~ -[[同名カード]]を3体以上並べても1体あたりの[[攻撃力]]の増加幅はあくまで500である。~ 1000→1500→2000…と増えていったりはしない。~ -コナミのゲーム作品において―~ 真DM2では、[[魔法カード]]で「[[発動]]時に[[フィールド]]の全ての[[水属性]][[モンスター]]の[[ステータス]]を600ポイントアップする」[[効果]]だった。~ --[[WCS2007>ゲーム付属カード#WCS2007]]ではなんと[[イラスト]]の女性が対戦[[相手]]として登場。~ 「[[デッキ]]に入れる[[カード]]は全て3枚ずつでなければならない」という制限[[デュエル]]を挑んでくる。~ --デュエルリンクスではスタンダードデュエリストが使用する[[デッキ]]の中にこの[[カード名]]を用いた【アクアの合唱】が存在する。~ [[《時の機械−タイム・マシーン》]]や[[《俊足のギラザウルス》]]、[[《ドル・ドラ》]]や[[《バード・フェイス》]]などを用いて[[同名カード]]を並べ、この[[カード]]での[[強化]]や[[《同姓同名同盟条約》]]の[[発動]]を狙ってくる構築になっている。~ **関連カード [#card] -[[《アクアの輪唱》]] -[[《フォトン・ブースター》]] -[[《ヘル・アライアンス》]] //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[遊戯王デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記 海馬デッキ 付属カード>ゲーム付属カード#DM4]] G4-05 &size(10){[[Ultra]]}; -[[ストラクチャーデッキ−烈風の覇者−]] SD8-JP028 -[[決闘者の栄光−記憶の断片− side:武藤遊戯]] 15AX-JPM56 &size(10){[[Normal]],[[Millennium>Parallel#MR]]}; **FAQ [#faq] Q:[[相手]][[フィールド]]に[[羊トークン]]が複数存在する場合、その[[羊トークン]]の[[ステータス]]はアップしますか?~ A:はい、アップします。 ----- &tag(《アクアの合唱》,罠,永続罠,);
*《アクアの&ruby(がっしょう){合唱};/Aqua Chorus》 [#top] 永続罠 (1):フィールドに同名モンスターが存在する、 フィールドのモンスターの攻撃力・守備力は500アップする。 [[遊戯王デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記 付属カード>ゲーム付属カード#DM4]]で登場した[[永続罠]]。~ [[フィールド]]に[[同名モンスター>同名カード]]が存在する[[モンスター]]を[[全体強化]]する[[効果]]を持つ。 [[カテゴリ]]によっては[[同名カード]]に関する[[効果]]も持つものもあるため、[[デッキ]]によっては条件を満たすのは難しくない。 しかし条件を満たしたところで1体あたりの[[強化]]は500と低く、総[[攻撃力]]は[[《団結の力》]]を超えることがない。~ [[永続カード]]という利点こそあるが[[サーチ]]手段に乏しく、同じ500の[[全体強化]]なら[[属性]]対応の[[フィールド魔法]]などでも良い。~ また、[[相手]]の[[モンスター]]も[[強化]]してしまうため、[[同名カード]]を[[リクルート]]するような[[デッキ]][[相手]]に対しては[[1ターンキル]]されるリスクが高まってしまう。~ 完全な[[下位互換]]ではないものの、多くの[[カード]]に扱いやすさや[[強化]]値の面で遅れをとっており、使いどころは少ない。~ [[カード名]]の割に、[[【水属性】]]との[[シナジー]]はさほど強くない。~ [[同名カード]]を並べたい[[デッキ]]は少なく、せいぜい[[【湿地草原】]]くらいか。~ -[[同名カード]]を3体以上並べても1体あたりの[[攻撃力]]の増加幅はあくまで500である。~ 1000→1500→2000…と増えていったりはしない。~ -コナミのゲーム作品において―~ 真DM2では、[[魔法カード]]で「[[発動]]時に[[フィールド]]の全ての[[水属性]][[モンスター]]の[[ステータス]]を600ポイントアップする」[[効果]]だった。~ --[[WCS2007>ゲーム付属カード#WCS2007]]ではなんと[[イラスト]]の女性が対戦[[相手]]として登場。~ 「[[デッキ]]に入れる[[カード]]は全て3枚ずつでなければならない」という制限[[デュエル]]を挑んでくる。~ --デュエルリンクスではスタンダードデュエリストが使用する[[デッキ]]の中にこの[[カード名]]を用いた【アクアの合唱】が存在する。~ [[《時の機械−タイム・マシーン》]]や[[《俊足のギラザウルス》]]、[[《ドル・ドラ》]]や[[《バード・フェイス》]]などを用いて[[同名カード]]を並べ、この[[カード]]での[[強化]]や[[《同姓同名同盟条約》]]の[[発動]]を狙ってくる構築になっている。~ **関連カード [#card] -[[《アクアの輪唱》]] -[[《フォトン・ブースター》]] -[[《ヘル・アライアンス》]] //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[遊戯王デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記 海馬デッキ 付属カード>ゲーム付属カード#DM4]] G4-05 &size(10){[[Ultra]]}; -[[ストラクチャーデッキ−烈風の覇者−]] SD8-JP028 -[[決闘者の栄光−記憶の断片− side:武藤遊戯]] 15AX-JPM56 &size(10){[[Normal]],[[Millennium>Parallel#MR]]}; **FAQ [#faq] Q:[[相手]][[フィールド]]に[[羊トークン]]が複数存在する場合、その[[羊トークン]]の[[ステータス]]はアップしますか?~ A:はい、アップします。 ----- &tag(《アクアの合唱》,罠,永続罠,);
テキスト整形のルールを表示する