《ウィキッド・リボーン》
の編集
-遊戯王カードWiki
Top
/ 《ウィキッド・リボーン》
[
編集
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
]
-- 雛形とするページ --
!カード用テンプレート
!カード用テンプレート2
!デッキテンプレート
!公式用語集用テンプレート
!用語集用テンプレート
※全ての編集時間とIPを記録しています。理解した上で編集して下さい。
*《ウィキッド・リボーン/Wicked Rebirth》 [#top] 永続罠 800ライフポイントを払い、自分の墓地に存在するシンクロモンスター1体を選択して発動する。 選択したモンスターを表側攻撃表示で特殊召喚する。 この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、このターン攻撃宣言をする事ができない。 このカードがフィールド上に存在しなくなった時、そのモンスターを破壊する。 そのモンスターが破壊された時このカードを破壊する。 [[RAGING BATTLE]]で登場した[[永続罠]]。~ [[ライフコスト]]で[[シンクロモンスター]]を[[蘇生]]する[[効果]]、[[蘇生]]した[[モンスター]]の[[効果]]を[[無効]]にする[[効果]]を持つ。~ 範囲が狭く、また[[デメリット]]も多いため、[[《リビングデッドの呼び声》]]より優先する意味はほとんどない。~ [[モンスター]]が[[自壊]]する条件は異なるが、これが活きる場面もほとんどない。~ 一応、[[特殊召喚]]した[[シンクロモンスター]]の[[効果]]を[[無効]]にするため、[[デメリット]]を持つ[[シンクロモンスター]]と相性はいい。~ [[自壊]]する[[《Sin パラドクス・ドラゴン》]]や、[[エクストラデッキ]]に戻る[[効果]]を[[無効]]にしつつ、[[リリース]]時の[[効果]]は[[発動]]できる[[《セイヴァー・スター・ドラゴン》]]は、数少ない例と言える。 -[[攻撃宣言]]をできないのは[[蘇生]]した[[ターン]]だけなので、[[相手]][[ターン]]に[[蘇生]]する事で打ち消す事が可能である。~ また[[効果]]は[[無効]]化されるが、[[モンスター効果の発動]]は可能である。~ [[《スターダスト・ドラゴン》]]が[[効果]]を使った場合、自身が[[フィールド]]を離れ、《ウィキッド・リボーン》との関係が断ち切られるため[[無効]]化されない。~ 一方、似た[[効果]]の[[《ロスト・スター・ディセント》]]は[[通常罠]]であるために関係が断ち切れず、[[《スターダスト・ドラゴン》]]の[[効果]]は[[無効]]となる。~ --[[無効]]に関しては後発の[[《やりすぎた埋葬》]]や[[《リビング・フォッシル》]]と同じ処理である。~ また、同じ処理を持つ[[《化石発掘》]]も再録の際に[[テキスト]]が分かりやすくなっているので参考にするといい。~ -「ウィキッド(wicked)」は、「邪悪な、不道徳な」という意味を持つ。~ [[三邪神]]の[[英語名]]にも選ばれている。~ -原作・アニメにおいて―~ アニメ5D'sの「遊星vsアキ」(1戦目)においてアキが使用。~ アニメでは以下の[[効果]]だった。 800ライフポイントを払って発動する。 自分の墓地に存在するシンクロモンスター1体を選択して表側攻撃表示で特殊召喚する。 このカードは、このカードの効果で特殊召喚したシンクロモンスターの装備カードとなる。 その装備モンスターは、このカードの効果で特殊召喚されたターンは攻撃できない。 このカードがフィールド上に存在しなくなった時、そのシンクロモンスターを破壊する。 装備モンスターがこのカードの効果以外の効果で破壊された時、 そのターンのエンドフェイズに同じシンクロモンスター1体を特殊召喚する。 この[[効果]]により、[[墓地]]から[[《ブラック・ローズ・ドラゴン》]]を[[蘇生]]し、[[リセット]][[効果]](アニメ仕様)につなげた。~ さらに、その[[効果]]が[[《スターダスト・ドラゴン》]]により[[無効]]化され[[破壊]]されたことで、[[エンドフェイズ]]に[[《ブラック・ローズ・ドラゴン》]]を再び[[蘇生]]している。~ その後、「アキvsアンドレ」戦において[[OCG]]版の[[効果]]に修正されて(ただし[[テキスト]]は上記のまま)再登場。~ 《スピード・ワールド 2》の[[バーン]][[効果]]に[[チェーン]]して[[発動]]される。~ 自ら残り800の[[ライフ]]を0にし、[[《スターダスト・ドラゴン》]]を[[蘇生]]した状態で次の走者の遊星につないだ。~ 当然リレー方式で無い普通の[[デュエル]]ではこのような使い方は無意味であり([[発動]]は可能)、[[サレンダー]]代わりの行為にしかならない。~ //([[《ヴィクトリー・ドラゴン》]]のようなモンスターのマッチ勝利妨害の目的があるなら別だが)。~ また、[[破壊]][[効果]]を警戒していたことから[[《スターダスト・ドラゴン》]]の[[効果]]も[[無効]]になるようである。 --[[OCG]]化の際に、再び[[シンクロモンスター]]を[[特殊召喚]]する[[効果]]が失われ、更に[[特殊召喚]]した[[シンクロモンスター]]の[[効果]]も[[無効]]化されるようになり、大幅な[[弱体化]]となった。~ --アニメでの[[イラスト]]は[[《ダークエンド・ドラゴン》]]や赤い光が小さく、また全体的にぼやけて描かれている。~ -コナミのゲーム作品において―~ [[DUEL TERMINAL]]では[[シンクロモンスター]]をスキャンした時に出現する[[デッキ]]に収録されている。~ **関連カード [#card] -[[《リビングデッドの呼び声》]] -[[《ロスト・スター・ディセント》]] ―[[イラスト]]関連 -[[《ダークエンド・ドラゴン》]] //―《ウィキッド・リボーン》の見られるカード //他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[RAGING BATTLE]] RGBT-JP067 **FAQ [#faq] Q:[[墓地]]から[[特殊召喚]]した後も[[特殊召喚]]した[[シンクロモンスター]]に対してこの[[カード]]は[[対象]]をとり続けますか?~ A:はい、[[対象]]をとり続けます。(09/03/17) Q:[[《王宮のお触れ》]]等でこの[[カードの効果]]が[[無効]]になった場合、[[蘇生]]された[[モンスター]]は[[蘇生]]された[[ターン]]の[[攻撃]]や[[効果]]が有効になりますか?~ A:はい、[[蘇生]]された[[ターン]]の[[攻撃]]や[[効果]]が有効になります。(09/03/17) Q:[[《王宮のお触れ》]]等でこの[[カードの効果]]が[[無効]]になり、その後に[[《王宮のお触れ》]]等の[[効果]]が[[適用]]されなくなった場合、[[蘇生]]された[[モンスター]]は、再び[[蘇生]]された[[ターン]]の[[攻撃]]ができなくなり、[[効果]]が[[無効]]にされますか?~ A:はい、再びこの[[カードの効果]]が[[適用]]されてそうなります。(09/03/17) Q:この[[カードの効果]]で[[特殊召喚]]した[[《スターダスト・ドラゴン》]]を[[リリース]]して[[無効]]化[[効果]]を[[発動]]した場合、[[無効]]化[[効果]]は[[適用]]されますか?~ A:はい、その場合、[[《スターダスト・ドラゴン》]]が[[墓地]]へ送られて、このカードと[[対象]]をとり続ける関係がなくなりますので[[《スターダスト・ドラゴン》]]の[[無効]]化[[効果]]は[[適用]]されます。(09/03/17) Q:この[[カードの効果]]で[[特殊召喚]]した[[《氷結界の龍 ブリューナク》]]などの[[シンクロモンスター]]の[[効果]]を[[発動]]し、それに[[チェーン]]をし[[《サンダー・ブレイク》]]や[[《月の書》]]などを[[発動]]し、[[効果処理時]]にその[[モンスター]]が[[フィールド]]上に[[表側表示]]で存在しない場合[[効果]]が有効になりますか?~ A:はい、その場合もこの[[カード]]と[[対象]]をとり続ける関係がなくなりますので[[シンクロモンスター]]の[[効果]]は[[適用]]されます。(09/03/17) //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《ウィキッド・リボーン》,罠,永続罠,);
*《ウィキッド・リボーン/Wicked Rebirth》 [#top] 永続罠 800ライフポイントを払い、自分の墓地に存在するシンクロモンスター1体を選択して発動する。 選択したモンスターを表側攻撃表示で特殊召喚する。 この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、このターン攻撃宣言をする事ができない。 このカードがフィールド上に存在しなくなった時、そのモンスターを破壊する。 そのモンスターが破壊された時このカードを破壊する。 [[RAGING BATTLE]]で登場した[[永続罠]]。~ [[ライフコスト]]で[[シンクロモンスター]]を[[蘇生]]する[[効果]]、[[蘇生]]した[[モンスター]]の[[効果]]を[[無効]]にする[[効果]]を持つ。~ 範囲が狭く、また[[デメリット]]も多いため、[[《リビングデッドの呼び声》]]より優先する意味はほとんどない。~ [[モンスター]]が[[自壊]]する条件は異なるが、これが活きる場面もほとんどない。~ 一応、[[特殊召喚]]した[[シンクロモンスター]]の[[効果]]を[[無効]]にするため、[[デメリット]]を持つ[[シンクロモンスター]]と相性はいい。~ [[自壊]]する[[《Sin パラドクス・ドラゴン》]]や、[[エクストラデッキ]]に戻る[[効果]]を[[無効]]にしつつ、[[リリース]]時の[[効果]]は[[発動]]できる[[《セイヴァー・スター・ドラゴン》]]は、数少ない例と言える。 -[[攻撃宣言]]をできないのは[[蘇生]]した[[ターン]]だけなので、[[相手]][[ターン]]に[[蘇生]]する事で打ち消す事が可能である。~ また[[効果]]は[[無効]]化されるが、[[モンスター効果の発動]]は可能である。~ [[《スターダスト・ドラゴン》]]が[[効果]]を使った場合、自身が[[フィールド]]を離れ、《ウィキッド・リボーン》との関係が断ち切られるため[[無効]]化されない。~ 一方、似た[[効果]]の[[《ロスト・スター・ディセント》]]は[[通常罠]]であるために関係が断ち切れず、[[《スターダスト・ドラゴン》]]の[[効果]]は[[無効]]となる。~ --[[無効]]に関しては後発の[[《やりすぎた埋葬》]]や[[《リビング・フォッシル》]]と同じ処理である。~ また、同じ処理を持つ[[《化石発掘》]]も再録の際に[[テキスト]]が分かりやすくなっているので参考にするといい。~ -「ウィキッド(wicked)」は、「邪悪な、不道徳な」という意味を持つ。~ [[三邪神]]の[[英語名]]にも選ばれている。~ -原作・アニメにおいて―~ アニメ5D'sの「遊星vsアキ」(1戦目)においてアキが使用。~ アニメでは以下の[[効果]]だった。 800ライフポイントを払って発動する。 自分の墓地に存在するシンクロモンスター1体を選択して表側攻撃表示で特殊召喚する。 このカードは、このカードの効果で特殊召喚したシンクロモンスターの装備カードとなる。 その装備モンスターは、このカードの効果で特殊召喚されたターンは攻撃できない。 このカードがフィールド上に存在しなくなった時、そのシンクロモンスターを破壊する。 装備モンスターがこのカードの効果以外の効果で破壊された時、 そのターンのエンドフェイズに同じシンクロモンスター1体を特殊召喚する。 この[[効果]]により、[[墓地]]から[[《ブラック・ローズ・ドラゴン》]]を[[蘇生]]し、[[リセット]][[効果]](アニメ仕様)につなげた。~ さらに、その[[効果]]が[[《スターダスト・ドラゴン》]]により[[無効]]化され[[破壊]]されたことで、[[エンドフェイズ]]に[[《ブラック・ローズ・ドラゴン》]]を再び[[蘇生]]している。~ その後、「アキvsアンドレ」戦において[[OCG]]版の[[効果]]に修正されて(ただし[[テキスト]]は上記のまま)再登場。~ 《スピード・ワールド 2》の[[バーン]][[効果]]に[[チェーン]]して[[発動]]される。~ 自ら残り800の[[ライフ]]を0にし、[[《スターダスト・ドラゴン》]]を[[蘇生]]した状態で次の走者の遊星につないだ。~ 当然リレー方式で無い普通の[[デュエル]]ではこのような使い方は無意味であり([[発動]]は可能)、[[サレンダー]]代わりの行為にしかならない。~ //([[《ヴィクトリー・ドラゴン》]]のようなモンスターのマッチ勝利妨害の目的があるなら別だが)。~ また、[[破壊]][[効果]]を警戒していたことから[[《スターダスト・ドラゴン》]]の[[効果]]も[[無効]]になるようである。 --[[OCG]]化の際に、再び[[シンクロモンスター]]を[[特殊召喚]]する[[効果]]が失われ、更に[[特殊召喚]]した[[シンクロモンスター]]の[[効果]]も[[無効]]化されるようになり、大幅な[[弱体化]]となった。~ --アニメでの[[イラスト]]は[[《ダークエンド・ドラゴン》]]や赤い光が小さく、また全体的にぼやけて描かれている。~ -コナミのゲーム作品において―~ [[DUEL TERMINAL]]では[[シンクロモンスター]]をスキャンした時に出現する[[デッキ]]に収録されている。~ **関連カード [#card] -[[《リビングデッドの呼び声》]] -[[《ロスト・スター・ディセント》]] ―[[イラスト]]関連 -[[《ダークエンド・ドラゴン》]] //―《ウィキッド・リボーン》の見られるカード //他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[RAGING BATTLE]] RGBT-JP067 **FAQ [#faq] Q:[[墓地]]から[[特殊召喚]]した後も[[特殊召喚]]した[[シンクロモンスター]]に対してこの[[カード]]は[[対象]]をとり続けますか?~ A:はい、[[対象]]をとり続けます。(09/03/17) Q:[[《王宮のお触れ》]]等でこの[[カードの効果]]が[[無効]]になった場合、[[蘇生]]された[[モンスター]]は[[蘇生]]された[[ターン]]の[[攻撃]]や[[効果]]が有効になりますか?~ A:はい、[[蘇生]]された[[ターン]]の[[攻撃]]や[[効果]]が有効になります。(09/03/17) Q:[[《王宮のお触れ》]]等でこの[[カードの効果]]が[[無効]]になり、その後に[[《王宮のお触れ》]]等の[[効果]]が[[適用]]されなくなった場合、[[蘇生]]された[[モンスター]]は、再び[[蘇生]]された[[ターン]]の[[攻撃]]ができなくなり、[[効果]]が[[無効]]にされますか?~ A:はい、再びこの[[カードの効果]]が[[適用]]されてそうなります。(09/03/17) Q:この[[カードの効果]]で[[特殊召喚]]した[[《スターダスト・ドラゴン》]]を[[リリース]]して[[無効]]化[[効果]]を[[発動]]した場合、[[無効]]化[[効果]]は[[適用]]されますか?~ A:はい、その場合、[[《スターダスト・ドラゴン》]]が[[墓地]]へ送られて、このカードと[[対象]]をとり続ける関係がなくなりますので[[《スターダスト・ドラゴン》]]の[[無効]]化[[効果]]は[[適用]]されます。(09/03/17) Q:この[[カードの効果]]で[[特殊召喚]]した[[《氷結界の龍 ブリューナク》]]などの[[シンクロモンスター]]の[[効果]]を[[発動]]し、それに[[チェーン]]をし[[《サンダー・ブレイク》]]や[[《月の書》]]などを[[発動]]し、[[効果処理時]]にその[[モンスター]]が[[フィールド]]上に[[表側表示]]で存在しない場合[[効果]]が有効になりますか?~ A:はい、その場合もこの[[カード]]と[[対象]]をとり続ける関係がなくなりますので[[シンクロモンスター]]の[[効果]]は[[適用]]されます。(09/03/17) //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《ウィキッド・リボーン》,罠,永続罠,);
テキスト整形のルールを表示する