《オーバーレイ・キャプチャー》
の編集
-遊戯王カードWiki
Top
/ 《オーバーレイ・キャプチャー》
[
編集
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
]
-- 雛形とするページ --
!カード用テンプレート
!カード用テンプレート2
!デッキテンプレート
!公式用語集用テンプレート
!用語集用テンプレート
※全ての編集時間とIPを記録しています。理解した上で編集して下さい。
*《オーバーレイ・キャプチャー/Overlay Capture》 [#top] 通常魔法 相手フィールド上のエクシーズ素材を持ったエクシーズモンスター1体と、 自分フィールド上のエクシーズモンスター1体を選択して発動できる。 選択した相手モンスターのエクシーズ素材を全て取り除き、 このカードを選択した自分のモンスターの下に重ねてエクシーズ素材とする。 [[コレクターズパック−ZEXAL編−]]で登場した[[通常魔法]]。~ [[相手]][[エクシーズモンスター]]1体の[[エクシーズ素材]]を全て取り除き、自身を[[自分]][[エクシーズモンスター]]1体の[[エクシーズ素材]]とする[[効果]]を持つ。~ [[《オーバーレイ・イーター》]]と似ているが、こちらは[[相手]]の全ての[[エクシーズ素材]]を取り除く。~ [[通常魔法]]のため[[自分]]の[[ターン]]で使用する事になり、[[エクシーズ素材]]を[[身代わり]]にするものや、[[誘発即時効果]]を持つ[[エクシーズモンスター]]などには強い。~ しかし、[[誘発即時効果]]は[[チェーン]]されやすく、そもそも殆どの[[エクシーズモンスター]]は[[エクシーズ召喚]]した[[ターン]]に[[効果]]を使用するため、対処としては遅い。~ [[耐性]]持ちに関しては[[破壊]]以外の[[《強制脱出装置》]]などを使う方が楽なことが多い。~ [[エクシーズ素材]]を確保するにしても[[《オーバーレイ・リジェネレート》]]など、[[相手]]によらず使える手段がある。~ [[《No.26 次元孔路オクトバイパス》]]で[[《No.30 破滅のアシッド・ゴーレム》]]を[[送りつけ]]る場合ならこちらを使う意義はある。~ [[《オーバーレイ・イーター》]]では[[エクシーズ素材]]は1つしか移動できないため、[[《No.30 破滅のアシッド・ゴーレム》]]の[[効果ダメージ]]をしのがれる場合がある。~ -[[相手]]の[[エクシーズ素材]]を直接奪わないため[[墓地へ送られた]]場合の[[効果]]を[[発動]]させる。~ また、この[[カード]]が[[チェーン]]された[[《サイクロン》]]などで[[破壊]]されると[[エクシーズ素材]]にできなくなる。~ -原作・アニメにおいて―~ アニメZEXAL&ruby(セカンド){II};の「遊馬&ドロワvsアリト&ゴーシュ」戦にてドロワが使用。~ [[《No.54 反骨の闘士ライオンハート》]]の[[エクシーズ素材]]を取り除き、[[《ナイト・バタフライ・アサシン》]]に移そうとしたが、[[通常罠]]《エクシーズ・バトル・チェーン》に[[無効]]化された。~ --アニメでは、[[相手]]の[[エクシーズ素材]]1つを[[自分]]の[[エクシーズ素材]]にする[[効果]]だった。~ [[効果]]が変更されたおかげで[[カード名]]と[[効果]]に関わりがなくなってしまった。~ --「ナッシュvsベクター」戦でベクターが使用した[[カウンター罠]]《オーバーレイ・バーグラリ》は、アニメ版のこの[[カード]]のように[[相手]]の[[エクシーズ素材]]を1つ奪う[[効果]]を持つ。~ さらにその[[イラスト]]は、この[[カード]]の[[イラスト]]の時点でまだ1つ残っている[[《覚醒の勇士 ガガギゴ》]]の[[エクシーズ素材]]も[[《ソードブレイカー》]]が奪っているような構図になっている。 //-コナミのゲーム作品において―~ **関連カード [#card] -[[オーバーレイ>シリーズカード#Overlay]] ―[[イラスト]]関連 -[[《ソードブレイカー》]] -[[《覚醒の勇士 ガガギゴ》]] //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[コレクターズパック−ZEXAL編−]] CPZ1-JP046 **FAQ [#faq] Q:[[エクシーズ素材]]を取り除けなかった場合、この[[カード]]は[[エクシーズ素材]]になりますか?~ A:いいえ、なりません。(12/08/10) //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《オーバーレイ・キャプチャー》,魔法,通常魔法,);
*《オーバーレイ・キャプチャー/Overlay Capture》 [#top] 通常魔法 相手フィールド上のエクシーズ素材を持ったエクシーズモンスター1体と、 自分フィールド上のエクシーズモンスター1体を選択して発動できる。 選択した相手モンスターのエクシーズ素材を全て取り除き、 このカードを選択した自分のモンスターの下に重ねてエクシーズ素材とする。 [[コレクターズパック−ZEXAL編−]]で登場した[[通常魔法]]。~ [[相手]][[エクシーズモンスター]]1体の[[エクシーズ素材]]を全て取り除き、自身を[[自分]][[エクシーズモンスター]]1体の[[エクシーズ素材]]とする[[効果]]を持つ。~ [[《オーバーレイ・イーター》]]と似ているが、こちらは[[相手]]の全ての[[エクシーズ素材]]を取り除く。~ [[通常魔法]]のため[[自分]]の[[ターン]]で使用する事になり、[[エクシーズ素材]]を[[身代わり]]にするものや、[[誘発即時効果]]を持つ[[エクシーズモンスター]]などには強い。~ しかし、[[誘発即時効果]]は[[チェーン]]されやすく、そもそも殆どの[[エクシーズモンスター]]は[[エクシーズ召喚]]した[[ターン]]に[[効果]]を使用するため、対処としては遅い。~ [[耐性]]持ちに関しては[[破壊]]以外の[[《強制脱出装置》]]などを使う方が楽なことが多い。~ [[エクシーズ素材]]を確保するにしても[[《オーバーレイ・リジェネレート》]]など、[[相手]]によらず使える手段がある。~ [[《No.26 次元孔路オクトバイパス》]]で[[《No.30 破滅のアシッド・ゴーレム》]]を[[送りつけ]]る場合ならこちらを使う意義はある。~ [[《オーバーレイ・イーター》]]では[[エクシーズ素材]]は1つしか移動できないため、[[《No.30 破滅のアシッド・ゴーレム》]]の[[効果ダメージ]]をしのがれる場合がある。~ -[[相手]]の[[エクシーズ素材]]を直接奪わないため[[墓地へ送られた]]場合の[[効果]]を[[発動]]させる。~ また、この[[カード]]が[[チェーン]]された[[《サイクロン》]]などで[[破壊]]されると[[エクシーズ素材]]にできなくなる。~ -原作・アニメにおいて―~ アニメZEXAL&ruby(セカンド){II};の「遊馬&ドロワvsアリト&ゴーシュ」戦にてドロワが使用。~ [[《No.54 反骨の闘士ライオンハート》]]の[[エクシーズ素材]]を取り除き、[[《ナイト・バタフライ・アサシン》]]に移そうとしたが、[[通常罠]]《エクシーズ・バトル・チェーン》に[[無効]]化された。~ --アニメでは、[[相手]]の[[エクシーズ素材]]1つを[[自分]]の[[エクシーズ素材]]にする[[効果]]だった。~ [[効果]]が変更されたおかげで[[カード名]]と[[効果]]に関わりがなくなってしまった。~ --「ナッシュvsベクター」戦でベクターが使用した[[カウンター罠]]《オーバーレイ・バーグラリ》は、アニメ版のこの[[カード]]のように[[相手]]の[[エクシーズ素材]]を1つ奪う[[効果]]を持つ。~ さらにその[[イラスト]]は、この[[カード]]の[[イラスト]]の時点でまだ1つ残っている[[《覚醒の勇士 ガガギゴ》]]の[[エクシーズ素材]]も[[《ソードブレイカー》]]が奪っているような構図になっている。 //-コナミのゲーム作品において―~ **関連カード [#card] -[[オーバーレイ>シリーズカード#Overlay]] ―[[イラスト]]関連 -[[《ソードブレイカー》]] -[[《覚醒の勇士 ガガギゴ》]] //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[コレクターズパック−ZEXAL編−]] CPZ1-JP046 **FAQ [#faq] Q:[[エクシーズ素材]]を取り除けなかった場合、この[[カード]]は[[エクシーズ素材]]になりますか?~ A:いいえ、なりません。(12/08/10) //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《オーバーレイ・キャプチャー》,魔法,通常魔法,);
テキスト整形のルールを表示する