《コクーン・ヴェール》
の編集
-遊戯王カードWiki
Top
/ 《コクーン・ヴェール》
[
編集
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
]
-- 雛形とするページ --
!カード用テンプレート
!カード用テンプレート2
!デッキテンプレート
!公式用語集用テンプレート
!用語集用テンプレート
※全ての編集時間とIPを記録しています。理解した上で編集して下さい。
*《コクーン・ヴェール/Cocoon Veil》 [#top] 通常罠 自分フィールド上に表側表示で存在する「C(コクーン)」と名のついたモンスター1体を 生け贄に捧げて発動する事ができる。 このターン効果によるプレイヤーへのダメージは0になる。 その後、生け贄に捧げた「C(コクーン)」と名のついたモンスターに記されている 「N(ネオスペーシアン)」と名のついたモンスター1体を手札・デッキ・墓地から特殊召喚する。 ※[[テキスト]]中の「[[生け贄]]」は「[[リリース]]」を指す。~ [[TACTICAL EVOLUTION]]で登場した[[通常罠]]。~ [[コクーン]]1体を[[リリース]]することで[[自分]]が受ける[[効果ダメージ]]を0にし、[[リリース]]した[[モンスター]]に[[カード名]]が記された[[ネオスペーシアン>N]]1体を[[手札]]・[[デッキ]]か[[お互い]]の[[墓地]]から[[特殊召喚]]する[[効果]]を持つ。~ [[効果ダメージ]]を防げるが、[[コクーン]]を必要とするため[[腐る]]可能性がある。~ [[ダメージ]]を防ぐ用途で使うなら、[[《ハネワタ》]]で充分だろう。~ 2つ目の[[効果]]として[[ネオスペーシアン>N]]を非常に広い範囲から[[特殊召喚]]できるものの、[[下級モンスター]]の[[特殊召喚]]に[[カード]]2枚を使うのは効率が悪すぎる。~ [[コクーン]]自体にも[[ネオスペーシアン>N]]を[[特殊召喚]]する[[効果]]があるため、わざわざこの[[カード]]を使ってまで進化させる必要は薄い。~ [[《ジャンク・シンクロン》]]等から[[コクーン]]を[[蘇生]]させ、[[リクルート]]したい場合に使える程度か。~ [[効果]]自体は[[《コンタクト》]]のほぼ[[上位互換]]である。~ -古い[[テキスト]]で分かりにくいが、下記にもあるように[[相手]]の[[墓地]]からも[[特殊召喚]]でき、[[効果ダメージ]]を0にする[[効果]]は[[自分]]のみに及ぶ。~ 英語版などの[[テキスト]]では明確に「[[相手]]の[[墓地]]から」という一文が書かれている。~ --当初は[[効果ダメージ]]を0にする[[効果]]は[[お互い]]へ及んでいたが、後に[[裁定変更]]された。~ [[裁定]]が確認できたのは24/05/08だが、デュエルリンクスで収録された時点では既に[[自分]]のみになっており、この時点で[[裁定変更]]されていたと思われる。~ -原作・アニメにおいて―~ アニメGXにおける「十代vs佐藤先生」戦にて十代が使用。~ [[《C・ラーバ》]]を[[コスト]]に、佐藤先生が[[引き分け]]狙いで[[発動]]した《クライング・スカーナイト》の[[効果ダメージ]]を[[自分]]だけ防いで勝利した。~ 「vsダークネス」戦では[[《C・パンテール》]]を[[コスト]]に[[発動]]し、[[永続罠]]《ダークネス&ruby(スリー){3};》の[[効果ダメージ]]を防ぎつつ、[[《N・ブラック・パンサー》]]を[[特殊召喚]]した。~ --アニメでは当時特有の曖昧さもあって詳細は不明だが、[[効果ダメージ]]が発生する際に[[発動]]でき、[[効果処理時]]に[[生け贄]]に捧げて両者への[[ダメージ]]を防ぐような書き方になっている。~ しかし、《クライング・スカーナイト》の[[バーン]]を佐藤先生は受けているため、アニメでは[[自分]]だけ防げる[[効果]]だったようである。~ [[OCG]]では15年以上の長らくの間アニメと[[効果]]が異なる[[カード]]となっていたが、上記の[[裁定変更]]により同じ[[効果]]になるという[[《E・HERO ランパートガンナー》]]と同一の経緯を辿っている。~ また、[[イラスト]]の光の色加減が少々異なっている。~ -コナミのゲーム作品において―~ デュエルリンクスにおいて収録された際に「「[[N(ネオスペーシアン)>N]]」[[モンスター]]1体を、[[手札]]・[[デッキ]]または[[自分]]・[[相手]]の[[墓地]]から[[特殊召喚]]する。」と[[エラッタ]]されている。~ また、この時点で[[ダメージ]]を防ぐ[[効果]]が[[自分]]にのみ及ぶようになっている。~ **関連カード [#card] -[[コクーン]] -[[N]] -[[《ピケルの魔法陣》]] -[[テキストに記されているカード>カード名が記されたカード#text]] //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[TACTICAL EVOLUTION]] TAEV-JP065 **FAQ [#faq] Q:[[自分]]の[[手札]]・[[デッキ]]に・[[墓地]]に[[《N・フレア・スカラベ》]]が存在しない時に、[[《C・ラーバ》]]を[[リリース]]してこの[[カード]]を[[発動]]することができますか?~ A:いいえ、できません。(11/03/14) Q:[[《ファントム・オブ・カオス》]]の[[カード名]]が自身の[[効果]]で「[[コクーン]]」[[モンスター]]になっている時にその[[《ファントム・オブ・カオス》]]を[[リリース]]して[[発動]]する事自体できますか?~ A:はい、[[リリース]]して[[発動]]する事自体はできますが、[[特殊召喚]]する[[効果]]は[[適用]]されません。(15/01/08) //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《コクーン・ヴェール》,罠,通常罠,);
*《コクーン・ヴェール/Cocoon Veil》 [#top] 通常罠 自分フィールド上に表側表示で存在する「C(コクーン)」と名のついたモンスター1体を 生け贄に捧げて発動する事ができる。 このターン効果によるプレイヤーへのダメージは0になる。 その後、生け贄に捧げた「C(コクーン)」と名のついたモンスターに記されている 「N(ネオスペーシアン)」と名のついたモンスター1体を手札・デッキ・墓地から特殊召喚する。 ※[[テキスト]]中の「[[生け贄]]」は「[[リリース]]」を指す。~ [[TACTICAL EVOLUTION]]で登場した[[通常罠]]。~ [[コクーン]]1体を[[リリース]]することで[[自分]]が受ける[[効果ダメージ]]を0にし、[[リリース]]した[[モンスター]]に[[カード名]]が記された[[ネオスペーシアン>N]]1体を[[手札]]・[[デッキ]]か[[お互い]]の[[墓地]]から[[特殊召喚]]する[[効果]]を持つ。~ [[効果ダメージ]]を防げるが、[[コクーン]]を必要とするため[[腐る]]可能性がある。~ [[ダメージ]]を防ぐ用途で使うなら、[[《ハネワタ》]]で充分だろう。~ 2つ目の[[効果]]として[[ネオスペーシアン>N]]を非常に広い範囲から[[特殊召喚]]できるものの、[[下級モンスター]]の[[特殊召喚]]に[[カード]]2枚を使うのは効率が悪すぎる。~ [[コクーン]]自体にも[[ネオスペーシアン>N]]を[[特殊召喚]]する[[効果]]があるため、わざわざこの[[カード]]を使ってまで進化させる必要は薄い。~ [[《ジャンク・シンクロン》]]等から[[コクーン]]を[[蘇生]]させ、[[リクルート]]したい場合に使える程度か。~ [[効果]]自体は[[《コンタクト》]]のほぼ[[上位互換]]である。~ -古い[[テキスト]]で分かりにくいが、下記にもあるように[[相手]]の[[墓地]]からも[[特殊召喚]]でき、[[効果ダメージ]]を0にする[[効果]]は[[自分]]のみに及ぶ。~ 英語版などの[[テキスト]]では明確に「[[相手]]の[[墓地]]から」という一文が書かれている。~ --当初は[[効果ダメージ]]を0にする[[効果]]は[[お互い]]へ及んでいたが、後に[[裁定変更]]された。~ [[裁定]]が確認できたのは24/05/08だが、デュエルリンクスで収録された時点では既に[[自分]]のみになっており、この時点で[[裁定変更]]されていたと思われる。~ -原作・アニメにおいて―~ アニメGXにおける「十代vs佐藤先生」戦にて十代が使用。~ [[《C・ラーバ》]]を[[コスト]]に、佐藤先生が[[引き分け]]狙いで[[発動]]した《クライング・スカーナイト》の[[効果ダメージ]]を[[自分]]だけ防いで勝利した。~ 「vsダークネス」戦では[[《C・パンテール》]]を[[コスト]]に[[発動]]し、[[永続罠]]《ダークネス&ruby(スリー){3};》の[[効果ダメージ]]を防ぎつつ、[[《N・ブラック・パンサー》]]を[[特殊召喚]]した。~ --アニメでは当時特有の曖昧さもあって詳細は不明だが、[[効果ダメージ]]が発生する際に[[発動]]でき、[[効果処理時]]に[[生け贄]]に捧げて両者への[[ダメージ]]を防ぐような書き方になっている。~ しかし、《クライング・スカーナイト》の[[バーン]]を佐藤先生は受けているため、アニメでは[[自分]]だけ防げる[[効果]]だったようである。~ [[OCG]]では15年以上の長らくの間アニメと[[効果]]が異なる[[カード]]となっていたが、上記の[[裁定変更]]により同じ[[効果]]になるという[[《E・HERO ランパートガンナー》]]と同一の経緯を辿っている。~ また、[[イラスト]]の光の色加減が少々異なっている。~ -コナミのゲーム作品において―~ デュエルリンクスにおいて収録された際に「「[[N(ネオスペーシアン)>N]]」[[モンスター]]1体を、[[手札]]・[[デッキ]]または[[自分]]・[[相手]]の[[墓地]]から[[特殊召喚]]する。」と[[エラッタ]]されている。~ また、この時点で[[ダメージ]]を防ぐ[[効果]]が[[自分]]にのみ及ぶようになっている。~ **関連カード [#card] -[[コクーン]] -[[N]] -[[《ピケルの魔法陣》]] -[[テキストに記されているカード>カード名が記されたカード#text]] //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[TACTICAL EVOLUTION]] TAEV-JP065 **FAQ [#faq] Q:[[自分]]の[[手札]]・[[デッキ]]に・[[墓地]]に[[《N・フレア・スカラベ》]]が存在しない時に、[[《C・ラーバ》]]を[[リリース]]してこの[[カード]]を[[発動]]することができますか?~ A:いいえ、できません。(11/03/14) Q:[[《ファントム・オブ・カオス》]]の[[カード名]]が自身の[[効果]]で「[[コクーン]]」[[モンスター]]になっている時にその[[《ファントム・オブ・カオス》]]を[[リリース]]して[[発動]]する事自体できますか?~ A:はい、[[リリース]]して[[発動]]する事自体はできますが、[[特殊召喚]]する[[効果]]は[[適用]]されません。(15/01/08) //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《コクーン・ヴェール》,罠,通常罠,);
テキスト整形のルールを表示する