《サイレント・ソードマン LV5》
の編集
-遊戯王カードWiki
Top
/ 《サイレント・ソードマン LV5》
[
編集
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
]
-- 雛形とするページ --
!カード用テンプレート
!カード用テンプレート2
!デッキテンプレート
!公式用語集用テンプレート
!用語集用テンプレート
※全ての編集時間とIPを記録しています。理解した上で編集して下さい。
*《サイレント・ソードマン &ruby(レベル){LV};5/Silent Swordsman LV5》 [#top] 効果モンスター 星5/光属性/戦士族/攻2300/守1000 (1):このカードは相手の魔法カードの効果を受けない。 (2):このカードが直接攻撃で相手に戦闘ダメージを与えた場合、 次の自分ターンのスタンバイフェイズにフィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。 手札・デッキから「サイレント・ソードマン LV7」1体を特殊召喚する。 [[FLAMING ETERNITY]]で登場した[[光属性]]・[[戦士族]]の[[上級モンスター]]。~ [[相手]]の[[魔法カード]]の[[効果を受けない]][[永続効果]]、[[《サイレント・ソードマン LV7》]]を[[手札]]・[[デッキ]]から[[特殊召喚]]する[[誘発効果]]を持つ。~ [[下級]][[アタッカー]]には負けない[[攻撃力]]を持ちつつ、[[召喚制限]]などは一切ないため、[[サイレント・ソードマン]]の中では最も[[汎用性]]の高い形態となる。~ 素材としても使いやすく、[[《蛮族の狂宴LV5》]]で2体[[特殊召喚]]することで[[《セイクリッド・プレアデス》]]を[[エクシーズ召喚]]できる。~ [[《トランスターン》]]で[[下級モンスター]]から[[リクルート]]するのも難しくない。~ [[《ブリリアント・フュージョン》]]で[[墓地]]へ送りつつ[[《ジェムナイト・セラフィ》]]を[[特殊召喚]]し、[[レベル]]5を揃えやすくするのも良い。~ こういった点を[[メリット]]とし、[[【光属性】]]や[[【戦士族】]]の[[上級モンスター]]として採用を検討できる[[モンスター]]である。~ (1)の[[効果]]で着目したいのは、「[[相手]]の[[魔法カード]]」のみ[[効果を受けない]]点である。~ [[相手]]の「[[禁じられた]]」シリーズや[[《ブラック・ホール》]]、[[《超融合》]]の[[効果]]を軒並み無力化できる一方で、[[自分]]の「[[禁じられた]]」シリーズでこの[[カード]]を守れる。~ (2)の[[効果]]で[[LV7>《サイレント・ソードマン LV7》]]になると、[[自分]]の[[魔法カード]]も阻害するようになる。~ [[自分]]も[[魔法カード]]を使う場合は、あえてレベルアップしない、あるいは最初から[[LV7>《サイレント・ソードマン LV7》]]を採用しないのも手だろう。~ レベルアップの条件は[[直接攻撃]]成功かつ次の[[自分]]の[[ターン]]まで維持するというかなり難しい条件である。~ この[[カードの効果]]でレベルアップをする際は、[[《流星の弓−シール》]]や[[《聖剣クラレント》]]を装備させるなどすると、この条件をクリアしやすい。~ だがその場合、返しの[[相手]][[ターン]]に[[除去]]や[[戦闘破壊]]されないよう、十分な対策が必要となる。~ この[[効果]]を使うよりも[[《レベルアップ!》]]を使うほうが狙いやすいだろう。~ -類似[[効果]]を持つ[[《ホルスの黒炎竜 LV6》]]との違いは、以下の通り。~ [[《王宮のお触れ》]]を入れた[[【リクルーターカオス】]]との相性がいいと言える。 > +[[自分]]の[[魔法カード]]の影響は受けるので、それによる[[強化]]や[[弱体化]]が可能。 +[[《シャインエンジェル》]]や[[《リミット・リバース》]]からの高速展開が可能。 +[[光属性]]なので、[[《オネスト》]]による[[戦闘]]サポートが使用できる。 +[[戦士族]]なので、[[《不死武士》]]による[[リリース]]確保ができる。~ +[[自分]]の[[発動]]した[[《ブラック・ホール》]]に巻き込まれてしまう。 +[[光属性]]であるため、[[【カオス】]]に入れても無理が生じにくい。 +[[守備力]]が1000しかないので、[[《月読命》]]に対処されてしまう。 +[[光属性]][[レベル]]5なので[[《セイクリッド・プレアデス》]]の[[エクシーズ素材]]になる。 +[[戦士族]][[レベル]]5なので[[《蛮族の狂宴LV5》]]で[[特殊召喚]]できる。 < 以下[[禁止カード]]関係 > +[[《早すぎた埋葬》]]で[[完全蘇生]]ができない。 < -原作・アニメにおいて―~ [[サイレント・ソードマン]]の項参照。~ ちなみにこの[[カード]]の絵柄は「LV4」の頃のもので、LVアップと共に身長だけでなく剣も進化している。~ --アニメ5D'sの「遊星vs牛尾」(3戦目)において牛尾が使用した[[カウンター罠]]《ディスコード・カウンター》の[[イラスト]]に描かれている。~ //[[LV7>《サイレント・ソードマン LV7》]]の可能性もあるが、[[《チューン・ウォリアー》]]と[[《ギガンテック・ファイター》]]が描かれているので、「3+5=8」で計算の合うLV5と推測される。~ --劇場版『遊戯王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS』では、「藍神vs遊戯」戦で遊戯が[[通常罠]]《戦士の献身》で[[《方界超帝インディオラ・デス・ボルト》]]の[[攻撃力]]を下げる際にこの[[カード]]が使われている。 //攻撃力が2300下がっているので、LV7ではない -コナミのゲーム作品において―~ [[DUEL TERMINAL]]でこの[[カード]]と[[《サイレント・ソードマン LV3》]]、[[《サイレント・ソードマン LV7》]]をスキャンすると隠し[[デッキ]]「&ruby(サイレント・ソード){沈黙の剣};」を使用できる。~ **関連カード [#card] -[[サイレント・ソードマン]] -[[LV]] -[[魔法カードの効果を受けないカード>効果を受けない#magic]] **このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] -[[【サイレント・ソードマン】]] **収録パック等 [#pack] -[[FLAMING ETERNITY]] FET-JP008 &size(10){[[Ultra]],[[Ultimate]]}; -[[EXPERT EDITION Volume.3]] EE3-JP128 &size(10){[[Ultra]]}; -[[DUEL TERMINAL −インヴェルズの侵略!!−]] DT10-JP006 &size(10){[[Super]]}; -[[決闘王の記憶−闘いの儀編−]] 15AY-JPC07 -[[MILLENNIUM BOX GOLD EDITION]] MB01-JP016 &size(10){[[Millennium>Parallel#MR]]}; -[[劇場版 遊戯王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS TOHOシネマイレージ特典カード>劇場版遊戯王配布カード#MVPC]] MVPM-JP001 &size(10){[[KC>Parallel#KC]]}; -[[デュエリストパック−王の記憶編−]] DP17-JP017 //**FAQ [#faq] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《サイレント・ソードマン LV5》,効果モンスター,モンスター,星5/光属性/戦士族/攻2300/守1000,サイレント・ソードマン,LV,);
*《サイレント・ソードマン &ruby(レベル){LV};5/Silent Swordsman LV5》 [#top] 効果モンスター 星5/光属性/戦士族/攻2300/守1000 (1):このカードは相手の魔法カードの効果を受けない。 (2):このカードが直接攻撃で相手に戦闘ダメージを与えた場合、 次の自分ターンのスタンバイフェイズにフィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。 手札・デッキから「サイレント・ソードマン LV7」1体を特殊召喚する。 [[FLAMING ETERNITY]]で登場した[[光属性]]・[[戦士族]]の[[上級モンスター]]。~ [[相手]]の[[魔法カード]]の[[効果を受けない]][[永続効果]]、[[《サイレント・ソードマン LV7》]]を[[手札]]・[[デッキ]]から[[特殊召喚]]する[[誘発効果]]を持つ。~ [[下級]][[アタッカー]]には負けない[[攻撃力]]を持ちつつ、[[召喚制限]]などは一切ないため、[[サイレント・ソードマン]]の中では最も[[汎用性]]の高い形態となる。~ 素材としても使いやすく、[[《蛮族の狂宴LV5》]]で2体[[特殊召喚]]することで[[《セイクリッド・プレアデス》]]を[[エクシーズ召喚]]できる。~ [[《トランスターン》]]で[[下級モンスター]]から[[リクルート]]するのも難しくない。~ [[《ブリリアント・フュージョン》]]で[[墓地]]へ送りつつ[[《ジェムナイト・セラフィ》]]を[[特殊召喚]]し、[[レベル]]5を揃えやすくするのも良い。~ こういった点を[[メリット]]とし、[[【光属性】]]や[[【戦士族】]]の[[上級モンスター]]として採用を検討できる[[モンスター]]である。~ (1)の[[効果]]で着目したいのは、「[[相手]]の[[魔法カード]]」のみ[[効果を受けない]]点である。~ [[相手]]の「[[禁じられた]]」シリーズや[[《ブラック・ホール》]]、[[《超融合》]]の[[効果]]を軒並み無力化できる一方で、[[自分]]の「[[禁じられた]]」シリーズでこの[[カード]]を守れる。~ (2)の[[効果]]で[[LV7>《サイレント・ソードマン LV7》]]になると、[[自分]]の[[魔法カード]]も阻害するようになる。~ [[自分]]も[[魔法カード]]を使う場合は、あえてレベルアップしない、あるいは最初から[[LV7>《サイレント・ソードマン LV7》]]を採用しないのも手だろう。~ レベルアップの条件は[[直接攻撃]]成功かつ次の[[自分]]の[[ターン]]まで維持するというかなり難しい条件である。~ この[[カードの効果]]でレベルアップをする際は、[[《流星の弓−シール》]]や[[《聖剣クラレント》]]を装備させるなどすると、この条件をクリアしやすい。~ だがその場合、返しの[[相手]][[ターン]]に[[除去]]や[[戦闘破壊]]されないよう、十分な対策が必要となる。~ この[[効果]]を使うよりも[[《レベルアップ!》]]を使うほうが狙いやすいだろう。~ -類似[[効果]]を持つ[[《ホルスの黒炎竜 LV6》]]との違いは、以下の通り。~ [[《王宮のお触れ》]]を入れた[[【リクルーターカオス】]]との相性がいいと言える。 > +[[自分]]の[[魔法カード]]の影響は受けるので、それによる[[強化]]や[[弱体化]]が可能。 +[[《シャインエンジェル》]]や[[《リミット・リバース》]]からの高速展開が可能。 +[[光属性]]なので、[[《オネスト》]]による[[戦闘]]サポートが使用できる。 +[[戦士族]]なので、[[《不死武士》]]による[[リリース]]確保ができる。~ +[[自分]]の[[発動]]した[[《ブラック・ホール》]]に巻き込まれてしまう。 +[[光属性]]であるため、[[【カオス】]]に入れても無理が生じにくい。 +[[守備力]]が1000しかないので、[[《月読命》]]に対処されてしまう。 +[[光属性]][[レベル]]5なので[[《セイクリッド・プレアデス》]]の[[エクシーズ素材]]になる。 +[[戦士族]][[レベル]]5なので[[《蛮族の狂宴LV5》]]で[[特殊召喚]]できる。 < 以下[[禁止カード]]関係 > +[[《早すぎた埋葬》]]で[[完全蘇生]]ができない。 < -原作・アニメにおいて―~ [[サイレント・ソードマン]]の項参照。~ ちなみにこの[[カード]]の絵柄は「LV4」の頃のもので、LVアップと共に身長だけでなく剣も進化している。~ --アニメ5D'sの「遊星vs牛尾」(3戦目)において牛尾が使用した[[カウンター罠]]《ディスコード・カウンター》の[[イラスト]]に描かれている。~ //[[LV7>《サイレント・ソードマン LV7》]]の可能性もあるが、[[《チューン・ウォリアー》]]と[[《ギガンテック・ファイター》]]が描かれているので、「3+5=8」で計算の合うLV5と推測される。~ --劇場版『遊戯王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS』では、「藍神vs遊戯」戦で遊戯が[[通常罠]]《戦士の献身》で[[《方界超帝インディオラ・デス・ボルト》]]の[[攻撃力]]を下げる際にこの[[カード]]が使われている。 //攻撃力が2300下がっているので、LV7ではない -コナミのゲーム作品において―~ [[DUEL TERMINAL]]でこの[[カード]]と[[《サイレント・ソードマン LV3》]]、[[《サイレント・ソードマン LV7》]]をスキャンすると隠し[[デッキ]]「&ruby(サイレント・ソード){沈黙の剣};」を使用できる。~ **関連カード [#card] -[[サイレント・ソードマン]] -[[LV]] -[[魔法カードの効果を受けないカード>効果を受けない#magic]] **このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] -[[【サイレント・ソードマン】]] **収録パック等 [#pack] -[[FLAMING ETERNITY]] FET-JP008 &size(10){[[Ultra]],[[Ultimate]]}; -[[EXPERT EDITION Volume.3]] EE3-JP128 &size(10){[[Ultra]]}; -[[DUEL TERMINAL −インヴェルズの侵略!!−]] DT10-JP006 &size(10){[[Super]]}; -[[決闘王の記憶−闘いの儀編−]] 15AY-JPC07 -[[MILLENNIUM BOX GOLD EDITION]] MB01-JP016 &size(10){[[Millennium>Parallel#MR]]}; -[[劇場版 遊戯王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS TOHOシネマイレージ特典カード>劇場版遊戯王配布カード#MVPC]] MVPM-JP001 &size(10){[[KC>Parallel#KC]]}; -[[デュエリストパック−王の記憶編−]] DP17-JP017 //**FAQ [#faq] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《サイレント・ソードマン LV5》,効果モンスター,モンスター,星5/光属性/戦士族/攻2300/守1000,サイレント・ソードマン,LV,);
テキスト整形のルールを表示する