《ジャンク・ブレイカー》
の編集
-遊戯王カードWiki
Top
/ 《ジャンク・ブレイカー》
[
編集
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
]
-- 雛形とするページ --
!カード用テンプレート
!カード用テンプレート2
!デッキテンプレート
!公式用語集用テンプレート
!用語集用テンプレート
※全ての編集時間とIPを記録しています。理解した上で編集して下さい。
*《ジャンク・ブレイカー/Junk Breaker》 [#top] 効果モンスター 星4/地属性/戦士族/攻1800/守1000 (1):このカードが召喚に成功したターンの自分メインフェイズに、 このカードをリリースして発動できる。 フィールドの全ての表側表示モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。 [[Vジャンプ(2014年5月号開始) 一年間定期購読特典>書籍付属カード#VJ2015]]で登場した[[地属性]]・[[戦士族]]の[[下級モンスター]]。~ [[モンスター効果]]を[[無効]]にする[[起動効果]]を持つ。~ 複数の[[モンスター効果]]をまとめて[[無効]]化できるため、[[対象]][[耐性]]持ちの[[モンスター]]を複数無力化するには向いている。~ しかし、[[召喚権]]を使う上に[[リリース]]してしまうため、展開に障害が出やすい。~ 消費は嵩むが[[《禁じられた一滴》]]や[[ダメージ]]を与えられなくなるデメリットがあるが[[《冥王結界波》]]などを使う方が[[相手]][[モンスター]]だけを[[無効]]にできる。~ [[戦士族]]を活用しようにも、[[リリース]]して直接[[除去]]できる[[《ならず者傭兵部隊》]]や[[リリース]]しなくても[[無効]]化できる[[《ジャスティス・ブリンガー》]]も存在している。~ [[ペンデュラム召喚]]を併用するならネックになる他の[[モンスター]]の展開を補えるため、採用は狙える。~ -原作・アニメにおいて―~ 漫画5D'sの「遊星vsセクト」(2戦目)において遊星が使用。~ [[先攻]]1[[ターン]]目に[[召喚]]され、[[装備魔法]]《錆びた剣−ラスト・エッジ》を装備して[[攻撃力]]2600となるが、返しの[[ターン]]に《&ruby(ヘル・アシッド・フライ){地獄酸蠅};》に《錆びた剣−ラスト・エッジ》を[[破壊]]され、自身も[[戦闘破壊]]される。~ 次の遊星の[[ターン]]に[[《ジャンク・アンカー》]]の[[効果]]により[[墓地]]から[[《グラヴィティ・ウォリアー》]]の[[シンクロ素材]]となった。~ 後に[[罠カード]]《戦士の誇り》で[[蘇生]]され、自身を[[リリース]]する事で[[効果]]を[[発動]]、[[《魔王超龍 ベエルゼウス》]]の[[モンスター効果]]を[[無効]]にした。~ [[効果]]名は「&ruby(ハンマー・オブ・スリーピング){魔封鎚};」。~ --漫画では[[召喚]]した[[ターン]]しか[[効果]]が[[発動]]できない制限はなかった。~ //-コナミのゲーム作品において―~ **関連カード [#card] -[[ジャンク]] -[[《カードカー・D》]] -[[《スキルドレイン》]] //―《ジャンク・ブレイカー》の姿が見られる[[カード]] //他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[Vジャンプ(2014年5月号開始) 一年間定期購読特典>書籍付属カード#VJ2015]] VJMP-JP099 &size(10){[[Ultra]]}; //**FAQ [#faq] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《ジャンク・ブレイカー》,効果モンスター,モンスター,星4/地属性/戦士族/攻1800/守1000,ジャンク,);
*《ジャンク・ブレイカー/Junk Breaker》 [#top] 効果モンスター 星4/地属性/戦士族/攻1800/守1000 (1):このカードが召喚に成功したターンの自分メインフェイズに、 このカードをリリースして発動できる。 フィールドの全ての表側表示モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。 [[Vジャンプ(2014年5月号開始) 一年間定期購読特典>書籍付属カード#VJ2015]]で登場した[[地属性]]・[[戦士族]]の[[下級モンスター]]。~ [[モンスター効果]]を[[無効]]にする[[起動効果]]を持つ。~ 複数の[[モンスター効果]]をまとめて[[無効]]化できるため、[[対象]][[耐性]]持ちの[[モンスター]]を複数無力化するには向いている。~ しかし、[[召喚権]]を使う上に[[リリース]]してしまうため、展開に障害が出やすい。~ 消費は嵩むが[[《禁じられた一滴》]]や[[ダメージ]]を与えられなくなるデメリットがあるが[[《冥王結界波》]]などを使う方が[[相手]][[モンスター]]だけを[[無効]]にできる。~ [[戦士族]]を活用しようにも、[[リリース]]して直接[[除去]]できる[[《ならず者傭兵部隊》]]や[[リリース]]しなくても[[無効]]化できる[[《ジャスティス・ブリンガー》]]も存在している。~ [[ペンデュラム召喚]]を併用するならネックになる他の[[モンスター]]の展開を補えるため、採用は狙える。~ -原作・アニメにおいて―~ 漫画5D'sの「遊星vsセクト」(2戦目)において遊星が使用。~ [[先攻]]1[[ターン]]目に[[召喚]]され、[[装備魔法]]《錆びた剣−ラスト・エッジ》を装備して[[攻撃力]]2600となるが、返しの[[ターン]]に《&ruby(ヘル・アシッド・フライ){地獄酸蠅};》に《錆びた剣−ラスト・エッジ》を[[破壊]]され、自身も[[戦闘破壊]]される。~ 次の遊星の[[ターン]]に[[《ジャンク・アンカー》]]の[[効果]]により[[墓地]]から[[《グラヴィティ・ウォリアー》]]の[[シンクロ素材]]となった。~ 後に[[罠カード]]《戦士の誇り》で[[蘇生]]され、自身を[[リリース]]する事で[[効果]]を[[発動]]、[[《魔王超龍 ベエルゼウス》]]の[[モンスター効果]]を[[無効]]にした。~ [[効果]]名は「&ruby(ハンマー・オブ・スリーピング){魔封鎚};」。~ --漫画では[[召喚]]した[[ターン]]しか[[効果]]が[[発動]]できない制限はなかった。~ //-コナミのゲーム作品において―~ **関連カード [#card] -[[ジャンク]] -[[《カードカー・D》]] -[[《スキルドレイン》]] //―《ジャンク・ブレイカー》の姿が見られる[[カード]] //他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[Vジャンプ(2014年5月号開始) 一年間定期購読特典>書籍付属カード#VJ2015]] VJMP-JP099 &size(10){[[Ultra]]}; //**FAQ [#faq] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《ジャンク・ブレイカー》,効果モンスター,モンスター,星4/地属性/戦士族/攻1800/守1000,ジャンク,);
テキスト整形のルールを表示する