《ダーク・シムルグ》
の編集
-遊戯王カードWiki
Top
/ 《ダーク・シムルグ》
[
編集
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
]
-- 雛形とするページ --
!カード用テンプレート
!カード用テンプレート2
!デッキテンプレート
!公式用語集用テンプレート
!用語集用テンプレート
※全ての編集時間とIPを記録しています。理解した上で編集して下さい。
*《ダーク・シムルグ/Dark Simorgh》 [#top] 効果モンスター 星7/闇属性/鳥獣族/攻2700/守1000 (1):このカードが手札に存在する場合、 自分の墓地から闇属性と風属性のモンスターを1体ずつ除外して発動できる。 このカードを特殊召喚する。 (2):このカードが墓地に存在する場合、 手札から闇属性と風属性のモンスターを1体ずつ除外して発動できる。 このカードを特殊召喚する。 (3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードの属性は「風」としても扱う。 (4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない。 [[Vジャンプ(2008年3月号) 付属カード>書籍付属カード#VJ2008]]で登場した[[闇属性]]・[[鳥獣族]]の[[最上級モンスター]]。~ [[手札]]か[[墓地]]から自身を[[特殊召喚]]する[[起動効果]]、自身を[[風属性]]としても扱う[[永続効果]]、[[相手]]の[[セット]]を禁止する[[永続効果]]を持つ。~ (1)(2)の[[効果]]により[[墓地リソース]]を消費することで[[手札]]から、[[手札コスト]]を支払う事で[[墓地]]から[[特殊召喚]]できる。~ ただし、[[コスト]]として[[闇属性]]と[[風属性]]の両方を要するため、両[[属性]]の[[モンスター]]がメインに含まれる[[デッキ]]構成にする必要がある。~ 例として[[《召喚僧サモンプリースト》]]で[[風属性]]を[[リクルート]]し、[[チューナー]]なら[[シンクロ素材]]、それ以外なら[[リンク素材]]等で[[墓地へ送る]]ことで[[特殊召喚]]の条件を満たす事ができる。~ [[リンクモンスター]]同士の連続[[リンク召喚]]で[[墓地を肥やす]]のも有効で、[[闇属性]]には[[リンク]]1〜3に満遍なく優秀な[[カード]]が多く、候補には困らない。~ [[風属性]]は[[通常モンスター]]が多めなら[[リンク]]1の[[《星杯竜イムドゥーク》]]、次点には[[リンク素材]][[縛り]]が緩い[[リンク]]2の[[《虫忍 ハガクレミノ》]]あたりが候補となるだろう。~ //次点で[[リンク素材]][[縛り]]が緩い[[リンク]]2の[[《トロイメア・ゴブリン》]] あるいは[[【風属性】]]の[[エクストラデッキ]]に[[闇属性]][[エクシーズモンスター]]を採用し、[[墓地コスト]]を確保するといった方法もある。~ [[【忍者】]]においては[[忍者]]には[[風属性]]・[[闇属性]]共に多く存在するため、この[[カード]]の[[効果]]での[[特殊召喚]]も難しくない。~ [[《忍者マスター HANZO》]]で[[《忍法 変化の術》]]を[[サーチ]]することで、[[相手]]の[[後攻]]1[[ターン]]目に[[特殊召喚]]もできるため、非常に相性が良い。~ (3)は[[フィールド]]では[[風属性]]としても扱えるようになる[[効果]]。~ (4)と比較して主立った特性ではないのだが[[《ハーピィの羽根吹雪》]]や[[《風霊術−「雅」》]]に対応するようになる。~ 前者はこの[[カード]]の弱点である[[モンスター効果]]による[[除去]]対策にもなる。~ 他にも[[【ジェネクス】]]では[[《レアル・ジェネクス・ヴィンディカイト》]]と[[《レアル・ジェネクス・クロキシアン》]]の[[シンクロ素材]]として使い分けられる。~ (4)は[[相手]]による[[モンスター]]・[[魔法・罠カード]]の[[セット]]を封じる[[効果]]。~ [[相手]]の守備的行動を大きく阻害することができ、[[特殊召喚]]できる奇襲性も相まってその[[制圧]]力は非常に高い。~ [[リバースモンスター]]や[[罠カード]]はあらかじめ[[セット]]されたものを除き使用不可能となるため、この[[カード]]は事実上多くの[[罠カード]]に[[耐性]]を持った[[カード]]と言える。~ これに[[《魔封じの芳香》]]や[[《原罪のディアベルゼ》]]を併用すれば[[魔法カード]]も封じることができ、[[ロック]]強度は更に増す。~ [[カウンター罠]]を多く用いる[[【パーミッション】]]や、[[リバースモンスター]]が中心となる[[【クローラー】]]や[[【サブテラー】]]、[[通常罠]]の[[セット]]を補助する[[効果]]を活かして立ち回る[[【ラビュリンス】]]相手なら、この[[カード]]を維持するだけで完封に近い状態となる。~ [[バウンス]][[効果]]全般と相性が良く、[[相手]]の[[伏せカード]]を[[バウンス]]してこの[[カード]]が[[フィールド]]上に居座れば、それらの[[カード]]を軒並み[[腐らせる>腐る]]事ができる。 一方で上述の[[モンスター効果]]による[[除去]]や[[壊獣]]等で[[リリース]]されると途端に[[ロック]]は瓦解してしまう。~ [[自己再生]][[効果]]で早期の立て直しは容易だが油断は禁物と言える。~ [[サーチ]]手段としては[[《矮星竜 プラネター》]]や[[《神鳥の来寇》]]、[[《招神鳥シムルグ》]]等が存在する。~ 特に手軽なのは[[《招神鳥シムルグ》]]であり、この[[カード]]を使用する場合は是非併用したい。~ また、[[《終末の騎士》]]や[[《死神鳥シムルグ》]]の[[効果]]で[[墓地へ送り>墓地へ送る]][[自己再生]]をメインに採用するのも手だろう。~ 変わったところでは[[《天帝アイテール》]]の[[リクルート]]にも対応している。~ -この[[カード]]の[[裁定]]は以下の通りである。~ この[[カード]]を[[使用]]する際は[[下記FAQ>《ダーク・シムルグ》#faq]]も参照し、理解を深めておきたい。~ --(3)の[[効果]]について ---「[[属性を変更する効果を持つカード>《DNA移植手術》#list]]」の[[効果]]が[[適用]]されている場合、この[[カード]]は「[[属性を変更する効果を持つカード>《DNA移植手術》#list]]」の[[効果]]によって変更された[[属性]]のみを持つ[[モンスター]]として扱う。(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=11044&keyword=&tag=-1 ---この[[カード]]は[[闇属性]]であるが(3)の[[効果]]で[[風属性]]としても扱われてしまうため、[[《A・O・J カタストル》]]の(1)の[[効果]]で[[破壊]]されてしまう。(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=7300&keyword=&tag=-1 ---[[《御前試合》]]等の[[効果]]で[[フィールド]]に存在できる[[属性]]の数が1種類だけになった場合、この[[カード]]は[[闇属性]]であるが(3)の[[効果]]で[[風属性]]としても扱われてしまうため、あちらの[[効果]]でこの[[カード]]を[[墓地に送らなければならない>墓地へ送る]]。(20/11/14)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=7656&keyword=&tag=-1 --(4)の[[効果]]について ---この[[効果]]で妨害される行動は~ ・[[モンスター]]の[[裏側守備表示]]での[[召喚]]と[[特殊召喚]]~ ・[[フィールド]]の[[モンスター]]を[[裏側守備表示]]にする[[効果]]~ ・[[魔法・罠カード]]の[[セット]]~ である。~ これらの行動を含む[[任意効果]]は[[発動]]自体ができず、[[強制効果]]の場合は、[[発動]]はするが、[[セット]]する処理のみは[[適用]]されない。~ また、妨害される行動に該当するものを含む[[一連の効果]]の[[効果処理時]]にこの[[カード]]が[[フィールド]]に存在しており(4)の[[効果]]が[[適用]]される場合は、妨害される行動のみ処理されずにその他の処理を行なっていくことになる。 「行えない処理を含む[[効果]]が[[発動]]可能かどうか」は、「[[特殊召喚]]できない」[[効果]]と類似点が多いので、そちらも参照し、更に理解を深めておきたい。~ ---[[セット]]する[[効果]]の[[発動]]後にこの[[モンスター]]が[[特殊召喚]]された場合、[[セット]]する処理のみ処理されない。~ 例:[[《餅カエル》]]の[[無効]][[効果]]は[[発動]]可能だが、[[セット]]はできない。~ ---[[セット]]する処理が確定ではない場合、[[発動]]自体は可能だが[[セット]]する処理は行えない。~ 例:[[《硫酸のたまった落とし穴》]]は[[発動]]可能だが、[[守備力]]が2000より高い場合も[[表側守備表示]]のままになる。~ ---[[発動]]時の処理に[[セット]]が含まれない[[効果]]は[[発動]]可能。~ その場合、処理時にこの[[モンスター]]が[[フィールド]]にいなければ、[[セット]]は[[適用]]される。~ 例:[[《魂源への影劫回帰》]]は[[発動]]可能。~ -(1)(2)の[[効果]]の旧[[テキスト]]は以下の通り。 自分の墓地の闇属性モンスター1体と風属性モンスター1体をゲームから除外する事で、 このカードを手札から特殊召喚する。 手札の闇属性モンスター1体と風属性モンスター1体をゲームから除外する事で、 このカードを自分の墓地から特殊召喚する。 > [[起動効果]]の[[発動したカードの効果による特殊召喚]]ではなく[[条件による特殊召喚]]とも解釈できる[[テキスト]]であった。~ 特に、当時は[[手札]]から自身を[[特殊召喚]]する[[効果]]は[[条件による特殊召喚]]が大半であり、非常に紛らわしかった。~ -この[[カード]]に限った事ではないが、[[相手]]のみ[[ロック]]する系統の[[モンスター]]にとって「永続的な[[コントロール奪取]]カード」は天敵となる。~ かつて[[《ゴヨウ・ガーディアン》]]が猛威を奮っていた頃は、[[攻撃力]]で劣るこの[[カード]]を使う際常に警戒が必要だった。~ //--Vジャンプでは[[《ゴヨウ・ガーディアン》]]が[[禁止カード]]になると活躍できる「[[攻撃力]]2700以下の切り札」の代表格として紹介されていた。~ -[[《神鳥シムルグ》]]が[[ダーク化>ダークモンスター]]した[[モンスター]]。~ 他の[[ダークモンスター]]と違い、[[闇属性]]に加え元になった[[《神鳥シムルグ》]]と同じ[[風属性]]を併せ持っている。~ [[効果]]については[[《神鳥シムルグ》]]が「暗に[[セット]]を強要する」のに対しこちらは「[[セット]]自体をさせない」と方向性は正反対である。~ -[[《神鳥シムルグ》]]・《ダーク・シムルグ》・[[《始祖神鳥シムルグ》]]は[[シナジー]]の関係にある。~ まず、[[《始祖神鳥シムルグ》]]の[[バウンス]][[効果]]で[[相手]]の[[セット]]している[[カード]]を[[除去]]しつつ、[[《神鳥シムルグ》]]の[[生け贄]]を減らす。~ さらに《ダーク・シムルグ》の[[効果]]で[[相手]]に[[セット]]をさせず、[[《神鳥シムルグ》]]の[[効果]]で[[バーン]][[ダメージ]]を与えるという流れを作る事ができる。~ -日本では長らく[[絶版]]だったが、[[TCG]]では[[Number 17: Leviathan Dragon Collectible Tin>Tin#Tin2011W1]]の封入特典で再録されている。~ その後日本でも、相性のいい[[《魔封じの芳香》]]と共に[[THE RARITY COLLECTION]]に再録された。~ -「[[シムルグ]](Simorgh)」については該当ページを参照。~ //-原作・アニメにおいて―~ //-コナミのゲーム作品において―~ **関連カード [#card] -[[シムルグ]] -[[ダークモンスター]] ―(1)(2)の類似効果 //-[[カオス]] //-[[《デザート・ツイスター》]] //-[[《氷炎の双竜》]] -[[《ライトパルサー・ドラゴン》]] //-[[《天魔神 エンライズ》]] -[[《魔轟神ソルキウス》]] ―(3)の類似効果 -[[複数の属性として扱う永続効果を持つモンスター>属性#x1]]~ ―(4)の類似効果 -[[《サーチライトメン》]] **このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] -[[【アロマ・コントロール】]] -[[【シムルグ】]] --[[【ダーク・シムルグ】]] -[[【忍者】]] **収録パック等 [#pack] -[[Vジャンプ(2008年3月号)付属カード>書籍付属カード#VJ2008]] VJMP-JP029 &size(10){[[Ultra]]}; -[[THE RARITY COLLECTION]] TRC1-JP023 &size(10){[[Super]],[[Secret]],[[Collectors]]}; -[[LINK VRAINS PACK 3]] LVP3-JP027 **FAQ [#faq] //Q:[[効果]]分類は何ですか?~ //A:[[特殊召喚]]する[[効果]]は''どちらも[[起動効果]]''、[[風属性]]として扱う[[効果]]と[[セット]]できなくする[[効果]]は[[永続効果]]になります。(09/03/18) //Q:この[[カード]]は[[通常召喚]]する事ができますか?~ //A:はい、この[[カード]]は[[特殊召喚モンスター]]ではないので[[通常召喚]]する事ができます。[[召喚条件]]や[[蘇生制限]]はありません。(08/01/21) //Q:[[手札]]および[[墓地]]からの[[特殊召喚]]時に[[除外]]するのは[[コスト]]ですか?~ //A:はい、[[コスト]]です。(08/01/22) //Q:この[[カードの効果]]によって[[特殊召喚]]を行う時、[[手札]]や[[墓地]]のこの[[カード]]を[[風属性]]として[[除外]]する事はできますか?~ //A:いいえ、[[風属性]]として扱う[[効果]]は[[永続効果]]であり、[[フィールド]]に[[表側表示]]で存在する時以外では[[闇属性]]としてしか扱いません。(08/01/21) ***(1)の効果について [#d7e8ab9d] Q:この[[カード]]を[[手札]]から[[特殊召喚]]しようとしたところ、[[《王宮の弾圧》]]が[[発動]]され、これに[[チェーン]]して[[《虚無空間》]]が[[発動]]されました。~ この時、[[特殊召喚]]が[[不発]]になる事が確定していますが、[[手札]]に存在する《ダーク・シムルグ》は[[破壊]]されますか?~ A:はい、[[効果処理時]]に[[不発]]になる事が確定していても、[[《王宮の弾圧》]]によって[[手札]]に存在する《ダーク・シムルグ》は[[破壊]]されます。(11/08/01) ***(3)の効果について [#b2316191] Q:[[《DNA移植手術》]]([[風属性]]を[[宣言]])が[[適用]]中、この[[カード]]の[[属性]]はどうなりますか?~ A:[[風属性]]のみになります。(09/03/05) Q:[[《DNA移植手術》]]([[神属性]]を[[宣言]])が[[適用]]中、この[[カード]]の[[属性]]はどうなりますか?~ A:[[神属性]]のみになります。(09/07/21) Q:《ダーク・シムルグ》が[[戦闘]]または[[相手]]の[[カードの効果]]で[[破壊]]される際に、[[《幻影死槍》]]の『(2):自分フィールドの闇属性モンスターが戦闘または相手の効果で破壊される場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる』[[効果]]を[[適用]]する事はできますか?~ A:《ダーク・シムルグ》は自身の『(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードの属性は「風」としても扱う』[[効果]]によって[[風属性]]としても扱われる[[モンスター]]ですが、[[闇属性]]の[[モンスター]]としても扱われていますので、[[戦闘]]または[[相手]]の[[カードの効果]]で[[破壊]]される際に、[[墓地]]の[[《幻影死槍》]]を[[除外]]する事はできます。(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=17680&keyword=&tag=-1 Q:[[風属性]]を[[宣言]]して[[発動]]した[[《猪突猛進》]]の[[対象]][[モンスター]]で、《ダーク・シムルグ》を[[攻撃]]した場合、『このターン、その自分の表側表示モンスターが、宣言した属性を持つ相手モンスターと戦闘を行う場合、そのダメージステップ開始時にその相手モンスターは破壊される』[[効果]]は[[適用]]されますか?~ A:《ダーク・シムルグ》は『(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードの属性は「風」としても扱う』[[効果]]によって[[風属性]][[モンスター]]としても扱われる[[モンスター]]です。~ [[風属性]]を[[宣言]]して[[発動]]した[[《猪突猛進》]]の[[対象]][[モンスター]]と《ダーク・シムルグ》が[[戦闘]]を行う場合、《ダーク・シムルグ》は[[ダメージステップ開始時]]に[[《猪突猛進》]]の[[効果]]によって[[破壊]]されます。(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=16591&keyword=&tag=-1 Q:[[自分]]の[[ターン]]の[[メインフェイズ1>メインフェイズ#M1]]に、[[相手]]が[[《真竜皇V.F.D.》]]の『(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、属性を1つ宣言して発動できる。ターン終了時まで、フィールドの表側表示モンスターは宣言した属性になり、宣言した属性の相手モンスターは効果を発動できず、攻撃もできない。この効果は相手ターンでも発動できる』[[モンスター効果]]を[[発動]]する際に、[[地属性]]を[[宣言]]しました。~ この時、[[自分]]の[[モンスターゾーン]]に《ダーク・シムルグ》が[[表側表示]]で存在していた場合、《ダーク・シムルグ》の[[属性]]はどうなりますか?~ また、[[相手]]が[[地属性]]を[[宣言]]して[[発動]]した[[《真竜皇V.F.D.》]]の[[モンスター効果]]が[[適用]]された後に、[[《死者蘇生》]]を[[発動]]し、《ダーク・シムルグ》を[[特殊召喚]]した場合、《ダーク・シムルグ》の[[属性]]はどうなりますか?~ A:《ダーク・シムルグ》は[[闇属性]]の[[モンスター]]ですが、自身の『(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードの属性は「風」としても扱う』[[モンスター効果]]によって[[風属性]]としても扱われる[[モンスター]]です。~ 質問の状況の場合、[[地属性]]を[[宣言]]して[[発動]]した[[相手]]の[[《真竜皇V.F.D.》]]の[[モンスター効果]]が[[適用]]された場合、《ダーク・シムルグ》の[[属性]]は[[地属性]]としてのみ扱われる状態となります。~ (《ダーク・シムルグ》が既に[[モンスターゾーン]]に[[表側表示]]で存在している場合、[[相手]]の[[《真竜皇V.F.D.》]]の[[モンスター効果]]の[[適用]]後に《ダーク・シムルグ》が[[特殊召喚]]された場合、どちらの場合でも処理に違いはありません。)(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=11044&keyword=&tag=-1 Q:[[《A・O・J カタストル》]]は『闇属性以外のモンスターと戦闘を行う場合』[[相手]][[モンスター]]を[[効果]]によって[[破壊]]しますが、[[《光と闇の竜》]]や《ダーク・シムルグ》等の、[[闇属性]]としても他の[[属性]]としても扱われる[[モンスター]]と[[戦闘]]を行う場合、[[《A・O・J カタストル》]]の[[効果]]によって[[破壊]]する事はできますか?~ A:[[《A・O・J カタストル》]]が、《ダーク・シムルグ》等の[[闇属性]]以外の[[属性]]としても扱われる[[モンスター]]と[[戦闘]]を行う場合でも、その[[効果]]が[[発動]]し、[[戦闘]]を行う《ダーク・シムルグ》等の[[モンスター]]を[[破壊]]します。~ なお、[[《光と闇の竜》]]の[[効果]]によって、[[《A・O・J カタストル》]]の[[効果]]の[[発動]]が[[無効]]になってしまう場合、通常通り[[ダメージ計算]]を行います。(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=7300&keyword=&tag=-1 Q:《ダーク・シムルグ》を[[表側攻撃表示]]で[[アドバンス召喚]]した際に、[[手札]]の[[《イリュージョン・スナッチ》]]の『自分がモンスターのアドバンス召喚に成功した時、このカードを手札から特殊召喚できる。この効果で特殊召喚したこのカードの種族・属性・レベルは、アドバンス召喚したそのモンスターと同じになる』[[効果]]を[[発動]]し、[[特殊召喚]]した場合、[[《イリュージョン・スナッチ》]]の[[属性]]はどうなりますか?~ A:《ダーク・シムルグ》を[[表側攻撃表示]]で[[アドバンス召喚]]した際に、[[《イリュージョン・スナッチ》]]の[[効果]]を[[発動]]し、[[手札]]から[[特殊召喚]]した場合、[[《イリュージョン・スナッチ》]]の[[属性]]は[[闇属性]]となります。~ ([[風属性]]として扱われる事はありません。また、[[闇属性]]と[[風属性]]の両方の[[属性]]として扱われる事もありません。)(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=6102&keyword=&tag=-1 Q:[[《御前試合》]]の[[効果]]によって、[[フィールド]]に存在できる[[モンスター]]の[[属性]]が1種類になった場合、[[表側表示]]で存在している[[《精霊術師 ドリアード》]]や[[《光と闇の竜》]]、《ダーク・シムルグ》等の複数の[[属性]]を持つ[[モンスター]]は、[[墓地に送られます>墓地へ送る]]か?~ また、それらの[[モンスター]]を[[召喚]]・[[反転召喚]]・[[特殊召喚]]する事はできますか?~ A:[[《精霊術師 ドリアード》]]等が[[表側表示]]で存在する時に[[《御前試合》]]を[[発動]]した場合、複数の[[属性]]を持つ[[《精霊術師 ドリアード》]]等は、[[墓地へ送られます>墓地へ送る]]。~ また、[[《御前試合》]]の[[効果]]が[[適用]]されている場合でも、[[手札]]や[[墓地]]に存在したり、[[フィールド]]に[[裏側表示]]で存在する[[《精霊術師 ドリアード》]]等の[[属性]]は、[[カード]]に記載されている[[属性]]のみのため、[[召喚]]・[[反転召喚]]・[[特殊召喚]]を行う事ができます。~ しかしながら、[[《精霊術師 ドリアード》]]等の[[効果]]が[[適用]]された時点で、複数の[[属性]]を持つ[[《精霊術師 ドリアード》]]は[[墓地へ送られます>墓地へ送る]]。(20/11/14)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=7656&keyword=&tag=-1 ***(4)の効果について [#i2cc2a25] Q:この[[カード]]が[[自分]][[フィールド]]に[[表側表示]]で存在する時に[[相手]]が[[セット]]する[[カード]]([[《月の書》]]等)を[[発動]]した場合、どのような処理になりますか?~ A:[[《見習い魔術師》]]の様に任意で[[発動]]する事ができる[[効果]]の場合は[[発動]]する事自体できなくなり、強制的に[[発動]]する[[効果]]の場合は[[発動]]自体はしますが、[[相手]]が[[セット]]する[[効果]]処理は行われなくなります。(08/01/21) Q:この[[カード]]が[[自分]][[フィールド]]に[[表側表示]]で存在する時に[[相手]]は[[《皆既日蝕の書》]]を[[発動]]する事はできますか?~ A:いいえ、[[発動]]する事はできません。(08/10/03) Q:この[[カード]]が[[自分]][[フィールド]]に[[表側表示]]で存在する時に[[自分]]は[[相手]][[フィールド]]の[[モンスター]]を[[対象]]に[[《月の書》]]を[[発動]]する事ができますか?~ A:はい、[[自分]]は[[相手]][[フィールド]]の[[モンスター]]を[[対象]]に[[《月の書》]]を[[発動]]し、[[裏側守備表示]]にする事ができます。(10/03/25) Q:[[相手]]の[[モンスターゾーン]]に《ダーク・シムルグ》が[[表側表示]]で存在し、『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[モンスター効果]]が[[適用]]されています。~ この状況で、[[自分]]は[[《魔界劇団−ビッグ・スター》]]の『(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。デッキから「魔界台本」魔法カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。この効果でセットしたカードはエンドフェイズに墓地へ送られる』[[モンスター効果]]を[[発動]]する事はできますか?~ また、[[自分]]の[[《魔界劇団−ビッグ・スター》]]の『(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。デッキから「魔界台本」魔法カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。この効果でセットしたカードはエンドフェイズに墓地へ送られる』[[モンスター効果]]の[[発動]]に[[チェーン]]して[[相手]]が[[《リビングデッドの呼び声》]]を[[発動]]し、[[《ダーク・シムルグ》]]を[[特殊召喚]]した場合、処理はどうなりますか?~ A:[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の[[モンスター効果]]が[[適用]]されている場合、[[自分]]は[[《魔界劇団−ビッグ・スター》]]の『デッキから「魔界台本」魔法カード1枚を選んで自分フィールドにセットする』[[モンスター効果]]を[[発動]]する事はできません。~ また、[[自分]]の[[《魔界劇団−ビッグ・スター》]]の『デッキから「魔界台本」魔法カード1枚を選んで自分フィールドにセットする』[[モンスター効果]]の処理時に、[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の[[効果]]が[[適用]]されている場合には、[[効果]]処理は[[適用]]されません。~ ([[デッキ]]から「[[魔界台本]]」と名のついた[[魔法カード]]を選ぶ事自体行いません。)(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=19818&keyword=&tag=-1 Q:[[相手]]の[[モンスターゾーン]]に《ダーク・シムルグ》が[[表側表示]]で存在し、『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[モンスター効果]]が[[適用]]されています。~ この状況で、[[自分]]は[[《魂源への影劫回帰》]]の『(1):自分フィールドの「シャドール」モンスター1体を対象として発動できる。手札から「シャドール」カード1枚を墓地へ送る。対象のモンスターは攻撃力・守備力が1000アップし、エンドフェイズに裏側守備表示になる』[[効果]]を[[発動]]する事はできますか?~ A:《ダーク・シムルグ》の[[モンスター効果]]が[[適用]]されている場合でも、[[《魂源への影劫回帰》]]を[[発動]]する事はできます。~ その場合、『手札から「シャドール」カード1枚を墓地へ送る』処理と、『対象のモンスターは攻撃力・守備力が1000アップし』の処理は通常通り[[適用]]されます。~ その後、[[エンドフェイズ]]の処理が行われる際にも《ダーク・シムルグ》の[[モンスター効果]]が[[適用]]されている場合、『エンドフェイズに裏側守備表示になる』処理は[[適用]]されず、[[対象]]の[[モンスター]]は][攻撃力]]・[[守備力]]が1000アップした状態のまま、[[モンスターゾーン]]に[[表側表示]]で残ります。~ (なお、その次の[[ターン]]も、[[攻撃力]]・[[守備力]]は1000アップした状態のままとなりますが、次の[[エンドフェイズ]]には再び[[裏側守備表示]]になる処理が[[適用]]される事になります。)(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=20129&keyword=&tag=-1 Q:[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[モンスター効果]]が[[適用]]されている場合、[[《メタルフォーゼ・スティエレン》]]、[[《メタルフォーゼ・シルバード》]]、[[《メタルフォーゼ・ゴルドライバー》]]、[[《メタルフォーゼ・ヴォルフレイム》]]の『(1):1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊し、デッキから「メタルフォーゼ」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする』[[ペンデュラム効果]]を[[発動]]する事はできますか?~ また、[[《メタルフォーゼ・スティエレン》]]、[[《メタルフォーゼ・シルバード》]]、[[《メタルフォーゼ・ゴルドライバー》]]、[[《メタルフォーゼ・ヴォルフレイム》]]の『(1):1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊し、デッキから「メタルフォーゼ」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする』[[ペンデュラム効果]]の[[発動]]に[[チェーン]]して[[相手]]が[[発動]]した[[《リビングデッドの呼び声》]]の[[効果]]によって《ダーク・シムルグ》が[[特殊召喚]]された場合、処理はどうなりますか?~ A:[[《メタルフォーゼ・スティエレン》]]等の[[ペンデュラム効果]]は、[[効果]]処理によって、[[デッキ]]から「[[メタルフォーゼ]]」と名のついた[[魔法>魔法カード]]・[[罠カード]]を選び、[[自分]][[フィールド]]に直接[[セット]]しますので、[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の[[モンスター効果]]が[[適用]]されている場合には、その[[ペンデュラム効果]]を[[発動]]する事はできません。~ また、[[《メタルフォーゼ・スティエレン》]]等の[[ペンデュラム効果]]の処理時に、[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の[[モンスター効果]]が[[適用]]されている場合には、『そのカードを破壊し』の処理は[[適用]]されますが、『デッキから「メタルフォーゼ」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする』処理は[[適用]]されません。(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=18923&keyword=&tag=-1 Q:[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[効果]]の[[適用]]中に[[自分]]は[[《ブービートラップE》]]を[[発動]]する事はできますか?~ また、[[《ブービートラップE》]]の[[発動]]に[[チェーン]]した[[《リビングデッドの呼び声》]]の[[効果]]によって、[[相手]]が《ダーク・シムルグ》を[[特殊召喚]]した場合、[[効果]]処理はどうなりますか?~ A:[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の[[効果]]が[[適用]]されている場合、[[自分]]は[[《ブービートラップE》]]を[[発動]]する事はできません。~ また、[[自分]]の[[発動]]した[[《ブービートラップE》]]の[[効果処理時]]に、[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の[[効果]]が[[適用]]されている場合、『自分の手札・墓地の永続罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする』処理は[[適用]]されません。~ ([[手札]]や[[墓地]]から[[セット]]する[[永続罠]][[カード]]を選ぶ処理も行いません。)(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=17612&keyword=&tag=-1 Q:[[相手]]の[[モンスターゾーン]]に《ダーク・シムルグ》が[[表側表示]]で存在する場合、[[《マジェスペクター・フロッグ》]]の『(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキから「マジェスペクター」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。この効果でセットしたカードはこのターン発動できない』[[モンスター効果]]を[[発動]]する事はできますか?~ また、[[《マジェスペクター・フロッグ》]]の『(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキから「マジェスペクター」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。この効果でセットしたカードはこのターン発動できない』[[モンスター効果]]の[[発動]]に[[チェーン]]して、[[相手]]が[[《リビングデッドの呼び声》]]を[[発動]]し、《ダーク・シムルグ》を[[特殊召喚]]した場合、[[効果]]処理はどうなりますか?~ A:[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[効果]]が[[適用]]されている場合、[[自分]]は[[《マジェスペクター・フロッグ》]]の『デッキから「マジェスペクター」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする』[[モンスター効果]]を[[発動]]する事はできません。~ また、[[自分]]の[[《マジェスペクター・フロッグ》]]の『デッキから「マジェスペクター」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする』[[モンスター効果]]の処理時に、[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[効果]]が[[適用]]されている場合には、[[効果]]処理は[[適用]]されません。~ ([[デッキ]]から[[カード]]を選ぶ事も行いません。)(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=17427&keyword=&tag=-1 Q:[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の[[効果]]が[[適用]]されている場合、[[自分]]は[[《超戦士の盾》]]の『(2):このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドの魔力カウンターを1つ取り除いて発動できる。墓地のこのカードを自分フィールドにセットする。この効果でセットしたこのカードはフィールドから離れた場合に除外される』[[効果]]を[[発動]]する事はできますか?~ また、[[《超戦士の盾》]]の『(2):このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドの魔力カウンターを1つ取り除いて発動できる。墓地のこのカードを自分フィールドにセットする。この効果でセットしたこのカードはフィールドから離れた場合に除外される』[[効果]]の[[発動]]に[[チェーン]]して、[[相手]]が[[《リビングデッドの呼び声》]]を[[発動]]し、《ダーク・シムルグ》が[[特殊召喚]]された場合、処理はどうなりますか?~ A:[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の[[効果]]が[[適用]]されている場合、[[自分]]は[[墓地]]の[[《超戦士の盾》]]の[[効果]]を[[発動]]する事ができません。~ また、[[自分]]の[[墓地]]の[[《超戦士の盾》]]の[[効果処理時]]に、[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の[[効果]]が[[適用]]されている場合には、[[効果]]処理は[[適用]]されません。~ ([[《超戦士の盾》]]は[[墓地]]に残る事になります。)(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=16655&keyword=&tag=-1 Q:[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の[[効果]]の[[適用]]中に、[[自分]]は[[《超重武者ヌス−10》]]の『●相手の魔法&罠ゾーンのカード1枚を選んで破壊する。その後、破壊したその魔法・罠カードを自分フィールドにセットできる』[[モンスター効果]]によって[[相手]]の[[魔法&罠ゾーン]]の[[カード]]を[[破壊]]した場合、[[効果]]処理はどうなりますか?~ A:質問の状況の場合、[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の[[効果]]によって、『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』状態となりますので、[[《超重武者ヌス−10》]]の[[モンスター効果]]を[[発動]]し、『●相手の魔法&罠ゾーンのカード1枚を選んで破壊する』処理を[[適用]]する事はできますが、『その後、破壊したその魔法・罠カードを自分フィールドにセットできる』処理を[[適用]]する事はできません。(質問の状況の場合、選んだ[[カード]]を[[破壊]]した処理にて処理が完了した扱いとなります。)~ なお、[[自分]]の[[《超重武者ヌス−10》]]の[[効果]]の[[発動]]に[[チェーン]]した[[《リビングデッドの呼び声》]]の[[効果]]によって[[相手]]の《ダーク・シムルグ》が[[特殊召喚]]された場合も同様の処理となります。(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=16447&keyword=&tag=-1 Q:[[相手]]の[[モンスターゾーン]]に《ダーク・シムルグ》が[[表側表示]]で存在している場合、[[《聖占術姫タロットレイ》]]の『(3):自分エンドフェイズに発動できる。自分の手札・墓地のリバースモンスター1体を選んで裏側守備表示で特殊召喚する』[[効果]]を[[発動]]する事はできますか?~ また、[[《聖占術姫タロットレイ》]]の『(3):自分エンドフェイズに発動できる。自分の手札・墓地のリバースモンスター1体を選んで裏側守備表示で特殊召喚する』[[効果]]の[[発動]]に[[チェーン]]した[[《リビングデッドの呼び声》]]の[[効果]]によって[[相手]]が《ダーク・シムルグ》を[[特殊召喚]]した場合、[[《聖占術姫タロットレイ》]]の[[効果]]はどうなりますか?~ A:[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の[[効果]]が[[適用]]されている場合には、[[自分]]は[[《聖占術姫タロットレイ》]]の『自分の手札・墓地のリバースモンスター1体を選んで裏側守備表示で特殊召喚する』[[効果]]を[[発動]]する事はできません。~ また、[[自分]]の[[《聖占術姫タロットレイ》]]の『自分の手札・墓地のリバースモンスター1体を選んで裏側守備表示で特殊召喚する』[[効果]]の[[発動]]に[[チェーン]]した[[カード]]の[[効果]]によって、[[相手]]の《ダーク・シムルグ》が[[特殊召喚]]されている場合には、[[《聖占術姫タロットレイ》]]の[[効果]]処理は[[適用]]されません。~ ([[特殊召喚]]する[[モンスター]]を選ぶ事自体行いませんので、[[手札]]の[[リバースモンスター]]が[[墓地へ送られる>墓地へ送る]]事もありません。)(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=15902&keyword=&tag=-1 Q:[[相手]]の[[モンスターゾーン]]に《ダーク・シムルグ》が存在し、『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[モンスター効果]]が[[適用]]されている場合、[[自分]]は[[《魔装戦士 ドラゴノックス》]]の『(1):1ターンに1度、手札を1枚捨て、自分の墓地の攻撃力2000以下の、戦士族または魔法使い族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示で特殊召喚する』[[効果]]を[[発動]]する事はできますか?~ また、[[自分]]の[[《魔装戦士 ドラゴノックス》]]の『(1):1ターンに1度、手札を1枚捨て、自分の墓地の攻撃力2000以下の、戦士族または魔法使い族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示で特殊召喚する』[[モンスター効果]]の[[発動]]に[[チェーン]]して、[[相手]]が[[《リビングデッドの呼び声》]]を[[発動]]し、《ダーク・シムルグ》を[[特殊召喚]]した場合、処理はどうなりますか?~ A:[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の[[効果]]が[[適用]]されている場合、[[自分]]は[[《魔装戦士 ドラゴノックス》]]の[[モンスター効果]]を[[発動]]する事自体ができません。~ [[自分]]の[[《魔装戦士 ドラゴノックス》]]の[[モンスター効果]]の処理時に、[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の[[効果]]が[[適用]]されている場合、[[対象]]の[[モンスター]]を[[特殊召喚]]する処理は[[適用]]されません。([[対象]]の[[モンスター]]はそのまま[[墓地]]に残ります。)(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=15816&keyword=&tag=-1 Q:[[相手]]の[[モンスターゾーン]]に《ダーク・シムルグ》が存在する場合、[[《コピーキャット》]]を[[発動]]する事はできますか?~ A:質問の状況の場合、《ダーク・シムルグ》の『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[効果]]が[[適用]]されていますので、[[《コピーキャット》]]を[[発動]]する場合には、[[モンスターカード]]を[[対象]]として[[発動]]しなければなりません。~ ([[魔法>魔法カード]]・[[罠カード]]は[[セット]]する事ができませんので、[[対象]]として選択できません。)~ なお、[[魔法>魔法カード]]・[[罠カード]]を[[対象]]として[[発動]]した[[《コピーキャット》]]の[[発動]]に[[チェーン]]して[[相手]]が[[《リビングデッドの呼び声》]]が[[発動]]し、《ダーク・シムルグ》を[[特殊召喚]]した場合には、[[《コピーキャット》の[[効果]]処理は[[適用]]されません。(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=15961&keyword=&tag=-1 Q:[[相手]][[フィールド]]に《ダーク・シムルグ》や[[《聖なる輝き》]]が[[表側表示]]で存在しています。~ その状況で、[[《聖占術姫タロットレイ》]]の『(2):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示にする』[[効果]]を[[発動]]する事はできますか?~ A:[[相手]]の《ダーク・シムルグ》や[[《聖なる輝き》]]の[[効果]]が[[適用]]されている場合、[[《聖占術姫タロットレイ》]]の『そのモンスターを裏側守備表示にする』[[効果]]を[[発動]]する事はできません。~ なお、[[《聖占術姫タロットレイ》]]の『そのモンスターを裏側守備表示にする』[[効果]]の[[発動]]に[[チェーン]]した[[カードの効果]]によって、[[効果処理時]]に、[[相手]]の《ダーク・シムルグ》や[[《聖なる輝き》]]の[[効果]]の[[効果]]が[[適用]]されている場合には、[[《聖占術姫タロットレイ》]]の[[効果]]は[[適用]]されません。~ ([[対象]]の[[モンスター]]の[[表示形式]]は変更されません。)(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=15906&keyword=&tag=-1 Q:《ダーク・シムルグ》の[[効果]][[適用]]中に、[[《絶対王 バック・ジャック》]]の『(1):相手ターンに墓地のこのカードを除外して発動できる。自分のデッキの一番上のカードをめくり、そのカードが通常罠カードだった場合、自分フィールドにセットする。違った場合、そのカードを墓地へ送る。この効果でセットしたカードはセットしたターンでも発動できる』[[効果]]を[[発動]]する事はできますか?~ A:《ダーク・シムルグ》の[[効果]]が[[適用]]されている場合、[[《絶対王 バック・ジャック》]]の[[デッキの一番上]]の[[カードをめくる]][[効果]]を[[発動]]する事はできません。~ なお、[[《絶対王 バック・ジャック》]]の[[効果]]の[[発動]]に[[チェーン]]して[[《リビングデッドの呼び声》]]が[[発動]]し、《ダーク・シムルグ》が[[特殊召喚]]された場合には、[[《絶対王 バック・ジャック》]]の[[効果]]処理にてめくった[[デッキの一番上]]の[[カード]]が[[通常罠]][[カード]]であっても、[[カード]]を[[セット]]する事ができませんので、その[[カード]]を[[墓地へ送って>墓地へ送る]]処理を完了する事になります。(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=14782&keyword=&tag=-1 Q:《ダーク・シムルグ》が[[自分]]の[[モンスターゾーン]]に[[表側表示]]で存在しています。~ この状況で、[[《黒い旋風》]]の『(1):自分フィールドに「BF」モンスターが召喚された時にこの効果を発動できる。そのモンスターより低い攻撃力を持つ「BF」モンスター1体をデッキから手札に加える』[[効果]]の[[発動]]に[[チェーン]]して、[[《くず鉄の像》]]の『(1):相手フィールドの既に表側表示で存在している魔法・罠カードがその効果を発動した時に発動できる。そのカードを破壊する。発動後このカードは墓地へ送らず、そのままセットする』[[効果]]を[[発動]]した場合、処理はどうなりますか?~ A:質問の状況のように《ダーク・シムルグ》の[[効果]]が[[適用]]されている場合、[[カード]]を[[セット]]する事はできませんので、[[《くず鉄の像》]]の『発動後このカードは墓地へ送らず、そのままセットする』処理は[[適用]]されず、[[発動]]後は通常通り[[墓地へ送られる>墓地へ送る]]事になります。~ なお、その場合でも、『そのカードを破壊する』処理は通常通り[[適用]]される事になります。(質問の状況の場合、[[《黒い旋風》]]は[[破壊]]される事になりますので、『そのモンスターより低い攻撃力を持つ「BF」モンスター1体をデッキから手札に加える』処理は[[適用]]されません。)(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=14480&keyword=&tag=-1 Q:[[相手]]の[[モンスターゾーン]]に《ダーク・シムルグ》が[[表側表示]]で存在し、『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[効果]]が[[適用]]されています。~ この状況で、[[相手]]が[[《ハーピィの羽根帚》]]を[[発動]]した際に、[[《餅カエル》]]の『(2):1ターンに1度、相手がモンスターの効果・魔法・罠カードを発動した時、自分の手札・フィールドの水族モンスター1体を墓地へ送って発動できる。その発動を無効にし破壊する。その後、破壊したカードを自分フィールドにセットできる』[[モンスター効果]]を[[発動]]する事はできますか?~ A:[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の[[モンスター効果]]が[[適用]]されている場合でも、[[自分]]は[[《餅カエル》]]の[[発動]]を[[無効]]にする[[モンスター効果]]を[[発動]]する事はできますが、『その後、破壊したカードを自分フィールドにセットできる』処理を[[適用]]する事はできません。~ 質問の状況の場合、[[《ハーピィの羽根帚》]]の[[発動]]は[[無効]]になり[[破壊]]されますが、『その後、破壊したカードを自分フィールドにセットできる』[[効果]]を[[適用]]する事はできませんので、[[破壊された]][[《ハーピィの羽根帚》]]は[[墓地へ送られます>墓地へ送る]]。~ ([[《餅カエル》]]の[[モンスター効果]]の[[発動]]に[[チェーン]]して[[発動]]した[[《リビングデッドの呼び声》]]の[[効果]]によって、[[相手]][[フィールド]]に《ダーク・シムルグ》が[[特殊召喚]]された場合も同様の処理となります。)(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=13828&keyword=&tag=-1 Q:[[相手]]の[[モンスターゾーン]]に《ダーク・シムルグ》が[[表側表示]]で存在する場合、[[自分]]は[[《アーティファクト・ムーブメント》]]の『フィールド上の魔法・罠カード1枚を選択して破壊し、デッキから「アーティファクト」と名のついたモンスター1体を選んで魔法カード扱いとして魔法&罠カードゾーンにセットする』[[効果]]を[[発動]]する事はできますか?~ また、[[自分]]の[[《アーティファクト・ムーブメント》]]の『フィールド上の魔法・罠カード1枚を選択して破壊し、デッキから「アーティファクト」と名のついたモンスター1体を選んで魔法カード扱いとして魔法&罠カードゾーンにセットする』[[効果]]の[[発動]]に[[チェーン]]して、[[相手]]が[[《リビングデッドの呼び声》]]を[[発動]]し、[[墓地]]の《ダーク・シムルグ》を[[特殊召喚]]した場合、処理はどうなりますか?~ A:[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[モンスター効果]]が[[適用]]されている場合には、[[自分]]は[[《アーティファクト・ムーブメント》]]を[[発動]]する事はできません。~ また、[[自分]]の[[《アーティファクト・ムーブメント》]]の[[効果処理時]]に、[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[モンスター効果]]が[[適用]]されている場合には、『フィールド上の魔法・罠カード1枚を選択して破壊し』の処理は[[適用]]されますが、『デッキから「アーティファクト」と名のついたモンスター1体を選んで魔法カード扱いとして魔法&罠カードゾーンにセットする』処理は[[適用]]されません。~ ([[デッキ]]から[[モンスター]]を選ぶ処理自体行いません。)(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=12689&keyword=&tag=-1 Q:[[《アルケミック・マジシャン》]]の『自分のエンドフェイズ時に1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、手札を1枚墓地へ送って発動できる。デッキから魔法カードを1枚選び、自分の魔法&罠カードゾーンにセットする』[[効果]]の[[発動]]に[[チェーン]]して、[[相手]]が[[《リビングデッドの呼び声》]]を[[発動]]し《ダーク・シムルグ》が[[特殊召喚]]された場合、[[効果]]処理はどうなりますか?~ A:《ダーク・シムルグ》の『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[効果]]が既に[[適用]]されている場合には、[[エンドフェイズ]]に[[《アルケミック・マジシャン》]]の[[効果]]を[[発動]]する事自体ができません。~ また、質問の状況のように、[[発動]]した[[《アルケミック・マジシャン》]]の[[効果処理時]]に《ダーク・シムルグ》の[[効果]]が[[適用]]されている場合には、『デッキから魔法カードを1枚選び、自分の魔法&罠カードゾーンにセットする』[[効果]]処理は[[適用]]されません。~ ([[デッキ]]から[[魔法カード]]を選ぶ事自体行いません。)(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=11478&keyword=&tag=-1 Q:[[自分]]は[[《壊獣捕獲大作戦》]]の『(1):1ターンに1度、フィールドの「壊獣」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示にする。その後、このカードに壊獣カウンターを1つ置く(最大3つまで)』[[効果]]を[[発動]]し、[[自分]]の[[モンスターゾーン]]に[[表側攻撃表示]]で存在する[[《壊星壊獣ジズキエル》]]を選択しました。~ その[[発動]]に[[チェーン]]して[[相手]]が[[《リビングデッドの呼び声》]]を[[発動]]し、《ダーク・シムルグ》を[[特殊召喚]]した場合、[[効果]]処理はどうなりますか?~ A:質問の状況の場合、[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[モンスター効果]]が[[適用]]されている状態にて、[[《壊獣捕獲大作戦》]]の[[効果]]処理が行われる事になります。~ この場合、『そのモンスターを裏側守備表示にする』処理を[[適用]]する事ができませんので、『その後、このカードに壊獣カウンターを1つ置く(最大3つまで)』処理も[[適用]]する事ができません。~ ([[対象]]の[[《壊星壊獣ジズキエル》]]は[[表側攻撃表示]]のまま[[モンスターゾーン]]に残ります。)(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=11361&keyword=&tag=-1 Q:[[相手]]の[[モンスターゾーン]]に[[裏側守備表示]]の[[モンスター]]1体と、[[表側攻撃表示]]の《ダーク・シムルグ》1体が存在し、《ダーク・シムルグ》の『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[モンスター効果]]が[[適用]]されています。~ この状況で、[[自分]]は[[《サクリファイス》]]の『(1):1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。その相手モンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する(1体のみ装備可能)』[[モンスター効果]]を[[発動]]し、[[裏側守備表示]]の[[モンスター]]を[[対象]]とする事はできますか?~ A:質問の状況のように、《ダーク・シムルグ》の[[モンスター効果]]が[[適用]]されている場合でも、[[《サクリファイス》]]の[[モンスター効果]]を[[発動]]し、[[相手]]の[[モンスターゾーン]]に[[裏側守備表示]]で存在する[[モンスター]]を[[対象]]とする事はできます。~ (通常通り、[[裏側表示]]のまま[[装備カード]]扱いとして[[装備]]される事になります。)(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=11181&keyword=&tag=-1 Q:[[自分]][[フィールド]]に存在する[[《スペースタイムポリス》]]が[[フィールド]]から[[離れた>離れる]]場合、この[[《スペースタイムポリス》]]の[[効果]]によって[[除外]]した[[カード]]を[[相手]][[フィールド]]に[[セット]]する[[効果]]処理を行いますが、[[相手]][[フィールド]]に[[表側表示]]の《ダーク・シムルグ》が存在している場合、[[除外]]した[[カード]]を[[相手]][[フィールド]]に[[セット]]する事はできますか?(17/03/24)~ A:[[相手]][[フィールド]]に《ダーク・シムルグ》が存在する場合、[[《スペースタイムポリス》]]を[[コントロール]]していた[[自分]](《ダーク・シムルグ》の[[コントローラー]]から見て[[相手]][[プレイヤー]])は、[[フィールド]]に[[カード]]を[[セット]]する事ができない状態となります。~ したがって、[[《スペースタイムポリス》]]が[[フィールド]]から[[離れた>離れる]]際に、[[除外]]した[[カード]]を[[相手]][[フィールド]]に[[セット]]する事はできず、[[除外]]されたままとなります。(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=11163&keyword=&tag=-1 Q:[[自分]]の[[モンスターゾーン]]に《ダーク・シムルグ》と[[《妖精伝姫−ターリア》]]が[[表側表示]]で存在しています。~ この状況で、[[相手]]が[[通常魔法]]・[[通常罠]][[カード]]を[[発動]]した時に、[[《妖精伝姫−ターリア》]]の『(2):相手が通常魔法・通常罠カードを発動した時、このカード以外の自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。その効果は「相手フィールドの表側表示モンスター1体を選んで裏側守備表示にする」となる』[[モンスター効果]]を[[発動]]する事はできますか?~ A:質問の状況の場合、[[自分]]の《ダーク・シムルグ》の『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[効果]]が[[適用]]されていますので、[[相手]][[プレイヤー]]に[[カード]]を[[セット]](=この場合、[[モンスター]]を[[裏側守備表示]]に)させる[[《妖精伝姫−ターリア》]]の[[モンスター効果]]を、[[自分]]は[[発動]]する事自体ができません。(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=9677&keyword=&tag=-1 Q:《ダーク・シムルグ》の『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[モンスター効果]]が[[適用]]されている場合、[[《盆回し》]]を[[発動]]する事はできますか?~ A:《ダーク・シムルグ》が[[自分]]の[[モンスターゾーン]]に[[表側表示]]で存在する場合であれば、[[自分]]は[[《盆回し》]]を[[発動]]する事はできます。~ なお、《ダーク・シムルグ》が[[相手]]の[[モンスターゾーン]]に[[表側表示]]で存在する場合には、[[自分]]は[[《盆回し》]]を[[発動]]する事はできません。(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=10062&keyword=&tag=-1 Q:[[相手]]の[[モンスターゾーン]]に《ダーク・シムルグ》が[[表側表示]]で存在し、『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[モンスター効果]]が[[適用]]されています。~ この状況で、[[自分]]が[[《The despair URANUS》]]を[[アドバンス召喚]]した場合、『(1):自分フィールドに魔法・罠カードが存在せず、このカードがアドバンス召喚に成功した時に発動できる。相手はカードの種類(永続魔法・永続罠)を宣言する。自分はデッキから宣言した種類のカード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットする』[[モンスター効果]]を[[発動]]する事はできますか?~ A:質問の状況の場合、[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の[[モンスター効果]]が[[適用]]されている場合、[[自分]]は[[カード]]を[[セット]]する事ができませんので、[[自分]]は[[アドバンス召喚]]した[[《The despair URANUS》]]の[[モンスター効果]]を[[発動]]する事はできません。(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=8150&keyword=&tag=-1 Q:《ダーク・シムルグ》や[[《聖なる輝き》]]が[[表側表示]]で存在している際に、[[《フォース・リリース》]]を[[発動]]する事はできますか?~ また、[[《フォース・リリース》]]の[[発動]]後、[[エンドフェイズ]]に《ダーク・シムルグ》や[[《聖なる輝き》]]が[[表側表示]]で存在している場合、[[表示形式]]はどうなりますか?~ A:《ダーク・シムルグ》や[[《聖なる輝き》]]の[[効果]]が[[適用]]されている場合でも、[[《フォース・リリース》]]を[[発動]]する事はできます。~ その場合、[[デュアルモンスター>デュアル]]は[[もう1度召喚>再度召喚]]され[[効果を得た>効果を得る]]状態となりますが、[[エンドフェイズ]]に[[裏側守備表示]]にする事ができない場合、その[[デュアルモンスター>デュアル]]は[[もう1度召喚>再度召喚]]された状態のまま、次の[[ターン]]以降も[[フィールド]]に残る事になります。~ (次の[[ターン]]以降に[[《フォース・リリース》]]の[[効果]]によって[[裏側守備表示]]になる事はありません。)~ [[《フォース・リリース》]]の[[発動]]後、[[エンドフェイズ]]を迎える際に《ダーク・シムルグ》や[[《聖なる輝き》]]の[[効果]]が[[適用]]されている場合も同様の処理となります。(17/03//24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=8318&keyword=&tag=-1 Q:[[相手]]の[[モンスターゾーン]]に《ダーク・シムルグ》と[[《神鳥シムルグ》]]が[[表側表示]]で存在しています。~ この状況で、[[自分]]は[[《究極伝導恐獣》]]の『(1):1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズに発動できる。自分の手札・フィールドのモンスター1体を選んで破壊し、相手フィールドの表側表示モンスターを全て裏側守備表示にする』[[モンスター効果]]を[[発動]]する事はできますか?~ A:質問の状況の場合、[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[モンスター効果]]が[[適用]]されていますので、[[モンスター]]を[[裏側守備表示]]にする処理を[[適用]]する事はできません。~ この場合には、[[《究極伝導恐獣》]]の『相手フィールドの表側表示モンスターを全て裏側守備表示にする』[[モンスター効果]]を[[発動]]する事自体ができません。(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=8028&keyword=&tag=-1 Q:《ダーク・シムルグ》の、[[相手]][[プレイヤー]]が[[フィールド]]に[[カード]]を[[セット]]できない[[効果]]が[[適用]]されている時に、[[《守護者スフィンクス》]]や[[《ステルスバード》]]等の、[[1ターンに1度、自身を裏側守備表示にする事ができる>サイクル・リバース]][[効果]]を[[発動]]する事はできますか?~ また、[[《守護者スフィンクス》]]等の、自身を[[裏側守備表示]]にする[[効果]]の[[発動]]に[[チェーン]]をして、[[《リビングデッドの呼び声》]]を[[発動]]し、[[墓地]]から《ダーク・シムルグ》を[[特殊召喚]]した場合、[[裏側守備表示]]になる[[効果]]はどのように処理されますか?~ A:《ダーク・シムルグ》の、[[相手]][[プレイヤー]]が[[フィールド]]に[[カード]]を[[セット]]できない[[効果]]が[[適用]]されている場合、[[《守護者スフィンクス》]]等の、自身を[[裏側守備表示]]にする[[効果]]を[[発動]]する事はできません。~ また、[[《守護者スフィンクス》]]等の、[[自身を裏側守備表示にする>サイクル・リバース]][[効果]]に[[チェーン]]をして[[発動]]した[[《リビングデッドの呼び声》]]等の[[効果]]によって、[[墓地]]から《ダーク・シムルグ》が[[特殊召喚]]された場合、[[相手]][[プレイヤー]]は、[[裏側守備表示]]で[[セット]]する事ができなくなる為、[[《守護者スフィンクス》]]等の[[裏側守備表示にする>サイクル・リバース]][[効果]]は[[適用]]されず、[[表示形式]]が変更されません。(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=7261&keyword=&tag=-1 //Q:この[[カード]]が[[自分]][[フィールド]]に[[表側表示]]で存在する時に、[[相手]]の[[サイクル・リバース]][[モンスター]]は[[効果]]を[[発動]]する事ができますか?~ //A:いいえ、できません。(08/01/21) Q:《ダーク・シムルグ》の『相手はフィールド上にカードをセットする事ができない。』という[[効果]]が[[適用]]されている時に、[[相手]][[プレイヤー]]が[[モンスター]]を[[通常召喚]]する場合、[[セット]]する事ができないので、[[表側守備表示]]で[[召喚]]する事はできますか?~ それとも、[[通常召喚]]を行う場合は、[[表側攻撃表示]]のみとなりますか?~ A:《ダーク・シムルグ》の[[効果]]が[[適用]]されている場合の[[表示形式]]は、[[裏側守備表示]]で[[通常召喚]]([[セット]])する事ができない為、[[表側攻撃表示]]のみとなります。~ したがって、[[表側守備表示]]にて[[召喚]]する事はできません。(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=7259&keyword=&tag=-1 Q:[[自分]][[フィールド]]に存在する《ダーク・シムルグ》の、[[フィールド]]に[[カード]]を[[セット]]する事ができない[[効果]]が[[適用]]されている時に、それぞれの[[プレイヤー]]は、[[フィールド]]に[[表側表示]]で存在する[[モンスター]]を[[裏側守備表示]]にする[[《月の書》]]や、[[墓地]]の[[モンスター]]を[[裏側守備表示]]で[[特殊召喚]]する[[《浅すぎた墓穴》]]を、[[発動]]する事はできますか?~ A:[[自分]][[フィールド]]の《ダーク・シムルグ》の[[効果]]によって、[[相手]][[プレイヤー]]が[[フィールド]]に[[カード]]を[[セット]]できない場合、[[相手]][[プレイヤー]]は[[《月の書》]]を[[発動]]する事ができません。~ また、《ダーク・シムルグ》の[[効果]]が[[適用]]されている場合、[[お互い]]の[[プレイヤー]]は[[《浅すぎた墓穴》]]を[[発動]する事ができません。(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=7264&keyword=&tag=-1 //Q:この[[カード]]が[[自分]][[フィールド]]に[[表側表示]]で存在する時に、[[《浅すぎた墓穴》]]を[[発動]]する事ができますか?~ //A:いいえ、[[お互い]]に[[発動]]する事ができません。(08/01/21) Q:[[自分]]が[[《悪魔嬢リリス》]]の『(2):自分フィールドの闇属性モンスター1体をリリースして発動できる。デッキから通常罠カード3枚を相手に見せ、相手はその中からランダムに1枚選ぶ。そのカード1枚を自分フィールドにセットし、残りのカードはデッキに戻す。この効果は相手ターンでも発動できる』[[モンスター効果]]を[[発動]]した時、[[相手]]が[[チェーン]]して[[《リビングデッドの呼び声》]]を[[発動]]し、《ダーク・シムルグ》が[[特殊召喚]]した場合、処理はどうなりますか?~ A:質問の状況の場合、[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[モンスター効果]]が[[適用]]されている状態で、[[《悪魔嬢リリス》]]の[[モンスター効果]]の処理が行われる事になります。~ その場合、[[自分]]は[[カード]]を[[セット]]する事ができない状態となりますので、[[効果]]処理は[[適用]]されません。~ ([[デッキ]]から[[通常罠]][[カード]]を選ぶ事も行いません。)~ なお、[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の[[モンスター効果]]が[[適用]]されている場合には、[[自分]]は[[《悪魔嬢リリス》]]の[[モンスター効果]]を[[発動]]する事自体ができません。(18/03/10)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=21795&keyword=&tag=-1 Q:[[自分]]が、[[墓地]]の[[《アンデット・ネクロナイズ》]]の『(2):このカードが墓地に存在する場合に発動できる。除外されている自分のアンデット族モンスター1体を選んでデッキに戻し、このカードを自分フィールドにセットする。この効果でセットしたこのカードはフィールドから離れた場合に除外される』[[効果]]を[[発動]]しました。~ その[[発動]]に[[チェーン]]して[[相手]]が[[《リビングデッドの呼び声》]]を[[発動]]し、[[墓地]]の《ダーク・シムルグ》を[[特殊召喚]]しました。~ この場合、[[効果]]処理はどうなりますか?~ A:質問の状況の場合、[[相手]]の[[モンスターゾーン]]に《ダーク・シムルグ》が[[表側表示]]で存在し、『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[モンスター効果]]が[[適用]]されている状態で、[[自分]]は[[墓地]]の[[《アンデット・ネクロナイズ》]]の[[効果]]処理を行う事になります。~ その場合、『除外されている自分のアンデット族モンスター1体を選んでデッキに戻し』の処理は[[適用]]されますが、『このカードを自分フィールドにセットする』処理を[[適用]]する事はできず、[[《アンデット・ネクロナイズ》]]の[[カード]]自体は[[墓地]]に残ります。~ なお、[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の[[モンスター効果]]が既に[[適用]]されている場合には、[[自分]]は[[墓地]]の[[《アンデット・ネクロナイズ》]]の[[効果]]を[[発動]]する事自体ができません。(18/10/08)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=10805&keyword=&tag=-1 Q:[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の『(4)』の『このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[効果]]が[[適用]]されている[[ターン]]や、[[自分]]が[[《左腕の代償》]]を[[発動]]して[[魔法>魔法カード]]・[[罠カード]]を[[セット]]できない[[ターン]]に、[[自分]]は[[《ゴーストリック・オア・トリート》]]を[[発動]]できますか?~ A:できます。~ その場合、[[相手]]はその処理時に2000[[LPを払う>ライフポイントを払う]]ことができません。『払わなかった場合』の処理を行うことになります。(22/12/30)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=23384&keyword=&tag=-1 Q:《ダーク・シムルグ》や[[《サーチライトメン》]]の[[効果]]によって、[[カード]]を[[セット]]する事ができない時に、既に[[セット]]されている[[《くず鉄のかかし》]]を[[発動]]する事はできますか?~ また、[[発動]]できる場合、[[発動]]した[[《くず鉄のかかし》]]を[[セット]]する[[効果]]処理は、どのように行いますか?~ A:《ダーク・シムルグ》等の[[効果]]が[[適用]]されている場合でも、既に[[セット]]されていた[[《くず鉄のかかし》]]を[[発動]]する事ができます。~ また、[[発動]]した[[《くず鉄のかかし》]]の[[効果]]処理を行う際に、[[攻撃]]を[[無効]]にする事はできますが、その後、[[セット]]する事ができない為、[[《くず鉄のかかし》]]は[[墓地へ送られます>墓地へ送る]]。(22/12/30)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=7299&keyword=&tag=-1 Q:[[自分]]が[[《幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ》]]の『(1):自分メインフェイズに発動できる。デッキから「幻影騎士団」モンスター1体を墓地へ送る。その後、デッキから「ファントム」魔法・罠カード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットする』[[モンスター効果]]を[[発動]]した際に、[[相手]]が[[チェーン]]して[[《リビングデッドの呼び声》]]を[[発動]]し、《ダーク・シムルグ》を[[特殊召喚]]した場合、[[効果]]処理はどうなりますか?~ A:質問の状況の場合、[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[モンスター効果]]が[[適用]]されている状態で[[自分]]の[[《幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ》]]の[[モンスター効果]]の処理が行われる事になります。~ その場合、『デッキから「幻影騎士団」モンスター1体を墓地へ送る』処理は[[適用]]されますが、『その後、デッキから「ファントム」魔法・罠カード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットする』処理は[[適用]]されません。~ なお、[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の[[モンスター効果]]が既に[[適用]]されている場合には、[[自分]]は[[《幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ》]]の『デッキから「幻影騎士団」モンスター1体を墓地へ送る。その後、デッキから「ファントム」魔法・罠カード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットする』[[モンスター効果]]を[[発動]]する事自体ができません。(22/12/30)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=22276&keyword=&tag=-1 Q:[[自分]]が[[《トラップトリック》]]の『(1):デッキから「トラップトリック」以外の通常罠カード1枚を除外し、その同名カード1枚をデッキから選んで自分フィールドにセットする。この効果でセットしたカードはセットしたターンでも発動できる。このカードの発動後、ターン終了時まで自分は罠カードを1枚しか発動できない』[[効果]]を[[発動]]した時、][[相手]]が[[チェーン]]して[[《リビングデッドの呼び声》]]を[[発動]]し、《ダーク・シムルグ》を[[特殊召喚]]した場合、[[効果]]処理はどうなりますか?~ A:質問の状況の場合、[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[モンスター効果]]が[[適用]]されている状態で、[[《トラップトリック》]]の[[効果]]処理が行われる事になります。~ [[《トラップトリック》]]の[[効果]]は、[[デッキ]]から[[同名>同名カード]]の[[通常罠]][[カード]]2枚の内、1枚を[[除外]]し、もう1枚を[[自分]][[フィールド]]に[[セット]]する[[効果]]ですので、《ダーク・シムルグ》の[[モンスター効果]]によって、[[カード]]を[[セット]]する事ができない場合には、『デッキから「トラップトリック」以外の通常罠カード1枚を除外し、その同名カード1枚をデッキから選んで自分フィールドにセットする』[[効果]]処理は[[適用]]されません。~ (その場合でも、[[発動]]は行われていますので、『このカードの発動後、ターン終了時まで自分は罠カードを1枚しか発動できない』処理は[[適用]]される事になります。)(22/12/30)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=22012&keyword=&tag=-1 Q:(A)[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[永続効果]]が[[適用]]されている状況で、[[相手]]が[[罠カード]]を[[発動]]した時、[[自分]]は[[《レッド・リブート》]]の『(1):相手が罠カードを発動した時に発動できる。その発動を無効にし、そのカードをそのままセットする。その後、相手はデッキから罠カード1枚を選んで自身の魔法&罠ゾーンにセットできる。このカードの発動後、ターン終了時まで相手は罠カードを発動できない』[[効果]]を[[発動]]できますか?~ (B)[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の(4)の[[永続効果]]が[[適用]]されている状況で、[[自分]]が[[罠カード]]を[[発動]]した時、[[相手]]は[[《レッド・リブート》]]を[[発動]]できますか?~ A:(A)[[発動]]できます。~ その場合、『その発動を無効にし』は[[適用]]され、[[罠カード]]の[[発動]]は[[無効]]になりますが、『そのカードをそのままセットする』処理は行われませんので、[[発動]]が[[無効]]になった[[罠カード]]は[[墓地へ送られます>墓地へ送る]]。~ また、『その後、相手はデッキから罠カード1枚を選んで自身の魔法&罠ゾーンにセットできる』処理は[[適用]]されませんが、『このカードの発動後、ターン終了時まで相手は罠カードを発動できない』処理は[[適用]]されます。~ (B)[[発動]]できます。~ その場合、『その発動を無効にし、そのカードをそのままセットする』処理は行われますが、『その後、相手はデッキから罠カード1枚を選んで自身の魔法&罠ゾーンにセットできる』処理は行われません。([[自分]]は[[デッキ]]から[[カード]]を選ぶこと自体ができません。)~ また、『このカードの発動後、ターン終了時まで相手は罠カードを発動できない』処理は[[適用]]されます。(24/03/01)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=12739&keyword=&tag=-1 Q:[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の(4)の[[効果]]が[[適用]]されている時に、[[自分]]の[[《カオスポッド》]]の[[効果]]が[[発動]]した場合、処理はどうなりますか?~ また、[[自分]]の《ダーク・シムルグ》の(4)の[[効果]]が[[適用]]されている時に、[[自分]]の[[《カオスポッド》]]の[[効果]]が[[発動]]した場合、処理はどうなりますか?~ A:いずれの場合も、[[《カオスポッド》]]の[[効果]]により《ダーク・シムルグ》が[[デッキに戻った>デッキに戻す]]のであれば、『その後、お互いのプレイヤーはそれぞれのデッキに加えた数と同じ数のモンスターが出るまでデッキをめくり、その中からレベル4以下のモンスターを全て裏側守備表示で特殊召喚する。それ以外のめくったカードは全て墓地へ捨てる』処理は通常通り行われます。(《ダーク・シムルグ》が[[モンスターゾーン]]に[[表側表示]]で存在しなくなった時点で、(4)の[[永続効果]]が[[適用]]されなくなります。)~ なお、[[《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》]]の[[効果]]が[[適用]]されているなどにより《ダーク・シムルグ》が[[モンスターゾーン]]に[[表側表示]]で存在し続けているのであれば、《ダーク・シムルグ》の[[コントローラー]]から見て[[相手]]は[[セット]]できないままの状態ですので、その[[プレイヤー]]は[[デッキに加えた>デッキに戻す]]数と同じ数の[[モンスター]]が出るまで[[デッキをめくり>カードをめくる]]、めくった[[カード]]を全て[[墓地へ送ります>墓地へ送る]]。(《ダーク・シムルグ》の[[コントローラー]]は通常通り処理を行います。)(24/07/26)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=7256&keyword=&tag=-1 //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《ダーク・シムルグ》,モンスター,効果モンスター,星7/闇属性/鳥獣族/攻2700/守1000,シムルグ);
*《ダーク・シムルグ/Dark Simorgh》 [#top] 効果モンスター 星7/闇属性/鳥獣族/攻2700/守1000 (1):このカードが手札に存在する場合、 自分の墓地から闇属性と風属性のモンスターを1体ずつ除外して発動できる。 このカードを特殊召喚する。 (2):このカードが墓地に存在する場合、 手札から闇属性と風属性のモンスターを1体ずつ除外して発動できる。 このカードを特殊召喚する。 (3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードの属性は「風」としても扱う。 (4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない。 [[Vジャンプ(2008年3月号) 付属カード>書籍付属カード#VJ2008]]で登場した[[闇属性]]・[[鳥獣族]]の[[最上級モンスター]]。~ [[手札]]か[[墓地]]から自身を[[特殊召喚]]する[[起動効果]]、自身を[[風属性]]としても扱う[[永続効果]]、[[相手]]の[[セット]]を禁止する[[永続効果]]を持つ。~ (1)(2)の[[効果]]により[[墓地リソース]]を消費することで[[手札]]から、[[手札コスト]]を支払う事で[[墓地]]から[[特殊召喚]]できる。~ ただし、[[コスト]]として[[闇属性]]と[[風属性]]の両方を要するため、両[[属性]]の[[モンスター]]がメインに含まれる[[デッキ]]構成にする必要がある。~ 例として[[《召喚僧サモンプリースト》]]で[[風属性]]を[[リクルート]]し、[[チューナー]]なら[[シンクロ素材]]、それ以外なら[[リンク素材]]等で[[墓地へ送る]]ことで[[特殊召喚]]の条件を満たす事ができる。~ [[リンクモンスター]]同士の連続[[リンク召喚]]で[[墓地を肥やす]]のも有効で、[[闇属性]]には[[リンク]]1〜3に満遍なく優秀な[[カード]]が多く、候補には困らない。~ [[風属性]]は[[通常モンスター]]が多めなら[[リンク]]1の[[《星杯竜イムドゥーク》]]、次点には[[リンク素材]][[縛り]]が緩い[[リンク]]2の[[《虫忍 ハガクレミノ》]]あたりが候補となるだろう。~ //次点で[[リンク素材]][[縛り]]が緩い[[リンク]]2の[[《トロイメア・ゴブリン》]] あるいは[[【風属性】]]の[[エクストラデッキ]]に[[闇属性]][[エクシーズモンスター]]を採用し、[[墓地コスト]]を確保するといった方法もある。~ [[【忍者】]]においては[[忍者]]には[[風属性]]・[[闇属性]]共に多く存在するため、この[[カード]]の[[効果]]での[[特殊召喚]]も難しくない。~ [[《忍者マスター HANZO》]]で[[《忍法 変化の術》]]を[[サーチ]]することで、[[相手]]の[[後攻]]1[[ターン]]目に[[特殊召喚]]もできるため、非常に相性が良い。~ (3)は[[フィールド]]では[[風属性]]としても扱えるようになる[[効果]]。~ (4)と比較して主立った特性ではないのだが[[《ハーピィの羽根吹雪》]]や[[《風霊術−「雅」》]]に対応するようになる。~ 前者はこの[[カード]]の弱点である[[モンスター効果]]による[[除去]]対策にもなる。~ 他にも[[【ジェネクス】]]では[[《レアル・ジェネクス・ヴィンディカイト》]]と[[《レアル・ジェネクス・クロキシアン》]]の[[シンクロ素材]]として使い分けられる。~ (4)は[[相手]]による[[モンスター]]・[[魔法・罠カード]]の[[セット]]を封じる[[効果]]。~ [[相手]]の守備的行動を大きく阻害することができ、[[特殊召喚]]できる奇襲性も相まってその[[制圧]]力は非常に高い。~ [[リバースモンスター]]や[[罠カード]]はあらかじめ[[セット]]されたものを除き使用不可能となるため、この[[カード]]は事実上多くの[[罠カード]]に[[耐性]]を持った[[カード]]と言える。~ これに[[《魔封じの芳香》]]や[[《原罪のディアベルゼ》]]を併用すれば[[魔法カード]]も封じることができ、[[ロック]]強度は更に増す。~ [[カウンター罠]]を多く用いる[[【パーミッション】]]や、[[リバースモンスター]]が中心となる[[【クローラー】]]や[[【サブテラー】]]、[[通常罠]]の[[セット]]を補助する[[効果]]を活かして立ち回る[[【ラビュリンス】]]相手なら、この[[カード]]を維持するだけで完封に近い状態となる。~ [[バウンス]][[効果]]全般と相性が良く、[[相手]]の[[伏せカード]]を[[バウンス]]してこの[[カード]]が[[フィールド]]上に居座れば、それらの[[カード]]を軒並み[[腐らせる>腐る]]事ができる。 一方で上述の[[モンスター効果]]による[[除去]]や[[壊獣]]等で[[リリース]]されると途端に[[ロック]]は瓦解してしまう。~ [[自己再生]][[効果]]で早期の立て直しは容易だが油断は禁物と言える。~ [[サーチ]]手段としては[[《矮星竜 プラネター》]]や[[《神鳥の来寇》]]、[[《招神鳥シムルグ》]]等が存在する。~ 特に手軽なのは[[《招神鳥シムルグ》]]であり、この[[カード]]を使用する場合は是非併用したい。~ また、[[《終末の騎士》]]や[[《死神鳥シムルグ》]]の[[効果]]で[[墓地へ送り>墓地へ送る]][[自己再生]]をメインに採用するのも手だろう。~ 変わったところでは[[《天帝アイテール》]]の[[リクルート]]にも対応している。~ -この[[カード]]の[[裁定]]は以下の通りである。~ この[[カード]]を[[使用]]する際は[[下記FAQ>《ダーク・シムルグ》#faq]]も参照し、理解を深めておきたい。~ --(3)の[[効果]]について ---「[[属性を変更する効果を持つカード>《DNA移植手術》#list]]」の[[効果]]が[[適用]]されている場合、この[[カード]]は「[[属性を変更する効果を持つカード>《DNA移植手術》#list]]」の[[効果]]によって変更された[[属性]]のみを持つ[[モンスター]]として扱う。(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=11044&keyword=&tag=-1 ---この[[カード]]は[[闇属性]]であるが(3)の[[効果]]で[[風属性]]としても扱われてしまうため、[[《A・O・J カタストル》]]の(1)の[[効果]]で[[破壊]]されてしまう。(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=7300&keyword=&tag=-1 ---[[《御前試合》]]等の[[効果]]で[[フィールド]]に存在できる[[属性]]の数が1種類だけになった場合、この[[カード]]は[[闇属性]]であるが(3)の[[効果]]で[[風属性]]としても扱われてしまうため、あちらの[[効果]]でこの[[カード]]を[[墓地に送らなければならない>墓地へ送る]]。(20/11/14)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=7656&keyword=&tag=-1 --(4)の[[効果]]について ---この[[効果]]で妨害される行動は~ ・[[モンスター]]の[[裏側守備表示]]での[[召喚]]と[[特殊召喚]]~ ・[[フィールド]]の[[モンスター]]を[[裏側守備表示]]にする[[効果]]~ ・[[魔法・罠カード]]の[[セット]]~ である。~ これらの行動を含む[[任意効果]]は[[発動]]自体ができず、[[強制効果]]の場合は、[[発動]]はするが、[[セット]]する処理のみは[[適用]]されない。~ また、妨害される行動に該当するものを含む[[一連の効果]]の[[効果処理時]]にこの[[カード]]が[[フィールド]]に存在しており(4)の[[効果]]が[[適用]]される場合は、妨害される行動のみ処理されずにその他の処理を行なっていくことになる。 「行えない処理を含む[[効果]]が[[発動]]可能かどうか」は、「[[特殊召喚]]できない」[[効果]]と類似点が多いので、そちらも参照し、更に理解を深めておきたい。~ ---[[セット]]する[[効果]]の[[発動]]後にこの[[モンスター]]が[[特殊召喚]]された場合、[[セット]]する処理のみ処理されない。~ 例:[[《餅カエル》]]の[[無効]][[効果]]は[[発動]]可能だが、[[セット]]はできない。~ ---[[セット]]する処理が確定ではない場合、[[発動]]自体は可能だが[[セット]]する処理は行えない。~ 例:[[《硫酸のたまった落とし穴》]]は[[発動]]可能だが、[[守備力]]が2000より高い場合も[[表側守備表示]]のままになる。~ ---[[発動]]時の処理に[[セット]]が含まれない[[効果]]は[[発動]]可能。~ その場合、処理時にこの[[モンスター]]が[[フィールド]]にいなければ、[[セット]]は[[適用]]される。~ 例:[[《魂源への影劫回帰》]]は[[発動]]可能。~ -(1)(2)の[[効果]]の旧[[テキスト]]は以下の通り。 自分の墓地の闇属性モンスター1体と風属性モンスター1体をゲームから除外する事で、 このカードを手札から特殊召喚する。 手札の闇属性モンスター1体と風属性モンスター1体をゲームから除外する事で、 このカードを自分の墓地から特殊召喚する。 > [[起動効果]]の[[発動したカードの効果による特殊召喚]]ではなく[[条件による特殊召喚]]とも解釈できる[[テキスト]]であった。~ 特に、当時は[[手札]]から自身を[[特殊召喚]]する[[効果]]は[[条件による特殊召喚]]が大半であり、非常に紛らわしかった。~ -この[[カード]]に限った事ではないが、[[相手]]のみ[[ロック]]する系統の[[モンスター]]にとって「永続的な[[コントロール奪取]]カード」は天敵となる。~ かつて[[《ゴヨウ・ガーディアン》]]が猛威を奮っていた頃は、[[攻撃力]]で劣るこの[[カード]]を使う際常に警戒が必要だった。~ //--Vジャンプでは[[《ゴヨウ・ガーディアン》]]が[[禁止カード]]になると活躍できる「[[攻撃力]]2700以下の切り札」の代表格として紹介されていた。~ -[[《神鳥シムルグ》]]が[[ダーク化>ダークモンスター]]した[[モンスター]]。~ 他の[[ダークモンスター]]と違い、[[闇属性]]に加え元になった[[《神鳥シムルグ》]]と同じ[[風属性]]を併せ持っている。~ [[効果]]については[[《神鳥シムルグ》]]が「暗に[[セット]]を強要する」のに対しこちらは「[[セット]]自体をさせない」と方向性は正反対である。~ -[[《神鳥シムルグ》]]・《ダーク・シムルグ》・[[《始祖神鳥シムルグ》]]は[[シナジー]]の関係にある。~ まず、[[《始祖神鳥シムルグ》]]の[[バウンス]][[効果]]で[[相手]]の[[セット]]している[[カード]]を[[除去]]しつつ、[[《神鳥シムルグ》]]の[[生け贄]]を減らす。~ さらに《ダーク・シムルグ》の[[効果]]で[[相手]]に[[セット]]をさせず、[[《神鳥シムルグ》]]の[[効果]]で[[バーン]][[ダメージ]]を与えるという流れを作る事ができる。~ -日本では長らく[[絶版]]だったが、[[TCG]]では[[Number 17: Leviathan Dragon Collectible Tin>Tin#Tin2011W1]]の封入特典で再録されている。~ その後日本でも、相性のいい[[《魔封じの芳香》]]と共に[[THE RARITY COLLECTION]]に再録された。~ -「[[シムルグ]](Simorgh)」については該当ページを参照。~ //-原作・アニメにおいて―~ //-コナミのゲーム作品において―~ **関連カード [#card] -[[シムルグ]] -[[ダークモンスター]] ―(1)(2)の類似効果 //-[[カオス]] //-[[《デザート・ツイスター》]] //-[[《氷炎の双竜》]] -[[《ライトパルサー・ドラゴン》]] //-[[《天魔神 エンライズ》]] -[[《魔轟神ソルキウス》]] ―(3)の類似効果 -[[複数の属性として扱う永続効果を持つモンスター>属性#x1]]~ ―(4)の類似効果 -[[《サーチライトメン》]] **このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] -[[【アロマ・コントロール】]] -[[【シムルグ】]] --[[【ダーク・シムルグ】]] -[[【忍者】]] **収録パック等 [#pack] -[[Vジャンプ(2008年3月号)付属カード>書籍付属カード#VJ2008]] VJMP-JP029 &size(10){[[Ultra]]}; -[[THE RARITY COLLECTION]] TRC1-JP023 &size(10){[[Super]],[[Secret]],[[Collectors]]}; -[[LINK VRAINS PACK 3]] LVP3-JP027 **FAQ [#faq] //Q:[[効果]]分類は何ですか?~ //A:[[特殊召喚]]する[[効果]]は''どちらも[[起動効果]]''、[[風属性]]として扱う[[効果]]と[[セット]]できなくする[[効果]]は[[永続効果]]になります。(09/03/18) //Q:この[[カード]]は[[通常召喚]]する事ができますか?~ //A:はい、この[[カード]]は[[特殊召喚モンスター]]ではないので[[通常召喚]]する事ができます。[[召喚条件]]や[[蘇生制限]]はありません。(08/01/21) //Q:[[手札]]および[[墓地]]からの[[特殊召喚]]時に[[除外]]するのは[[コスト]]ですか?~ //A:はい、[[コスト]]です。(08/01/22) //Q:この[[カードの効果]]によって[[特殊召喚]]を行う時、[[手札]]や[[墓地]]のこの[[カード]]を[[風属性]]として[[除外]]する事はできますか?~ //A:いいえ、[[風属性]]として扱う[[効果]]は[[永続効果]]であり、[[フィールド]]に[[表側表示]]で存在する時以外では[[闇属性]]としてしか扱いません。(08/01/21) ***(1)の効果について [#d7e8ab9d] Q:この[[カード]]を[[手札]]から[[特殊召喚]]しようとしたところ、[[《王宮の弾圧》]]が[[発動]]され、これに[[チェーン]]して[[《虚無空間》]]が[[発動]]されました。~ この時、[[特殊召喚]]が[[不発]]になる事が確定していますが、[[手札]]に存在する《ダーク・シムルグ》は[[破壊]]されますか?~ A:はい、[[効果処理時]]に[[不発]]になる事が確定していても、[[《王宮の弾圧》]]によって[[手札]]に存在する《ダーク・シムルグ》は[[破壊]]されます。(11/08/01) ***(3)の効果について [#b2316191] Q:[[《DNA移植手術》]]([[風属性]]を[[宣言]])が[[適用]]中、この[[カード]]の[[属性]]はどうなりますか?~ A:[[風属性]]のみになります。(09/03/05) Q:[[《DNA移植手術》]]([[神属性]]を[[宣言]])が[[適用]]中、この[[カード]]の[[属性]]はどうなりますか?~ A:[[神属性]]のみになります。(09/07/21) Q:《ダーク・シムルグ》が[[戦闘]]または[[相手]]の[[カードの効果]]で[[破壊]]される際に、[[《幻影死槍》]]の『(2):自分フィールドの闇属性モンスターが戦闘または相手の効果で破壊される場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる』[[効果]]を[[適用]]する事はできますか?~ A:《ダーク・シムルグ》は自身の『(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードの属性は「風」としても扱う』[[効果]]によって[[風属性]]としても扱われる[[モンスター]]ですが、[[闇属性]]の[[モンスター]]としても扱われていますので、[[戦闘]]または[[相手]]の[[カードの効果]]で[[破壊]]される際に、[[墓地]]の[[《幻影死槍》]]を[[除外]]する事はできます。(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=17680&keyword=&tag=-1 Q:[[風属性]]を[[宣言]]して[[発動]]した[[《猪突猛進》]]の[[対象]][[モンスター]]で、《ダーク・シムルグ》を[[攻撃]]した場合、『このターン、その自分の表側表示モンスターが、宣言した属性を持つ相手モンスターと戦闘を行う場合、そのダメージステップ開始時にその相手モンスターは破壊される』[[効果]]は[[適用]]されますか?~ A:《ダーク・シムルグ》は『(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードの属性は「風」としても扱う』[[効果]]によって[[風属性]][[モンスター]]としても扱われる[[モンスター]]です。~ [[風属性]]を[[宣言]]して[[発動]]した[[《猪突猛進》]]の[[対象]][[モンスター]]と《ダーク・シムルグ》が[[戦闘]]を行う場合、《ダーク・シムルグ》は[[ダメージステップ開始時]]に[[《猪突猛進》]]の[[効果]]によって[[破壊]]されます。(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=16591&keyword=&tag=-1 Q:[[自分]]の[[ターン]]の[[メインフェイズ1>メインフェイズ#M1]]に、[[相手]]が[[《真竜皇V.F.D.》]]の『(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、属性を1つ宣言して発動できる。ターン終了時まで、フィールドの表側表示モンスターは宣言した属性になり、宣言した属性の相手モンスターは効果を発動できず、攻撃もできない。この効果は相手ターンでも発動できる』[[モンスター効果]]を[[発動]]する際に、[[地属性]]を[[宣言]]しました。~ この時、[[自分]]の[[モンスターゾーン]]に《ダーク・シムルグ》が[[表側表示]]で存在していた場合、《ダーク・シムルグ》の[[属性]]はどうなりますか?~ また、[[相手]]が[[地属性]]を[[宣言]]して[[発動]]した[[《真竜皇V.F.D.》]]の[[モンスター効果]]が[[適用]]された後に、[[《死者蘇生》]]を[[発動]]し、《ダーク・シムルグ》を[[特殊召喚]]した場合、《ダーク・シムルグ》の[[属性]]はどうなりますか?~ A:《ダーク・シムルグ》は[[闇属性]]の[[モンスター]]ですが、自身の『(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードの属性は「風」としても扱う』[[モンスター効果]]によって[[風属性]]としても扱われる[[モンスター]]です。~ 質問の状況の場合、[[地属性]]を[[宣言]]して[[発動]]した[[相手]]の[[《真竜皇V.F.D.》]]の[[モンスター効果]]が[[適用]]された場合、《ダーク・シムルグ》の[[属性]]は[[地属性]]としてのみ扱われる状態となります。~ (《ダーク・シムルグ》が既に[[モンスターゾーン]]に[[表側表示]]で存在している場合、[[相手]]の[[《真竜皇V.F.D.》]]の[[モンスター効果]]の[[適用]]後に《ダーク・シムルグ》が[[特殊召喚]]された場合、どちらの場合でも処理に違いはありません。)(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=11044&keyword=&tag=-1 Q:[[《A・O・J カタストル》]]は『闇属性以外のモンスターと戦闘を行う場合』[[相手]][[モンスター]]を[[効果]]によって[[破壊]]しますが、[[《光と闇の竜》]]や《ダーク・シムルグ》等の、[[闇属性]]としても他の[[属性]]としても扱われる[[モンスター]]と[[戦闘]]を行う場合、[[《A・O・J カタストル》]]の[[効果]]によって[[破壊]]する事はできますか?~ A:[[《A・O・J カタストル》]]が、《ダーク・シムルグ》等の[[闇属性]]以外の[[属性]]としても扱われる[[モンスター]]と[[戦闘]]を行う場合でも、その[[効果]]が[[発動]]し、[[戦闘]]を行う《ダーク・シムルグ》等の[[モンスター]]を[[破壊]]します。~ なお、[[《光と闇の竜》]]の[[効果]]によって、[[《A・O・J カタストル》]]の[[効果]]の[[発動]]が[[無効]]になってしまう場合、通常通り[[ダメージ計算]]を行います。(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=7300&keyword=&tag=-1 Q:《ダーク・シムルグ》を[[表側攻撃表示]]で[[アドバンス召喚]]した際に、[[手札]]の[[《イリュージョン・スナッチ》]]の『自分がモンスターのアドバンス召喚に成功した時、このカードを手札から特殊召喚できる。この効果で特殊召喚したこのカードの種族・属性・レベルは、アドバンス召喚したそのモンスターと同じになる』[[効果]]を[[発動]]し、[[特殊召喚]]した場合、[[《イリュージョン・スナッチ》]]の[[属性]]はどうなりますか?~ A:《ダーク・シムルグ》を[[表側攻撃表示]]で[[アドバンス召喚]]した際に、[[《イリュージョン・スナッチ》]]の[[効果]]を[[発動]]し、[[手札]]から[[特殊召喚]]した場合、[[《イリュージョン・スナッチ》]]の[[属性]]は[[闇属性]]となります。~ ([[風属性]]として扱われる事はありません。また、[[闇属性]]と[[風属性]]の両方の[[属性]]として扱われる事もありません。)(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=6102&keyword=&tag=-1 Q:[[《御前試合》]]の[[効果]]によって、[[フィールド]]に存在できる[[モンスター]]の[[属性]]が1種類になった場合、[[表側表示]]で存在している[[《精霊術師 ドリアード》]]や[[《光と闇の竜》]]、《ダーク・シムルグ》等の複数の[[属性]]を持つ[[モンスター]]は、[[墓地に送られます>墓地へ送る]]か?~ また、それらの[[モンスター]]を[[召喚]]・[[反転召喚]]・[[特殊召喚]]する事はできますか?~ A:[[《精霊術師 ドリアード》]]等が[[表側表示]]で存在する時に[[《御前試合》]]を[[発動]]した場合、複数の[[属性]]を持つ[[《精霊術師 ドリアード》]]等は、[[墓地へ送られます>墓地へ送る]]。~ また、[[《御前試合》]]の[[効果]]が[[適用]]されている場合でも、[[手札]]や[[墓地]]に存在したり、[[フィールド]]に[[裏側表示]]で存在する[[《精霊術師 ドリアード》]]等の[[属性]]は、[[カード]]に記載されている[[属性]]のみのため、[[召喚]]・[[反転召喚]]・[[特殊召喚]]を行う事ができます。~ しかしながら、[[《精霊術師 ドリアード》]]等の[[効果]]が[[適用]]された時点で、複数の[[属性]]を持つ[[《精霊術師 ドリアード》]]は[[墓地へ送られます>墓地へ送る]]。(20/11/14)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=7656&keyword=&tag=-1 ***(4)の効果について [#i2cc2a25] Q:この[[カード]]が[[自分]][[フィールド]]に[[表側表示]]で存在する時に[[相手]]が[[セット]]する[[カード]]([[《月の書》]]等)を[[発動]]した場合、どのような処理になりますか?~ A:[[《見習い魔術師》]]の様に任意で[[発動]]する事ができる[[効果]]の場合は[[発動]]する事自体できなくなり、強制的に[[発動]]する[[効果]]の場合は[[発動]]自体はしますが、[[相手]]が[[セット]]する[[効果]]処理は行われなくなります。(08/01/21) Q:この[[カード]]が[[自分]][[フィールド]]に[[表側表示]]で存在する時に[[相手]]は[[《皆既日蝕の書》]]を[[発動]]する事はできますか?~ A:いいえ、[[発動]]する事はできません。(08/10/03) Q:この[[カード]]が[[自分]][[フィールド]]に[[表側表示]]で存在する時に[[自分]]は[[相手]][[フィールド]]の[[モンスター]]を[[対象]]に[[《月の書》]]を[[発動]]する事ができますか?~ A:はい、[[自分]]は[[相手]][[フィールド]]の[[モンスター]]を[[対象]]に[[《月の書》]]を[[発動]]し、[[裏側守備表示]]にする事ができます。(10/03/25) Q:[[相手]]の[[モンスターゾーン]]に《ダーク・シムルグ》が[[表側表示]]で存在し、『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[モンスター効果]]が[[適用]]されています。~ この状況で、[[自分]]は[[《魔界劇団−ビッグ・スター》]]の『(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。デッキから「魔界台本」魔法カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。この効果でセットしたカードはエンドフェイズに墓地へ送られる』[[モンスター効果]]を[[発動]]する事はできますか?~ また、[[自分]]の[[《魔界劇団−ビッグ・スター》]]の『(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。デッキから「魔界台本」魔法カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。この効果でセットしたカードはエンドフェイズに墓地へ送られる』[[モンスター効果]]の[[発動]]に[[チェーン]]して[[相手]]が[[《リビングデッドの呼び声》]]を[[発動]]し、[[《ダーク・シムルグ》]]を[[特殊召喚]]した場合、処理はどうなりますか?~ A:[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の[[モンスター効果]]が[[適用]]されている場合、[[自分]]は[[《魔界劇団−ビッグ・スター》]]の『デッキから「魔界台本」魔法カード1枚を選んで自分フィールドにセットする』[[モンスター効果]]を[[発動]]する事はできません。~ また、[[自分]]の[[《魔界劇団−ビッグ・スター》]]の『デッキから「魔界台本」魔法カード1枚を選んで自分フィールドにセットする』[[モンスター効果]]の処理時に、[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の[[効果]]が[[適用]]されている場合には、[[効果]]処理は[[適用]]されません。~ ([[デッキ]]から「[[魔界台本]]」と名のついた[[魔法カード]]を選ぶ事自体行いません。)(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=19818&keyword=&tag=-1 Q:[[相手]]の[[モンスターゾーン]]に《ダーク・シムルグ》が[[表側表示]]で存在し、『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[モンスター効果]]が[[適用]]されています。~ この状況で、[[自分]]は[[《魂源への影劫回帰》]]の『(1):自分フィールドの「シャドール」モンスター1体を対象として発動できる。手札から「シャドール」カード1枚を墓地へ送る。対象のモンスターは攻撃力・守備力が1000アップし、エンドフェイズに裏側守備表示になる』[[効果]]を[[発動]]する事はできますか?~ A:《ダーク・シムルグ》の[[モンスター効果]]が[[適用]]されている場合でも、[[《魂源への影劫回帰》]]を[[発動]]する事はできます。~ その場合、『手札から「シャドール」カード1枚を墓地へ送る』処理と、『対象のモンスターは攻撃力・守備力が1000アップし』の処理は通常通り[[適用]]されます。~ その後、[[エンドフェイズ]]の処理が行われる際にも《ダーク・シムルグ》の[[モンスター効果]]が[[適用]]されている場合、『エンドフェイズに裏側守備表示になる』処理は[[適用]]されず、[[対象]]の[[モンスター]]は][攻撃力]]・[[守備力]]が1000アップした状態のまま、[[モンスターゾーン]]に[[表側表示]]で残ります。~ (なお、その次の[[ターン]]も、[[攻撃力]]・[[守備力]]は1000アップした状態のままとなりますが、次の[[エンドフェイズ]]には再び[[裏側守備表示]]になる処理が[[適用]]される事になります。)(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=20129&keyword=&tag=-1 Q:[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[モンスター効果]]が[[適用]]されている場合、[[《メタルフォーゼ・スティエレン》]]、[[《メタルフォーゼ・シルバード》]]、[[《メタルフォーゼ・ゴルドライバー》]]、[[《メタルフォーゼ・ヴォルフレイム》]]の『(1):1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊し、デッキから「メタルフォーゼ」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする』[[ペンデュラム効果]]を[[発動]]する事はできますか?~ また、[[《メタルフォーゼ・スティエレン》]]、[[《メタルフォーゼ・シルバード》]]、[[《メタルフォーゼ・ゴルドライバー》]]、[[《メタルフォーゼ・ヴォルフレイム》]]の『(1):1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊し、デッキから「メタルフォーゼ」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする』[[ペンデュラム効果]]の[[発動]]に[[チェーン]]して[[相手]]が[[発動]]した[[《リビングデッドの呼び声》]]の[[効果]]によって《ダーク・シムルグ》が[[特殊召喚]]された場合、処理はどうなりますか?~ A:[[《メタルフォーゼ・スティエレン》]]等の[[ペンデュラム効果]]は、[[効果]]処理によって、[[デッキ]]から「[[メタルフォーゼ]]」と名のついた[[魔法>魔法カード]]・[[罠カード]]を選び、[[自分]][[フィールド]]に直接[[セット]]しますので、[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の[[モンスター効果]]が[[適用]]されている場合には、その[[ペンデュラム効果]]を[[発動]]する事はできません。~ また、[[《メタルフォーゼ・スティエレン》]]等の[[ペンデュラム効果]]の処理時に、[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の[[モンスター効果]]が[[適用]]されている場合には、『そのカードを破壊し』の処理は[[適用]]されますが、『デッキから「メタルフォーゼ」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする』処理は[[適用]]されません。(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=18923&keyword=&tag=-1 Q:[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[効果]]の[[適用]]中に[[自分]]は[[《ブービートラップE》]]を[[発動]]する事はできますか?~ また、[[《ブービートラップE》]]の[[発動]]に[[チェーン]]した[[《リビングデッドの呼び声》]]の[[効果]]によって、[[相手]]が《ダーク・シムルグ》を[[特殊召喚]]した場合、[[効果]]処理はどうなりますか?~ A:[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の[[効果]]が[[適用]]されている場合、[[自分]]は[[《ブービートラップE》]]を[[発動]]する事はできません。~ また、[[自分]]の[[発動]]した[[《ブービートラップE》]]の[[効果処理時]]に、[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の[[効果]]が[[適用]]されている場合、『自分の手札・墓地の永続罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする』処理は[[適用]]されません。~ ([[手札]]や[[墓地]]から[[セット]]する[[永続罠]][[カード]]を選ぶ処理も行いません。)(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=17612&keyword=&tag=-1 Q:[[相手]]の[[モンスターゾーン]]に《ダーク・シムルグ》が[[表側表示]]で存在する場合、[[《マジェスペクター・フロッグ》]]の『(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキから「マジェスペクター」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。この効果でセットしたカードはこのターン発動できない』[[モンスター効果]]を[[発動]]する事はできますか?~ また、[[《マジェスペクター・フロッグ》]]の『(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキから「マジェスペクター」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。この効果でセットしたカードはこのターン発動できない』[[モンスター効果]]の[[発動]]に[[チェーン]]して、[[相手]]が[[《リビングデッドの呼び声》]]を[[発動]]し、《ダーク・シムルグ》を[[特殊召喚]]した場合、[[効果]]処理はどうなりますか?~ A:[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[効果]]が[[適用]]されている場合、[[自分]]は[[《マジェスペクター・フロッグ》]]の『デッキから「マジェスペクター」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする』[[モンスター効果]]を[[発動]]する事はできません。~ また、[[自分]]の[[《マジェスペクター・フロッグ》]]の『デッキから「マジェスペクター」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする』[[モンスター効果]]の処理時に、[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[効果]]が[[適用]]されている場合には、[[効果]]処理は[[適用]]されません。~ ([[デッキ]]から[[カード]]を選ぶ事も行いません。)(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=17427&keyword=&tag=-1 Q:[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の[[効果]]が[[適用]]されている場合、[[自分]]は[[《超戦士の盾》]]の『(2):このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドの魔力カウンターを1つ取り除いて発動できる。墓地のこのカードを自分フィールドにセットする。この効果でセットしたこのカードはフィールドから離れた場合に除外される』[[効果]]を[[発動]]する事はできますか?~ また、[[《超戦士の盾》]]の『(2):このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドの魔力カウンターを1つ取り除いて発動できる。墓地のこのカードを自分フィールドにセットする。この効果でセットしたこのカードはフィールドから離れた場合に除外される』[[効果]]の[[発動]]に[[チェーン]]して、[[相手]]が[[《リビングデッドの呼び声》]]を[[発動]]し、《ダーク・シムルグ》が[[特殊召喚]]された場合、処理はどうなりますか?~ A:[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の[[効果]]が[[適用]]されている場合、[[自分]]は[[墓地]]の[[《超戦士の盾》]]の[[効果]]を[[発動]]する事ができません。~ また、[[自分]]の[[墓地]]の[[《超戦士の盾》]]の[[効果処理時]]に、[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の[[効果]]が[[適用]]されている場合には、[[効果]]処理は[[適用]]されません。~ ([[《超戦士の盾》]]は[[墓地]]に残る事になります。)(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=16655&keyword=&tag=-1 Q:[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の[[効果]]の[[適用]]中に、[[自分]]は[[《超重武者ヌス−10》]]の『●相手の魔法&罠ゾーンのカード1枚を選んで破壊する。その後、破壊したその魔法・罠カードを自分フィールドにセットできる』[[モンスター効果]]によって[[相手]]の[[魔法&罠ゾーン]]の[[カード]]を[[破壊]]した場合、[[効果]]処理はどうなりますか?~ A:質問の状況の場合、[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の[[効果]]によって、『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』状態となりますので、[[《超重武者ヌス−10》]]の[[モンスター効果]]を[[発動]]し、『●相手の魔法&罠ゾーンのカード1枚を選んで破壊する』処理を[[適用]]する事はできますが、『その後、破壊したその魔法・罠カードを自分フィールドにセットできる』処理を[[適用]]する事はできません。(質問の状況の場合、選んだ[[カード]]を[[破壊]]した処理にて処理が完了した扱いとなります。)~ なお、[[自分]]の[[《超重武者ヌス−10》]]の[[効果]]の[[発動]]に[[チェーン]]した[[《リビングデッドの呼び声》]]の[[効果]]によって[[相手]]の《ダーク・シムルグ》が[[特殊召喚]]された場合も同様の処理となります。(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=16447&keyword=&tag=-1 Q:[[相手]]の[[モンスターゾーン]]に《ダーク・シムルグ》が[[表側表示]]で存在している場合、[[《聖占術姫タロットレイ》]]の『(3):自分エンドフェイズに発動できる。自分の手札・墓地のリバースモンスター1体を選んで裏側守備表示で特殊召喚する』[[効果]]を[[発動]]する事はできますか?~ また、[[《聖占術姫タロットレイ》]]の『(3):自分エンドフェイズに発動できる。自分の手札・墓地のリバースモンスター1体を選んで裏側守備表示で特殊召喚する』[[効果]]の[[発動]]に[[チェーン]]した[[《リビングデッドの呼び声》]]の[[効果]]によって[[相手]]が《ダーク・シムルグ》を[[特殊召喚]]した場合、[[《聖占術姫タロットレイ》]]の[[効果]]はどうなりますか?~ A:[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の[[効果]]が[[適用]]されている場合には、[[自分]]は[[《聖占術姫タロットレイ》]]の『自分の手札・墓地のリバースモンスター1体を選んで裏側守備表示で特殊召喚する』[[効果]]を[[発動]]する事はできません。~ また、[[自分]]の[[《聖占術姫タロットレイ》]]の『自分の手札・墓地のリバースモンスター1体を選んで裏側守備表示で特殊召喚する』[[効果]]の[[発動]]に[[チェーン]]した[[カード]]の[[効果]]によって、[[相手]]の《ダーク・シムルグ》が[[特殊召喚]]されている場合には、[[《聖占術姫タロットレイ》]]の[[効果]]処理は[[適用]]されません。~ ([[特殊召喚]]する[[モンスター]]を選ぶ事自体行いませんので、[[手札]]の[[リバースモンスター]]が[[墓地へ送られる>墓地へ送る]]事もありません。)(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=15902&keyword=&tag=-1 Q:[[相手]]の[[モンスターゾーン]]に《ダーク・シムルグ》が存在し、『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[モンスター効果]]が[[適用]]されている場合、[[自分]]は[[《魔装戦士 ドラゴノックス》]]の『(1):1ターンに1度、手札を1枚捨て、自分の墓地の攻撃力2000以下の、戦士族または魔法使い族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示で特殊召喚する』[[効果]]を[[発動]]する事はできますか?~ また、[[自分]]の[[《魔装戦士 ドラゴノックス》]]の『(1):1ターンに1度、手札を1枚捨て、自分の墓地の攻撃力2000以下の、戦士族または魔法使い族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示で特殊召喚する』[[モンスター効果]]の[[発動]]に[[チェーン]]して、[[相手]]が[[《リビングデッドの呼び声》]]を[[発動]]し、《ダーク・シムルグ》を[[特殊召喚]]した場合、処理はどうなりますか?~ A:[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の[[効果]]が[[適用]]されている場合、[[自分]]は[[《魔装戦士 ドラゴノックス》]]の[[モンスター効果]]を[[発動]]する事自体ができません。~ [[自分]]の[[《魔装戦士 ドラゴノックス》]]の[[モンスター効果]]の処理時に、[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の[[効果]]が[[適用]]されている場合、[[対象]]の[[モンスター]]を[[特殊召喚]]する処理は[[適用]]されません。([[対象]]の[[モンスター]]はそのまま[[墓地]]に残ります。)(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=15816&keyword=&tag=-1 Q:[[相手]]の[[モンスターゾーン]]に《ダーク・シムルグ》が存在する場合、[[《コピーキャット》]]を[[発動]]する事はできますか?~ A:質問の状況の場合、《ダーク・シムルグ》の『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[効果]]が[[適用]]されていますので、[[《コピーキャット》]]を[[発動]]する場合には、[[モンスターカード]]を[[対象]]として[[発動]]しなければなりません。~ ([[魔法>魔法カード]]・[[罠カード]]は[[セット]]する事ができませんので、[[対象]]として選択できません。)~ なお、[[魔法>魔法カード]]・[[罠カード]]を[[対象]]として[[発動]]した[[《コピーキャット》]]の[[発動]]に[[チェーン]]して[[相手]]が[[《リビングデッドの呼び声》]]が[[発動]]し、《ダーク・シムルグ》を[[特殊召喚]]した場合には、[[《コピーキャット》の[[効果]]処理は[[適用]]されません。(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=15961&keyword=&tag=-1 Q:[[相手]][[フィールド]]に《ダーク・シムルグ》や[[《聖なる輝き》]]が[[表側表示]]で存在しています。~ その状況で、[[《聖占術姫タロットレイ》]]の『(2):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示にする』[[効果]]を[[発動]]する事はできますか?~ A:[[相手]]の《ダーク・シムルグ》や[[《聖なる輝き》]]の[[効果]]が[[適用]]されている場合、[[《聖占術姫タロットレイ》]]の『そのモンスターを裏側守備表示にする』[[効果]]を[[発動]]する事はできません。~ なお、[[《聖占術姫タロットレイ》]]の『そのモンスターを裏側守備表示にする』[[効果]]の[[発動]]に[[チェーン]]した[[カードの効果]]によって、[[効果処理時]]に、[[相手]]の《ダーク・シムルグ》や[[《聖なる輝き》]]の[[効果]]の[[効果]]が[[適用]]されている場合には、[[《聖占術姫タロットレイ》]]の[[効果]]は[[適用]]されません。~ ([[対象]]の[[モンスター]]の[[表示形式]]は変更されません。)(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=15906&keyword=&tag=-1 Q:《ダーク・シムルグ》の[[効果]][[適用]]中に、[[《絶対王 バック・ジャック》]]の『(1):相手ターンに墓地のこのカードを除外して発動できる。自分のデッキの一番上のカードをめくり、そのカードが通常罠カードだった場合、自分フィールドにセットする。違った場合、そのカードを墓地へ送る。この効果でセットしたカードはセットしたターンでも発動できる』[[効果]]を[[発動]]する事はできますか?~ A:《ダーク・シムルグ》の[[効果]]が[[適用]]されている場合、[[《絶対王 バック・ジャック》]]の[[デッキの一番上]]の[[カードをめくる]][[効果]]を[[発動]]する事はできません。~ なお、[[《絶対王 バック・ジャック》]]の[[効果]]の[[発動]]に[[チェーン]]して[[《リビングデッドの呼び声》]]が[[発動]]し、《ダーク・シムルグ》が[[特殊召喚]]された場合には、[[《絶対王 バック・ジャック》]]の[[効果]]処理にてめくった[[デッキの一番上]]の[[カード]]が[[通常罠]][[カード]]であっても、[[カード]]を[[セット]]する事ができませんので、その[[カード]]を[[墓地へ送って>墓地へ送る]]処理を完了する事になります。(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=14782&keyword=&tag=-1 Q:《ダーク・シムルグ》が[[自分]]の[[モンスターゾーン]]に[[表側表示]]で存在しています。~ この状況で、[[《黒い旋風》]]の『(1):自分フィールドに「BF」モンスターが召喚された時にこの効果を発動できる。そのモンスターより低い攻撃力を持つ「BF」モンスター1体をデッキから手札に加える』[[効果]]の[[発動]]に[[チェーン]]して、[[《くず鉄の像》]]の『(1):相手フィールドの既に表側表示で存在している魔法・罠カードがその効果を発動した時に発動できる。そのカードを破壊する。発動後このカードは墓地へ送らず、そのままセットする』[[効果]]を[[発動]]した場合、処理はどうなりますか?~ A:質問の状況のように《ダーク・シムルグ》の[[効果]]が[[適用]]されている場合、[[カード]]を[[セット]]する事はできませんので、[[《くず鉄の像》]]の『発動後このカードは墓地へ送らず、そのままセットする』処理は[[適用]]されず、[[発動]]後は通常通り[[墓地へ送られる>墓地へ送る]]事になります。~ なお、その場合でも、『そのカードを破壊する』処理は通常通り[[適用]]される事になります。(質問の状況の場合、[[《黒い旋風》]]は[[破壊]]される事になりますので、『そのモンスターより低い攻撃力を持つ「BF」モンスター1体をデッキから手札に加える』処理は[[適用]]されません。)(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=14480&keyword=&tag=-1 Q:[[相手]]の[[モンスターゾーン]]に《ダーク・シムルグ》が[[表側表示]]で存在し、『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[効果]]が[[適用]]されています。~ この状況で、[[相手]]が[[《ハーピィの羽根帚》]]を[[発動]]した際に、[[《餅カエル》]]の『(2):1ターンに1度、相手がモンスターの効果・魔法・罠カードを発動した時、自分の手札・フィールドの水族モンスター1体を墓地へ送って発動できる。その発動を無効にし破壊する。その後、破壊したカードを自分フィールドにセットできる』[[モンスター効果]]を[[発動]]する事はできますか?~ A:[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の[[モンスター効果]]が[[適用]]されている場合でも、[[自分]]は[[《餅カエル》]]の[[発動]]を[[無効]]にする[[モンスター効果]]を[[発動]]する事はできますが、『その後、破壊したカードを自分フィールドにセットできる』処理を[[適用]]する事はできません。~ 質問の状況の場合、[[《ハーピィの羽根帚》]]の[[発動]]は[[無効]]になり[[破壊]]されますが、『その後、破壊したカードを自分フィールドにセットできる』[[効果]]を[[適用]]する事はできませんので、[[破壊された]][[《ハーピィの羽根帚》]]は[[墓地へ送られます>墓地へ送る]]。~ ([[《餅カエル》]]の[[モンスター効果]]の[[発動]]に[[チェーン]]して[[発動]]した[[《リビングデッドの呼び声》]]の[[効果]]によって、[[相手]][[フィールド]]に《ダーク・シムルグ》が[[特殊召喚]]された場合も同様の処理となります。)(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=13828&keyword=&tag=-1 Q:[[相手]]の[[モンスターゾーン]]に《ダーク・シムルグ》が[[表側表示]]で存在する場合、[[自分]]は[[《アーティファクト・ムーブメント》]]の『フィールド上の魔法・罠カード1枚を選択して破壊し、デッキから「アーティファクト」と名のついたモンスター1体を選んで魔法カード扱いとして魔法&罠カードゾーンにセットする』[[効果]]を[[発動]]する事はできますか?~ また、[[自分]]の[[《アーティファクト・ムーブメント》]]の『フィールド上の魔法・罠カード1枚を選択して破壊し、デッキから「アーティファクト」と名のついたモンスター1体を選んで魔法カード扱いとして魔法&罠カードゾーンにセットする』[[効果]]の[[発動]]に[[チェーン]]して、[[相手]]が[[《リビングデッドの呼び声》]]を[[発動]]し、[[墓地]]の《ダーク・シムルグ》を[[特殊召喚]]した場合、処理はどうなりますか?~ A:[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[モンスター効果]]が[[適用]]されている場合には、[[自分]]は[[《アーティファクト・ムーブメント》]]を[[発動]]する事はできません。~ また、[[自分]]の[[《アーティファクト・ムーブメント》]]の[[効果処理時]]に、[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[モンスター効果]]が[[適用]]されている場合には、『フィールド上の魔法・罠カード1枚を選択して破壊し』の処理は[[適用]]されますが、『デッキから「アーティファクト」と名のついたモンスター1体を選んで魔法カード扱いとして魔法&罠カードゾーンにセットする』処理は[[適用]]されません。~ ([[デッキ]]から[[モンスター]]を選ぶ処理自体行いません。)(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=12689&keyword=&tag=-1 Q:[[《アルケミック・マジシャン》]]の『自分のエンドフェイズ時に1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、手札を1枚墓地へ送って発動できる。デッキから魔法カードを1枚選び、自分の魔法&罠カードゾーンにセットする』[[効果]]の[[発動]]に[[チェーン]]して、[[相手]]が[[《リビングデッドの呼び声》]]を[[発動]]し《ダーク・シムルグ》が[[特殊召喚]]された場合、[[効果]]処理はどうなりますか?~ A:《ダーク・シムルグ》の『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[効果]]が既に[[適用]]されている場合には、[[エンドフェイズ]]に[[《アルケミック・マジシャン》]]の[[効果]]を[[発動]]する事自体ができません。~ また、質問の状況のように、[[発動]]した[[《アルケミック・マジシャン》]]の[[効果処理時]]に《ダーク・シムルグ》の[[効果]]が[[適用]]されている場合には、『デッキから魔法カードを1枚選び、自分の魔法&罠カードゾーンにセットする』[[効果]]処理は[[適用]]されません。~ ([[デッキ]]から[[魔法カード]]を選ぶ事自体行いません。)(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=11478&keyword=&tag=-1 Q:[[自分]]は[[《壊獣捕獲大作戦》]]の『(1):1ターンに1度、フィールドの「壊獣」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示にする。その後、このカードに壊獣カウンターを1つ置く(最大3つまで)』[[効果]]を[[発動]]し、[[自分]]の[[モンスターゾーン]]に[[表側攻撃表示]]で存在する[[《壊星壊獣ジズキエル》]]を選択しました。~ その[[発動]]に[[チェーン]]して[[相手]]が[[《リビングデッドの呼び声》]]を[[発動]]し、《ダーク・シムルグ》を[[特殊召喚]]した場合、[[効果]]処理はどうなりますか?~ A:質問の状況の場合、[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[モンスター効果]]が[[適用]]されている状態にて、[[《壊獣捕獲大作戦》]]の[[効果]]処理が行われる事になります。~ この場合、『そのモンスターを裏側守備表示にする』処理を[[適用]]する事ができませんので、『その後、このカードに壊獣カウンターを1つ置く(最大3つまで)』処理も[[適用]]する事ができません。~ ([[対象]]の[[《壊星壊獣ジズキエル》]]は[[表側攻撃表示]]のまま[[モンスターゾーン]]に残ります。)(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=11361&keyword=&tag=-1 Q:[[相手]]の[[モンスターゾーン]]に[[裏側守備表示]]の[[モンスター]]1体と、[[表側攻撃表示]]の《ダーク・シムルグ》1体が存在し、《ダーク・シムルグ》の『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[モンスター効果]]が[[適用]]されています。~ この状況で、[[自分]]は[[《サクリファイス》]]の『(1):1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。その相手モンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する(1体のみ装備可能)』[[モンスター効果]]を[[発動]]し、[[裏側守備表示]]の[[モンスター]]を[[対象]]とする事はできますか?~ A:質問の状況のように、《ダーク・シムルグ》の[[モンスター効果]]が[[適用]]されている場合でも、[[《サクリファイス》]]の[[モンスター効果]]を[[発動]]し、[[相手]]の[[モンスターゾーン]]に[[裏側守備表示]]で存在する[[モンスター]]を[[対象]]とする事はできます。~ (通常通り、[[裏側表示]]のまま[[装備カード]]扱いとして[[装備]]される事になります。)(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=11181&keyword=&tag=-1 Q:[[自分]][[フィールド]]に存在する[[《スペースタイムポリス》]]が[[フィールド]]から[[離れた>離れる]]場合、この[[《スペースタイムポリス》]]の[[効果]]によって[[除外]]した[[カード]]を[[相手]][[フィールド]]に[[セット]]する[[効果]]処理を行いますが、[[相手]][[フィールド]]に[[表側表示]]の《ダーク・シムルグ》が存在している場合、[[除外]]した[[カード]]を[[相手]][[フィールド]]に[[セット]]する事はできますか?(17/03/24)~ A:[[相手]][[フィールド]]に《ダーク・シムルグ》が存在する場合、[[《スペースタイムポリス》]]を[[コントロール]]していた[[自分]](《ダーク・シムルグ》の[[コントローラー]]から見て[[相手]][[プレイヤー]])は、[[フィールド]]に[[カード]]を[[セット]]する事ができない状態となります。~ したがって、[[《スペースタイムポリス》]]が[[フィールド]]から[[離れた>離れる]]際に、[[除外]]した[[カード]]を[[相手]][[フィールド]]に[[セット]]する事はできず、[[除外]]されたままとなります。(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=11163&keyword=&tag=-1 Q:[[自分]]の[[モンスターゾーン]]に《ダーク・シムルグ》と[[《妖精伝姫−ターリア》]]が[[表側表示]]で存在しています。~ この状況で、[[相手]]が[[通常魔法]]・[[通常罠]][[カード]]を[[発動]]した時に、[[《妖精伝姫−ターリア》]]の『(2):相手が通常魔法・通常罠カードを発動した時、このカード以外の自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。その効果は「相手フィールドの表側表示モンスター1体を選んで裏側守備表示にする」となる』[[モンスター効果]]を[[発動]]する事はできますか?~ A:質問の状況の場合、[[自分]]の《ダーク・シムルグ》の『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[効果]]が[[適用]]されていますので、[[相手]][[プレイヤー]]に[[カード]]を[[セット]](=この場合、[[モンスター]]を[[裏側守備表示]]に)させる[[《妖精伝姫−ターリア》]]の[[モンスター効果]]を、[[自分]]は[[発動]]する事自体ができません。(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=9677&keyword=&tag=-1 Q:《ダーク・シムルグ》の『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[モンスター効果]]が[[適用]]されている場合、[[《盆回し》]]を[[発動]]する事はできますか?~ A:《ダーク・シムルグ》が[[自分]]の[[モンスターゾーン]]に[[表側表示]]で存在する場合であれば、[[自分]]は[[《盆回し》]]を[[発動]]する事はできます。~ なお、《ダーク・シムルグ》が[[相手]]の[[モンスターゾーン]]に[[表側表示]]で存在する場合には、[[自分]]は[[《盆回し》]]を[[発動]]する事はできません。(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=10062&keyword=&tag=-1 Q:[[相手]]の[[モンスターゾーン]]に《ダーク・シムルグ》が[[表側表示]]で存在し、『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[モンスター効果]]が[[適用]]されています。~ この状況で、[[自分]]が[[《The despair URANUS》]]を[[アドバンス召喚]]した場合、『(1):自分フィールドに魔法・罠カードが存在せず、このカードがアドバンス召喚に成功した時に発動できる。相手はカードの種類(永続魔法・永続罠)を宣言する。自分はデッキから宣言した種類のカード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットする』[[モンスター効果]]を[[発動]]する事はできますか?~ A:質問の状況の場合、[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の[[モンスター効果]]が[[適用]]されている場合、[[自分]]は[[カード]]を[[セット]]する事ができませんので、[[自分]]は[[アドバンス召喚]]した[[《The despair URANUS》]]の[[モンスター効果]]を[[発動]]する事はできません。(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=8150&keyword=&tag=-1 Q:《ダーク・シムルグ》や[[《聖なる輝き》]]が[[表側表示]]で存在している際に、[[《フォース・リリース》]]を[[発動]]する事はできますか?~ また、[[《フォース・リリース》]]の[[発動]]後、[[エンドフェイズ]]に《ダーク・シムルグ》や[[《聖なる輝き》]]が[[表側表示]]で存在している場合、[[表示形式]]はどうなりますか?~ A:《ダーク・シムルグ》や[[《聖なる輝き》]]の[[効果]]が[[適用]]されている場合でも、[[《フォース・リリース》]]を[[発動]]する事はできます。~ その場合、[[デュアルモンスター>デュアル]]は[[もう1度召喚>再度召喚]]され[[効果を得た>効果を得る]]状態となりますが、[[エンドフェイズ]]に[[裏側守備表示]]にする事ができない場合、その[[デュアルモンスター>デュアル]]は[[もう1度召喚>再度召喚]]された状態のまま、次の[[ターン]]以降も[[フィールド]]に残る事になります。~ (次の[[ターン]]以降に[[《フォース・リリース》]]の[[効果]]によって[[裏側守備表示]]になる事はありません。)~ [[《フォース・リリース》]]の[[発動]]後、[[エンドフェイズ]]を迎える際に《ダーク・シムルグ》や[[《聖なる輝き》]]の[[効果]]が[[適用]]されている場合も同様の処理となります。(17/03//24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=8318&keyword=&tag=-1 Q:[[相手]]の[[モンスターゾーン]]に《ダーク・シムルグ》と[[《神鳥シムルグ》]]が[[表側表示]]で存在しています。~ この状況で、[[自分]]は[[《究極伝導恐獣》]]の『(1):1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズに発動できる。自分の手札・フィールドのモンスター1体を選んで破壊し、相手フィールドの表側表示モンスターを全て裏側守備表示にする』[[モンスター効果]]を[[発動]]する事はできますか?~ A:質問の状況の場合、[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[モンスター効果]]が[[適用]]されていますので、[[モンスター]]を[[裏側守備表示]]にする処理を[[適用]]する事はできません。~ この場合には、[[《究極伝導恐獣》]]の『相手フィールドの表側表示モンスターを全て裏側守備表示にする』[[モンスター効果]]を[[発動]]する事自体ができません。(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=8028&keyword=&tag=-1 Q:《ダーク・シムルグ》の、[[相手]][[プレイヤー]]が[[フィールド]]に[[カード]]を[[セット]]できない[[効果]]が[[適用]]されている時に、[[《守護者スフィンクス》]]や[[《ステルスバード》]]等の、[[1ターンに1度、自身を裏側守備表示にする事ができる>サイクル・リバース]][[効果]]を[[発動]]する事はできますか?~ また、[[《守護者スフィンクス》]]等の、自身を[[裏側守備表示]]にする[[効果]]の[[発動]]に[[チェーン]]をして、[[《リビングデッドの呼び声》]]を[[発動]]し、[[墓地]]から《ダーク・シムルグ》を[[特殊召喚]]した場合、[[裏側守備表示]]になる[[効果]]はどのように処理されますか?~ A:《ダーク・シムルグ》の、[[相手]][[プレイヤー]]が[[フィールド]]に[[カード]]を[[セット]]できない[[効果]]が[[適用]]されている場合、[[《守護者スフィンクス》]]等の、自身を[[裏側守備表示]]にする[[効果]]を[[発動]]する事はできません。~ また、[[《守護者スフィンクス》]]等の、[[自身を裏側守備表示にする>サイクル・リバース]][[効果]]に[[チェーン]]をして[[発動]]した[[《リビングデッドの呼び声》]]等の[[効果]]によって、[[墓地]]から《ダーク・シムルグ》が[[特殊召喚]]された場合、[[相手]][[プレイヤー]]は、[[裏側守備表示]]で[[セット]]する事ができなくなる為、[[《守護者スフィンクス》]]等の[[裏側守備表示にする>サイクル・リバース]][[効果]]は[[適用]]されず、[[表示形式]]が変更されません。(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=7261&keyword=&tag=-1 //Q:この[[カード]]が[[自分]][[フィールド]]に[[表側表示]]で存在する時に、[[相手]]の[[サイクル・リバース]][[モンスター]]は[[効果]]を[[発動]]する事ができますか?~ //A:いいえ、できません。(08/01/21) Q:《ダーク・シムルグ》の『相手はフィールド上にカードをセットする事ができない。』という[[効果]]が[[適用]]されている時に、[[相手]][[プレイヤー]]が[[モンスター]]を[[通常召喚]]する場合、[[セット]]する事ができないので、[[表側守備表示]]で[[召喚]]する事はできますか?~ それとも、[[通常召喚]]を行う場合は、[[表側攻撃表示]]のみとなりますか?~ A:《ダーク・シムルグ》の[[効果]]が[[適用]]されている場合の[[表示形式]]は、[[裏側守備表示]]で[[通常召喚]]([[セット]])する事ができない為、[[表側攻撃表示]]のみとなります。~ したがって、[[表側守備表示]]にて[[召喚]]する事はできません。(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=7259&keyword=&tag=-1 Q:[[自分]][[フィールド]]に存在する《ダーク・シムルグ》の、[[フィールド]]に[[カード]]を[[セット]]する事ができない[[効果]]が[[適用]]されている時に、それぞれの[[プレイヤー]]は、[[フィールド]]に[[表側表示]]で存在する[[モンスター]]を[[裏側守備表示]]にする[[《月の書》]]や、[[墓地]]の[[モンスター]]を[[裏側守備表示]]で[[特殊召喚]]する[[《浅すぎた墓穴》]]を、[[発動]]する事はできますか?~ A:[[自分]][[フィールド]]の《ダーク・シムルグ》の[[効果]]によって、[[相手]][[プレイヤー]]が[[フィールド]]に[[カード]]を[[セット]]できない場合、[[相手]][[プレイヤー]]は[[《月の書》]]を[[発動]]する事ができません。~ また、《ダーク・シムルグ》の[[効果]]が[[適用]]されている場合、[[お互い]]の[[プレイヤー]]は[[《浅すぎた墓穴》]]を[[発動]する事ができません。(17/03/24)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=7264&keyword=&tag=-1 //Q:この[[カード]]が[[自分]][[フィールド]]に[[表側表示]]で存在する時に、[[《浅すぎた墓穴》]]を[[発動]]する事ができますか?~ //A:いいえ、[[お互い]]に[[発動]]する事ができません。(08/01/21) Q:[[自分]]が[[《悪魔嬢リリス》]]の『(2):自分フィールドの闇属性モンスター1体をリリースして発動できる。デッキから通常罠カード3枚を相手に見せ、相手はその中からランダムに1枚選ぶ。そのカード1枚を自分フィールドにセットし、残りのカードはデッキに戻す。この効果は相手ターンでも発動できる』[[モンスター効果]]を[[発動]]した時、[[相手]]が[[チェーン]]して[[《リビングデッドの呼び声》]]を[[発動]]し、《ダーク・シムルグ》が[[特殊召喚]]した場合、処理はどうなりますか?~ A:質問の状況の場合、[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[モンスター効果]]が[[適用]]されている状態で、[[《悪魔嬢リリス》]]の[[モンスター効果]]の処理が行われる事になります。~ その場合、[[自分]]は[[カード]]を[[セット]]する事ができない状態となりますので、[[効果]]処理は[[適用]]されません。~ ([[デッキ]]から[[通常罠]][[カード]]を選ぶ事も行いません。)~ なお、[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の[[モンスター効果]]が[[適用]]されている場合には、[[自分]]は[[《悪魔嬢リリス》]]の[[モンスター効果]]を[[発動]]する事自体ができません。(18/03/10)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=21795&keyword=&tag=-1 Q:[[自分]]が、[[墓地]]の[[《アンデット・ネクロナイズ》]]の『(2):このカードが墓地に存在する場合に発動できる。除外されている自分のアンデット族モンスター1体を選んでデッキに戻し、このカードを自分フィールドにセットする。この効果でセットしたこのカードはフィールドから離れた場合に除外される』[[効果]]を[[発動]]しました。~ その[[発動]]に[[チェーン]]して[[相手]]が[[《リビングデッドの呼び声》]]を[[発動]]し、[[墓地]]の《ダーク・シムルグ》を[[特殊召喚]]しました。~ この場合、[[効果]]処理はどうなりますか?~ A:質問の状況の場合、[[相手]]の[[モンスターゾーン]]に《ダーク・シムルグ》が[[表側表示]]で存在し、『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[モンスター効果]]が[[適用]]されている状態で、[[自分]]は[[墓地]]の[[《アンデット・ネクロナイズ》]]の[[効果]]処理を行う事になります。~ その場合、『除外されている自分のアンデット族モンスター1体を選んでデッキに戻し』の処理は[[適用]]されますが、『このカードを自分フィールドにセットする』処理を[[適用]]する事はできず、[[《アンデット・ネクロナイズ》]]の[[カード]]自体は[[墓地]]に残ります。~ なお、[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の[[モンスター効果]]が既に[[適用]]されている場合には、[[自分]]は[[墓地]]の[[《アンデット・ネクロナイズ》]]の[[効果]]を[[発動]]する事自体ができません。(18/10/08)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=10805&keyword=&tag=-1 Q:[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の『(4)』の『このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[効果]]が[[適用]]されている[[ターン]]や、[[自分]]が[[《左腕の代償》]]を[[発動]]して[[魔法>魔法カード]]・[[罠カード]]を[[セット]]できない[[ターン]]に、[[自分]]は[[《ゴーストリック・オア・トリート》]]を[[発動]]できますか?~ A:できます。~ その場合、[[相手]]はその処理時に2000[[LPを払う>ライフポイントを払う]]ことができません。『払わなかった場合』の処理を行うことになります。(22/12/30)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=23384&keyword=&tag=-1 Q:《ダーク・シムルグ》や[[《サーチライトメン》]]の[[効果]]によって、[[カード]]を[[セット]]する事ができない時に、既に[[セット]]されている[[《くず鉄のかかし》]]を[[発動]]する事はできますか?~ また、[[発動]]できる場合、[[発動]]した[[《くず鉄のかかし》]]を[[セット]]する[[効果]]処理は、どのように行いますか?~ A:《ダーク・シムルグ》等の[[効果]]が[[適用]]されている場合でも、既に[[セット]]されていた[[《くず鉄のかかし》]]を[[発動]]する事ができます。~ また、[[発動]]した[[《くず鉄のかかし》]]の[[効果]]処理を行う際に、[[攻撃]]を[[無効]]にする事はできますが、その後、[[セット]]する事ができない為、[[《くず鉄のかかし》]]は[[墓地へ送られます>墓地へ送る]]。(22/12/30)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=7299&keyword=&tag=-1 Q:[[自分]]が[[《幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ》]]の『(1):自分メインフェイズに発動できる。デッキから「幻影騎士団」モンスター1体を墓地へ送る。その後、デッキから「ファントム」魔法・罠カード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットする』[[モンスター効果]]を[[発動]]した際に、[[相手]]が[[チェーン]]して[[《リビングデッドの呼び声》]]を[[発動]]し、《ダーク・シムルグ》を[[特殊召喚]]した場合、[[効果]]処理はどうなりますか?~ A:質問の状況の場合、[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[モンスター効果]]が[[適用]]されている状態で[[自分]]の[[《幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ》]]の[[モンスター効果]]の処理が行われる事になります。~ その場合、『デッキから「幻影騎士団」モンスター1体を墓地へ送る』処理は[[適用]]されますが、『その後、デッキから「ファントム」魔法・罠カード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットする』処理は[[適用]]されません。~ なお、[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の[[モンスター効果]]が既に[[適用]]されている場合には、[[自分]]は[[《幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ》]]の『デッキから「幻影騎士団」モンスター1体を墓地へ送る。その後、デッキから「ファントム」魔法・罠カード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットする』[[モンスター効果]]を[[発動]]する事自体ができません。(22/12/30)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=22276&keyword=&tag=-1 Q:[[自分]]が[[《トラップトリック》]]の『(1):デッキから「トラップトリック」以外の通常罠カード1枚を除外し、その同名カード1枚をデッキから選んで自分フィールドにセットする。この効果でセットしたカードはセットしたターンでも発動できる。このカードの発動後、ターン終了時まで自分は罠カードを1枚しか発動できない』[[効果]]を[[発動]]した時、][[相手]]が[[チェーン]]して[[《リビングデッドの呼び声》]]を[[発動]]し、《ダーク・シムルグ》を[[特殊召喚]]した場合、[[効果]]処理はどうなりますか?~ A:質問の状況の場合、[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[モンスター効果]]が[[適用]]されている状態で、[[《トラップトリック》]]の[[効果]]処理が行われる事になります。~ [[《トラップトリック》]]の[[効果]]は、[[デッキ]]から[[同名>同名カード]]の[[通常罠]][[カード]]2枚の内、1枚を[[除外]]し、もう1枚を[[自分]][[フィールド]]に[[セット]]する[[効果]]ですので、《ダーク・シムルグ》の[[モンスター効果]]によって、[[カード]]を[[セット]]する事ができない場合には、『デッキから「トラップトリック」以外の通常罠カード1枚を除外し、その同名カード1枚をデッキから選んで自分フィールドにセットする』[[効果]]処理は[[適用]]されません。~ (その場合でも、[[発動]]は行われていますので、『このカードの発動後、ターン終了時まで自分は罠カードを1枚しか発動できない』処理は[[適用]]される事になります。)(22/12/30)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=22012&keyword=&tag=-1 Q:(A)[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の『(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードをセットできない』[[永続効果]]が[[適用]]されている状況で、[[相手]]が[[罠カード]]を[[発動]]した時、[[自分]]は[[《レッド・リブート》]]の『(1):相手が罠カードを発動した時に発動できる。その発動を無効にし、そのカードをそのままセットする。その後、相手はデッキから罠カード1枚を選んで自身の魔法&罠ゾーンにセットできる。このカードの発動後、ターン終了時まで相手は罠カードを発動できない』[[効果]]を[[発動]]できますか?~ (B)[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の(4)の[[永続効果]]が[[適用]]されている状況で、[[自分]]が[[罠カード]]を[[発動]]した時、[[相手]]は[[《レッド・リブート》]]を[[発動]]できますか?~ A:(A)[[発動]]できます。~ その場合、『その発動を無効にし』は[[適用]]され、[[罠カード]]の[[発動]]は[[無効]]になりますが、『そのカードをそのままセットする』処理は行われませんので、[[発動]]が[[無効]]になった[[罠カード]]は[[墓地へ送られます>墓地へ送る]]。~ また、『その後、相手はデッキから罠カード1枚を選んで自身の魔法&罠ゾーンにセットできる』処理は[[適用]]されませんが、『このカードの発動後、ターン終了時まで相手は罠カードを発動できない』処理は[[適用]]されます。~ (B)[[発動]]できます。~ その場合、『その発動を無効にし、そのカードをそのままセットする』処理は行われますが、『その後、相手はデッキから罠カード1枚を選んで自身の魔法&罠ゾーンにセットできる』処理は行われません。([[自分]]は[[デッキ]]から[[カード]]を選ぶこと自体ができません。)~ また、『このカードの発動後、ターン終了時まで相手は罠カードを発動できない』処理は[[適用]]されます。(24/03/01)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=12739&keyword=&tag=-1 Q:[[相手]]の《ダーク・シムルグ》の(4)の[[効果]]が[[適用]]されている時に、[[自分]]の[[《カオスポッド》]]の[[効果]]が[[発動]]した場合、処理はどうなりますか?~ また、[[自分]]の《ダーク・シムルグ》の(4)の[[効果]]が[[適用]]されている時に、[[自分]]の[[《カオスポッド》]]の[[効果]]が[[発動]]した場合、処理はどうなりますか?~ A:いずれの場合も、[[《カオスポッド》]]の[[効果]]により《ダーク・シムルグ》が[[デッキに戻った>デッキに戻す]]のであれば、『その後、お互いのプレイヤーはそれぞれのデッキに加えた数と同じ数のモンスターが出るまでデッキをめくり、その中からレベル4以下のモンスターを全て裏側守備表示で特殊召喚する。それ以外のめくったカードは全て墓地へ捨てる』処理は通常通り行われます。(《ダーク・シムルグ》が[[モンスターゾーン]]に[[表側表示]]で存在しなくなった時点で、(4)の[[永続効果]]が[[適用]]されなくなります。)~ なお、[[《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》]]の[[効果]]が[[適用]]されているなどにより《ダーク・シムルグ》が[[モンスターゾーン]]に[[表側表示]]で存在し続けているのであれば、《ダーク・シムルグ》の[[コントローラー]]から見て[[相手]]は[[セット]]できないままの状態ですので、その[[プレイヤー]]は[[デッキに加えた>デッキに戻す]]数と同じ数の[[モンスター]]が出るまで[[デッキをめくり>カードをめくる]]、めくった[[カード]]を全て[[墓地へ送ります>墓地へ送る]]。(《ダーク・シムルグ》の[[コントローラー]]は通常通り処理を行います。)(24/07/26)~ //https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=7256&keyword=&tag=-1 //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《ダーク・シムルグ》,モンスター,効果モンスター,星7/闇属性/鳥獣族/攻2700/守1000,シムルグ);
テキスト整形のルールを表示する