《プレゼント交換》
の編集
-遊戯王カードWiki
Top
/ 《プレゼント交換》
[
編集
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
]
-- 雛形とするページ --
!カード用テンプレート
!カード用テンプレート2
!デッキテンプレート
!公式用語集用テンプレート
!用語集用テンプレート
※全ての編集時間とIPを記録しています。理解した上で編集して下さい。
*《プレゼント&ruby(こうかん){交換};/Gift Exchange》 [#top] 通常魔法 (1):お互いのプレイヤーは、それぞれ自分のデッキからカード1枚を選んで裏側表示で除外する。 このターンのエンドフェイズに、 お互いはそれぞれ相手となるプレイヤーが除外したそのカードを自分の手札に加える。 [[ジャンプフェスタ2015 プロモーションカード>プロモカード#JF15]]で登場した[[通常魔法]]。~ [[お互い]]に[[デッキ]]の[[カード]]1枚を[[裏側で除外]]し、その[[ターン]]の[[エンドフェイズ]]にその[[カード]]を元々の[[コントローラー]]から見た[[相手]]の[[手札]]に[[加える]][[効果]]を持つ。~ [[相手]]がわざわざこちらの役に立つ[[カード]]を選ぶとは思えないので、手に入る[[カード]]に期待はできない。~ こちらから[[暗黒界]]や[[魔轟神]]等を渡した後に[[手札]]を[[捨てさせ>捨てる]]、それらの[[効果]]を[[発動]]するのが実用的な使い方か(なお、[[相手]]によって[[捨てられた>捨てる]]場合の[[効果]]は[[発動]]できない)。~ [[捨てさせる>捨てる]]手段は何でも良いが、[[手札]]に加わるタイミングを考えると[[《マインドクラッシュ》]]がやりやすいだろう。~ ただ、[[コンボ]]が前提となるのでこの[[カード]]自身が[[腐りやすく>腐る]]、[[捨てさせた>捨てる]]時の[[効果]]で[[アドバンテージ]]を取らないと損をしてしまうので使いにくさは否めない。~ ほか、[[捨てられた>捨てる]]時に[[発動]]する[[効果]]がなくても、単純に2枚目以降の[[《おろかな埋葬》]]としての運用も可能だが、[[《おろかな埋葬》]]は類似の[[効果]]を持つ[[カード]]が多く、手間に見合っているとは言いがたい。~ [[攻撃力]]と[[守備力]]の数値が同じ[[機械族]]を[[除外]]し[[《機巧鳥−常世宇受賣長鳴》]]で回収することで[[サーチ]]となり、副次的に[[相手]]の選んだ[[カード]]は[[裏側で除外]]されたままとなる。~ 他の利用法としては、この[[カード]]で[[相手]]に渡した[[カード]]を[[《エクスチェンジ》]]で取り戻す事で擬似[[サーチ]]になる。~ ただし[[手札]]に加わるタイミングが[[エンドフェイズ]]であるために1[[ターン]]遅れ、その間に[[セット]]・[[召喚]]・[[手札コスト]]等で[[手札]]から離されると奪えなくなり、使いづらさが目立つ。~ より確実なやり方としては、[[除外]]されている間に[[《原初の種》]]で回収すればタイムラグも無いが、[[《原初の種》]]自体が[[制限カード]]な上に[[発動条件]]もあるため、やはり使いづらい。~ それ以外だと、[[《ウェザー・レポート》]]の[[効果]]を[[発動]]するために[[《光の護封剣》]]を渡すといったことができる。~ または、[[《死のデッキ破壊ウイルス》]]を渡してみるのも面白い。~ [[発動]]した[[ターン]]には、[[相手]]は一切の[[ダメージ]]を受けなくなるため、[[相手]]が[[発動]]してくれれば[[《The big SATURN》]]で[[1ターンキル]]を達成できる。~ しかし、完全に[[相手]]依存となる上に、使えそうな[[カード]]を渡している時点で間違いなく警戒されてしまう。~ 逆にそうした警戒を誘うための[[ブラフ]]となる[[カード]]を渡す手もなくはない。~ 例えば[[魔法・罠カード]]を[[セット]]した状態で[[《ツインツイスター》]]などの[[魔法・罠除去]]を渡せば、[[相手]]に「[[伏せカード]]は[[破壊された]]場合の[[効果]]を持つ[[魔法・罠カード]]」と思わせ、[[魔法・罠除去]]を使わせないように仕向けられる。~ もっともそうした[[ブラフ]]を見抜かれれば大損害となるため、かなり高い駆け引きのテクニックが要求される。~ -[[イラスト]]では、子供の[[ゴブリン>《トークン収穫祭》]]達がプレゼント交換を行なっている。~ [[《マドルチェ・メェプル》]]の人形を手に入れて喜んでいるゴブリンがいれば、[[《スクラップ・コング》]]のTシャツを手に入れて非常にガッカリしているゴブリンもいる。~ --[[ゴブリン]]系列の[[カード]]だが、色々な[[カテゴリ]]の[[モンスター]]の玩具だけでなく、[[《端末世界》]]の[[モンスター]]を模した人形がいるなど謎が多い[[イラスト]]である。~ [[マドルチェ]]が人形であるという設定や[[《端末世界》]]が仮想世界であるような描写から、彼らにとって[[イラスト]]の[[カテゴリ]]は架空の存在であるのかもしれない。~ --マスターガイド6の[[OCG]][[イラスト]]ストーリーを紹介するコーナーでは、この[[カード]]で[[《スクラップ・コング》]]Tシャツを持っている[[ゴブリン]]が「ゴブリン坊や」と名付けられている。~ 同コーナーによれば「彼には『みんなよりツイてない』という悩みが…」とのことで、[[《鬼くじ》]]・[[《金魚救い》]]などの[[イラスト]]とともにその「ツイてなさ」を紹介された。~ ---この[[カード]]の場面では、「本当は『[[ギアギア]]』のおもちゃが欲しかった」らしい。~ ---この[[カード]]の登場以降、[[イラスト]]の子どもゴブリン達が季節の行事やイベントを楽しむ様子が描かれた[[魔法・罠カード]]が定期的に登場しており、一種の[[シリーズカード]]になっている。~ 上記の通り、どの[[イラスト]]でも「ゴブリン坊や」は貧乏くじを引かされている。 ---上記の通り、[[《スクラップ・コング》]]Tシャツは彼の望みからは程遠いプレゼントであるが[[《闇味鍋パーティー》]]や[[《福悲喜》]]での様子を見るに、何だかんだで彼はこのTシャツを愛用しているようだ。~ --YCS公式物販にて、[[《スクラップ・コング》]]を題材としたTシャツが実際に発売された。~ //-原作・アニメにおいて―~ //-コナミのゲーム作品において―~ **関連カード [#card] -[[《封印の黄金櫃》]] -[[持ち主の異なるカードが手札に加わるカード>手札#another_owner]] //-[[《エクスチェンジ》]] ―[[イラスト]]に描かれている子供の[[ゴブリン]]たちが登場している[[カード]] -[[《ウサミミ導師》]] -[[《射敵》]] -《プレゼント交換》 -[[《闇味鍋パーティー》]] -[[《鬼くじ》]] -[[《豆まき》]] -[[《ペア・ルック》]] -[[《金魚救い》]] -[[《初買い》]] -[[《福悲喜》]] ―[[イラスト]]関連 -[[《エレキャッシュ》]] -[[《ギアギアクセル》]] -[[《ジェムナイト・ラズリー》]] -[[《スクラップ・コング》]] -[[《マドルチェ・メェプル》]] //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[ジャンプフェスタ2015 プロモーションカード>プロモカード#JF15]] JF15-JP010 &size(10){[[N-Parallel]]}; -[[デュエリストフェスティバル2016 プロモーションパック>プロモカード#DF16]] DF16-JP005 **FAQ [#faq] Q:この[[カードの効果]]で[[除外]]した後に、その[[除外]]された[[カード]]の内1枚が[[除外]]されてない状態になった場合、[[エンドフェイズ]]に残り1枚を[[手札]]に[[加える]]処理は行われますか?~ A:いいえ、行われずに[[除外]]されたままです。(14/12/20) Q:[[効果処理時]]にどちらかの[[プレイヤー]]の[[デッキ]]の枚数が0枚になった場合、もう片方の[[プレイヤー]]は[[デッキ]]の[[カード]]を[[除外]]する処理は行いますか?~ A:いいえ、行いません。(14/12/20) //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《プレゼント交換》,魔法,通常魔法);
*《プレゼント&ruby(こうかん){交換};/Gift Exchange》 [#top] 通常魔法 (1):お互いのプレイヤーは、それぞれ自分のデッキからカード1枚を選んで裏側表示で除外する。 このターンのエンドフェイズに、 お互いはそれぞれ相手となるプレイヤーが除外したそのカードを自分の手札に加える。 [[ジャンプフェスタ2015 プロモーションカード>プロモカード#JF15]]で登場した[[通常魔法]]。~ [[お互い]]に[[デッキ]]の[[カード]]1枚を[[裏側で除外]]し、その[[ターン]]の[[エンドフェイズ]]にその[[カード]]を元々の[[コントローラー]]から見た[[相手]]の[[手札]]に[[加える]][[効果]]を持つ。~ [[相手]]がわざわざこちらの役に立つ[[カード]]を選ぶとは思えないので、手に入る[[カード]]に期待はできない。~ こちらから[[暗黒界]]や[[魔轟神]]等を渡した後に[[手札]]を[[捨てさせ>捨てる]]、それらの[[効果]]を[[発動]]するのが実用的な使い方か(なお、[[相手]]によって[[捨てられた>捨てる]]場合の[[効果]]は[[発動]]できない)。~ [[捨てさせる>捨てる]]手段は何でも良いが、[[手札]]に加わるタイミングを考えると[[《マインドクラッシュ》]]がやりやすいだろう。~ ただ、[[コンボ]]が前提となるのでこの[[カード]]自身が[[腐りやすく>腐る]]、[[捨てさせた>捨てる]]時の[[効果]]で[[アドバンテージ]]を取らないと損をしてしまうので使いにくさは否めない。~ ほか、[[捨てられた>捨てる]]時に[[発動]]する[[効果]]がなくても、単純に2枚目以降の[[《おろかな埋葬》]]としての運用も可能だが、[[《おろかな埋葬》]]は類似の[[効果]]を持つ[[カード]]が多く、手間に見合っているとは言いがたい。~ [[攻撃力]]と[[守備力]]の数値が同じ[[機械族]]を[[除外]]し[[《機巧鳥−常世宇受賣長鳴》]]で回収することで[[サーチ]]となり、副次的に[[相手]]の選んだ[[カード]]は[[裏側で除外]]されたままとなる。~ 他の利用法としては、この[[カード]]で[[相手]]に渡した[[カード]]を[[《エクスチェンジ》]]で取り戻す事で擬似[[サーチ]]になる。~ ただし[[手札]]に加わるタイミングが[[エンドフェイズ]]であるために1[[ターン]]遅れ、その間に[[セット]]・[[召喚]]・[[手札コスト]]等で[[手札]]から離されると奪えなくなり、使いづらさが目立つ。~ より確実なやり方としては、[[除外]]されている間に[[《原初の種》]]で回収すればタイムラグも無いが、[[《原初の種》]]自体が[[制限カード]]な上に[[発動条件]]もあるため、やはり使いづらい。~ それ以外だと、[[《ウェザー・レポート》]]の[[効果]]を[[発動]]するために[[《光の護封剣》]]を渡すといったことができる。~ または、[[《死のデッキ破壊ウイルス》]]を渡してみるのも面白い。~ [[発動]]した[[ターン]]には、[[相手]]は一切の[[ダメージ]]を受けなくなるため、[[相手]]が[[発動]]してくれれば[[《The big SATURN》]]で[[1ターンキル]]を達成できる。~ しかし、完全に[[相手]]依存となる上に、使えそうな[[カード]]を渡している時点で間違いなく警戒されてしまう。~ 逆にそうした警戒を誘うための[[ブラフ]]となる[[カード]]を渡す手もなくはない。~ 例えば[[魔法・罠カード]]を[[セット]]した状態で[[《ツインツイスター》]]などの[[魔法・罠除去]]を渡せば、[[相手]]に「[[伏せカード]]は[[破壊された]]場合の[[効果]]を持つ[[魔法・罠カード]]」と思わせ、[[魔法・罠除去]]を使わせないように仕向けられる。~ もっともそうした[[ブラフ]]を見抜かれれば大損害となるため、かなり高い駆け引きのテクニックが要求される。~ -[[イラスト]]では、子供の[[ゴブリン>《トークン収穫祭》]]達がプレゼント交換を行なっている。~ [[《マドルチェ・メェプル》]]の人形を手に入れて喜んでいるゴブリンがいれば、[[《スクラップ・コング》]]のTシャツを手に入れて非常にガッカリしているゴブリンもいる。~ --[[ゴブリン]]系列の[[カード]]だが、色々な[[カテゴリ]]の[[モンスター]]の玩具だけでなく、[[《端末世界》]]の[[モンスター]]を模した人形がいるなど謎が多い[[イラスト]]である。~ [[マドルチェ]]が人形であるという設定や[[《端末世界》]]が仮想世界であるような描写から、彼らにとって[[イラスト]]の[[カテゴリ]]は架空の存在であるのかもしれない。~ --マスターガイド6の[[OCG]][[イラスト]]ストーリーを紹介するコーナーでは、この[[カード]]で[[《スクラップ・コング》]]Tシャツを持っている[[ゴブリン]]が「ゴブリン坊や」と名付けられている。~ 同コーナーによれば「彼には『みんなよりツイてない』という悩みが…」とのことで、[[《鬼くじ》]]・[[《金魚救い》]]などの[[イラスト]]とともにその「ツイてなさ」を紹介された。~ ---この[[カード]]の場面では、「本当は『[[ギアギア]]』のおもちゃが欲しかった」らしい。~ ---この[[カード]]の登場以降、[[イラスト]]の子どもゴブリン達が季節の行事やイベントを楽しむ様子が描かれた[[魔法・罠カード]]が定期的に登場しており、一種の[[シリーズカード]]になっている。~ 上記の通り、どの[[イラスト]]でも「ゴブリン坊や」は貧乏くじを引かされている。 ---上記の通り、[[《スクラップ・コング》]]Tシャツは彼の望みからは程遠いプレゼントであるが[[《闇味鍋パーティー》]]や[[《福悲喜》]]での様子を見るに、何だかんだで彼はこのTシャツを愛用しているようだ。~ --YCS公式物販にて、[[《スクラップ・コング》]]を題材としたTシャツが実際に発売された。~ //-原作・アニメにおいて―~ //-コナミのゲーム作品において―~ **関連カード [#card] -[[《封印の黄金櫃》]] -[[持ち主の異なるカードが手札に加わるカード>手札#another_owner]] //-[[《エクスチェンジ》]] ―[[イラスト]]に描かれている子供の[[ゴブリン]]たちが登場している[[カード]] -[[《ウサミミ導師》]] -[[《射敵》]] -《プレゼント交換》 -[[《闇味鍋パーティー》]] -[[《鬼くじ》]] -[[《豆まき》]] -[[《ペア・ルック》]] -[[《金魚救い》]] -[[《初買い》]] -[[《福悲喜》]] ―[[イラスト]]関連 -[[《エレキャッシュ》]] -[[《ギアギアクセル》]] -[[《ジェムナイト・ラズリー》]] -[[《スクラップ・コング》]] -[[《マドルチェ・メェプル》]] //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[ジャンプフェスタ2015 プロモーションカード>プロモカード#JF15]] JF15-JP010 &size(10){[[N-Parallel]]}; -[[デュエリストフェスティバル2016 プロモーションパック>プロモカード#DF16]] DF16-JP005 **FAQ [#faq] Q:この[[カードの効果]]で[[除外]]した後に、その[[除外]]された[[カード]]の内1枚が[[除外]]されてない状態になった場合、[[エンドフェイズ]]に残り1枚を[[手札]]に[[加える]]処理は行われますか?~ A:いいえ、行われずに[[除外]]されたままです。(14/12/20) Q:[[効果処理時]]にどちらかの[[プレイヤー]]の[[デッキ]]の枚数が0枚になった場合、もう片方の[[プレイヤー]]は[[デッキ]]の[[カード]]を[[除外]]する処理は行いますか?~ A:いいえ、行いません。(14/12/20) //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《プレゼント交換》,魔法,通常魔法);
テキスト整形のルールを表示する