《ベアルクティ−ミクタナス》
の編集
-遊戯王カードWiki
Top
/ 《ベアルクティ−ミクタナス》
[
編集
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
]
-- 雛形とするページ --
!カード用テンプレート
!カード用テンプレート2
!デッキテンプレート
!公式用語集用テンプレート
!用語集用テンプレート
※全ての編集時間とIPを記録しています。理解した上で編集して下さい。
*《ベアルクティ−ミクタナス/Ursarctic Miktanus》 [#top] 効果モンスター 星7/水属性/獣族/攻 700/守1700 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分・相手のメインフェイズに、 手札からこのカード以外のレベル7以上のモンスター1体をリリースして発動できる。 このカードを手札から特殊召喚する。 この効果の発動後、ターン終了時まで自分はレベルを持つモンスターしか特殊召喚できない。 (2):このカードが特殊召喚に成功した場合、 「ベアルクティ−ミクタナス」以外の自分の墓地の「ベアルクティ」モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを手札に加える。 [[デッキビルドパック エンシェント・ガーディアンズ]]で登場した[[水属性]]・[[獣族]]の[[最上級モンスター]]。~ [[自分]]・[[相手]]の[[メインフェイズ]]に[[手札]]からこの[[カード]]以外の[[レベル]]7以上の[[モンスター]]を[[リリース]]し、自身を[[手札]]から[[特殊召喚]]する[[誘発即時効果]]、[[特殊召喚に成功した]]場合に[[ベアルクティ]][[モンスター]]を[[サルベージ]]する[[誘発効果]]を持つ。~ (1)は[[メインデッキ]]の[[ベアルクティ]][[モンスター]]共通の自己[[特殊召喚]][[効果]]。~ 詳しくは[[《ベアルクティ−ミクポーラ》]]を参照。~ (2)は[[ベアルクティ]][[モンスター]]を[[サルベージ]]する[[効果]]。~ [[ベアルクティ]][[モンスター]]は共通効果の[[コスト]]などで[[墓地]]に溜まりやすいため、[[サルベージ]]先がいないということも少なく、安定して[[手札]]補充を行える。~ 特に[[《天極輝士−熊斗竜巧α》]]は[[手札]]に存在しなければ機能しない上、有用な[[サーチ]][[効果]]を持つため、[[サルベージ]]の筆頭候補と言える。 -[[カード名]]の「タナス」は、ツキノワグマの英名である「Ursus thibetanus」からだろう。~ 胸の白いV字のラインはツキノワグマの特徴的な模様を表し、背中には三日月をモチーフとしたブーメランを背負っている。~ -原作・アニメにおいて―~ 漫画OCGストラクチャーズにおける「尚磨vsダーク黒田」(2戦目)で尚磨が使用。~ [[《ベアルクティ−ミクポーラ》]]の(1)の[[コスト]]で[[手札]]から[[リリース]]された後、[[《ベアルクティ−メガビリス》]]の(1)の[[コスト]]として[[《ベアルクティ・ビッグディッパー》]]の(1)で[[墓地]]から[[除外]]された。~ //-コナミのゲーム作品において―~ **関連カード [#card] -[[ベアルクティ]] -[[《ベアルクティ−メガタナス》]] ―《ベアルクティ−ミクタナス》の姿が見られる[[カード]] -[[《ベアルクティ・スライダー》]] -[[《ベアルクティ・ディパーチャー》]] //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[デッキビルドパック エンシェント・ガーディアンズ]] DBAG-JP028 &size(10){([[N-Parallel]])}; //**FAQ [#faq] //***(1)の効果について [#faq1] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《ベアルクティ−ミクタナス》,効果モンスター,モンスター,星7/水属性/獣族/攻700/守1700,ベアルクティ);
*《ベアルクティ−ミクタナス/Ursarctic Miktanus》 [#top] 効果モンスター 星7/水属性/獣族/攻 700/守1700 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分・相手のメインフェイズに、 手札からこのカード以外のレベル7以上のモンスター1体をリリースして発動できる。 このカードを手札から特殊召喚する。 この効果の発動後、ターン終了時まで自分はレベルを持つモンスターしか特殊召喚できない。 (2):このカードが特殊召喚に成功した場合、 「ベアルクティ−ミクタナス」以外の自分の墓地の「ベアルクティ」モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを手札に加える。 [[デッキビルドパック エンシェント・ガーディアンズ]]で登場した[[水属性]]・[[獣族]]の[[最上級モンスター]]。~ [[自分]]・[[相手]]の[[メインフェイズ]]に[[手札]]からこの[[カード]]以外の[[レベル]]7以上の[[モンスター]]を[[リリース]]し、自身を[[手札]]から[[特殊召喚]]する[[誘発即時効果]]、[[特殊召喚に成功した]]場合に[[ベアルクティ]][[モンスター]]を[[サルベージ]]する[[誘発効果]]を持つ。~ (1)は[[メインデッキ]]の[[ベアルクティ]][[モンスター]]共通の自己[[特殊召喚]][[効果]]。~ 詳しくは[[《ベアルクティ−ミクポーラ》]]を参照。~ (2)は[[ベアルクティ]][[モンスター]]を[[サルベージ]]する[[効果]]。~ [[ベアルクティ]][[モンスター]]は共通効果の[[コスト]]などで[[墓地]]に溜まりやすいため、[[サルベージ]]先がいないということも少なく、安定して[[手札]]補充を行える。~ 特に[[《天極輝士−熊斗竜巧α》]]は[[手札]]に存在しなければ機能しない上、有用な[[サーチ]][[効果]]を持つため、[[サルベージ]]の筆頭候補と言える。 -[[カード名]]の「タナス」は、ツキノワグマの英名である「Ursus thibetanus」からだろう。~ 胸の白いV字のラインはツキノワグマの特徴的な模様を表し、背中には三日月をモチーフとしたブーメランを背負っている。~ -原作・アニメにおいて―~ 漫画OCGストラクチャーズにおける「尚磨vsダーク黒田」(2戦目)で尚磨が使用。~ [[《ベアルクティ−ミクポーラ》]]の(1)の[[コスト]]で[[手札]]から[[リリース]]された後、[[《ベアルクティ−メガビリス》]]の(1)の[[コスト]]として[[《ベアルクティ・ビッグディッパー》]]の(1)で[[墓地]]から[[除外]]された。~ //-コナミのゲーム作品において―~ **関連カード [#card] -[[ベアルクティ]] -[[《ベアルクティ−メガタナス》]] ―《ベアルクティ−ミクタナス》の姿が見られる[[カード]] -[[《ベアルクティ・スライダー》]] -[[《ベアルクティ・ディパーチャー》]] //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[デッキビルドパック エンシェント・ガーディアンズ]] DBAG-JP028 &size(10){([[N-Parallel]])}; //**FAQ [#faq] //***(1)の効果について [#faq1] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《ベアルクティ−ミクタナス》,効果モンスター,モンスター,星7/水属性/獣族/攻700/守1700,ベアルクティ);
テキスト整形のルールを表示する