《ラヴァルバル・サラマンダー》
の編集
-遊戯王カードWiki
Top
/ 《ラヴァルバル・サラマンダー》
[
編集
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
]
-- 雛形とするページ --
!カード用テンプレート
!カード用テンプレート2
!デッキテンプレート
!公式用語集用テンプレート
!用語集用テンプレート
※全ての編集時間とIPを記録しています。理解した上で編集して下さい。
*《ラヴァルバル・サラマンダー/Lavalval Salamander》 [#top] シンクロ・効果モンスター 星7/炎属性/ドラゴン族/攻2600/守 200 チューナー+チューナー以外の炎属性モンスター1体以上 このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。 自分はデッキから2枚ドローし、その後手札から炎属性モンスターを含むカード2枚を墓地へ送る。 手札に炎属性モンスターが無い場合、手札を全て公開し、デッキに戻す。 (2):1ターンに1度、自分の墓地から炎属性モンスター1体を除外して発動できる。 自分フィールドの「ラヴァル」モンスターの数まで相手フィールドの表側表示モンスターを選んで裏側守備表示にする。 [[SELECTION 10]]で登場した[[炎属性]]・[[ドラゴン族]]の[[シンクロモンスター]]。~ [[シンクロ召喚に成功した]]場合に[[デッキ]]から2枚[[ドロー]]し[[炎属性]]を含む2枚を[[墓地へ送る]][[誘発効果]]、[[墓地]]の[[炎属性]]を[[除外]]し[[自分]][[フィールド]]の[[ラヴァル]]の数だけ[[相手]][[モンスター]]を[[裏側守備表示]]にする[[起動効果]]を持つ。~ [[効果]]と[[シンクロ素材]]から基本的に[[【炎属性】]]で採用することになる。~ [[ドラゴン族]]なので[[《デブリ・ドラゴン》]]や[[《レボリューション・シンクロン》]]から繋げることができ、(1)の[[効果]]は使えないが[[《アルティマヤ・ツィオルキン》]]からも出せる。~ [[効果]]は[[【ラヴァル】]]だけではなく[[【不知火】]]など他の[[シンクロ召喚]]を行う[[【炎属性】]]全般で有用なものとなっている。~ (1)は2枚の[[手札交換]][[効果]]。~ [[炎属性]]が[[手札]]になければ[[手札]]を全て[[デッキに戻す]]という大きな[[ディスアドバンテージ]]を負うため、基本的には[[墓地へ送る]]用の[[炎属性]]を確保した上で[[発動]]したい。~ [[炎属性]]さえ[[墓地へ送れ>墓地へ送る]]ば、[[手札]]の枚数こそ増えないものの、[[手札]]の質を上げつつ[[墓地を肥やせる>墓地を肥やす]]。~ [[墓地へ送る]]のは[[ドロー]]処理後のため、[[墓地へ送られた]][[時の任意効果>「時」と「場合」]]も[[タイミングを逃す]]ことなく[[発動]]でき、[[【ラヴァル】]]であれば[[手札]]に来てしまった[[《ラヴァル炎火山の侍女》]]を最大限活用できる。~ その他、相性のよい[[カード]]として、[[《ヴォルカニック・バレット》]]ならば[[同名カード]]を[[サーチ]]できるため確保し易く、[[墓地]]に置かれた後でさらに[[同名カード]]を[[サーチ]]できる。~ また、[[《ジェット・シンクロン》]]なら[[手札]]を消費するものの、[[レベル]]8の[[シンクロモンスター]]に繋げられる。~ [[【霊使い】]]なら、[[《火霊使いヒータ》]]・[[《憑依装着−ヒータ》]]・[[《絶火の大賢者ゾロア》]]を[[墓地に落として>墓地へ送る]][[《憑依連携》]]での[[蘇生]]に繋げたり、[[《憑依連携》]]自体を[[墓地に落として>墓地へ送る]](2)の[[効果]]に繋げることも可能。~ [[サーチ]]の難しい[[《精霊術の使い手》]]や[[《憑依覚醒》]]を[[手札]]に引き込む手段としても有用。~ [[《デブリ・ドラゴン》]]で[[《火霊使いヒータ》]]を[[蘇生]]させれば用意に[[シンクロ召喚]]できる。~ [[【ドラゴン族】]]においては[[手札]]に来てしまった[[最上級>最上級モンスター]]を処理し、[[蘇生]]に繋げられる。~ (2)は[[墓地]]の[[炎属性]]を[[除外]]し、[[自分]][[フィールド]]の[[ラヴァル]][[モンスター]]の数まて[[相手]][[モンスター]]を[[裏側守備表示]]にする[[効果]]。~ この[[カード]]も[[ラヴァル]]であるため単体で機能する他、[[対象をとらない効果]]であるため扱いやすい。~ また、「数''まで''」であるため、[[相手]][[モンスター]]の数が[[自分]]の[[ラヴァル]][[モンスター]]の数より少ない場合にも[[発動]]できる。~ この[[カード]]を含む[[ラヴァル]][[モンスター]]を[[《真炎の爆発》]]で[[蘇生]]すれば、[[相手]][[モンスター]]を全てを[[裏側守備表示]]にすることも狙える。~ [[《ラヴァル・ツインスレイヤー》]]との相性もよく、能動的にあちらの[[連続攻撃]]に繋げられる。~ [[コスト]]による[[除外]]も[[【ラヴァル】]]なら[[《ラヴァル・キャノン》]]の[[帰還]][[効果]]に、[[【不知火】]]なら各種[[効果]]の[[トリガー]]になる。~ [[【霊使い】]]においても[[憑依装着]]の[[貫通]][[ダメージ]]に繋げられ、苦手な[[耐性]]持ち[[モンスター]]を[[戦闘破壊]]できる。~ -[[イラスト]]では、《ラヴァルバル・サラマンダー》が[[《インヴェルズ・ガザス》]]と対峙している。~ [[攻撃力]]はあちらの方が上だが、[[守備力]]は0なので自身の[[効果]]で[[裏側守備表示]]にすれば[[戦闘破壊]]できる。~ 上述の[[《ラヴァル・ツインスレイヤー》]]なら[[貫通]]と[[連続攻撃]]を合わせて大[[ダメージ]]を与えられる。~ (2)は敵対していた[[インヴェルズ]]に対する[[メタ]]だと思われる。~ 但し、この[[カード]]をはじめとした[[ラヴァル]]の多くも低[[守備力]]なものが多く、[[《ラヴァル・ステライド》]]ですらこの[[カード]]の前では[[耐性]]も発揮できずに[[戦闘破壊]]されてしまう。~ 設定に合わせた[[効果]]が自身の冠する[[カテゴリ]]に対する[[メタ]]にもなるとは何とも皮肉なものである。~ -「サラマンダー」については[[《サラマンドラ》]]を参照。~ //-原作・アニメにおいて―~ //-コナミのゲーム作品において―~ **関連カード [#card] -[[ラヴァル]] -[[手札交換]] ―[[イラスト]]関連 -[[《インヴェルズ・ガザス》]] //―《ラヴァルバル・サラマンダー》の姿が見られる[[カード]] //他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク **このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] -[[【炎属性】]] --[[【ラヴァル】]] --[[【不知火】]] --[[【ジュラック】]] --[[【フレムベル】]] **収録パック等 [#pack] -[[SELECTION 10]] SLT1-JP004 &size(10){[[Super]],[[Secret]]}; //**FAQ [#faq] //***(1)の効果について [#faq1] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《ラヴァルバル・サラマンダー》,シンクロモンスター,効果モンスター,モンスター,星7/炎属性/ドラゴン族/攻2600/守200,ラヴァル);
*《ラヴァルバル・サラマンダー/Lavalval Salamander》 [#top] シンクロ・効果モンスター 星7/炎属性/ドラゴン族/攻2600/守 200 チューナー+チューナー以外の炎属性モンスター1体以上 このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。 自分はデッキから2枚ドローし、その後手札から炎属性モンスターを含むカード2枚を墓地へ送る。 手札に炎属性モンスターが無い場合、手札を全て公開し、デッキに戻す。 (2):1ターンに1度、自分の墓地から炎属性モンスター1体を除外して発動できる。 自分フィールドの「ラヴァル」モンスターの数まで相手フィールドの表側表示モンスターを選んで裏側守備表示にする。 [[SELECTION 10]]で登場した[[炎属性]]・[[ドラゴン族]]の[[シンクロモンスター]]。~ [[シンクロ召喚に成功した]]場合に[[デッキ]]から2枚[[ドロー]]し[[炎属性]]を含む2枚を[[墓地へ送る]][[誘発効果]]、[[墓地]]の[[炎属性]]を[[除外]]し[[自分]][[フィールド]]の[[ラヴァル]]の数だけ[[相手]][[モンスター]]を[[裏側守備表示]]にする[[起動効果]]を持つ。~ [[効果]]と[[シンクロ素材]]から基本的に[[【炎属性】]]で採用することになる。~ [[ドラゴン族]]なので[[《デブリ・ドラゴン》]]や[[《レボリューション・シンクロン》]]から繋げることができ、(1)の[[効果]]は使えないが[[《アルティマヤ・ツィオルキン》]]からも出せる。~ [[効果]]は[[【ラヴァル】]]だけではなく[[【不知火】]]など他の[[シンクロ召喚]]を行う[[【炎属性】]]全般で有用なものとなっている。~ (1)は2枚の[[手札交換]][[効果]]。~ [[炎属性]]が[[手札]]になければ[[手札]]を全て[[デッキに戻す]]という大きな[[ディスアドバンテージ]]を負うため、基本的には[[墓地へ送る]]用の[[炎属性]]を確保した上で[[発動]]したい。~ [[炎属性]]さえ[[墓地へ送れ>墓地へ送る]]ば、[[手札]]の枚数こそ増えないものの、[[手札]]の質を上げつつ[[墓地を肥やせる>墓地を肥やす]]。~ [[墓地へ送る]]のは[[ドロー]]処理後のため、[[墓地へ送られた]][[時の任意効果>「時」と「場合」]]も[[タイミングを逃す]]ことなく[[発動]]でき、[[【ラヴァル】]]であれば[[手札]]に来てしまった[[《ラヴァル炎火山の侍女》]]を最大限活用できる。~ その他、相性のよい[[カード]]として、[[《ヴォルカニック・バレット》]]ならば[[同名カード]]を[[サーチ]]できるため確保し易く、[[墓地]]に置かれた後でさらに[[同名カード]]を[[サーチ]]できる。~ また、[[《ジェット・シンクロン》]]なら[[手札]]を消費するものの、[[レベル]]8の[[シンクロモンスター]]に繋げられる。~ [[【霊使い】]]なら、[[《火霊使いヒータ》]]・[[《憑依装着−ヒータ》]]・[[《絶火の大賢者ゾロア》]]を[[墓地に落として>墓地へ送る]][[《憑依連携》]]での[[蘇生]]に繋げたり、[[《憑依連携》]]自体を[[墓地に落として>墓地へ送る]](2)の[[効果]]に繋げることも可能。~ [[サーチ]]の難しい[[《精霊術の使い手》]]や[[《憑依覚醒》]]を[[手札]]に引き込む手段としても有用。~ [[《デブリ・ドラゴン》]]で[[《火霊使いヒータ》]]を[[蘇生]]させれば用意に[[シンクロ召喚]]できる。~ [[【ドラゴン族】]]においては[[手札]]に来てしまった[[最上級>最上級モンスター]]を処理し、[[蘇生]]に繋げられる。~ (2)は[[墓地]]の[[炎属性]]を[[除外]]し、[[自分]][[フィールド]]の[[ラヴァル]][[モンスター]]の数まて[[相手]][[モンスター]]を[[裏側守備表示]]にする[[効果]]。~ この[[カード]]も[[ラヴァル]]であるため単体で機能する他、[[対象をとらない効果]]であるため扱いやすい。~ また、「数''まで''」であるため、[[相手]][[モンスター]]の数が[[自分]]の[[ラヴァル]][[モンスター]]の数より少ない場合にも[[発動]]できる。~ この[[カード]]を含む[[ラヴァル]][[モンスター]]を[[《真炎の爆発》]]で[[蘇生]]すれば、[[相手]][[モンスター]]を全てを[[裏側守備表示]]にすることも狙える。~ [[《ラヴァル・ツインスレイヤー》]]との相性もよく、能動的にあちらの[[連続攻撃]]に繋げられる。~ [[コスト]]による[[除外]]も[[【ラヴァル】]]なら[[《ラヴァル・キャノン》]]の[[帰還]][[効果]]に、[[【不知火】]]なら各種[[効果]]の[[トリガー]]になる。~ [[【霊使い】]]においても[[憑依装着]]の[[貫通]][[ダメージ]]に繋げられ、苦手な[[耐性]]持ち[[モンスター]]を[[戦闘破壊]]できる。~ -[[イラスト]]では、《ラヴァルバル・サラマンダー》が[[《インヴェルズ・ガザス》]]と対峙している。~ [[攻撃力]]はあちらの方が上だが、[[守備力]]は0なので自身の[[効果]]で[[裏側守備表示]]にすれば[[戦闘破壊]]できる。~ 上述の[[《ラヴァル・ツインスレイヤー》]]なら[[貫通]]と[[連続攻撃]]を合わせて大[[ダメージ]]を与えられる。~ (2)は敵対していた[[インヴェルズ]]に対する[[メタ]]だと思われる。~ 但し、この[[カード]]をはじめとした[[ラヴァル]]の多くも低[[守備力]]なものが多く、[[《ラヴァル・ステライド》]]ですらこの[[カード]]の前では[[耐性]]も発揮できずに[[戦闘破壊]]されてしまう。~ 設定に合わせた[[効果]]が自身の冠する[[カテゴリ]]に対する[[メタ]]にもなるとは何とも皮肉なものである。~ -「サラマンダー」については[[《サラマンドラ》]]を参照。~ //-原作・アニメにおいて―~ //-コナミのゲーム作品において―~ **関連カード [#card] -[[ラヴァル]] -[[手札交換]] ―[[イラスト]]関連 -[[《インヴェルズ・ガザス》]] //―《ラヴァルバル・サラマンダー》の姿が見られる[[カード]] //他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク **このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] -[[【炎属性】]] --[[【ラヴァル】]] --[[【不知火】]] --[[【ジュラック】]] --[[【フレムベル】]] **収録パック等 [#pack] -[[SELECTION 10]] SLT1-JP004 &size(10){[[Super]],[[Secret]]}; //**FAQ [#faq] //***(1)の効果について [#faq1] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《ラヴァルバル・サラマンダー》,シンクロモンスター,効果モンスター,モンスター,星7/炎属性/ドラゴン族/攻2600/守200,ラヴァル);
テキスト整形のルールを表示する