《ヴェノム・コブラ》
の編集
-遊戯王カードWiki
Top
/ 《ヴェノム・コブラ》
[
編集
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
]
-- 雛形とするページ --
!カード用テンプレート
!カード用テンプレート2
!デッキテンプレート
!公式用語集用テンプレート
!用語集用テンプレート
※全ての編集時間とIPを記録しています。理解した上で編集して下さい。
*《ヴェノム・コブラ/Venom Cobra》 [#top] 通常モンスター 星4/地属性/爬虫類族/攻 100/守2000 堅いウロコに覆われた巨大なコブラ。 大量の毒液を射出して攻撃するが、その巨大さ故毒液は大味である。 [[TACTICAL EVOLUTION]]で登場した[[地属性]]・[[爬虫類族]]の[[下級モンスター]]。~ [[ヴェノム]]で唯一の[[通常モンスター]]であり、[[下級]][[ヴェノム]]の中では[[壁]]として使える高い[[守備力]]を持つ。~ その[[ステータス]]から[[《レスキューラビット》]]・[[《予想GUY》]]からの展開が容易であり、[[ランク]]4の[[エクシーズ召喚]]に繋げやすい。~ [[爬虫類族]][[モンスター]]を[[サーチ]]できる[[《キングレムリン》]]の[[エクシーズ素材]]にでき、[[《カゲトカゲ》]]等とも併用できる。~ 同じ[[レベル]]4・[[爬虫類族]][[通常モンスター]]には[[《エーリアン・ソルジャー》]]や[[《ガガギゴ》]]もいるが、こちらは[[《奈落の落とし穴》]]の影響を受けない。~ 加えて[[《デブリ・ドラゴン》]]・[[《ドラゴラド》]]にも対応するため、[[墓地へ送られた>墓地へ送る]]後も[[エクシーズ素材]]として利用しやすい強みがある。~ [[《ダメージ=レプトル》]]で[[壁]]としても呼びだしやすい。~ 一方で[[《連鎖除外》]]・[[《魔のデッキ破壊ウイルス》]]の影響を受ける点には注意が必要となる。~ また、[[ヴェノム]][[モンスター]]なので[[《ヴェノム・スワンプ》]]の[[効果]]に[[耐性]]があり、[[《ヴェノム・ショット》]]等の[[発動条件]]も満たせる。~ [[《キングレムリン》]]や[[《闇の量産工場》]]で[[手札]]に溜め込みやすいので[[《蛇神の勅命》]]とも相性が良い。~ [[【ヴェノム】]]では[[《ヴェノム・サーペント》]]と共に扱いやすい部類に入るだろう。~ -同じく[[《デブリ・ドラゴン》]]に対応する[[レベル]]4の[[爬虫類族]]の中には[[《レプティレス・ガードナー》]]が存在する。~ [[《ヴェノム・スワンプ》]]にも擬似的な[[耐性]]を持ち、共存できるので、併せて採用してみるのも良いだろう。~ //#taglist(爬虫類族^星4^攻0~~500-特殊召喚できない-正規の方法以外での特殊召喚不可-蘇生不可) -[[《反撃の毒牙》]]の[[イラスト]]を見る限り、大して巨大ではない。~ また、大味の毒なせいか倒せる[[モンスター]]は非常に少ない。~ -コブラとはコブラ科に分類される毒蛇の総称であり、基本的には強い神経毒を有する。~ この[[カード]]の[[イラスト]]のようにフード状に皮膚を広げた姿がよく知られており、その特徴的な外見と有毒であるという点から、デザイン上のモチーフとしても多く用いられる。~ ただし現実においてはフードを持っているものはコブラ科全体ではむしろ少なく、その多くはフードコブラ属に属している。~ --[[フレイバー・テキスト]]のように「毒液を射出して攻撃する」コブラには、ドクハキコブラやクロクビコブラが存在する。~ //フレーバーテキストから察するに、モデルは捕食者の目に向かって毒を吹き出して視力を奪う防衛行動が特徴的なドクハキコブラとも思われる。~ //wikipediaによると、その特徴はドクハキコブラのみならずクロクビコブラにも当てはまる。 //-原作・アニメにおいて―~ -[[ヴェノム]][[モンスター]]の中で唯一アニメに登場していないが、アニメGXにおける[[ヴェノム]]の使用者と同じ名前である。~ **関連カード [#card] -[[ヴェノム]] -[[《エレキングコブラ》]] ―《ヴェノム・コブラ》の姿が見られる[[カード]] -[[《反撃の毒牙》]] **このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] -[[【爬虫類族】]] --[[【ヴェノム】]] **収録パック等 [#pack] -[[TACTICAL EVOLUTION]] TAEV-JP005 ---- &tag(《ヴェノム・コブラ》,通常モンスター,モンスター,星4/地属性/爬虫類族/攻100/守2000,ヴェノム);
*《ヴェノム・コブラ/Venom Cobra》 [#top] 通常モンスター 星4/地属性/爬虫類族/攻 100/守2000 堅いウロコに覆われた巨大なコブラ。 大量の毒液を射出して攻撃するが、その巨大さ故毒液は大味である。 [[TACTICAL EVOLUTION]]で登場した[[地属性]]・[[爬虫類族]]の[[下級モンスター]]。~ [[ヴェノム]]で唯一の[[通常モンスター]]であり、[[下級]][[ヴェノム]]の中では[[壁]]として使える高い[[守備力]]を持つ。~ その[[ステータス]]から[[《レスキューラビット》]]・[[《予想GUY》]]からの展開が容易であり、[[ランク]]4の[[エクシーズ召喚]]に繋げやすい。~ [[爬虫類族]][[モンスター]]を[[サーチ]]できる[[《キングレムリン》]]の[[エクシーズ素材]]にでき、[[《カゲトカゲ》]]等とも併用できる。~ 同じ[[レベル]]4・[[爬虫類族]][[通常モンスター]]には[[《エーリアン・ソルジャー》]]や[[《ガガギゴ》]]もいるが、こちらは[[《奈落の落とし穴》]]の影響を受けない。~ 加えて[[《デブリ・ドラゴン》]]・[[《ドラゴラド》]]にも対応するため、[[墓地へ送られた>墓地へ送る]]後も[[エクシーズ素材]]として利用しやすい強みがある。~ [[《ダメージ=レプトル》]]で[[壁]]としても呼びだしやすい。~ 一方で[[《連鎖除外》]]・[[《魔のデッキ破壊ウイルス》]]の影響を受ける点には注意が必要となる。~ また、[[ヴェノム]][[モンスター]]なので[[《ヴェノム・スワンプ》]]の[[効果]]に[[耐性]]があり、[[《ヴェノム・ショット》]]等の[[発動条件]]も満たせる。~ [[《キングレムリン》]]や[[《闇の量産工場》]]で[[手札]]に溜め込みやすいので[[《蛇神の勅命》]]とも相性が良い。~ [[【ヴェノム】]]では[[《ヴェノム・サーペント》]]と共に扱いやすい部類に入るだろう。~ -同じく[[《デブリ・ドラゴン》]]に対応する[[レベル]]4の[[爬虫類族]]の中には[[《レプティレス・ガードナー》]]が存在する。~ [[《ヴェノム・スワンプ》]]にも擬似的な[[耐性]]を持ち、共存できるので、併せて採用してみるのも良いだろう。~ //#taglist(爬虫類族^星4^攻0~~500-特殊召喚できない-正規の方法以外での特殊召喚不可-蘇生不可) -[[《反撃の毒牙》]]の[[イラスト]]を見る限り、大して巨大ではない。~ また、大味の毒なせいか倒せる[[モンスター]]は非常に少ない。~ -コブラとはコブラ科に分類される毒蛇の総称であり、基本的には強い神経毒を有する。~ この[[カード]]の[[イラスト]]のようにフード状に皮膚を広げた姿がよく知られており、その特徴的な外見と有毒であるという点から、デザイン上のモチーフとしても多く用いられる。~ ただし現実においてはフードを持っているものはコブラ科全体ではむしろ少なく、その多くはフードコブラ属に属している。~ --[[フレイバー・テキスト]]のように「毒液を射出して攻撃する」コブラには、ドクハキコブラやクロクビコブラが存在する。~ //フレーバーテキストから察するに、モデルは捕食者の目に向かって毒を吹き出して視力を奪う防衛行動が特徴的なドクハキコブラとも思われる。~ //wikipediaによると、その特徴はドクハキコブラのみならずクロクビコブラにも当てはまる。 //-原作・アニメにおいて―~ -[[ヴェノム]][[モンスター]]の中で唯一アニメに登場していないが、アニメGXにおける[[ヴェノム]]の使用者と同じ名前である。~ **関連カード [#card] -[[ヴェノム]] -[[《エレキングコブラ》]] ―《ヴェノム・コブラ》の姿が見られる[[カード]] -[[《反撃の毒牙》]] **このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] -[[【爬虫類族】]] --[[【ヴェノム】]] **収録パック等 [#pack] -[[TACTICAL EVOLUTION]] TAEV-JP005 ---- &tag(《ヴェノム・コブラ》,通常モンスター,モンスター,星4/地属性/爬虫類族/攻100/守2000,ヴェノム);
テキスト整形のルールを表示する