《炎の魔神》
の編集
-遊戯王カードWiki
Top
/ 《炎の魔神》
[
編集
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
]
-- 雛形とするページ --
!カード用テンプレート
!カード用テンプレート2
!デッキテンプレート
!公式用語集用テンプレート
!用語集用テンプレート
※全ての編集時間とIPを記録しています。理解した上で編集して下さい。
*《&ruby(ほのお){炎};の&ruby(まじん){魔神};/Fireyarou》 [#top] 通常モンスター 星4/炎属性/炎族/攻1300/守1000 炎につつまれた魔人。 まわりの炎を自在に操り攻撃する。 [[Vol.3]]で登場した[[炎属性]]・[[炎族]]の[[下級モンスター]]。~ [[《朱雀》]]の[[融合素材]]。~ [[レベル]]4・[[炎属性]]の[[通常モンスター]]としては、[[壁]]として機能する[[《バトルフットボーラー》]]が存在する。~ [[《バトルフットボーラー》]]と違い[[《連鎖除外》]]にはかからないが、主な展開元である[[《レスキューラビット》]]が[[《連鎖除外》]]の影響を受けるので優先しがたい。~ [[《UFOタートル》]]から[[リクルート]]する分には展開元も影響はないが、効率的とはいい難い。~ [[《ドラゴラド》]]等に対応しない点も評価を下げる。~ [[レベル]]4・[[炎族]]の[[通常モンスター]]としては、準[[アタッカー]]として機能する[[《火炎木人18》]]等が存在する。~ どちらも主流の[[アタッカー]]に[[戦闘破壊]]を許すという点では変わらず、[[《奈落の落とし穴》]]等にかからない分この[[カード]]にもいくらかの有用性はある。~ ただ[[炎属性]]にこだわらなければ[[攻撃力]]1900の[[《ジェムナイト・ガネット》]]という選択肢が存在し、あちらは[[《ブリリアント・フュージョン》]]を採用する事で任意の[[炎族]]([[炎属性]])を[[墓地]]に落とす事ができる。~ -第1期の[[炎族]][[下級モンスター]]では、最大の[[攻撃力]]を持っていた。~ しかし当時はまだ[[種族]]を意識する意義が薄く、[[《ヂェミナイ・エルフ》]]等と比べると力不足の[[カード]]であった。~ -[[カード名]]は「魔神」だが、[[フレイバー・テキスト]]では「[[魔人]]」と呼ばれている。~ [[イラスト]]を見ても鳥の脚をした悪魔のような風貌で、どちらなのか不明。~ [[英語名]]ではそうした要素が無くなり、なんと「ファイア野郎」とされている。~ 仮に[[レベル]]3なら[[【魔人】]]の[[ネタ]]にも使用できた。~ //同じく炎を自在に操れる[[《炎を操る者》]]との関係は、不明である。~ //-同じ魔神でも[[暗黒界の魔神>《暗黒界の魔神 レイン》]]とは大違いである。~ -[[Vol.3]]に収録されたこの[[カード]]の中には、[[属性]]のアイコンの部分が[[炎属性]]の色ではなく[[闇属性]]の色になっている[[エラーカード]]が存在する。~ //エラーカードでないものもあるので //-原作・アニメにおいて―~ //-コナミのゲーム作品において―~ -原作・アニメ・ゲーム作品以外において―~ 遊戯王[[ラッシュデュエル]]でも同一の[[ステータス]]で実装されている。~ [[RUSH:《炎の魔神》]]を参照。~ **関連カード [#card] ―この[[カード]]を[[融合素材]]に指定する[[融合モンスター]] -[[《朱雀》]] --[[《赤き剣のライムンドス》]] //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[Vol.3]] -[[幻の召喚神−PHANTOM GOD−]] PG-24 -[[DUELIST LEGACY Volume.2]] DL2-056 -[[トーナメントパック2012 Vol.3]] TP23-JP007 ---- &tag(《炎の魔神》,通常モンスター,モンスター,星4/炎属性/炎族/攻1300/守1000,);
*《&ruby(ほのお){炎};の&ruby(まじん){魔神};/Fireyarou》 [#top] 通常モンスター 星4/炎属性/炎族/攻1300/守1000 炎につつまれた魔人。 まわりの炎を自在に操り攻撃する。 [[Vol.3]]で登場した[[炎属性]]・[[炎族]]の[[下級モンスター]]。~ [[《朱雀》]]の[[融合素材]]。~ [[レベル]]4・[[炎属性]]の[[通常モンスター]]としては、[[壁]]として機能する[[《バトルフットボーラー》]]が存在する。~ [[《バトルフットボーラー》]]と違い[[《連鎖除外》]]にはかからないが、主な展開元である[[《レスキューラビット》]]が[[《連鎖除外》]]の影響を受けるので優先しがたい。~ [[《UFOタートル》]]から[[リクルート]]する分には展開元も影響はないが、効率的とはいい難い。~ [[《ドラゴラド》]]等に対応しない点も評価を下げる。~ [[レベル]]4・[[炎族]]の[[通常モンスター]]としては、準[[アタッカー]]として機能する[[《火炎木人18》]]等が存在する。~ どちらも主流の[[アタッカー]]に[[戦闘破壊]]を許すという点では変わらず、[[《奈落の落とし穴》]]等にかからない分この[[カード]]にもいくらかの有用性はある。~ ただ[[炎属性]]にこだわらなければ[[攻撃力]]1900の[[《ジェムナイト・ガネット》]]という選択肢が存在し、あちらは[[《ブリリアント・フュージョン》]]を採用する事で任意の[[炎族]]([[炎属性]])を[[墓地]]に落とす事ができる。~ -第1期の[[炎族]][[下級モンスター]]では、最大の[[攻撃力]]を持っていた。~ しかし当時はまだ[[種族]]を意識する意義が薄く、[[《ヂェミナイ・エルフ》]]等と比べると力不足の[[カード]]であった。~ -[[カード名]]は「魔神」だが、[[フレイバー・テキスト]]では「[[魔人]]」と呼ばれている。~ [[イラスト]]を見ても鳥の脚をした悪魔のような風貌で、どちらなのか不明。~ [[英語名]]ではそうした要素が無くなり、なんと「ファイア野郎」とされている。~ 仮に[[レベル]]3なら[[【魔人】]]の[[ネタ]]にも使用できた。~ //同じく炎を自在に操れる[[《炎を操る者》]]との関係は、不明である。~ //-同じ魔神でも[[暗黒界の魔神>《暗黒界の魔神 レイン》]]とは大違いである。~ -[[Vol.3]]に収録されたこの[[カード]]の中には、[[属性]]のアイコンの部分が[[炎属性]]の色ではなく[[闇属性]]の色になっている[[エラーカード]]が存在する。~ //エラーカードでないものもあるので //-原作・アニメにおいて―~ //-コナミのゲーム作品において―~ -原作・アニメ・ゲーム作品以外において―~ 遊戯王[[ラッシュデュエル]]でも同一の[[ステータス]]で実装されている。~ [[RUSH:《炎の魔神》]]を参照。~ **関連カード [#card] ―この[[カード]]を[[融合素材]]に指定する[[融合モンスター]] -[[《朱雀》]] --[[《赤き剣のライムンドス》]] //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[Vol.3]] -[[幻の召喚神−PHANTOM GOD−]] PG-24 -[[DUELIST LEGACY Volume.2]] DL2-056 -[[トーナメントパック2012 Vol.3]] TP23-JP007 ---- &tag(《炎の魔神》,通常モンスター,モンスター,星4/炎属性/炎族/攻1300/守1000,);
テキスト整形のルールを表示する