《王の影 ロプトル》
の編集
-遊戯王カードWiki
Top
/ 《王の影 ロプトル》
[
編集
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
]
-- 雛形とするページ --
!カード用テンプレート
!カード用テンプレート2
!デッキテンプレート
!公式用語集用テンプレート
!用語集用テンプレート
※全ての編集時間とIPを記録しています。理解した上で編集して下さい。
*《&ruby(ジェネレイド・シャドウ){王の影}; ロプトル/Loptr, Shadow of the Generaider Bosses》 [#top] 効果モンスター 星4/炎属性/天使族/攻1500/守1500 このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):「王の影 ロプトル」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。 (2):自分フィールドの「ジェネレイド」モンスターの攻撃力・守備力は相手ターンの間1000アップする。 (3):自分・相手のメインフェイズに、自分フィールドの「ジェネレイド」モンスター1体をリリースして発動できる。 そのモンスターとはカード名が異なるレベル9の「ジェネレイド」モンスター1体をデッキから特殊召喚する。 [[ETERNITY CODE]]で登場した[[炎属性]]・[[天使族]]の[[下級モンスター]]。~ [[自分]][[フィールド]]に[[1体しか存在できない>1枚しか存在できない]][[分類されない効果]]、[[相手]][[ターン]]の間[[ジェネレイド]]を[[全体強化]]する[[永続効果]]、[[ジェネレイド]]を[[リリース]]して[[レベル]]9[[ジェネレイド]]を[[リクルート]]する[[誘発即時効果]]を持つ。~ [[レベル]]9[[ジェネレイド]]とは異なり、同[[種族]]に関する[[効果]]は無い。~ ただし(3)の有用性から、特定の[[ジェネレイド]]とこの[[カード]]を[[【レベル9】]]や各[[種族]][[デッキ]]に[[出張]]採用する事も検討できる。~ (2)は[[相手]][[ターン]]でのみ[[適用]]される[[ジェネレイド]]の[[全体強化]]。~ [[ジェネレイド]]全体が[[戦闘破壊]]されにくくなり、[[《虚の王 ウートガルザ》]]や[[《氷の王 ニードヘッグ》]]は自身の[[効果]]と相まってより高い[[壁]]性能となる。~ この[[カード]]から狙われる可能性もあるが、自身も[[攻>攻撃力]][[守>守備力]]2500と[[下級モンスター]]では破格の[[ステータス]]となるのである程度の[[戦闘]]には耐えられる。~ (3)は[[レベル]]9[[ジェネレイド]]の[[リクルート]][[効果]]。~ [[コスト]]は[[ジェネレイド]][[モンスター]]の[[リリース]]であり、この[[カード]]自身や[[ジェネレイドトークン]]を当てることもできる。~ [[自分]][[ターン]]の場合は、既に[[ジェネレイド]]を展開できている場合を除き自身を[[リリース]]することも多いだろう。~ [[通常召喚]]から[[レベル]]9[[モンスター]]の[[リクルート]]を行えるため、[[【ジェネレイド】]]含む[[【レベル9】]]の初動にも適しており、そこから[[《星遺物の胎導》]]の展開へ繋ぐこともできる。~ [[メインフェイズ]]限定ではあるものの、[[フリーチェーン]]なので[[サクリファイス・エスケープ]]への利用も可能。~ [[【ジェネレイド】]]の[[キーカード]]たる[[《王の舞台》]]とは非常に相性が良い。~ この[[カード]]を[[コスト]]に[[リクルート]]した[[《光の王 マルデル》]]の[[効果]]であちらを[[サーチ]]できるので実質的なアクセス手段にもなる。~ [[相手]][[ターン]]に[[適用]]されていれば、(3)の[[コスト]]に適する[[ジェネレイドトークン]]も用意できる。~ [[《王の舞台》]]の(1)でこの[[モンスター]]を[[リクルート]]して続けて(3)を[[発動]]すれば、この[[モンスター]]と[[レベル]]9[[ジェネレイド]]と[[ジェネレイドトークン]]を並べられる。~ 総じて、初動の安定化と[[手札事故]]の軽減に加えて戦術の幅を広げる有用な[[カード]]であり、[[【ジェネレイド】]]では[[フル投入>積む]]した上で優先的に[[サーチ]]や[[リクルート]]したい。~ -ロプトル(loptr)とは北欧神話にて登場する[[ロキ>《極神皇ロキ》]]の別名である。~ //loptrもロキの別名 古ノルド語で大きく育ったものを意味する。~ --[[炎属性]]なのは、[[ロキ>《極神皇ロキ》]]が、元々は火を神格化した存在と考えられていたためか。~ ロプトル([[ロキ>《極神皇ロキ》]])が鍛えた[[レーヴァテイン>《ドラグニティアームズ−レヴァテイン》]]が「炎の剣」と解釈されることが多いことも掛けていると思われる。~ -[[カード名]]は他の[[最上級モンスター]]の「○の王/Generaider Boss of ○」とは逆に「王の影/Shadow of the Generaider Bosses」となっている。~ この[[カード]]は[[下級モンスター]]であることから、[[ジェネレイド]]に仕える斥候なのだろうか。~ 後に[[レベル]]9[[ジェネレイド]]にも命名規則が同じ[[《王の呪 ヴァラ》]]が登場している。~ -ザ・ヴァリュアブル・ブックEX3によると、[[《神碑の誑かし》]]の[[イラスト]]に描かれた仮面の魔道士が仮面を外した姿。~ //-原作・アニメにおいて―~ //-コナミのゲーム作品において―~ **関連カード [#card] -[[ジェネレイド]] -[[1枚しか存在できない]] -[[《影の王 レイヴァーテイン》]] //―《王の影 ロプトル》の姿が見られる[[カード]] //他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク **このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] -[[【ジェネレイド】]] **収録パック等 [#pack] -[[ETERNITY CODE]] ETCO-JP028 &size(10){[[Rare]]}; -[[SECRET UTILITY BOX]] SUB1-JP078 &size(10){[[N-Parallel]]}; //**FAQ [#faq] //***(1)の効果について [#faq1] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《王の影 ロプトル》,モンスター,効果モンスター,星4/炎属性/天使族/攻1500/守1500,ジェネレイド);
*《&ruby(ジェネレイド・シャドウ){王の影}; ロプトル/Loptr, Shadow of the Generaider Bosses》 [#top] 効果モンスター 星4/炎属性/天使族/攻1500/守1500 このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):「王の影 ロプトル」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。 (2):自分フィールドの「ジェネレイド」モンスターの攻撃力・守備力は相手ターンの間1000アップする。 (3):自分・相手のメインフェイズに、自分フィールドの「ジェネレイド」モンスター1体をリリースして発動できる。 そのモンスターとはカード名が異なるレベル9の「ジェネレイド」モンスター1体をデッキから特殊召喚する。 [[ETERNITY CODE]]で登場した[[炎属性]]・[[天使族]]の[[下級モンスター]]。~ [[自分]][[フィールド]]に[[1体しか存在できない>1枚しか存在できない]][[分類されない効果]]、[[相手]][[ターン]]の間[[ジェネレイド]]を[[全体強化]]する[[永続効果]]、[[ジェネレイド]]を[[リリース]]して[[レベル]]9[[ジェネレイド]]を[[リクルート]]する[[誘発即時効果]]を持つ。~ [[レベル]]9[[ジェネレイド]]とは異なり、同[[種族]]に関する[[効果]]は無い。~ ただし(3)の有用性から、特定の[[ジェネレイド]]とこの[[カード]]を[[【レベル9】]]や各[[種族]][[デッキ]]に[[出張]]採用する事も検討できる。~ (2)は[[相手]][[ターン]]でのみ[[適用]]される[[ジェネレイド]]の[[全体強化]]。~ [[ジェネレイド]]全体が[[戦闘破壊]]されにくくなり、[[《虚の王 ウートガルザ》]]や[[《氷の王 ニードヘッグ》]]は自身の[[効果]]と相まってより高い[[壁]]性能となる。~ この[[カード]]から狙われる可能性もあるが、自身も[[攻>攻撃力]][[守>守備力]]2500と[[下級モンスター]]では破格の[[ステータス]]となるのである程度の[[戦闘]]には耐えられる。~ (3)は[[レベル]]9[[ジェネレイド]]の[[リクルート]][[効果]]。~ [[コスト]]は[[ジェネレイド]][[モンスター]]の[[リリース]]であり、この[[カード]]自身や[[ジェネレイドトークン]]を当てることもできる。~ [[自分]][[ターン]]の場合は、既に[[ジェネレイド]]を展開できている場合を除き自身を[[リリース]]することも多いだろう。~ [[通常召喚]]から[[レベル]]9[[モンスター]]の[[リクルート]]を行えるため、[[【ジェネレイド】]]含む[[【レベル9】]]の初動にも適しており、そこから[[《星遺物の胎導》]]の展開へ繋ぐこともできる。~ [[メインフェイズ]]限定ではあるものの、[[フリーチェーン]]なので[[サクリファイス・エスケープ]]への利用も可能。~ [[【ジェネレイド】]]の[[キーカード]]たる[[《王の舞台》]]とは非常に相性が良い。~ この[[カード]]を[[コスト]]に[[リクルート]]した[[《光の王 マルデル》]]の[[効果]]であちらを[[サーチ]]できるので実質的なアクセス手段にもなる。~ [[相手]][[ターン]]に[[適用]]されていれば、(3)の[[コスト]]に適する[[ジェネレイドトークン]]も用意できる。~ [[《王の舞台》]]の(1)でこの[[モンスター]]を[[リクルート]]して続けて(3)を[[発動]]すれば、この[[モンスター]]と[[レベル]]9[[ジェネレイド]]と[[ジェネレイドトークン]]を並べられる。~ 総じて、初動の安定化と[[手札事故]]の軽減に加えて戦術の幅を広げる有用な[[カード]]であり、[[【ジェネレイド】]]では[[フル投入>積む]]した上で優先的に[[サーチ]]や[[リクルート]]したい。~ -ロプトル(loptr)とは北欧神話にて登場する[[ロキ>《極神皇ロキ》]]の別名である。~ //loptrもロキの別名 古ノルド語で大きく育ったものを意味する。~ --[[炎属性]]なのは、[[ロキ>《極神皇ロキ》]]が、元々は火を神格化した存在と考えられていたためか。~ ロプトル([[ロキ>《極神皇ロキ》]])が鍛えた[[レーヴァテイン>《ドラグニティアームズ−レヴァテイン》]]が「炎の剣」と解釈されることが多いことも掛けていると思われる。~ -[[カード名]]は他の[[最上級モンスター]]の「○の王/Generaider Boss of ○」とは逆に「王の影/Shadow of the Generaider Bosses」となっている。~ この[[カード]]は[[下級モンスター]]であることから、[[ジェネレイド]]に仕える斥候なのだろうか。~ 後に[[レベル]]9[[ジェネレイド]]にも命名規則が同じ[[《王の呪 ヴァラ》]]が登場している。~ -ザ・ヴァリュアブル・ブックEX3によると、[[《神碑の誑かし》]]の[[イラスト]]に描かれた仮面の魔道士が仮面を外した姿。~ //-原作・アニメにおいて―~ //-コナミのゲーム作品において―~ **関連カード [#card] -[[ジェネレイド]] -[[1枚しか存在できない]] -[[《影の王 レイヴァーテイン》]] //―《王の影 ロプトル》の姿が見られる[[カード]] //他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク **このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] -[[【ジェネレイド】]] **収録パック等 [#pack] -[[ETERNITY CODE]] ETCO-JP028 &size(10){[[Rare]]}; -[[SECRET UTILITY BOX]] SUB1-JP078 &size(10){[[N-Parallel]]}; //**FAQ [#faq] //***(1)の効果について [#faq1] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《王の影 ロプトル》,モンスター,効果モンスター,星4/炎属性/天使族/攻1500/守1500,ジェネレイド);
テキスト整形のルールを表示する