《火器付機甲鎧》
の編集
-遊戯王カードWiki
Top
/ 《火器付機甲鎧》
[
編集
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
]
-- 雛形とするページ --
!カード用テンプレート
!カード用テンプレート2
!デッキテンプレート
!公式用語集用テンプレート
!用語集用テンプレート
※全ての編集時間とIPを記録しています。理解した上で編集して下さい。
*《&ruby(かきつき){火器付};&ruby(インセクトアーマー){機甲鎧};/Insect Armor with Laser Cannon》 [#top] 装備魔法 昆虫族モンスターにのみ装備可能。 (1):装備モンスターの攻撃力は700アップする。 [[遊戯王デュエルモンスターズII 闇界決闘記 付属カード>ゲーム付属カード#DM2]]で登場した[[装備魔法]]。~ [[昆虫族]]を[[強化]]する[[効果]]を持つ。~ 第1期当時、[[《伝説の剣》]]等の[[種族]][[強化]][[装備魔法]]はそのほとんどが300の[[強化]]であり、この[[カード]]の[[強化]]値は他の[[装備魔法]]2枚以上に匹敵する魅力的な数値であった。~ 現在ではどの[[種族]]にも使用でき、[[強化]]値もこの[[カード]]より優秀な[[装備魔法]]が多く、この[[カード]]の出番はないだろう。~ -原作・アニメにおいて―~ 原作の「決闘者の王国編」開始の前の「インセクター羽蛾vsダイナソー竜崎」戦で羽蛾が使用。~ [[《昆虫人間》]]に[[装備]]して[[《二頭を持つキング・レックス》]]を倒し[[1ターンキル]]を決めている。~ [[効果]]は不明だが、メディアで初めての[[1ターンキル]]を達成した。~ --このとき羽蛾は『「昆虫人間」に「装備」カード「火器付機甲鎧レベル5」を装着』と発言している。~ [[カード]]にも[[レベル]]を表す[[星]]が描かれているが攻守については確認できない。~ --遊戯王Rの「城之内vsクラマス・オースラー」戦でクラマスが使用。~ 《アリジゴク》に装備し、[[魔法カード]]《エボリューション2》で上昇数値を2倍にした。~ その際、[[カード名]]の振り仮名が何故か「かきつききこうよろい」となっていた。~ -コナミのゲーム作品において―~ DMシリーズでは[[《レーザー砲機甲鎧》]]と同じく様々な[[モンスター]]に対応するが、こちらの方が装備できる総数は少ない。~ 基準がよく分からないが、この[[カード]]は[[魔法使い族]]に多く対応している。~ -原作・アニメ・ゲーム作品以外において―~ [[OCG]]の前身であるバンダイ版の遊戯王[[カード]]では、この[[カード]]を[[装備]]した状態の《&ruby(かきつきインセクトアーマー){火器付機甲鎧}; &ruby(ベーシック・インセクト){昆虫人間};》なる[[カード]]が単体[[モンスター]]として存在していた。~ **関連カード [#card] -[[第1期で登場した装備魔法>《伝説の剣》#list]] -[[《レーザー砲機甲鎧》]] ―《火器付機甲鎧》が見られる[[カード]] -[[《昆虫機甲鎧》]] //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[遊戯王デュエルモンスターズII 闇界決闘記 付属カード>ゲーム付属カード#DM2]] &size(10){[[Ultra]]}; -[[決闘者の栄光−記憶の断片− side:闇遊戯]] 15AX-JPY45 &size(10){[[Normal]],[[Millennium>Parallel#MR]]}; //**FAQ [#faq] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《火器付機甲鎧》,魔法,装備魔法,);
*《&ruby(かきつき){火器付};&ruby(インセクトアーマー){機甲鎧};/Insect Armor with Laser Cannon》 [#top] 装備魔法 昆虫族モンスターにのみ装備可能。 (1):装備モンスターの攻撃力は700アップする。 [[遊戯王デュエルモンスターズII 闇界決闘記 付属カード>ゲーム付属カード#DM2]]で登場した[[装備魔法]]。~ [[昆虫族]]を[[強化]]する[[効果]]を持つ。~ 第1期当時、[[《伝説の剣》]]等の[[種族]][[強化]][[装備魔法]]はそのほとんどが300の[[強化]]であり、この[[カード]]の[[強化]]値は他の[[装備魔法]]2枚以上に匹敵する魅力的な数値であった。~ 現在ではどの[[種族]]にも使用でき、[[強化]]値もこの[[カード]]より優秀な[[装備魔法]]が多く、この[[カード]]の出番はないだろう。~ -原作・アニメにおいて―~ 原作の「決闘者の王国編」開始の前の「インセクター羽蛾vsダイナソー竜崎」戦で羽蛾が使用。~ [[《昆虫人間》]]に[[装備]]して[[《二頭を持つキング・レックス》]]を倒し[[1ターンキル]]を決めている。~ [[効果]]は不明だが、メディアで初めての[[1ターンキル]]を達成した。~ --このとき羽蛾は『「昆虫人間」に「装備」カード「火器付機甲鎧レベル5」を装着』と発言している。~ [[カード]]にも[[レベル]]を表す[[星]]が描かれているが攻守については確認できない。~ --遊戯王Rの「城之内vsクラマス・オースラー」戦でクラマスが使用。~ 《アリジゴク》に装備し、[[魔法カード]]《エボリューション2》で上昇数値を2倍にした。~ その際、[[カード名]]の振り仮名が何故か「かきつききこうよろい」となっていた。~ -コナミのゲーム作品において―~ DMシリーズでは[[《レーザー砲機甲鎧》]]と同じく様々な[[モンスター]]に対応するが、こちらの方が装備できる総数は少ない。~ 基準がよく分からないが、この[[カード]]は[[魔法使い族]]に多く対応している。~ -原作・アニメ・ゲーム作品以外において―~ [[OCG]]の前身であるバンダイ版の遊戯王[[カード]]では、この[[カード]]を[[装備]]した状態の《&ruby(かきつきインセクトアーマー){火器付機甲鎧}; &ruby(ベーシック・インセクト){昆虫人間};》なる[[カード]]が単体[[モンスター]]として存在していた。~ **関連カード [#card] -[[第1期で登場した装備魔法>《伝説の剣》#list]] -[[《レーザー砲機甲鎧》]] ―《火器付機甲鎧》が見られる[[カード]] -[[《昆虫機甲鎧》]] //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[遊戯王デュエルモンスターズII 闇界決闘記 付属カード>ゲーム付属カード#DM2]] &size(10){[[Ultra]]}; -[[決闘者の栄光−記憶の断片− side:闇遊戯]] 15AX-JPY45 &size(10){[[Normal]],[[Millennium>Parallel#MR]]}; //**FAQ [#faq] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《火器付機甲鎧》,魔法,装備魔法,);
テキスト整形のルールを表示する