《光の聖剣ダンネル》
の編集
-遊戯王カードWiki
Top
/ 《光の聖剣ダンネル》
[
編集
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
]
-- 雛形とするページ --
!カード用テンプレート
!カード用テンプレート2
!デッキテンプレート
!公式用語集用テンプレート
!用語集用テンプレート
※全ての編集時間とIPを記録しています。理解した上で編集して下さい。
*《&ruby(ひかり){光};の&ruby(せいけん){聖剣};ダンネル/Dunnell, the Noble Arms of Light》 [#top] 装備魔法 自分フィールドのモンスターにのみ装備可能。 このカード名の(3)の効果1ターンに1度しか使用できない。 (1):「光の聖剣ダンネル」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。 (2):装備モンスターの攻撃力は、 自分フィールドの「勇者トークン」のトークン名が記されたモンスターの種類×500アップする。 (3):このカードが墓地へ送られた場合、自分フィールドの「勇者トークン」1体を対象として発動できる。 その自分のモンスターにこのカードを装備する。 [[デッキビルドパック グランド・クリエイターズ]]で登場した[[装備魔法]]。~ [[同名カード]]は[[1枚しか存在できない]][[効果]]、[[装備モンスター]]を[[自分]][[フィールド]]の[[勇者トークン]]の関連[[モンスター]]の種類に応じて[[強化]]する[[効果]]、[[墓地へ送られた]]場合に[[勇者トークン]]に自身を[[装備]]できる[[効果]]を持つ。~ //装備魔法の共通の話題 [[装備]][[対象]]の制限及び(1)(3)の[[効果]]は、[[勇者トークン]]の関連[[装備魔法]]に共通する要素である。~ これらは[[《運命の旅路》]]による[[サーチ]]または[[デッキ]]からの[[装備]]、[[《サンダー・ディスチャージ》]]・[[《リザレクション・ブレス》]]による[[手札]]・[[墓地]]からの[[装備]]が可能。~ (3)も含めて1枚を使い回すこともでき、(1)の制約も踏まえると、なるべく複数種類を少数ずつ採用した方が良いだろう。~ その(3)は[[勇者トークン]]に対する[[墓地]]からの[[装備]][[効果]]。~ 場所や方法を問わずに[[墓地へ送られれば>墓地へ送る]][[発動]]できるため[[トリガー]]は非常に緩く、[[《運命の旅路》]]の(1)で[[手札]]から[[墓地へ送る]][[カード]]にも適する。~ [[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]との相性も抜群で、[[《騎竜ドラコバック》]]や[[《星空蝶》]]と共に[[墓地へ送れば>墓地へ送る]]まとめて[[装備]]させられる。~ ただし、この[[効果]]で[[装備]]できるのは[[勇者トークン]]に限られるため、あちらの維持が必須である事は言うまでもない。~ //このカードの固有の話題 固有[[効果]]の(2)は[[装備モンスター]]の[[強化]]。~ [[強化]]倍率自体は悪くなく、現状では最大で2000の[[強化]]が可能。~ 関連[[モンスター]]は[[勇者トークン]]が存在すれば[[手札]]から[[特殊召喚]]できるため、[[勇者トークン]]さえ維持できていれば複数展開による[[強化]]は見込みやすい。~ [[サポートカード]]の[[《暗黒神殿ザララーム》]]と併用していれば、[[バトルフェイズ]]での[[相手]]の行動を妨害しつつ、あちらの(2)の[[発動]]を補助できる。~ 大型[[アタッカー]]を[[戦闘破壊]]できれば高い[[バーン]]をお見舞いでき、尚且つあちらの(3)で[[ハンド・アドバンテージ]]も稼げる。~ -[[勇者トークン]]自体は『「[[勇者トークン]]」のトークン名が記された[[モンスター]]』ではない点に注意。 -モチーフとしてはおそらくRPGにおける「[[伝説の剣>《伝説の剣》]]」や「[[聖剣]]」といった[[アーティファクト]]類。~ 強大な力を持つ魔王や、その魔王によって展開される道を阻んだり攻撃を無効化するバリア等を突破する為、特別な力を持つ伝説の武具を得るイベントが用意される事が多い。~ -仲間が多いほど[[強化]]される[[効果]]を踏まえると、[[カード名]]の由来は「[[団結>《団結の力》]]」「重ねる」だろうか。~ //-原作・アニメにおいて―~ //-コナミのゲーム作品において―~ **関連カード [#card] -[[聖剣]] -[[勇者トークン]] -[[トークン名が記されたカード>カード名が記されたカード]] ―[[サポートカード]] -[[《暗黒神殿ザララーム》]] //―[[イラスト]]関連 //カードのイラストに描かれているカードが存在した場合、そのカードをリンク //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[デッキビルドパック グランド・クリエイターズ]] DBGC-JP030 &size(10){([[N-Parallel]])}; **FAQ [#faq] //***(1)の効果について [#faq1] Q:[[勇者トークン]]自体は『「[[勇者トークン]]」のトークン名が記された[[モンスター]]』に含まれますか?~ A:いいえ、含まれません。(21/11/19) //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《光の聖剣ダンネル》,魔法,装備魔法,聖剣);
*《&ruby(ひかり){光};の&ruby(せいけん){聖剣};ダンネル/Dunnell, the Noble Arms of Light》 [#top] 装備魔法 自分フィールドのモンスターにのみ装備可能。 このカード名の(3)の効果1ターンに1度しか使用できない。 (1):「光の聖剣ダンネル」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。 (2):装備モンスターの攻撃力は、 自分フィールドの「勇者トークン」のトークン名が記されたモンスターの種類×500アップする。 (3):このカードが墓地へ送られた場合、自分フィールドの「勇者トークン」1体を対象として発動できる。 その自分のモンスターにこのカードを装備する。 [[デッキビルドパック グランド・クリエイターズ]]で登場した[[装備魔法]]。~ [[同名カード]]は[[1枚しか存在できない]][[効果]]、[[装備モンスター]]を[[自分]][[フィールド]]の[[勇者トークン]]の関連[[モンスター]]の種類に応じて[[強化]]する[[効果]]、[[墓地へ送られた]]場合に[[勇者トークン]]に自身を[[装備]]できる[[効果]]を持つ。~ //装備魔法の共通の話題 [[装備]][[対象]]の制限及び(1)(3)の[[効果]]は、[[勇者トークン]]の関連[[装備魔法]]に共通する要素である。~ これらは[[《運命の旅路》]]による[[サーチ]]または[[デッキ]]からの[[装備]]、[[《サンダー・ディスチャージ》]]・[[《リザレクション・ブレス》]]による[[手札]]・[[墓地]]からの[[装備]]が可能。~ (3)も含めて1枚を使い回すこともでき、(1)の制約も踏まえると、なるべく複数種類を少数ずつ採用した方が良いだろう。~ その(3)は[[勇者トークン]]に対する[[墓地]]からの[[装備]][[効果]]。~ 場所や方法を問わずに[[墓地へ送られれば>墓地へ送る]][[発動]]できるため[[トリガー]]は非常に緩く、[[《運命の旅路》]]の(1)で[[手札]]から[[墓地へ送る]][[カード]]にも適する。~ [[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]との相性も抜群で、[[《騎竜ドラコバック》]]や[[《星空蝶》]]と共に[[墓地へ送れば>墓地へ送る]]まとめて[[装備]]させられる。~ ただし、この[[効果]]で[[装備]]できるのは[[勇者トークン]]に限られるため、あちらの維持が必須である事は言うまでもない。~ //このカードの固有の話題 固有[[効果]]の(2)は[[装備モンスター]]の[[強化]]。~ [[強化]]倍率自体は悪くなく、現状では最大で2000の[[強化]]が可能。~ 関連[[モンスター]]は[[勇者トークン]]が存在すれば[[手札]]から[[特殊召喚]]できるため、[[勇者トークン]]さえ維持できていれば複数展開による[[強化]]は見込みやすい。~ [[サポートカード]]の[[《暗黒神殿ザララーム》]]と併用していれば、[[バトルフェイズ]]での[[相手]]の行動を妨害しつつ、あちらの(2)の[[発動]]を補助できる。~ 大型[[アタッカー]]を[[戦闘破壊]]できれば高い[[バーン]]をお見舞いでき、尚且つあちらの(3)で[[ハンド・アドバンテージ]]も稼げる。~ -[[勇者トークン]]自体は『「[[勇者トークン]]」のトークン名が記された[[モンスター]]』ではない点に注意。 -モチーフとしてはおそらくRPGにおける「[[伝説の剣>《伝説の剣》]]」や「[[聖剣]]」といった[[アーティファクト]]類。~ 強大な力を持つ魔王や、その魔王によって展開される道を阻んだり攻撃を無効化するバリア等を突破する為、特別な力を持つ伝説の武具を得るイベントが用意される事が多い。~ -仲間が多いほど[[強化]]される[[効果]]を踏まえると、[[カード名]]の由来は「[[団結>《団結の力》]]」「重ねる」だろうか。~ //-原作・アニメにおいて―~ //-コナミのゲーム作品において―~ **関連カード [#card] -[[聖剣]] -[[勇者トークン]] -[[トークン名が記されたカード>カード名が記されたカード]] ―[[サポートカード]] -[[《暗黒神殿ザララーム》]] //―[[イラスト]]関連 //カードのイラストに描かれているカードが存在した場合、そのカードをリンク //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[デッキビルドパック グランド・クリエイターズ]] DBGC-JP030 &size(10){([[N-Parallel]])}; **FAQ [#faq] //***(1)の効果について [#faq1] Q:[[勇者トークン]]自体は『「[[勇者トークン]]」のトークン名が記された[[モンスター]]』に含まれますか?~ A:いいえ、含まれません。(21/11/19) //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《光の聖剣ダンネル》,魔法,装備魔法,聖剣);
テキスト整形のルールを表示する