《砂漠の光》
の編集
-遊戯王カードWiki
Top
/ 《砂漠の光》
[
編集
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
]
-- 雛形とするページ --
!カード用テンプレート
!カード用テンプレート2
!デッキテンプレート
!公式用語集用テンプレート
!用語集用テンプレート
※全ての編集時間とIPを記録しています。理解した上で編集して下さい。
*《&ruby(さばく){砂漠};の&ruby(ひかり){光};/Desert Sunlight》 [#top] 通常罠 自分フィールド上に存在するモンスターを全て表側守備表示にする。 [[ファラオの遺産]]で登場した[[通常罠]]。~ [[自分]]の[[モンスター]]を全て[[表側守備表示]]にする[[効果]]を持つ。~ [[表側守備表示]]にする範囲は[[裏側守備表示]]も含まれる。~ そのため、[[攻撃表示]]の[[モンスター]]を[[守備表示]]にするだけでなく、[[リバースモンスター]]の[[効果]]を使ったりもできる。~ 具体的には以下の様な複数の使い途がある。~ +[[裏側守備表示]]の[[モンスター]]が存在する場合に使い、[[リバースした]]場合の[[効果]]を[[発動]]する~ [[《太陽の書》]]と似た役回りであり、[[相互互換]]と言って良いだろう。~ こちらは速効性で劣る代わりに[[相手]][[ターン]]に[[発動]]できる点が[[メリット]]。~ [[コントロール奪取]]や[[バウンス]][[効果]]等を持つ[[《カオスポッド》]]・[[《ペンギン・ソルジャー》]]・[[霊使い]]等を[[相手]][[ターン]]に[[リバース]]し[[相手]]の展開を妨害することもできる。~ また、複数の[[モンスター]]を一斉に[[リバース]]させることもできる(その場合は[[同時に複数のカードが発動した場合]]に従う)。~ かつては[[【MCV】]]や[[【デッキ破壊1キル】]]の[[キーカード]]としても使われていた。~ なお、[[リバースモンスター]]でない[[《スノーマンイーター》]]等にももちろん使える。~ +[[守備表示]]になることで[[発動]]する[[効果]]を使用する~ [[《ドリーム・ピエロ》]]や[[《ブレードラビット》]]等の[[効果]]を[[フリーチェーン]]で[[発動]]できる。~ [[《ドロー・マッスル》]]の補助にもなる。~ +[[攻撃]]反応型[[罠カード]]を[[不発]]にする~ [[《聖なるバリア −ミラーフォース−》]]はもちろん、[[《次元幽閉》]]や[[《魔法の筒》]]等も[[攻撃モンスター]]で無くなるため軒並み[[不発]]にできる。~ +[[表示形式]]を限定する[[相手]]の[[カード]]の回避~ [[リバースモンスター]]の天敵である[[《抹殺の使徒》]]を[[不発]]にしたり、[[《No.101 S・H・Ark Knight》]]も[[相手]]の[[効果]][[発動]]前に[[守備表示]]にしておけば回避できる。~ +[[《月の書》]]による妨害の回避~ [[《月の書》]]の用途によっては回避ができない場合もあるが、よく使われる用途である[[リンク召喚]]の妨害に対処できるので充分[[メタ]]として通用する。~ ただしこの[[カード]]は[[罠カード]]なので、前の[[ターン]]から伏せていないと使えないのはマイナス。~ +[[攻撃表示]]から[[守備表示]]にすることで[[戦闘ダメージ]]を防ぐ~ [[《威嚇する咆哮》]]等に大きく劣ってしまうが、緊急時に[[ダメージ]]を減らす目的としても使用できる。~ 何らかの理由で[[攻撃表示]]になっている高い[[守備力]]の[[モンスター]]が[[攻撃]]された際には、[[反射ダメージ]]を狙うこともできる。~ この[[カード]]と似た動きができる[[カード]]として、[[《カオス・インフィニティ》]]・[[《ゴーストリック・パニック》]]・[[《W星雲隕石》]]・[[《星遺物の傀儡》]]が存在する。~ それぞれ範囲や処理が微妙に異なるので、併用する[[モンスター]]で選ぶと良い。~ この[[カード]]はその中でも最も癖がなく、扱いやすい。~ -[[リンクモンスター]]は[[表側守備表示]]にできないため、[[リンクモンスター]]しか存在しない時には使用できない。~ -[[イラスト]]の左側にある遺跡はアブ・シンベル神殿をモデルにしていると思われる。~ アブ・シンベル神殿は大神殿と小神殿からなり、それぞれ[[太陽神ラー>《ラーの翼神竜》]]とハトホル女神を祭神としている。~ -原作・アニメにおいて―~ 漫画GXの「丸藤翔vsヨハン」戦では、ヨハンが[[下位互換]]の[[罠カード]]《防御本能》を使用している。~ **関連カード [#card] -[[《重力解除》]] -[[《停戦協定》]] -[[《生命力吸収魔術》]] -[[《ゴーストリック・パニック》]] -[[《太陽の書》]] //-[[《硫酸のたまった落とし穴》]] -[[《闇をかき消す光》]] -[[《W星雲隕石》]] -[[《星遺物の傀儡》]] //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[ファラオの遺産]] 309-051 -[[EXPERT EDITION Volume.2]] EE2-JP219 //**FAQ [#faq] //Q:~ //A: ---- &tag(《砂漠の光》,罠,通常罠,);
*《&ruby(さばく){砂漠};の&ruby(ひかり){光};/Desert Sunlight》 [#top] 通常罠 自分フィールド上に存在するモンスターを全て表側守備表示にする。 [[ファラオの遺産]]で登場した[[通常罠]]。~ [[自分]]の[[モンスター]]を全て[[表側守備表示]]にする[[効果]]を持つ。~ [[表側守備表示]]にする範囲は[[裏側守備表示]]も含まれる。~ そのため、[[攻撃表示]]の[[モンスター]]を[[守備表示]]にするだけでなく、[[リバースモンスター]]の[[効果]]を使ったりもできる。~ 具体的には以下の様な複数の使い途がある。~ +[[裏側守備表示]]の[[モンスター]]が存在する場合に使い、[[リバースした]]場合の[[効果]]を[[発動]]する~ [[《太陽の書》]]と似た役回りであり、[[相互互換]]と言って良いだろう。~ こちらは速効性で劣る代わりに[[相手]][[ターン]]に[[発動]]できる点が[[メリット]]。~ [[コントロール奪取]]や[[バウンス]][[効果]]等を持つ[[《カオスポッド》]]・[[《ペンギン・ソルジャー》]]・[[霊使い]]等を[[相手]][[ターン]]に[[リバース]]し[[相手]]の展開を妨害することもできる。~ また、複数の[[モンスター]]を一斉に[[リバース]]させることもできる(その場合は[[同時に複数のカードが発動した場合]]に従う)。~ かつては[[【MCV】]]や[[【デッキ破壊1キル】]]の[[キーカード]]としても使われていた。~ なお、[[リバースモンスター]]でない[[《スノーマンイーター》]]等にももちろん使える。~ +[[守備表示]]になることで[[発動]]する[[効果]]を使用する~ [[《ドリーム・ピエロ》]]や[[《ブレードラビット》]]等の[[効果]]を[[フリーチェーン]]で[[発動]]できる。~ [[《ドロー・マッスル》]]の補助にもなる。~ +[[攻撃]]反応型[[罠カード]]を[[不発]]にする~ [[《聖なるバリア −ミラーフォース−》]]はもちろん、[[《次元幽閉》]]や[[《魔法の筒》]]等も[[攻撃モンスター]]で無くなるため軒並み[[不発]]にできる。~ +[[表示形式]]を限定する[[相手]]の[[カード]]の回避~ [[リバースモンスター]]の天敵である[[《抹殺の使徒》]]を[[不発]]にしたり、[[《No.101 S・H・Ark Knight》]]も[[相手]]の[[効果]][[発動]]前に[[守備表示]]にしておけば回避できる。~ +[[《月の書》]]による妨害の回避~ [[《月の書》]]の用途によっては回避ができない場合もあるが、よく使われる用途である[[リンク召喚]]の妨害に対処できるので充分[[メタ]]として通用する。~ ただしこの[[カード]]は[[罠カード]]なので、前の[[ターン]]から伏せていないと使えないのはマイナス。~ +[[攻撃表示]]から[[守備表示]]にすることで[[戦闘ダメージ]]を防ぐ~ [[《威嚇する咆哮》]]等に大きく劣ってしまうが、緊急時に[[ダメージ]]を減らす目的としても使用できる。~ 何らかの理由で[[攻撃表示]]になっている高い[[守備力]]の[[モンスター]]が[[攻撃]]された際には、[[反射ダメージ]]を狙うこともできる。~ この[[カード]]と似た動きができる[[カード]]として、[[《カオス・インフィニティ》]]・[[《ゴーストリック・パニック》]]・[[《W星雲隕石》]]・[[《星遺物の傀儡》]]が存在する。~ それぞれ範囲や処理が微妙に異なるので、併用する[[モンスター]]で選ぶと良い。~ この[[カード]]はその中でも最も癖がなく、扱いやすい。~ -[[リンクモンスター]]は[[表側守備表示]]にできないため、[[リンクモンスター]]しか存在しない時には使用できない。~ -[[イラスト]]の左側にある遺跡はアブ・シンベル神殿をモデルにしていると思われる。~ アブ・シンベル神殿は大神殿と小神殿からなり、それぞれ[[太陽神ラー>《ラーの翼神竜》]]とハトホル女神を祭神としている。~ -原作・アニメにおいて―~ 漫画GXの「丸藤翔vsヨハン」戦では、ヨハンが[[下位互換]]の[[罠カード]]《防御本能》を使用している。~ **関連カード [#card] -[[《重力解除》]] -[[《停戦協定》]] -[[《生命力吸収魔術》]] -[[《ゴーストリック・パニック》]] -[[《太陽の書》]] //-[[《硫酸のたまった落とし穴》]] -[[《闇をかき消す光》]] -[[《W星雲隕石》]] -[[《星遺物の傀儡》]] //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[ファラオの遺産]] 309-051 -[[EXPERT EDITION Volume.2]] EE2-JP219 //**FAQ [#faq] //Q:~ //A: ---- &tag(《砂漠の光》,罠,通常罠,);
テキスト整形のルールを表示する