《蛇眼の大炎魔》
の編集
-遊戯王カードWiki
Top
/ 《蛇眼の大炎魔》
[
編集
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
]
-- 雛形とするページ --
!カード用テンプレート
!カード用テンプレート2
!デッキテンプレート
!公式用語集用テンプレート
!用語集用テンプレート
※全ての編集時間とIPを記録しています。理解した上で編集して下さい。
*《&ruby(スネークアイズ・ディアベルスター){蛇眼の大炎魔};/Snake-Eyes Diabellstar》 [#top] 効果モンスター 星8/炎属性/魔法使い族/攻2800/守2600 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが相手モンスターと戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。 その相手モンスターとこのカードをそれぞれ永続魔法カード扱いで元々の持ち主の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。 (2):このカードが永続魔法カード扱いの場合、 「蛇眼の大炎魔」以外の自分の墓地の炎属性モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを永続魔法カード扱いで元々の持ち主の魔法&罠ゾーンに表側表示で置き、 このカードを特殊召喚する。 [[LEGACY OF DESTRUCTION]]で登場した[[炎属性]]・[[魔法使い族]]の[[最上級モンスター]]。~ この[[カード]]が[[相手]][[モンスター]]と[[戦闘]]を行う[[攻撃宣言]]時、その[[相手]][[モンスター]]とこの[[カード]]をそれぞれ[[持ち主]]の[[魔法&罠ゾーン]]に[[永続魔法]]として[[置く]][[誘発効果]]、[[永続魔法]]扱いの場合、[[墓地]]の[[同名カード]]以外の[[炎属性]]を[[永続魔法]]扱いで[[置き>置く]]、自身を[[特殊召喚]]する[[効果]]を持つ。~ [[スネークアイ]]・[[ディアベル]]・[[ディアベルスター]]に属するため、受けられる[[サポートカード]]は豊富。~ 特に[[【スネークアイ】]]は[[永続魔法]]化した[[モンスター]]の活用法に長ける[[デッキ]]なので、自身の[[モンスター効果]]とも[[シナジー]]が強い。~ [[レベル]]1[[スネークアイ]]の持つ[[特殊召喚]][[効果]]から出す事ができ、[[《スネークアイ・エクセル》]]から[[《蛇眼の炎燐》]]を[[サーチ]]すれば状況が整う。~ 他には[[《蛇眼の炎燐》]]で[[《スネークアイ追走劇》]]を[[サーチ]]し、[[《蛇眼の炎燐》]]を[[《リンクリボー》]]の[[リンク素材]]にする等で[[墓地へ送れば>墓地へ送る]](2)で[[置く]][[炎属性]]を用意しながら[[永続魔法]]扱いのこの[[カード]]を用意できる。~ (1)は自身及び自身の[[戦闘]]相手を[[永続魔法]]として[[置く]][[効果]]。~ 基本的には、自身では倒せない[[ステータス]]の[[モンスター]]に[[攻撃]]した際、または[[攻撃]]を受けた際に[[発動]]する形となる。~ [[1:1交換]]だが、自身は(2)で再度[[モンスター]]状態として展開できるため、相対的には一方的な[[モンスター除去]]として機能しやすい。~ (2)は[[墓地]]の[[炎属性]]を[[永続魔法]]として[[置き>置く]]、[[永続魔法]]の自身を[[特殊召喚]]する[[効果]]。~ (1)や[[スネークアイ]]関連の[[効果]]からこちらに繋げる事で自身を展開する手段として機能する。~ [[置いた>置く]][[炎属性]]も[[永続魔法]]として使用可能な[[効果]]を持っていれば尚良いが、そうでなくとも[[下級]][[スネークアイ]]の共通[[効果]]に利用できるので無駄になりにくい。~ -(2)は[[永続魔法]]として[[発動]]及び[[適用]]される[[効果]]であるため、この[[効果の発動]]に[[相手]]が[[チェーン]]しても[[《裏切りの罪宝−シルウィア》]]の(2)は[[発動]]できない。~ -ザ・ヴァリュアブル・ブックEX4によると[[《罪宝合戦》]]で[[《蛇眼の炎燐》]]が[[《百鬼羅刹の大饕獣》]]を吸収した姿。~ [[《黒魔女ディアベルスター》]]が主人として首輪に繋がった鎖を握っているため、[[魔法使い族]]なのだろう。~ --[[属性]]以外の[[ステータス]]が[[《マジシャン・オブ・ブラックカオス》]]と同一である。~ [[《黒魔女ディアベルスター》]]が[[《ブラック・マジシャン》]]を意識した[[モンスター]]だからだろうか。~ //-原作・アニメにおいて―~ -コナミのゲーム作品において―~ 「マスターデュエル」の[[デュエルフィールド]]「[[罪宝]]の遺跡」では、[[自分]]側にいるのが確認でき、タッチすると地面を叩く。~ ちなみに、この[[デュエルフィールド]]が登場した時点ではこの[[カード]]は未実装だった。~ //-その他の商品展開―~ **関連カード [#card] -[[スネークアイ]] -[[ディアベル]] -[[ディアベルスター]] -[[《蛇眼の炎燐》]] ―[[イラスト]]関連 -[[《黒魔女ディアベルスター》]] ―《蛇眼の大炎魔》の姿が見られる[[カード]] -[[《百鬼羅刹大重畳》]] -[[《廻る罪宝》]] //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[LEGACY OF DESTRUCTION]] LEDE-JP011 &size(10){[[Super]],[[Secret]],[[Quarter Century Secret>Secret#QCSE]]}; //**FAQ [#faq] //***(1)の効果について [#faq1] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《蛇眼の大炎魔》,モンスター,効果モンスター,星8/炎属性/魔法使い族/攻2800/守2600,スネークアイ,ディアベル,ディアベルスター);
*《&ruby(スネークアイズ・ディアベルスター){蛇眼の大炎魔};/Snake-Eyes Diabellstar》 [#top] 効果モンスター 星8/炎属性/魔法使い族/攻2800/守2600 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが相手モンスターと戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。 その相手モンスターとこのカードをそれぞれ永続魔法カード扱いで元々の持ち主の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。 (2):このカードが永続魔法カード扱いの場合、 「蛇眼の大炎魔」以外の自分の墓地の炎属性モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを永続魔法カード扱いで元々の持ち主の魔法&罠ゾーンに表側表示で置き、 このカードを特殊召喚する。 [[LEGACY OF DESTRUCTION]]で登場した[[炎属性]]・[[魔法使い族]]の[[最上級モンスター]]。~ この[[カード]]が[[相手]][[モンスター]]と[[戦闘]]を行う[[攻撃宣言]]時、その[[相手]][[モンスター]]とこの[[カード]]をそれぞれ[[持ち主]]の[[魔法&罠ゾーン]]に[[永続魔法]]として[[置く]][[誘発効果]]、[[永続魔法]]扱いの場合、[[墓地]]の[[同名カード]]以外の[[炎属性]]を[[永続魔法]]扱いで[[置き>置く]]、自身を[[特殊召喚]]する[[効果]]を持つ。~ [[スネークアイ]]・[[ディアベル]]・[[ディアベルスター]]に属するため、受けられる[[サポートカード]]は豊富。~ 特に[[【スネークアイ】]]は[[永続魔法]]化した[[モンスター]]の活用法に長ける[[デッキ]]なので、自身の[[モンスター効果]]とも[[シナジー]]が強い。~ [[レベル]]1[[スネークアイ]]の持つ[[特殊召喚]][[効果]]から出す事ができ、[[《スネークアイ・エクセル》]]から[[《蛇眼の炎燐》]]を[[サーチ]]すれば状況が整う。~ 他には[[《蛇眼の炎燐》]]で[[《スネークアイ追走劇》]]を[[サーチ]]し、[[《蛇眼の炎燐》]]を[[《リンクリボー》]]の[[リンク素材]]にする等で[[墓地へ送れば>墓地へ送る]](2)で[[置く]][[炎属性]]を用意しながら[[永続魔法]]扱いのこの[[カード]]を用意できる。~ (1)は自身及び自身の[[戦闘]]相手を[[永続魔法]]として[[置く]][[効果]]。~ 基本的には、自身では倒せない[[ステータス]]の[[モンスター]]に[[攻撃]]した際、または[[攻撃]]を受けた際に[[発動]]する形となる。~ [[1:1交換]]だが、自身は(2)で再度[[モンスター]]状態として展開できるため、相対的には一方的な[[モンスター除去]]として機能しやすい。~ (2)は[[墓地]]の[[炎属性]]を[[永続魔法]]として[[置き>置く]]、[[永続魔法]]の自身を[[特殊召喚]]する[[効果]]。~ (1)や[[スネークアイ]]関連の[[効果]]からこちらに繋げる事で自身を展開する手段として機能する。~ [[置いた>置く]][[炎属性]]も[[永続魔法]]として使用可能な[[効果]]を持っていれば尚良いが、そうでなくとも[[下級]][[スネークアイ]]の共通[[効果]]に利用できるので無駄になりにくい。~ -(2)は[[永続魔法]]として[[発動]]及び[[適用]]される[[効果]]であるため、この[[効果の発動]]に[[相手]]が[[チェーン]]しても[[《裏切りの罪宝−シルウィア》]]の(2)は[[発動]]できない。~ -ザ・ヴァリュアブル・ブックEX4によると[[《罪宝合戦》]]で[[《蛇眼の炎燐》]]が[[《百鬼羅刹の大饕獣》]]を吸収した姿。~ [[《黒魔女ディアベルスター》]]が主人として首輪に繋がった鎖を握っているため、[[魔法使い族]]なのだろう。~ --[[属性]]以外の[[ステータス]]が[[《マジシャン・オブ・ブラックカオス》]]と同一である。~ [[《黒魔女ディアベルスター》]]が[[《ブラック・マジシャン》]]を意識した[[モンスター]]だからだろうか。~ //-原作・アニメにおいて―~ -コナミのゲーム作品において―~ 「マスターデュエル」の[[デュエルフィールド]]「[[罪宝]]の遺跡」では、[[自分]]側にいるのが確認でき、タッチすると地面を叩く。~ ちなみに、この[[デュエルフィールド]]が登場した時点ではこの[[カード]]は未実装だった。~ //-その他の商品展開―~ **関連カード [#card] -[[スネークアイ]] -[[ディアベル]] -[[ディアベルスター]] -[[《蛇眼の炎燐》]] ―[[イラスト]]関連 -[[《黒魔女ディアベルスター》]] ―《蛇眼の大炎魔》の姿が見られる[[カード]] -[[《百鬼羅刹大重畳》]] -[[《廻る罪宝》]] //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[LEGACY OF DESTRUCTION]] LEDE-JP011 &size(10){[[Super]],[[Secret]],[[Quarter Century Secret>Secret#QCSE]]}; //**FAQ [#faq] //***(1)の効果について [#faq1] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《蛇眼の大炎魔》,モンスター,効果モンスター,星8/炎属性/魔法使い族/攻2800/守2600,スネークアイ,ディアベル,ディアベルスター);
テキスト整形のルールを表示する