《重騎士プリメラ》
の編集
-遊戯王カードWiki
Top
/ 《重騎士プリメラ》
[
編集
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
]
-- 雛形とするページ --
!カード用テンプレート
!カード用テンプレート2
!デッキテンプレート
!公式用語集用テンプレート
!用語集用テンプレート
※全ての編集時間とIPを記録しています。理解した上で編集して下さい。
*《&ruby(センチュリオン){重騎士};プリメラ/Centur-Ion Primera》 [#top] チューナー・効果モンスター 星4/光属性/魔法使い族/攻1600/守1600 このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。 デッキから「重騎士プリメラ」以外の「センチュリオン」カード1枚を手札に加える。 このターン、自分は「重騎士プリメラ」を特殊召喚できない。 (2):このカードが永続罠カード扱いの場合、 自分フィールドのレベル5以上の「センチュリオン」モンスターは効果では破壊されない。 (3):このカードが永続罠カード扱いの場合、自分・相手のメインフェイズに発動できる。 このカードを特殊召喚する。 [[デッキビルドパック ヴァリアント・スマッシャーズ]]で登場した[[光属性]]・[[魔法使い族]]の[[下級モンスター]]の[[チューナー]]。~ [[召喚・特殊召喚に成功した]]場合に[[同名カード]]以外の[[センチュリオン]]を[[サーチ]]する[[誘発効果]]、[[永続罠]]扱いの場合に[[レベル]]5以上の[[センチュリオン]]に[[効果破壊]][[耐性]]を付与する[[効果]]、[[永続罠]]扱いの場合に[[お互い]]の[[メインフェイズ]]に[[特殊召喚]]できる[[効果]]を持つ。~ (1)は[[センチュリオン]][[カード]]の[[サーチ]]。~ [[サーチ]]先としては[[モンスター]]を直接[[サーチ]]するよりも[[永続罠]]扱いで[[置ける>置く]][[《スタンドアップ・センチュリオン!》]]・[[《騎士の絆》]]を[[サーチ]]したほうが展開に繋がる。~ 展開が十分な場合には[[罠カード]]を[[サーチ]]し次の[[ターン]]以降に備えてもよいだろう。~ [[発動]]後その[[ターン]]の間は[[同名カード]]の[[特殊召喚]]が封じられるため、(3)と併用しにくい点は注意。~ 同一[[ターン]]に2回以上[[同名カード]]を[[特殊召喚]]する手段がある場合は最後の[[特殊召喚]]を行うまでは[[発動]]せずに温存しておくと、[[残存効果]]が発生せずに[[特殊召喚]]できる。~ (2)は[[永続罠]]扱いの場合に[[上級]]・[[最上級]][[センチュリオン]]に[[効果破壊]][[耐性]]を付与する[[効果]]。~ [[戦闘破壊]]には対応しないものの、[[センチュリオン]]の場持ちを良くできる。~ (3)は[[センチュリオン]]共通の[[永続罠]]からの自己[[特殊召喚]]。~ [[お互い]]の[[メインフェイズ]]に[[フリーチェーン]]で[[特殊召喚]]できる。~ ただし、この[[カード]]含め[[センチュリオン]]は[[同名カード]]が[[特殊召喚]]できなくなる[[残存効果]]を持つため、それらを[[発動]]した[[ターン]]には[[特殊召喚]]できない。~ [[《スタンドアップ・センチュリオン!》]]が存在すれば[[相手]][[ターン]]であっても[[シンクロ素材]]にできるため大型[[モンスター]]の展開に繋がる。~ [[攻撃力]]・[[守備力]]が同じ[[光属性]]・[[魔法使い族]]なので[[《軒轅の相剣師》]]や[[《赫聖の妖騎士》]]に対応する。~ いずれも[[シンクロ召喚]]に関わる[[モンスター]]なので[[サポートカード]]を共有しやすい。~ -公式Twitterで[[設定画>https://twitter.com/YuGiOh_OCG_INFO/status/1695043354306678946]]が公開されている。~ 「年齢は14歳くらい」「ツインテールが元気」「レオタードのようなインナー」とのこと。~ -ザ・ヴァリュアブルブックEX4では詳しい設定が書かれている。~ 「センチュリア重騎士団」に配備された新米騎士であり、相棒は[[炎の精霊トゥルーデア>《従騎士トゥルーデア》]]と[[&ruby(エメト){魔導騎兵};六番機>《重騎兵エメトVI》]]。~ 小柄な事もあって周囲からバカにされる日々だったが、トゥルーデアの誘いで「このチームでテッペン目指す!」と[[チーム結成式>《誓いのエンブレーマ》]]を行う。~ そして迎えた初陣の日、彼女の部隊は&ruby(シェイド){影魔};の討伐に向かうが、強力な新型影魔の発生により[[窮地に立たされてしまう>《騎士魔防陣》]]。~ エメトも深いダメージを負い絶体絶命の中、[[彼女は諦めず一人で奮戦する>《騎士の絆》]]。~ その時、彼女たちからまばゆい光が放たれ、[[一体の&ruby(ゴーレム){魔導騎兵};が現れる>《騎士皇爆誕》]]。~ 生み出された[[レガーティア>《騎士皇レガーティア》]]により窮地を脱するのであった。~ --同書では「小柄なためか、何かと天を指さすのがクセ」とも書かれている。~ -[[カード名]]の「プリメラ」はラテン語で「第一」を意味する「primus」の女性形「prima」からか。~ 他の[[センチュリオン]]から類推するに古代ローマの軍の階級の「[[Primus pilus(プリムス・ピルス)>《ドラグニティ−プリムス・ピルス》]]」がモチーフか。~ -原作・アニメにおいて―~ 漫画OCGストラクチャーズの「百面相太(榊遊矢のコスプレ)vs鎌手千谷子」戦で鎌手が使用。~ [[デッキ]]に3枚積まれており、[[《白き森の魔性ルシエラ》]]や[[《従騎士トゥルーデア》]]での[[サーチ]]や自身の(3)を駆使して、[[デュエル]]開始から3[[ターン]]連続で(1)を[[発動]]し[[《スタンドアップ・センチュリオン!》]]2枚と[[《竜騎兵ガーゴイルII》]]を[[サーチ]]。~ その際に[[《騎士皇レガーティア》]]の(3)も利用し1枚は[[永続罠]]扱いで[[フィールド]]に残るようにし、(2)で[[《騎士皇レガーティア》]]を[[《覇王眷竜クリアウィング》]]と[[《覇王龍ズァーク》]]の[[効果破壊]]から守った。~ //-コナミのゲーム作品において―~ //-その他の商品展開―~ **関連カード [#card] -[[センチュリオン]] -[[《騎士皇プリメラ・プリムス》]] ―[[イラスト]]関連 -[[《従騎士トゥルーデア》]] -[[《重騎兵エメトVI》]] ―《重騎士プリメラ》の姿が見られる[[カード]] -[[《従騎士トゥルーデア》]] -[[《重騎兵エメトVI》]] -[[《スタンドアップ・センチュリオン!》]] -[[《誓いのエンブレーマ》]] -[[《騎士の絆》]] -[[《騎士魔防陣》]] **このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] -[[【センチュリオン】]] **収録パック等 [#pack] -[[デッキビルドパック ヴァリアント・スマッシャーズ]] DBVS-JP016 &size(10){[[Super]],[[Quarter Century Secret>Secret#QCSE]]}; //**FAQ [#faq] //***(1)の効果について [#faq1] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《重騎士プリメラ》,モンスター,チューナーモンスター,効果モンスター,星4/光属性/魔法使い族/攻1600/守1600,センチュリオン);
*《&ruby(センチュリオン){重騎士};プリメラ/Centur-Ion Primera》 [#top] チューナー・効果モンスター 星4/光属性/魔法使い族/攻1600/守1600 このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。 デッキから「重騎士プリメラ」以外の「センチュリオン」カード1枚を手札に加える。 このターン、自分は「重騎士プリメラ」を特殊召喚できない。 (2):このカードが永続罠カード扱いの場合、 自分フィールドのレベル5以上の「センチュリオン」モンスターは効果では破壊されない。 (3):このカードが永続罠カード扱いの場合、自分・相手のメインフェイズに発動できる。 このカードを特殊召喚する。 [[デッキビルドパック ヴァリアント・スマッシャーズ]]で登場した[[光属性]]・[[魔法使い族]]の[[下級モンスター]]の[[チューナー]]。~ [[召喚・特殊召喚に成功した]]場合に[[同名カード]]以外の[[センチュリオン]]を[[サーチ]]する[[誘発効果]]、[[永続罠]]扱いの場合に[[レベル]]5以上の[[センチュリオン]]に[[効果破壊]][[耐性]]を付与する[[効果]]、[[永続罠]]扱いの場合に[[お互い]]の[[メインフェイズ]]に[[特殊召喚]]できる[[効果]]を持つ。~ (1)は[[センチュリオン]][[カード]]の[[サーチ]]。~ [[サーチ]]先としては[[モンスター]]を直接[[サーチ]]するよりも[[永続罠]]扱いで[[置ける>置く]][[《スタンドアップ・センチュリオン!》]]・[[《騎士の絆》]]を[[サーチ]]したほうが展開に繋がる。~ 展開が十分な場合には[[罠カード]]を[[サーチ]]し次の[[ターン]]以降に備えてもよいだろう。~ [[発動]]後その[[ターン]]の間は[[同名カード]]の[[特殊召喚]]が封じられるため、(3)と併用しにくい点は注意。~ 同一[[ターン]]に2回以上[[同名カード]]を[[特殊召喚]]する手段がある場合は最後の[[特殊召喚]]を行うまでは[[発動]]せずに温存しておくと、[[残存効果]]が発生せずに[[特殊召喚]]できる。~ (2)は[[永続罠]]扱いの場合に[[上級]]・[[最上級]][[センチュリオン]]に[[効果破壊]][[耐性]]を付与する[[効果]]。~ [[戦闘破壊]]には対応しないものの、[[センチュリオン]]の場持ちを良くできる。~ (3)は[[センチュリオン]]共通の[[永続罠]]からの自己[[特殊召喚]]。~ [[お互い]]の[[メインフェイズ]]に[[フリーチェーン]]で[[特殊召喚]]できる。~ ただし、この[[カード]]含め[[センチュリオン]]は[[同名カード]]が[[特殊召喚]]できなくなる[[残存効果]]を持つため、それらを[[発動]]した[[ターン]]には[[特殊召喚]]できない。~ [[《スタンドアップ・センチュリオン!》]]が存在すれば[[相手]][[ターン]]であっても[[シンクロ素材]]にできるため大型[[モンスター]]の展開に繋がる。~ [[攻撃力]]・[[守備力]]が同じ[[光属性]]・[[魔法使い族]]なので[[《軒轅の相剣師》]]や[[《赫聖の妖騎士》]]に対応する。~ いずれも[[シンクロ召喚]]に関わる[[モンスター]]なので[[サポートカード]]を共有しやすい。~ -公式Twitterで[[設定画>https://twitter.com/YuGiOh_OCG_INFO/status/1695043354306678946]]が公開されている。~ 「年齢は14歳くらい」「ツインテールが元気」「レオタードのようなインナー」とのこと。~ -ザ・ヴァリュアブルブックEX4では詳しい設定が書かれている。~ 「センチュリア重騎士団」に配備された新米騎士であり、相棒は[[炎の精霊トゥルーデア>《従騎士トゥルーデア》]]と[[&ruby(エメト){魔導騎兵};六番機>《重騎兵エメトVI》]]。~ 小柄な事もあって周囲からバカにされる日々だったが、トゥルーデアの誘いで「このチームでテッペン目指す!」と[[チーム結成式>《誓いのエンブレーマ》]]を行う。~ そして迎えた初陣の日、彼女の部隊は&ruby(シェイド){影魔};の討伐に向かうが、強力な新型影魔の発生により[[窮地に立たされてしまう>《騎士魔防陣》]]。~ エメトも深いダメージを負い絶体絶命の中、[[彼女は諦めず一人で奮戦する>《騎士の絆》]]。~ その時、彼女たちからまばゆい光が放たれ、[[一体の&ruby(ゴーレム){魔導騎兵};が現れる>《騎士皇爆誕》]]。~ 生み出された[[レガーティア>《騎士皇レガーティア》]]により窮地を脱するのであった。~ --同書では「小柄なためか、何かと天を指さすのがクセ」とも書かれている。~ -[[カード名]]の「プリメラ」はラテン語で「第一」を意味する「primus」の女性形「prima」からか。~ 他の[[センチュリオン]]から類推するに古代ローマの軍の階級の「[[Primus pilus(プリムス・ピルス)>《ドラグニティ−プリムス・ピルス》]]」がモチーフか。~ -原作・アニメにおいて―~ 漫画OCGストラクチャーズの「百面相太(榊遊矢のコスプレ)vs鎌手千谷子」戦で鎌手が使用。~ [[デッキ]]に3枚積まれており、[[《白き森の魔性ルシエラ》]]や[[《従騎士トゥルーデア》]]での[[サーチ]]や自身の(3)を駆使して、[[デュエル]]開始から3[[ターン]]連続で(1)を[[発動]]し[[《スタンドアップ・センチュリオン!》]]2枚と[[《竜騎兵ガーゴイルII》]]を[[サーチ]]。~ その際に[[《騎士皇レガーティア》]]の(3)も利用し1枚は[[永続罠]]扱いで[[フィールド]]に残るようにし、(2)で[[《騎士皇レガーティア》]]を[[《覇王眷竜クリアウィング》]]と[[《覇王龍ズァーク》]]の[[効果破壊]]から守った。~ //-コナミのゲーム作品において―~ //-その他の商品展開―~ **関連カード [#card] -[[センチュリオン]] -[[《騎士皇プリメラ・プリムス》]] ―[[イラスト]]関連 -[[《従騎士トゥルーデア》]] -[[《重騎兵エメトVI》]] ―《重騎士プリメラ》の姿が見られる[[カード]] -[[《従騎士トゥルーデア》]] -[[《重騎兵エメトVI》]] -[[《スタンドアップ・センチュリオン!》]] -[[《誓いのエンブレーマ》]] -[[《騎士の絆》]] -[[《騎士魔防陣》]] **このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] -[[【センチュリオン】]] **収録パック等 [#pack] -[[デッキビルドパック ヴァリアント・スマッシャーズ]] DBVS-JP016 &size(10){[[Super]],[[Quarter Century Secret>Secret#QCSE]]}; //**FAQ [#faq] //***(1)の効果について [#faq1] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《重騎士プリメラ》,モンスター,チューナーモンスター,効果モンスター,星4/光属性/魔法使い族/攻1600/守1600,センチュリオン);
テキスト整形のルールを表示する