《成金ゴブリン》
の編集
-遊戯王カードWiki
Top
/ 《成金ゴブリン》
[
編集
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
]
-- 雛形とするページ --
!カード用テンプレート
!カード用テンプレート2
!デッキテンプレート
!公式用語集用テンプレート
!用語集用テンプレート
※全ての編集時間とIPを記録しています。理解した上で編集して下さい。
*《&ruby(なりきん){成金};ゴブリン/Upstart Goblin》 [#top] 通常魔法 (1):自分はデッキから1枚ドローする。 その後、相手は1000LP回復する。 [[Magic Ruler −魔法の支配者−]]で登場した[[通常魔法]]。~ [[自分]]が1枚[[ドロー]]する代わりに[[相手]]の[[ライフポイント]]を[[回復]]する[[効果]]を持つ。~ 多少の[[ライフ・アドバンテージ]]を与えてしまうが、[[《八汰烏の骸》]]や[[《強欲な瓶》]]と違い即座に[[ドロー]]可能なので、[[1ターンキル]][[デッキ]]や[[ロック]][[デッキ]]で重宝する。~ 特に[[相手]]の[[ライフ]]が関係ない[[特殊勝利]][[デッキ]]では[[必須カード]]となる。~ 中でも[[【エクゾディア】]]では[[ドロー]]加速と[[デッキ圧縮]]を兼ねるため、抜きん出て重要な[[カード]]である。~ [[ビートダウン]]系の[[デッキ]]でも、[[【未来オーバー】]]等の[[オーバーキル]]に達するほどの[[ダメージ]]を与えるタイプの[[デッキ]]なら採用を検討できるだろう。~ 逆に、総[[ダメージ]]が初期[[ライフ]]を僅かに越えるタイプの[[1ターンキル]][[デッキ]]においては、[[相手]]を仕留め損なう危険性が高い。~ また、[[《ソウルテイカー》]]と同様に[[【自爆スイッチ】]]や[[【シモッチバーン】]]での相性も良い。~ [[【シモッチバーン】]]においては、1[[ドロー]]して[[相手]]に1000[[ダメージ]]与えるという強力な[[バーン]][[カード]]と化す。~ [[《活路への希望》]]・[[《自爆スイッチ》]]といった、[[発動条件]]に[[お互い]]の[[ライフポイント]]の差を要求する[[カード]]との併用も考えられる。~ [[ライフ・アドバンテージ]]の損失さえ許容すれば状況を選ばず気軽に使える[[魔法カード]]として、[[魔法カード]]を使うこと自体に意味のある[[デッキ]]とも相性が良い。~ [[墓地]]の[[魔法カード]]の枚数を参照する[[【閃刀姫】]]や、[[魔法カード]]の[[発動]]を[[トリガー]]とする[[カード]]の多い[[【魔力カウンター】]]での採用も考えられる。~ -[[02/05/01>禁止・制限カード/2002年5月1日]]にて、[[【エクゾディア】]]を抑制するためか[[制限カード]]に指定された。~ [[05/03/01>禁止・制限カード/2005年3月1日]]にて、[[準制限カード]]に緩和される一方で、[[【エクゾディア】]]の[[キーカード]]である[[《苦渋の選択》]]が[[禁止カード]]となった。~ その後、[[07/03/01>禁止・制限カード/2007年3月1日]]にて[[制限解除]]となった。~ --海外では[[16/04/11>海外の禁止・制限カード/2016年4月11日]]にて再び[[制限カード]]に指定されている。~ 同改訂では[[《チキンレース》]]も[[禁止カード]]になっている。~ おそらく、[[先攻]][[1ターンキル]]を狙う[[【マジエク帝】>【マジカルエクスプロージョン1キル】#Monarch]]で[[《チキンレース》]]と共にフル投入されていたのが原因だろう。~ 約8年後の[[24/01/01>海外の禁止・制限カード/2024年1月1日]]に[[制限解除]]された。~ -前述の通り[[1ターンキル]]でこの[[カード]]を採用するか否かは[[デッキ]]タイプによる。~ [[ビートダウン]]で[[1ターンキル]]を達成する[[デッキ]]は基礎[[攻撃力]]や[[無限ループ]]の有無によって総[[ダメージ]]が8000前後かそれを大幅に上回るかで二極化している。~ [[マスタールール2]]以降は[[《エフェクト・ヴェーラー》]]などの台頭もあって前者の[[デッキ]]が増えたため、この[[カード]]の採用率は落ち込んだ時期もあった。~ 現在は展開力が更に増したこともあり、[[デッキ]]によって採用の有無は異なるため一概に言えることではなくなっている。~ -「その後」なので、[[ドロー]]を[[トリガー]]とする「時の[[任意効果]]」は[[タイミングを逃す]]事になるため[[発動]]できない。 &aname(illustration); -[[イラスト]]のゴブリンは、[[《戦士ダイ・グレファー》]]のように多数の[[カード]]の[[イラスト]]に登場している。~ [[《バブル・クラッシュ》]]・[[《大暴落》]]で一気に貧乏人となって以来[[《壺盗み》]]をして[[《盗人ゴブリン》]]と呼ばれるようになり、[[《セカンド・チャンス》]]を申し出たりと貧乏街道まっしぐら。~ しかし、まっすぐに生きていく決心をし、[[《闇の量産工場》]]などで真面目に働いているようだ……が、時折以前の盗み癖が顔を出す事も。~ この[[カード]]は、そんなゴブリンのかつての「幻想の富」を描いた姿である。~ ちなみに、その歴史は以下の通り。(一部しかマスターガイドで紹介されていないため、多少前後している可能性もある)~ |~[[カード名]]|>|~収録したパック|~説明|h |《成金ゴブリン》|[[Magic Ruler −魔法の支配者−]]|MR-33|見ての通りの成金。品性も低そうである。| |[[《必殺!黒蠍コンビネーション》]]|[[闇魔界の脅威]]|305-045|マスターガイドによれば、彼は[[黒蠍盗掘団>《黒蠍盗掘団》]]に金品を盗まれた経験があるらしい。| |[[《報復の隠し歯》]]|[[PREMIUM PACK 2020>PREMIUM PACK#PP2020]]|20PP-JP013|恨みを買ったのか、[[《必殺!黒蠍コンビネーション》]]にも描かれている、刃物を隠し持った[[インプ>《インプ》]]のような部下とおもわしき[[モンスター]]に刺されようとしている。| |[[《バブル・クラッシュ》]]|[[Mythological Age −蘇りし魂−]]|MA-42|バブルが崩壊。その結果、貧乏に成り下がる。&br;[[黒蠍盗掘団>《黒蠍盗掘団》]]のせいか、この頃から服に継ぎ接ぎや損傷がある。| |[[《大暴落》]]|[[SOUL OF THE DUELIST]]|SOD-JP054|株やら小豆相場やらが大暴落し、極貧生活に。| |[[《セカンド・チャンス》]]|[[Mythological Age −蘇りし魂−]]|MA-35|物乞いをして、かつての自分のような金持ちから金を恵んでもらう。| |[[《壺盗み》]]|[[黒魔導の覇者]]|303-037|骨董品屋から[[強欲な壺>《強欲な壺》]]を盗む。| |[[《盗人ゴブリン》]]|[[天空の聖域]]|308-045|[[物資調達員>《物資調達員》]]から[[強欲な瓶>《強欲な瓶》]]を盗む。| |[[《強欲ゴブリン》]]|[[闇魔界の脅威]]|305-012|上記で盗んだと思われる[[強欲な壺>《強欲な壺》]]と[[強欲な瓶>《強欲な瓶》]]を抱えている。| |[[《検問》]]|[[ザ・ダーク・イリュージョン]]|TDIL-JP080|[[物資調達員>《物資調達員》]]の荷車に隠れて[[王宮]]の城下町へと乗り込もうとしているが、検問で見つかりそうになっている。| |[[《闇霊術−「欲」》]]|[[PHANTOM DARKNESS]]|PTDN-JP070|[[イラスト]]には登場していないが、マスターガイド2によれば壊れた[[強欲な壺>《強欲な壺》]]を使って儀式を行っているようだ。&br;《パニック・シャッフル》(後述)の[[イラスト]]からすると、[[《闇霊使いダルク》]]に儀式を行わせていたのだろうか。| |《パニック・シャッフル》|>|アニメ[[オリジナルカード]]|[[《闇霊使いダルク》]]の力なのか、はたまた[[《強欲な壺の精霊》]]の怒りを買ったのか渦が発生しており、吸い込まれようとしている。| |[[《ワン・バイ・ワン》]]|[[LIGHTNING OVERDRIVE]]|LIOV-JP078|儀式の結果なのか、[[強欲な壺>《強欲な壺》]]から[[キラー・スネーク>《キラー・スネーク》]]が現れている。| |[[《土地ころがし》]]|[[PHOTON HYPERNOVA]]|PHHY-JP070|庭を購入し大層ご機嫌だが、店主の思惑には気づかない様子。| |[[《隣の芝刈り》]]|[[レイジング・テンペスト]]|RATE-JP066|自分の庭の手入れをする暇もないのか、芝が無秩序に伸びて[[ウィード>《ウィード》]]が繁殖しており隣の屋敷の[[除草獣>《除草獣》]]が庭で暴れている。| |[[《ポリノシス》]]|[[CROSSROADS OF CHAOS]]|CSOC-JP074|庭の草花の影響で花粉症に悩まされているのか、くしゃみをしている。| |[[《やぶ蛇》]]|[[FLAMES OF DESTRUCTION]]|FLOD-JP080|ようやく芝刈りをする気になったようだが、庭に住み着いている[[キラー・スネーク>《キラー・スネーク》]]に狙われている。| |[[《見世物ゴブリン》]]|[[COSMO BLAZER]]|CBLZ-JP067|[[キラー・スネーク>《キラー・スネーク》]]を利用した見世物をして小金を稼ごうとしているが、失敗している。| |[[《罰則金》]]|[[PHANTOM DARKNESS]]|PTDN-JP080|見世物をしたせいか壺を盗んだ店の店主に見つかって捕まり、[[罰則金>《罰則金》]]を払わされるハメに。| |[[《キャッシュバック》]]|[[ABYSS RISING]]|ABYR-JP078|店主の怒りを買い、[[罰則金>《罰則金》]]の受け取りを拒否される。この際、[[強欲な瓶>《強欲な瓶》]]をぶつけられて壊されている。| |[[《リターナブル瓶》]]|[[RISE OF THE DUELIST]]|ROTD-JP078|店主に壊された[[強欲な瓶>《強欲な瓶》]]をどうにか修復した様子で大事そうに磨いている。| |[[《王宮の牢獄》]]|[[ORDER OF CHAOS]]|ORCS-JP079|牢獄に捕らえられている姿が確認できる。| |[[《闇の量産工場》]]|[[SOUL OF THE DUELIST]]|SOD-JP037|上記の出来事がきっかけか、改心して真面目に働きだす。| |[[《盗み見ゴブリン》]]|[[GENERATION FORCE]]|GENF-JP062|過去の盗み癖はまだ治っていなかったようだ。| |[[《ゴブリンのやりくり上手》]]|[[FLAMING ETERNITY]]|FET-JP054|相変わらず貧しいものの、貧しいなりに頑張っている。| |[[《ゴブリンのその場しのぎ》]]|[[SHADOW OF INFINITY]]|SOI-JP059|貧しさゆえに、金策は自転車操業のようである。| |[[《差し戻し》]]|[[GALACTIC OVERLORD]]|GAOV-JP075|売りつけた[[強欲な壺>《強欲な壺》]]の差し戻しを要求されている。| |[[《一点買い》]]|[[JUDGMENT OF THE LIGHT]]|JOTL-JP069|[[見世物>《見世物ゴブリン》]]ではやっていけないと思ったのか、こちらで儲けようとしている。| |[[《おねだりゴブリン》]]|[[ネクスト・チャレンジャーズ]]|NECH-JP044|[[《強欲で謙虚な壺》]]を握りしめ、物をねだっている。| |[[《無償交換》]]|[[CODE OF THE DUELIST]]|COTD-JP078|[[《一点買い》]]で購入した[[《強欲で謙虚な壺》]]と[[《強欲で貪欲な壺》]]を交換しようとしている。| |[[《キャッチ・コピー》]]|[[IGNITION ASSAULT]]|IGAS-JP076|[[《無償交換》]]で入手した[[《強欲で貪欲な壺》]]を(恐らくは[[《強欲な壺》]]と偽って)売却しようとしている。| |[[《臨時収入》]]|[[クラッシュ・オブ・リベリオン]]|CORE-JP079|壺を売って金を手に入れているが、その壺は[[《一点買い》]]で買ったものではなく、[[《盗み見ゴブリン》]]で見ていた……。| |[[《闇の増産工場》]]|[[SAVAGE STRIKE]]|SAST-JP078|新しい現場を任されたようで、表向きはまじめな態度を取りつつ、次の機会を淡々と窺っている。| |[[《金魚救い》]]|[[ジャンプフェスタ リミテッドパック 2019>プロモカード#JF19]]|JF19-JP005|[[ゴブリン坊や>《プレゼント交換》]]相手に金魚すくいの商売をしている。| |[[《ツッパリーチ》]]|[[BLAZING VORTEX]]|BLVO-JP066|一攫千金を夢見て[[ギャンブル]]に興じる。| |[[《誤出荷》]]|[[DUELIST ADVANCE]]|DUAD-JP079|工場で製造した[[《もけもけ》]]を出荷。しかし荷物を間違えてしまっているのに気づいていないようだ。| //|《バーバリアンの呪術》|>|アニメ[[オリジナルカード]]|バーバリアンに操られている。| -[[追い剥ぎ>《追い剥ぎゴブリン》]]や[[押し売り>《押し売りゴブリン》]]や[[小役人>《ゴブリンの小役人》]]をしている[[ゴブリン]]とは別人と思われる。~ //マスターズガイドより -「成金」とは、急激に財産を築き上げて金持ちになった者を指す言葉。~ 由来は将棋で敵陣に侵入した弱い駒が強力な''金''将に''成''ることから。~ 多くの場合、「金持ちではあるが、金持ちとして持つべき品性や礼節を欠いている」という意味を込めた蔑称として使われる。~ -原作・アニメにおいて―~ アニメ5D'sの「ジャックvsガロメ」戦においてガロメが使用。~ 彼の戦術の核となる[[永続罠]]《無限ローン》を[[ドロー]]しつつ、[[自分]]の[[ライフ]]が[[相手]]より少ない時[[特殊召喚]]できる《ヘル・トレーダー》との[[コンボ]]に繋げた。~ --ガロメは高利貸しである事から、この[[カード]]による[[回復]]を「ジャックに貸した金」と表現しており、頭上に降り注ぐ紙幣の演出と共にジャックの[[ライフポイント]]を[[回復]]させた。~ また、《地獄徴収官トイチ》の[[バーン]][[効果]]は「借金の取立て」と表現していた。~ //--ガロメはこの[[カード]]によって[[キーカード]]を手早く揃え、ジャックに計4000ものダメージを与える事に成功する。~ //が、結果的に1000[[ライフ回復]]してしまった分を削り切れず、逆転負けを喫している。~ //《成金ゴブリン》の利点と欠点を、それぞれ上手く表した[[デュエル]]であったと言えよう。~ //《ヘル・トレーダー》の特殊召喚が絡んでいるので、「余計なライフを与えた」という解釈にはならない。 --アニメZEXAL&ruby(セカンド){II};の「&ruby(フォー){IV};vsナッシュ」戦においてIVが使用した[[通常罠]]《パニック・シャッフル》の[[イラスト]]に描かれている。~ --アニメARC-Vの「権現坂vs暗国寺」戦において暗国寺が使用した[[通常罠]]《バーバリアンの呪術》の[[イラスト]]に描かれている。~ --アニメSEVENSの「遊我vsハント」戦においてハントが[[ラッシュデュエル]]版のこの[[カード]]を使用している。~ ちなみに、こちらも[[ライフ回復]]を金銭に例えた演出が見られる。~ //使用者のハントの名字は後藤 --漫画OCGストラクチャーズの「護武倫太郎vs遊佐アゲハ」にて護武が使用。~ 護武は[[ライフ回復]]を「自分からのプレゼント」と呼んでいたが、結局[[ダメージ]]を与えることなく敗北している。~ -コナミのゲーム作品において―~ [[DUEL TERMINAL]]の[[光>光属性]]ステージのステンドグラスにこの[[カード]]の[[イラスト]]が使用されている。~ --フォルスバウンドキングダムでは拠点に設置できる設備の一つ、「商人組合」として登場する。~ 「商人組合」を設置すると、その拠点に商人が常にいるようになり、アイテムの値上がりを防止できる。~ ちなみに商人はゴブリンではないので、内容と[[イラスト]]に全く関連性はない。~ --クロスデュエルでは、この[[カード]]をモデルとした男性キャラのアイコンが存在している。~ アイコンでは[[《強欲な壺》]]に頬擦りしている。 -原作・アニメ・ゲーム作品以外において―~ [[ラッシュデュエル]]では[[RUSH:レジェンドカード]]として登場。~ 単体のパワーでは他の[[RUSH:レジェンドカード]]に見劣りするものの、代わりに[[OCG]]には無い専用の[[サポートカード]]が複数登場しており、差別化が図られている。~ 詳細は[[RUSH:《成金ゴブリン》]]を参照。~ **関連カード [#card] -[[ゴブリン]] -[[《強欲で謙虚な壺》]] -[[《八汰烏の骸》]] -[[《強欲な瓶》]] -[[《ソウルテイカー》]] -[[《成金忍者》]] //―《成金ゴブリン》が見られる[[カード]] **このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] -[[【閃刀姫】]] -[[【ウィジャ盤】]] -[[【エクゾディア】]] -[[【シモッチバーン】]] -[[【自爆スイッチ】]] -[[【終焉のカウントダウン】]] -[[【デッキ破壊1キル】]] **収録パック等 [#pack] -[[Magic Ruler −魔法の支配者−]] MR-33 -[[DUELIST LEGACY Volume.1]] DL1-022 -[[BEGINNER'S EDITION 1]] BE1-JP018 -[[BEGINNER'S EDITION 1(第7期)]] BE01-JP015 -[[トーナメントパック2012 Vol.3]] TP23-JP002 &size(10){[[N-Parallel]]}; -[[ストラクチャーデッキ−ペンデュラム・エボリューション−]] SD31-JP030 -[[デッキビルドパック スピリット・ウォリアーズ]] DBSW-JP043 &size(10){[[Normal]],[[N-Parallel]]}; -[[RARITY COLLECTION −20th ANNIVERSARY EDITION−]] RC02-JP043 &size(10){[[Super]],[[Secret]],[[Collectors]]}; -[[デッキビルドパック シークレット・スレイヤーズ]] DBSS-JP043 &size(10){[[Normal]],[[N-Parallel]]}; -[[SELECTION 5]] SLF1-JP095 &size(10){[[Normal]],[[Super]],[[Secret]]}; **FAQ [#faq] Q:この[[カード]]に対して、[[《精霊の鏡》]]を[[発動]]できますか?~ A:いいえ、[[回復]]と[[ドロー]]で[[お互い]]の[[プレイヤー]]を[[対象]]としているため[[発動]]できません。~ Q:[[ドロー]]と[[回復]]は同時扱いですか?~ A:いいえ、[[ドロー]]を行った後で[[相手]]の[[ライフ]]を[[回復]]します。(09/03/24) Q:この[[カードの発動]]に[[チェーン]]して[[相手]][[フィールド]]に[[《神殿を守る者》]]が[[表側表示]]で[[特殊召喚]]された場合、[[回復]][[効果]]は[[適用]]されますか?~ A:いいえ、[[適用]]されません。(10/07/09) //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《成金ゴブリン》,魔法,通常魔法,ゴブリン);
*《&ruby(なりきん){成金};ゴブリン/Upstart Goblin》 [#top] 通常魔法 (1):自分はデッキから1枚ドローする。 その後、相手は1000LP回復する。 [[Magic Ruler −魔法の支配者−]]で登場した[[通常魔法]]。~ [[自分]]が1枚[[ドロー]]する代わりに[[相手]]の[[ライフポイント]]を[[回復]]する[[効果]]を持つ。~ 多少の[[ライフ・アドバンテージ]]を与えてしまうが、[[《八汰烏の骸》]]や[[《強欲な瓶》]]と違い即座に[[ドロー]]可能なので、[[1ターンキル]][[デッキ]]や[[ロック]][[デッキ]]で重宝する。~ 特に[[相手]]の[[ライフ]]が関係ない[[特殊勝利]][[デッキ]]では[[必須カード]]となる。~ 中でも[[【エクゾディア】]]では[[ドロー]]加速と[[デッキ圧縮]]を兼ねるため、抜きん出て重要な[[カード]]である。~ [[ビートダウン]]系の[[デッキ]]でも、[[【未来オーバー】]]等の[[オーバーキル]]に達するほどの[[ダメージ]]を与えるタイプの[[デッキ]]なら採用を検討できるだろう。~ 逆に、総[[ダメージ]]が初期[[ライフ]]を僅かに越えるタイプの[[1ターンキル]][[デッキ]]においては、[[相手]]を仕留め損なう危険性が高い。~ また、[[《ソウルテイカー》]]と同様に[[【自爆スイッチ】]]や[[【シモッチバーン】]]での相性も良い。~ [[【シモッチバーン】]]においては、1[[ドロー]]して[[相手]]に1000[[ダメージ]]与えるという強力な[[バーン]][[カード]]と化す。~ [[《活路への希望》]]・[[《自爆スイッチ》]]といった、[[発動条件]]に[[お互い]]の[[ライフポイント]]の差を要求する[[カード]]との併用も考えられる。~ [[ライフ・アドバンテージ]]の損失さえ許容すれば状況を選ばず気軽に使える[[魔法カード]]として、[[魔法カード]]を使うこと自体に意味のある[[デッキ]]とも相性が良い。~ [[墓地]]の[[魔法カード]]の枚数を参照する[[【閃刀姫】]]や、[[魔法カード]]の[[発動]]を[[トリガー]]とする[[カード]]の多い[[【魔力カウンター】]]での採用も考えられる。~ -[[02/05/01>禁止・制限カード/2002年5月1日]]にて、[[【エクゾディア】]]を抑制するためか[[制限カード]]に指定された。~ [[05/03/01>禁止・制限カード/2005年3月1日]]にて、[[準制限カード]]に緩和される一方で、[[【エクゾディア】]]の[[キーカード]]である[[《苦渋の選択》]]が[[禁止カード]]となった。~ その後、[[07/03/01>禁止・制限カード/2007年3月1日]]にて[[制限解除]]となった。~ --海外では[[16/04/11>海外の禁止・制限カード/2016年4月11日]]にて再び[[制限カード]]に指定されている。~ 同改訂では[[《チキンレース》]]も[[禁止カード]]になっている。~ おそらく、[[先攻]][[1ターンキル]]を狙う[[【マジエク帝】>【マジカルエクスプロージョン1キル】#Monarch]]で[[《チキンレース》]]と共にフル投入されていたのが原因だろう。~ 約8年後の[[24/01/01>海外の禁止・制限カード/2024年1月1日]]に[[制限解除]]された。~ -前述の通り[[1ターンキル]]でこの[[カード]]を採用するか否かは[[デッキ]]タイプによる。~ [[ビートダウン]]で[[1ターンキル]]を達成する[[デッキ]]は基礎[[攻撃力]]や[[無限ループ]]の有無によって総[[ダメージ]]が8000前後かそれを大幅に上回るかで二極化している。~ [[マスタールール2]]以降は[[《エフェクト・ヴェーラー》]]などの台頭もあって前者の[[デッキ]]が増えたため、この[[カード]]の採用率は落ち込んだ時期もあった。~ 現在は展開力が更に増したこともあり、[[デッキ]]によって採用の有無は異なるため一概に言えることではなくなっている。~ -「その後」なので、[[ドロー]]を[[トリガー]]とする「時の[[任意効果]]」は[[タイミングを逃す]]事になるため[[発動]]できない。 &aname(illustration); -[[イラスト]]のゴブリンは、[[《戦士ダイ・グレファー》]]のように多数の[[カード]]の[[イラスト]]に登場している。~ [[《バブル・クラッシュ》]]・[[《大暴落》]]で一気に貧乏人となって以来[[《壺盗み》]]をして[[《盗人ゴブリン》]]と呼ばれるようになり、[[《セカンド・チャンス》]]を申し出たりと貧乏街道まっしぐら。~ しかし、まっすぐに生きていく決心をし、[[《闇の量産工場》]]などで真面目に働いているようだ……が、時折以前の盗み癖が顔を出す事も。~ この[[カード]]は、そんなゴブリンのかつての「幻想の富」を描いた姿である。~ ちなみに、その歴史は以下の通り。(一部しかマスターガイドで紹介されていないため、多少前後している可能性もある)~ |~[[カード名]]|>|~収録したパック|~説明|h |《成金ゴブリン》|[[Magic Ruler −魔法の支配者−]]|MR-33|見ての通りの成金。品性も低そうである。| |[[《必殺!黒蠍コンビネーション》]]|[[闇魔界の脅威]]|305-045|マスターガイドによれば、彼は[[黒蠍盗掘団>《黒蠍盗掘団》]]に金品を盗まれた経験があるらしい。| |[[《報復の隠し歯》]]|[[PREMIUM PACK 2020>PREMIUM PACK#PP2020]]|20PP-JP013|恨みを買ったのか、[[《必殺!黒蠍コンビネーション》]]にも描かれている、刃物を隠し持った[[インプ>《インプ》]]のような部下とおもわしき[[モンスター]]に刺されようとしている。| |[[《バブル・クラッシュ》]]|[[Mythological Age −蘇りし魂−]]|MA-42|バブルが崩壊。その結果、貧乏に成り下がる。&br;[[黒蠍盗掘団>《黒蠍盗掘団》]]のせいか、この頃から服に継ぎ接ぎや損傷がある。| |[[《大暴落》]]|[[SOUL OF THE DUELIST]]|SOD-JP054|株やら小豆相場やらが大暴落し、極貧生活に。| |[[《セカンド・チャンス》]]|[[Mythological Age −蘇りし魂−]]|MA-35|物乞いをして、かつての自分のような金持ちから金を恵んでもらう。| |[[《壺盗み》]]|[[黒魔導の覇者]]|303-037|骨董品屋から[[強欲な壺>《強欲な壺》]]を盗む。| |[[《盗人ゴブリン》]]|[[天空の聖域]]|308-045|[[物資調達員>《物資調達員》]]から[[強欲な瓶>《強欲な瓶》]]を盗む。| |[[《強欲ゴブリン》]]|[[闇魔界の脅威]]|305-012|上記で盗んだと思われる[[強欲な壺>《強欲な壺》]]と[[強欲な瓶>《強欲な瓶》]]を抱えている。| |[[《検問》]]|[[ザ・ダーク・イリュージョン]]|TDIL-JP080|[[物資調達員>《物資調達員》]]の荷車に隠れて[[王宮]]の城下町へと乗り込もうとしているが、検問で見つかりそうになっている。| |[[《闇霊術−「欲」》]]|[[PHANTOM DARKNESS]]|PTDN-JP070|[[イラスト]]には登場していないが、マスターガイド2によれば壊れた[[強欲な壺>《強欲な壺》]]を使って儀式を行っているようだ。&br;《パニック・シャッフル》(後述)の[[イラスト]]からすると、[[《闇霊使いダルク》]]に儀式を行わせていたのだろうか。| |《パニック・シャッフル》|>|アニメ[[オリジナルカード]]|[[《闇霊使いダルク》]]の力なのか、はたまた[[《強欲な壺の精霊》]]の怒りを買ったのか渦が発生しており、吸い込まれようとしている。| |[[《ワン・バイ・ワン》]]|[[LIGHTNING OVERDRIVE]]|LIOV-JP078|儀式の結果なのか、[[強欲な壺>《強欲な壺》]]から[[キラー・スネーク>《キラー・スネーク》]]が現れている。| |[[《土地ころがし》]]|[[PHOTON HYPERNOVA]]|PHHY-JP070|庭を購入し大層ご機嫌だが、店主の思惑には気づかない様子。| |[[《隣の芝刈り》]]|[[レイジング・テンペスト]]|RATE-JP066|自分の庭の手入れをする暇もないのか、芝が無秩序に伸びて[[ウィード>《ウィード》]]が繁殖しており隣の屋敷の[[除草獣>《除草獣》]]が庭で暴れている。| |[[《ポリノシス》]]|[[CROSSROADS OF CHAOS]]|CSOC-JP074|庭の草花の影響で花粉症に悩まされているのか、くしゃみをしている。| |[[《やぶ蛇》]]|[[FLAMES OF DESTRUCTION]]|FLOD-JP080|ようやく芝刈りをする気になったようだが、庭に住み着いている[[キラー・スネーク>《キラー・スネーク》]]に狙われている。| |[[《見世物ゴブリン》]]|[[COSMO BLAZER]]|CBLZ-JP067|[[キラー・スネーク>《キラー・スネーク》]]を利用した見世物をして小金を稼ごうとしているが、失敗している。| |[[《罰則金》]]|[[PHANTOM DARKNESS]]|PTDN-JP080|見世物をしたせいか壺を盗んだ店の店主に見つかって捕まり、[[罰則金>《罰則金》]]を払わされるハメに。| |[[《キャッシュバック》]]|[[ABYSS RISING]]|ABYR-JP078|店主の怒りを買い、[[罰則金>《罰則金》]]の受け取りを拒否される。この際、[[強欲な瓶>《強欲な瓶》]]をぶつけられて壊されている。| |[[《リターナブル瓶》]]|[[RISE OF THE DUELIST]]|ROTD-JP078|店主に壊された[[強欲な瓶>《強欲な瓶》]]をどうにか修復した様子で大事そうに磨いている。| |[[《王宮の牢獄》]]|[[ORDER OF CHAOS]]|ORCS-JP079|牢獄に捕らえられている姿が確認できる。| |[[《闇の量産工場》]]|[[SOUL OF THE DUELIST]]|SOD-JP037|上記の出来事がきっかけか、改心して真面目に働きだす。| |[[《盗み見ゴブリン》]]|[[GENERATION FORCE]]|GENF-JP062|過去の盗み癖はまだ治っていなかったようだ。| |[[《ゴブリンのやりくり上手》]]|[[FLAMING ETERNITY]]|FET-JP054|相変わらず貧しいものの、貧しいなりに頑張っている。| |[[《ゴブリンのその場しのぎ》]]|[[SHADOW OF INFINITY]]|SOI-JP059|貧しさゆえに、金策は自転車操業のようである。| |[[《差し戻し》]]|[[GALACTIC OVERLORD]]|GAOV-JP075|売りつけた[[強欲な壺>《強欲な壺》]]の差し戻しを要求されている。| |[[《一点買い》]]|[[JUDGMENT OF THE LIGHT]]|JOTL-JP069|[[見世物>《見世物ゴブリン》]]ではやっていけないと思ったのか、こちらで儲けようとしている。| |[[《おねだりゴブリン》]]|[[ネクスト・チャレンジャーズ]]|NECH-JP044|[[《強欲で謙虚な壺》]]を握りしめ、物をねだっている。| |[[《無償交換》]]|[[CODE OF THE DUELIST]]|COTD-JP078|[[《一点買い》]]で購入した[[《強欲で謙虚な壺》]]と[[《強欲で貪欲な壺》]]を交換しようとしている。| |[[《キャッチ・コピー》]]|[[IGNITION ASSAULT]]|IGAS-JP076|[[《無償交換》]]で入手した[[《強欲で貪欲な壺》]]を(恐らくは[[《強欲な壺》]]と偽って)売却しようとしている。| |[[《臨時収入》]]|[[クラッシュ・オブ・リベリオン]]|CORE-JP079|壺を売って金を手に入れているが、その壺は[[《一点買い》]]で買ったものではなく、[[《盗み見ゴブリン》]]で見ていた……。| |[[《闇の増産工場》]]|[[SAVAGE STRIKE]]|SAST-JP078|新しい現場を任されたようで、表向きはまじめな態度を取りつつ、次の機会を淡々と窺っている。| |[[《金魚救い》]]|[[ジャンプフェスタ リミテッドパック 2019>プロモカード#JF19]]|JF19-JP005|[[ゴブリン坊や>《プレゼント交換》]]相手に金魚すくいの商売をしている。| |[[《ツッパリーチ》]]|[[BLAZING VORTEX]]|BLVO-JP066|一攫千金を夢見て[[ギャンブル]]に興じる。| |[[《誤出荷》]]|[[DUELIST ADVANCE]]|DUAD-JP079|工場で製造した[[《もけもけ》]]を出荷。しかし荷物を間違えてしまっているのに気づいていないようだ。| //|《バーバリアンの呪術》|>|アニメ[[オリジナルカード]]|バーバリアンに操られている。| -[[追い剥ぎ>《追い剥ぎゴブリン》]]や[[押し売り>《押し売りゴブリン》]]や[[小役人>《ゴブリンの小役人》]]をしている[[ゴブリン]]とは別人と思われる。~ //マスターズガイドより -「成金」とは、急激に財産を築き上げて金持ちになった者を指す言葉。~ 由来は将棋で敵陣に侵入した弱い駒が強力な''金''将に''成''ることから。~ 多くの場合、「金持ちではあるが、金持ちとして持つべき品性や礼節を欠いている」という意味を込めた蔑称として使われる。~ -原作・アニメにおいて―~ アニメ5D'sの「ジャックvsガロメ」戦においてガロメが使用。~ 彼の戦術の核となる[[永続罠]]《無限ローン》を[[ドロー]]しつつ、[[自分]]の[[ライフ]]が[[相手]]より少ない時[[特殊召喚]]できる《ヘル・トレーダー》との[[コンボ]]に繋げた。~ --ガロメは高利貸しである事から、この[[カード]]による[[回復]]を「ジャックに貸した金」と表現しており、頭上に降り注ぐ紙幣の演出と共にジャックの[[ライフポイント]]を[[回復]]させた。~ また、《地獄徴収官トイチ》の[[バーン]][[効果]]は「借金の取立て」と表現していた。~ //--ガロメはこの[[カード]]によって[[キーカード]]を手早く揃え、ジャックに計4000ものダメージを与える事に成功する。~ //が、結果的に1000[[ライフ回復]]してしまった分を削り切れず、逆転負けを喫している。~ //《成金ゴブリン》の利点と欠点を、それぞれ上手く表した[[デュエル]]であったと言えよう。~ //《ヘル・トレーダー》の特殊召喚が絡んでいるので、「余計なライフを与えた」という解釈にはならない。 --アニメZEXAL&ruby(セカンド){II};の「&ruby(フォー){IV};vsナッシュ」戦においてIVが使用した[[通常罠]]《パニック・シャッフル》の[[イラスト]]に描かれている。~ --アニメARC-Vの「権現坂vs暗国寺」戦において暗国寺が使用した[[通常罠]]《バーバリアンの呪術》の[[イラスト]]に描かれている。~ --アニメSEVENSの「遊我vsハント」戦においてハントが[[ラッシュデュエル]]版のこの[[カード]]を使用している。~ ちなみに、こちらも[[ライフ回復]]を金銭に例えた演出が見られる。~ //使用者のハントの名字は後藤 --漫画OCGストラクチャーズの「護武倫太郎vs遊佐アゲハ」にて護武が使用。~ 護武は[[ライフ回復]]を「自分からのプレゼント」と呼んでいたが、結局[[ダメージ]]を与えることなく敗北している。~ -コナミのゲーム作品において―~ [[DUEL TERMINAL]]の[[光>光属性]]ステージのステンドグラスにこの[[カード]]の[[イラスト]]が使用されている。~ --フォルスバウンドキングダムでは拠点に設置できる設備の一つ、「商人組合」として登場する。~ 「商人組合」を設置すると、その拠点に商人が常にいるようになり、アイテムの値上がりを防止できる。~ ちなみに商人はゴブリンではないので、内容と[[イラスト]]に全く関連性はない。~ --クロスデュエルでは、この[[カード]]をモデルとした男性キャラのアイコンが存在している。~ アイコンでは[[《強欲な壺》]]に頬擦りしている。 -原作・アニメ・ゲーム作品以外において―~ [[ラッシュデュエル]]では[[RUSH:レジェンドカード]]として登場。~ 単体のパワーでは他の[[RUSH:レジェンドカード]]に見劣りするものの、代わりに[[OCG]]には無い専用の[[サポートカード]]が複数登場しており、差別化が図られている。~ 詳細は[[RUSH:《成金ゴブリン》]]を参照。~ **関連カード [#card] -[[ゴブリン]] -[[《強欲で謙虚な壺》]] -[[《八汰烏の骸》]] -[[《強欲な瓶》]] -[[《ソウルテイカー》]] -[[《成金忍者》]] //―《成金ゴブリン》が見られる[[カード]] **このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] -[[【閃刀姫】]] -[[【ウィジャ盤】]] -[[【エクゾディア】]] -[[【シモッチバーン】]] -[[【自爆スイッチ】]] -[[【終焉のカウントダウン】]] -[[【デッキ破壊1キル】]] **収録パック等 [#pack] -[[Magic Ruler −魔法の支配者−]] MR-33 -[[DUELIST LEGACY Volume.1]] DL1-022 -[[BEGINNER'S EDITION 1]] BE1-JP018 -[[BEGINNER'S EDITION 1(第7期)]] BE01-JP015 -[[トーナメントパック2012 Vol.3]] TP23-JP002 &size(10){[[N-Parallel]]}; -[[ストラクチャーデッキ−ペンデュラム・エボリューション−]] SD31-JP030 -[[デッキビルドパック スピリット・ウォリアーズ]] DBSW-JP043 &size(10){[[Normal]],[[N-Parallel]]}; -[[RARITY COLLECTION −20th ANNIVERSARY EDITION−]] RC02-JP043 &size(10){[[Super]],[[Secret]],[[Collectors]]}; -[[デッキビルドパック シークレット・スレイヤーズ]] DBSS-JP043 &size(10){[[Normal]],[[N-Parallel]]}; -[[SELECTION 5]] SLF1-JP095 &size(10){[[Normal]],[[Super]],[[Secret]]}; **FAQ [#faq] Q:この[[カード]]に対して、[[《精霊の鏡》]]を[[発動]]できますか?~ A:いいえ、[[回復]]と[[ドロー]]で[[お互い]]の[[プレイヤー]]を[[対象]]としているため[[発動]]できません。~ Q:[[ドロー]]と[[回復]]は同時扱いですか?~ A:いいえ、[[ドロー]]を行った後で[[相手]]の[[ライフ]]を[[回復]]します。(09/03/24) Q:この[[カードの発動]]に[[チェーン]]して[[相手]][[フィールド]]に[[《神殿を守る者》]]が[[表側表示]]で[[特殊召喚]]された場合、[[回復]][[効果]]は[[適用]]されますか?~ A:いいえ、[[適用]]されません。(10/07/09) //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《成金ゴブリン》,魔法,通常魔法,ゴブリン);
テキスト整形のルールを表示する