《太陽龍インティ》
の編集
-遊戯王カードWiki
Top
/ 《太陽龍インティ》
[
編集
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
]
-- 雛形とするページ --
!カード用テンプレート
!カード用テンプレート2
!デッキテンプレート
!公式用語集用テンプレート
!用語集用テンプレート
※全ての編集時間とIPを記録しています。理解した上で編集して下さい。
*《&ruby(たいようりゅう){太陽龍};インティ/Sun Dragon Inti》 [#top] シンクロ・効果モンスター 星8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2800 「赤蟻アスカトル」+チューナー以外のモンスター1体以上 (1):このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた場合に発動する。 このカードを破壊したモンスターを破壊し、その攻撃力の半分のダメージを相手に与える。 (2):フィールドのこのカードが破壊された次のターンのスタンバイフェイズに、 自分の墓地の「月影龍クイラ」1体を対象として発動できる。 そのモンスターを特殊召喚する。 [[ABSOLUTE POWERFORCE]]で登場した[[光属性]]・[[ドラゴン族]]の[[シンクロモンスター]]。~ [[戦闘破壊]]され[[墓地へ送られた]]場合に自身を[[戦闘破壊]]した[[モンスター]]を[[破壊]]して[[相手]]に[[ダメージ]]を与える[[誘発効果]]、[[破壊された]]次の[[ターン]]の[[スタンバイフェイズ]]に[[《月影龍クイラ》]]を[[蘇生]]できる[[誘発効果]]を持つ。~ // [[チューナー]]が[[《赤蟻アスカトル》]]に指定されているため、普通の[[デッキ]]では扱いづらい。~ [[チューナー]]が[[レベル]]3の[[《赤蟻アスカトル》]]に限定されているため、非[[チューナー]]は[[レベル]]5が望ましい。~ 自身を[[特殊召喚]]した上で[[《赤蟻アスカトル》]]を[[リクルート]]できる[[《使神官−アスカトル》]]が筆頭となる。~ 同じく[[特殊召喚]][[効果]]を持ち、[[《赤蟻アスカトル》]]を[[サーチ]]することも可能な[[《太陽の神官》]]も有力。~ // [[《太陽の神官》]]に関する[[効果]]を持つ[[《アポカテクイル》]]も選択肢の一つとなり得る。~ その他、[[特殊召喚]]しやすい[[レベル]]5[[モンスター]]全般も候補となるが、これについては[[【インティ&クイラ】]]や[[【ランク5】]]を参照してもらいたい。~ なお、[[《赤蟻アスカトル》]]自身も[[レベル]]5[[モンスター]]に関する[[効果]]を持っているが、[[発動条件]]と[[発動]]タイミングの関係であまり当てにならない。~ // [[《赤蟻アスカトル》]]を[[蘇生]]して[[メインフェイズ2>メインフェイズ#M2]]で[[シンクロ召喚]]という手もあるが無理に狙う必要はない。~ (1)の[[バーン]][[効果]]と高い[[攻撃力]]・[[守備力]]を兼ね備え、[[戦闘]]には強い。~ [[攻撃力]]3000以上に[[戦闘破壊]]されても1500以上の[[効果ダメージ]]を与えることができ、[[ライフ]]の残り少ない終盤に[[自爆特攻]]することも考えられる。~ (2)の[[効果]]により、[[破壊]]されても[[墓地]]の[[《月影龍クイラ》]]を[[蘇生]]できる。~ [[《月影龍クイラ》]]も《太陽龍インティ》を[[蘇生]]する[[効果]]を持っているため、この2体が[[墓地]]・[[フィールド]]に揃うと、[[破壊]]で突破するのは困難になる。~ ただし、[[破壊]]以外で[[除去]]されると[[蘇生]]できないことと、[[蘇生]]タイミングも次の[[スタンバイフェイズ]]と遅いことが大きな弱点。~ [[相手]][[ターン]]中の[[除去]]は[[破壊]]でも避けるべき場面もあるだろう。~ -(2)の[[効果]]は[[墓地]]等の特定の場所で[[発動]]する[[効果]]ではないので、[[破壊]]され[[墓地へ送られた]]後に、[[除外]]されたり[[エクストラデッキ]]に戻った場合でも、この[[効果]]は[[発動]]できる。~ -「インティ(Inti)」とは、インカ神話における太陽と虹の神であり、その名はケチュア語で太陽を意味する。~ //綴りは入植者による当て字 世界創造の基礎となる3要素(水・土・火)を統べる絶対権力であるとされている。~ 遥か昔より存在する絶対的存在としてケチュア族に神聖視され、全ての創造神である[[ヴィラコチャ>《地縛神 Wiraqocha Rasca》]]よりも強力な神となった。~ インティと[[クイラ>《月影龍クイラ》]]の息子が初代インカ帝国皇帝マンコ・カパックであるとされ、そのためインカの皇帝は現人神とされた。~ --胴体の結合部に描かれている太陽は、インティそのもののイメージだろう。~ 現在では一般に「五月の太陽」として知られており、アルゼンチンとウルグアイの国旗に描かれている。~ -原作・アニメにおいて―~ アニメ5D'sの「遊星&ジャック&クロウvsレクス・ゴドウィン」戦においてレクスが使用。~ [[《赤蟻アスカトル》]]と[[《太陽の神官》]]を[[シンクロ素材]]として[[シンクロ召喚]]される。~ 自身の[[効果]]で[[《BF−漆黒のエルフェン》]]・[[《レッド・デーモンズ・ドラゴン》]]を[[破壊]]し、その度に[[効果ダメージ]]を与えた。~ [[《月影龍クイラ》]]と共に[[デュエル]]終盤まで遊星達の[[攻撃]]を防いだが、最終的に[[《BF−アンカー》]]によって[[強化]]された[[《スターダスト・ドラゴン》]]に[[戦闘破壊]]され、[[破壊]][[効果]]を[[《スターダスト・ドラゴン》]]の[[効果]]で[[無効]]にされた。~ --[[シンクロ召喚]]時の口上は「太陽昇りし時、全ての闇を照らし出す。降り注げ光よ![[シンクロ召喚]]!いでよ、《太陽龍インティ》!」。~ --アニメでの[[テキスト]]は以下の通り。~ チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 1ターンに1度、エンドフェイズ時まで このカードの攻撃力を0にする事ができる。 この効果は相手ターンでも使用できる。 このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、 このカードを破壊したモンスターを破壊し、 そのモンスターの攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。 アニメ版と比較すると、[[シンクロ素材]]が制限され、[[攻撃力]]を0にする[[効果]]がなくなり、[[相手]]に与える[[ダメージ]]が半分になったため、[[OCG]]化に伴い弱体化している。~ //ただの憶測は削除 --[[《月影龍クイラ》]]の[[蘇生]][[効果]]はこの[[カード]]の[[破壊]]を[[トリガー]]とする[[自己再生]][[効果]]であり、この[[カード]]自身は[[蘇生]][[効果]]自体持っていなかった。~ -コナミのゲーム作品において―~ TAG FORCEシリーズやデュエルリンクスではレクス・ゴドウィンの[[デッキ]]に投入されており、専用の台詞も用意されている。~ また、TAG FORCE 6では[[蘇生]][[効果]]の[[発動]]時にはアニメでの[[《月影龍クイラ》]]の[[効果]][[発動]]時に使われた「日は沈み月が浮かぶ……そして日はまた昇る。その大自然の摂理は誰にも止めることができない!」という口上がある。~ TAG FORCE SPでは、専用台詞が存在する[[カード]]は目線カットインが入る演出が用意されているが、なぜかこの[[カード]]と[[《月影龍クイラ》]]のみ、カットインがなく通常の吹き出しで台詞が表示される。~ **関連カード [#card] -[[《赤蟻アスカトル》]] -[[《月影龍クイラ》]] -[[《魔鏡導士リフレクト・バウンダー》]] -[[自身が戦闘破壊された場合、自身を破壊したモンスターを破壊する効果を持つモンスター>《黄泉へ渡る船》#list]] //―《太陽龍インティ》の姿が見られる[[カード]] **このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] -[[【インティ&クイラ】]] **収録パック等 [#pack] -[[ABSOLUTE POWERFORCE]] ABPF-JP042 &size(10){[[Ultra]],[[Ultimate]]}; -[[DUELIST EDITION Volume 4]] DE04-JP110 &size(10){[[Rare]]}; -[[デュエリストパック−レジェンドデュエリスト編5−]] DP22-JP032 **FAQ [#faq] Q:[[効果]]分類は何ですか?~ A:どちらも[[誘発効果]]です。(10/06/25) ***(1)の[[効果]]について [#faq1] //Q:[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]ですか?~ //A:いいえ、[[対象をとらない効果]]です。(09/11/26) Q:[[破壊]]と[[効果ダメージ]]は同時に処理される扱いですか?~ A:はい、同時に処理される扱いになります。(09/11/15) Q:「[[攻撃力]]の半分」とは[[カード]]に記された[[元々の攻撃力]]のことですか?~ A:いいえ、[[フィールド]]に存在する時の[[攻撃力]]です。~ [[フィールド魔法]]等による増減分も含まれます。(09/11/14) ***(2)の[[効果]]について [#faq2] //Q:[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]ですか?~ //A:はい、[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]です。(09/11/15) Q:どこで[[発動]]する[[効果]]ですか?~ A:[[効果発動時]]にこの[[カード]]が存在する場所に関わらず、[[発動]]する場所が定められてない[[効果]]になります。(09/12/02) Q:この[[カード]]が[[破壊]]された時に[[チェーンブロック]]は作られますか?~ A:いいえ、作られません。~ [[スタンバイフェイズ]]に[[チェーンブロック]]が作られます。(09/11/16) Q:「次の[[ターン]]の[[スタンバイフェイズ]]」という事は、[[相手]][[ターン]]に[[破壊された]]場合は次の[[自分]][[ターン]]、[[自分]][[ターン]]に[[破壊された]]場合は次の[[相手]][[ターン]]という事ですか?~ A:[[相手]][[ターン]]に[[破壊された]]場合は次の[[自分]][[ターン]]の[[スタンバイフェイズ]]に[[発動]]できます。~ [[自分]][[ターン]]に[[破壊された]]場合は次の[[相手]][[ターン]]の[[スタンバイフェイズ]]に[[発動]]できます。(10/06/14) Q:[[フィールド]]で[[破壊]]され[[除外]]された場合でも[[発動]]できますか?~ A:はい、[[発動]]できます。(09/11/15) Q:[[セット]]された状態のまま[[破壊された]]場合でも[[発動]]できますか?~ A:はい、[[発動]]できます。(09/11/15) Q:[[装備魔法]]扱いの状態で[[フィールド]]から[[破壊された]]場合でも[[発動]]できますか?~ A:はい、[[発動]]できます。(09/11/15) Q:[[《スキルドレイン》]][[適用]]中でも[[使用]]できますか?~ A:はい、[[使用]]できます。(09/11/16) Q:[[《ウィキッド・リボーン》]]で[[特殊召喚]]された場合でも[[使用]]できますか?~ A:はい、[[使用]]できます。(09/11/20) Q:この[[カード]]が[[墓地]]に存在する時に(2)の[[効果]]が[[発動]]した場合、[[《閃光を吸い込むマジック・ミラー》]]の[[効果]]で[[無効]]になりますか?~ A:いいえ、なりません。(09/12/02) Q:[[《冥界の魔王 ハ・デス》]]に[[戦闘破壊]]された場合、(2)の[[効果]]はどうなりますか?~ また、[[スタンバイフェイズ]]までに[[墓地]]から移動した場合どうなりますか?~ A:[[《冥界の魔王 ハ・デス》]]に[[戦闘破壊]]された場合、[[効果]]は[[無効]]になります。~ また、[[スタンバイフェイズ]]までに[[墓地]]から移動した場合、[[効果]]は[[発動]]します。(12/02/29) Q:この[[カード]]が[[フィールド]]で[[破壊された]]後、次の[[ターン]]の[[スタンバイフェイズ]]までの間に、[[墓地]]・[[除外]]状態を移動したり、[[エクストラデッキ]]に[[戻った>戻す]]り、[[フィールド]]に[[特殊召喚]]されたりした場合でも[[発動]]できますか?~ A:はい、[[発動]]できます。(19/12/21)~ //A:はい、[[発動]]できます。(12/11/23) //再確認による日付更新 //(12/11/23)時点の裁定記録のために古い日付のアンサーをCO復帰 Q:この[[カード]]が[[フィールド]]で[[破壊された]]同一[[ターン]]、[[《死者蘇生》]]で[[特殊召喚]]した後、また[[破壊]]されました。~ 次の[[スタンバイフェイズ]]に[[墓地]]に[[《月影龍クイラ》]]が2体存在する場合、2体とも[[特殊召喚]]できますか?~ A:別々の[[チェーンブロック]]で[[効果]]を2回[[発動]]し、[[墓地]]の[[《月影龍クイラ》]]を2体[[特殊召喚]]できます。(14/09/13) Q:この[[カード]]が[[フィールド]]で[[破壊された]]後に[[エクストラデッキ]]に[[戻った>戻す]]場合、(2)の[[効果]]に[[チェーン]]して[[《天罰》]]等は[[発動]]できますか?~ A:はい、[[発動]]でき[[効果の発動]]は[[無効]]になりますが、[[エクストラデッキ]]のこの[[カード]]は[[破壊]]されません。(19/12/21)~ //A:はい、[[発動]]でき[[効果の発動]]は[[無効]]になりますが、[[エクストラデッキ]]のこの[[カード]]は[[破壊]]されません。(09/12/02) //再確認による日付更新 //(09/12/02)時点の裁定記録のために古い日付のアンサーをCO復帰 Q:この[[カード]]が[[《アマゾネス訓練生》]]に[[フィールド]]で[[戦闘破壊]]され、直接[[エクストラデッキ]]に[[戻った>戻す]]場合、(2)の[[効果]]に[[チェーン]]して[[《天罰》]]等は[[発動]]できますか?~ A:はい、[[発動]]でき[[効果の発動]]は[[無効]]になりますが、[[エクストラデッキ]]のこの[[カード]]は[[破壊]]されません。(19/12/21) Q:この[[カード]]が[[フィールド]]で[[破壊された]]後に[[フィールド]]に[[特殊召喚]]され、(2)の[[効果]]に[[チェーン]]して[[《天罰》]]を[[発動]]した場合、[[フィールド]]のこの[[カード]]は[[破壊]]されますか?~ A:[[効果の発動]]は[[無効]]になりますが、[[フィールド]]のこの[[カード]]は[[破壊]]されません。(09/12/03) Q:[[墓地]]に他の[[《月影龍クイラ》]]が存在しない状態で、[[自分]][[フィールド]]の《太陽龍インティ》と[[《月影龍クイラ》]]が同時に[[破壊]]され[[墓地へ送られました>墓地へ送られた]]。~ [[《月影龍クイラ》]]の[[効果]]を[[使用]]しなかった場合、次の[[ターン]]の[[スタンバイフェイズ]]に《太陽龍インティ》の[[効果]]でその[[《月影龍クイラ》]]を[[特殊召喚]]できますか?~ A:その場合でも、《太陽龍インティ》の[[効果]]でその[[《月影龍クイラ》]]を[[特殊召喚]]できます。(09/12/27) //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《太陽龍インティ》,シンクロモンスター,効果モンスター,モンスター,星8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2800);
*《&ruby(たいようりゅう){太陽龍};インティ/Sun Dragon Inti》 [#top] シンクロ・効果モンスター 星8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2800 「赤蟻アスカトル」+チューナー以外のモンスター1体以上 (1):このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた場合に発動する。 このカードを破壊したモンスターを破壊し、その攻撃力の半分のダメージを相手に与える。 (2):フィールドのこのカードが破壊された次のターンのスタンバイフェイズに、 自分の墓地の「月影龍クイラ」1体を対象として発動できる。 そのモンスターを特殊召喚する。 [[ABSOLUTE POWERFORCE]]で登場した[[光属性]]・[[ドラゴン族]]の[[シンクロモンスター]]。~ [[戦闘破壊]]され[[墓地へ送られた]]場合に自身を[[戦闘破壊]]した[[モンスター]]を[[破壊]]して[[相手]]に[[ダメージ]]を与える[[誘発効果]]、[[破壊された]]次の[[ターン]]の[[スタンバイフェイズ]]に[[《月影龍クイラ》]]を[[蘇生]]できる[[誘発効果]]を持つ。~ // [[チューナー]]が[[《赤蟻アスカトル》]]に指定されているため、普通の[[デッキ]]では扱いづらい。~ [[チューナー]]が[[レベル]]3の[[《赤蟻アスカトル》]]に限定されているため、非[[チューナー]]は[[レベル]]5が望ましい。~ 自身を[[特殊召喚]]した上で[[《赤蟻アスカトル》]]を[[リクルート]]できる[[《使神官−アスカトル》]]が筆頭となる。~ 同じく[[特殊召喚]][[効果]]を持ち、[[《赤蟻アスカトル》]]を[[サーチ]]することも可能な[[《太陽の神官》]]も有力。~ // [[《太陽の神官》]]に関する[[効果]]を持つ[[《アポカテクイル》]]も選択肢の一つとなり得る。~ その他、[[特殊召喚]]しやすい[[レベル]]5[[モンスター]]全般も候補となるが、これについては[[【インティ&クイラ】]]や[[【ランク5】]]を参照してもらいたい。~ なお、[[《赤蟻アスカトル》]]自身も[[レベル]]5[[モンスター]]に関する[[効果]]を持っているが、[[発動条件]]と[[発動]]タイミングの関係であまり当てにならない。~ // [[《赤蟻アスカトル》]]を[[蘇生]]して[[メインフェイズ2>メインフェイズ#M2]]で[[シンクロ召喚]]という手もあるが無理に狙う必要はない。~ (1)の[[バーン]][[効果]]と高い[[攻撃力]]・[[守備力]]を兼ね備え、[[戦闘]]には強い。~ [[攻撃力]]3000以上に[[戦闘破壊]]されても1500以上の[[効果ダメージ]]を与えることができ、[[ライフ]]の残り少ない終盤に[[自爆特攻]]することも考えられる。~ (2)の[[効果]]により、[[破壊]]されても[[墓地]]の[[《月影龍クイラ》]]を[[蘇生]]できる。~ [[《月影龍クイラ》]]も《太陽龍インティ》を[[蘇生]]する[[効果]]を持っているため、この2体が[[墓地]]・[[フィールド]]に揃うと、[[破壊]]で突破するのは困難になる。~ ただし、[[破壊]]以外で[[除去]]されると[[蘇生]]できないことと、[[蘇生]]タイミングも次の[[スタンバイフェイズ]]と遅いことが大きな弱点。~ [[相手]][[ターン]]中の[[除去]]は[[破壊]]でも避けるべき場面もあるだろう。~ -(2)の[[効果]]は[[墓地]]等の特定の場所で[[発動]]する[[効果]]ではないので、[[破壊]]され[[墓地へ送られた]]後に、[[除外]]されたり[[エクストラデッキ]]に戻った場合でも、この[[効果]]は[[発動]]できる。~ -「インティ(Inti)」とは、インカ神話における太陽と虹の神であり、その名はケチュア語で太陽を意味する。~ //綴りは入植者による当て字 世界創造の基礎となる3要素(水・土・火)を統べる絶対権力であるとされている。~ 遥か昔より存在する絶対的存在としてケチュア族に神聖視され、全ての創造神である[[ヴィラコチャ>《地縛神 Wiraqocha Rasca》]]よりも強力な神となった。~ インティと[[クイラ>《月影龍クイラ》]]の息子が初代インカ帝国皇帝マンコ・カパックであるとされ、そのためインカの皇帝は現人神とされた。~ --胴体の結合部に描かれている太陽は、インティそのもののイメージだろう。~ 現在では一般に「五月の太陽」として知られており、アルゼンチンとウルグアイの国旗に描かれている。~ -原作・アニメにおいて―~ アニメ5D'sの「遊星&ジャック&クロウvsレクス・ゴドウィン」戦においてレクスが使用。~ [[《赤蟻アスカトル》]]と[[《太陽の神官》]]を[[シンクロ素材]]として[[シンクロ召喚]]される。~ 自身の[[効果]]で[[《BF−漆黒のエルフェン》]]・[[《レッド・デーモンズ・ドラゴン》]]を[[破壊]]し、その度に[[効果ダメージ]]を与えた。~ [[《月影龍クイラ》]]と共に[[デュエル]]終盤まで遊星達の[[攻撃]]を防いだが、最終的に[[《BF−アンカー》]]によって[[強化]]された[[《スターダスト・ドラゴン》]]に[[戦闘破壊]]され、[[破壊]][[効果]]を[[《スターダスト・ドラゴン》]]の[[効果]]で[[無効]]にされた。~ --[[シンクロ召喚]]時の口上は「太陽昇りし時、全ての闇を照らし出す。降り注げ光よ![[シンクロ召喚]]!いでよ、《太陽龍インティ》!」。~ --アニメでの[[テキスト]]は以下の通り。~ チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 1ターンに1度、エンドフェイズ時まで このカードの攻撃力を0にする事ができる。 この効果は相手ターンでも使用できる。 このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、 このカードを破壊したモンスターを破壊し、 そのモンスターの攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。 アニメ版と比較すると、[[シンクロ素材]]が制限され、[[攻撃力]]を0にする[[効果]]がなくなり、[[相手]]に与える[[ダメージ]]が半分になったため、[[OCG]]化に伴い弱体化している。~ //ただの憶測は削除 --[[《月影龍クイラ》]]の[[蘇生]][[効果]]はこの[[カード]]の[[破壊]]を[[トリガー]]とする[[自己再生]][[効果]]であり、この[[カード]]自身は[[蘇生]][[効果]]自体持っていなかった。~ -コナミのゲーム作品において―~ TAG FORCEシリーズやデュエルリンクスではレクス・ゴドウィンの[[デッキ]]に投入されており、専用の台詞も用意されている。~ また、TAG FORCE 6では[[蘇生]][[効果]]の[[発動]]時にはアニメでの[[《月影龍クイラ》]]の[[効果]][[発動]]時に使われた「日は沈み月が浮かぶ……そして日はまた昇る。その大自然の摂理は誰にも止めることができない!」という口上がある。~ TAG FORCE SPでは、専用台詞が存在する[[カード]]は目線カットインが入る演出が用意されているが、なぜかこの[[カード]]と[[《月影龍クイラ》]]のみ、カットインがなく通常の吹き出しで台詞が表示される。~ **関連カード [#card] -[[《赤蟻アスカトル》]] -[[《月影龍クイラ》]] -[[《魔鏡導士リフレクト・バウンダー》]] -[[自身が戦闘破壊された場合、自身を破壊したモンスターを破壊する効果を持つモンスター>《黄泉へ渡る船》#list]] //―《太陽龍インティ》の姿が見られる[[カード]] **このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] -[[【インティ&クイラ】]] **収録パック等 [#pack] -[[ABSOLUTE POWERFORCE]] ABPF-JP042 &size(10){[[Ultra]],[[Ultimate]]}; -[[DUELIST EDITION Volume 4]] DE04-JP110 &size(10){[[Rare]]}; -[[デュエリストパック−レジェンドデュエリスト編5−]] DP22-JP032 **FAQ [#faq] Q:[[効果]]分類は何ですか?~ A:どちらも[[誘発効果]]です。(10/06/25) ***(1)の[[効果]]について [#faq1] //Q:[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]ですか?~ //A:いいえ、[[対象をとらない効果]]です。(09/11/26) Q:[[破壊]]と[[効果ダメージ]]は同時に処理される扱いですか?~ A:はい、同時に処理される扱いになります。(09/11/15) Q:「[[攻撃力]]の半分」とは[[カード]]に記された[[元々の攻撃力]]のことですか?~ A:いいえ、[[フィールド]]に存在する時の[[攻撃力]]です。~ [[フィールド魔法]]等による増減分も含まれます。(09/11/14) ***(2)の[[効果]]について [#faq2] //Q:[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]ですか?~ //A:はい、[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]です。(09/11/15) Q:どこで[[発動]]する[[効果]]ですか?~ A:[[効果発動時]]にこの[[カード]]が存在する場所に関わらず、[[発動]]する場所が定められてない[[効果]]になります。(09/12/02) Q:この[[カード]]が[[破壊]]された時に[[チェーンブロック]]は作られますか?~ A:いいえ、作られません。~ [[スタンバイフェイズ]]に[[チェーンブロック]]が作られます。(09/11/16) Q:「次の[[ターン]]の[[スタンバイフェイズ]]」という事は、[[相手]][[ターン]]に[[破壊された]]場合は次の[[自分]][[ターン]]、[[自分]][[ターン]]に[[破壊された]]場合は次の[[相手]][[ターン]]という事ですか?~ A:[[相手]][[ターン]]に[[破壊された]]場合は次の[[自分]][[ターン]]の[[スタンバイフェイズ]]に[[発動]]できます。~ [[自分]][[ターン]]に[[破壊された]]場合は次の[[相手]][[ターン]]の[[スタンバイフェイズ]]に[[発動]]できます。(10/06/14) Q:[[フィールド]]で[[破壊]]され[[除外]]された場合でも[[発動]]できますか?~ A:はい、[[発動]]できます。(09/11/15) Q:[[セット]]された状態のまま[[破壊された]]場合でも[[発動]]できますか?~ A:はい、[[発動]]できます。(09/11/15) Q:[[装備魔法]]扱いの状態で[[フィールド]]から[[破壊された]]場合でも[[発動]]できますか?~ A:はい、[[発動]]できます。(09/11/15) Q:[[《スキルドレイン》]][[適用]]中でも[[使用]]できますか?~ A:はい、[[使用]]できます。(09/11/16) Q:[[《ウィキッド・リボーン》]]で[[特殊召喚]]された場合でも[[使用]]できますか?~ A:はい、[[使用]]できます。(09/11/20) Q:この[[カード]]が[[墓地]]に存在する時に(2)の[[効果]]が[[発動]]した場合、[[《閃光を吸い込むマジック・ミラー》]]の[[効果]]で[[無効]]になりますか?~ A:いいえ、なりません。(09/12/02) Q:[[《冥界の魔王 ハ・デス》]]に[[戦闘破壊]]された場合、(2)の[[効果]]はどうなりますか?~ また、[[スタンバイフェイズ]]までに[[墓地]]から移動した場合どうなりますか?~ A:[[《冥界の魔王 ハ・デス》]]に[[戦闘破壊]]された場合、[[効果]]は[[無効]]になります。~ また、[[スタンバイフェイズ]]までに[[墓地]]から移動した場合、[[効果]]は[[発動]]します。(12/02/29) Q:この[[カード]]が[[フィールド]]で[[破壊された]]後、次の[[ターン]]の[[スタンバイフェイズ]]までの間に、[[墓地]]・[[除外]]状態を移動したり、[[エクストラデッキ]]に[[戻った>戻す]]り、[[フィールド]]に[[特殊召喚]]されたりした場合でも[[発動]]できますか?~ A:はい、[[発動]]できます。(19/12/21)~ //A:はい、[[発動]]できます。(12/11/23) //再確認による日付更新 //(12/11/23)時点の裁定記録のために古い日付のアンサーをCO復帰 Q:この[[カード]]が[[フィールド]]で[[破壊された]]同一[[ターン]]、[[《死者蘇生》]]で[[特殊召喚]]した後、また[[破壊]]されました。~ 次の[[スタンバイフェイズ]]に[[墓地]]に[[《月影龍クイラ》]]が2体存在する場合、2体とも[[特殊召喚]]できますか?~ A:別々の[[チェーンブロック]]で[[効果]]を2回[[発動]]し、[[墓地]]の[[《月影龍クイラ》]]を2体[[特殊召喚]]できます。(14/09/13) Q:この[[カード]]が[[フィールド]]で[[破壊された]]後に[[エクストラデッキ]]に[[戻った>戻す]]場合、(2)の[[効果]]に[[チェーン]]して[[《天罰》]]等は[[発動]]できますか?~ A:はい、[[発動]]でき[[効果の発動]]は[[無効]]になりますが、[[エクストラデッキ]]のこの[[カード]]は[[破壊]]されません。(19/12/21)~ //A:はい、[[発動]]でき[[効果の発動]]は[[無効]]になりますが、[[エクストラデッキ]]のこの[[カード]]は[[破壊]]されません。(09/12/02) //再確認による日付更新 //(09/12/02)時点の裁定記録のために古い日付のアンサーをCO復帰 Q:この[[カード]]が[[《アマゾネス訓練生》]]に[[フィールド]]で[[戦闘破壊]]され、直接[[エクストラデッキ]]に[[戻った>戻す]]場合、(2)の[[効果]]に[[チェーン]]して[[《天罰》]]等は[[発動]]できますか?~ A:はい、[[発動]]でき[[効果の発動]]は[[無効]]になりますが、[[エクストラデッキ]]のこの[[カード]]は[[破壊]]されません。(19/12/21) Q:この[[カード]]が[[フィールド]]で[[破壊された]]後に[[フィールド]]に[[特殊召喚]]され、(2)の[[効果]]に[[チェーン]]して[[《天罰》]]を[[発動]]した場合、[[フィールド]]のこの[[カード]]は[[破壊]]されますか?~ A:[[効果の発動]]は[[無効]]になりますが、[[フィールド]]のこの[[カード]]は[[破壊]]されません。(09/12/03) Q:[[墓地]]に他の[[《月影龍クイラ》]]が存在しない状態で、[[自分]][[フィールド]]の《太陽龍インティ》と[[《月影龍クイラ》]]が同時に[[破壊]]され[[墓地へ送られました>墓地へ送られた]]。~ [[《月影龍クイラ》]]の[[効果]]を[[使用]]しなかった場合、次の[[ターン]]の[[スタンバイフェイズ]]に《太陽龍インティ》の[[効果]]でその[[《月影龍クイラ》]]を[[特殊召喚]]できますか?~ A:その場合でも、《太陽龍インティ》の[[効果]]でその[[《月影龍クイラ》]]を[[特殊召喚]]できます。(09/12/27) //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《太陽龍インティ》,シンクロモンスター,効果モンスター,モンスター,星8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2800);
テキスト整形のルールを表示する