《六武式風雷斬》
の編集
-遊戯王カードWiki
Top
/ 《六武式風雷斬》
[
編集
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
]
-- 雛形とするページ --
!カード用テンプレート
!カード用テンプレート2
!デッキテンプレート
!公式用語集用テンプレート
!用語集用テンプレート
※全ての編集時間とIPを記録しています。理解した上で編集して下さい。
*《&ruby(ろくぶしきふうらいざん){六武式風雷斬};/Six Strike - Thunder Blast》 [#top] 通常罠 自分フィールド上の武士道カウンターを1つ取り除き、 以下の効果から1つを選択して発動する。 ●相手フィールド上に存在するモンスター1体を選択して破壊する。 ●相手フィールド上に存在するカード1枚を選択して持ち主の手札に戻す。 [[EXTRA PACK Volume 4]]で登場した[[通常罠]]。~ [[自分]][[フィールド]]の[[武士道カウンター]]1つを取り除く事で「[[相手]][[フィールド]]の[[モンスター]]1体を[[破壊]]する」か「[[相手]][[フィールドのカード]]1枚を[[バウンス]]する」の内いずれか1つを選択して[[発動]]する[[効果]]を持つ。~ [[コスト]]として[[武士道カウンター]]を必要とするので、[[【六武衆】]]専用となる。~ [[武士道カウンター]]が置ける[[カード]]は[[《六武衆の軍大将》]]で[[サーチ]]できるものの、そこからさらに[[置く]]ための展開が必要になるので[[コスト]]が用意できず[[腐る]]可能性がある事にも注意しなければならない。~ [[《六武衆の軍大将》]]の[[リンク素材]]に[[《六武衆の指南番》]]を含めれば、[[武士道カウンター]]を置ける[[カード]]とこの[[カード]]を同時に用意できる。~ [[コスト]]が必要であるものの[[フリーチェーン]]の[[除去]]であり、[[相手]][[ターン]]の妨害や[[自分]][[ターン]]の[[攻撃]]、[[メタ]]の突破など幅広く活躍できる。~ [[バウンス]][[効果]]は[[魔法・罠カード]]にも対応しているので、[[攻撃]]を通す際に邪魔な[[伏せカード]]を一時的に[[除去]]することもできる。~ 勿論単に[[単体除去]]目的ならば、より[[発動]]し易い[[《強制脱出装置》]]や[[《サイクロン》]]など優秀なものが沢山あるが、範囲の広さや[[サーチ]]・[[サルベージ]]ができる点から[[【六武衆】]]においてはこちらの方が対応力で勝る。~ 最大の利点は状況に応じて2つの[[効果]]を選択できる点だろう。~ 多くの場合は[[バウンス]]よりも[[破壊]]を優先したいが、[[破壊]]には[[耐性]]や[[無効]]手段も多く存在するため、この点は大きな利点となる。~ 素材となる[[モンスター]]を[[破壊]]して[[エクストラデッキ]]からの[[特殊召喚]]を未然に防ぐことや、大型[[モンスター]]を[[バウンス]]するなど、状況を読んでの選択が可能。~ また、[[破壊]]したくない[[アーティファクト]]などが[[セット]]されていると読んだ場合も有用であり、特に[[【六武衆】]]同士の[[ミラーマッチ]]では[[《六武式真伝天魔六段衝》]]の(2)を避けられるのが強みとなる。~ 数少ない[[六武式]]ゆえに[[《真魔六武衆−キザン》]]の(2)の[[墓地コスト]]も兼ねられるのも利点と言える。~ ただし、同じ[[六武式]]には豪快な[[全体除去]]が可能な[[《六武式真伝天魔六段衝》]]も存在する。~ 前述したように[[バウンス]]も選べる利便性と、[[デッキ]]が上手く[[回転]]せずに[[武士道カウンター]]少ない場面でも[[発動]]できる点で差別化したい。~ -[[六武式]]では唯一、[[六武衆]]に関する効果を持たない。~ また、[[武士道カウンター]]を消費する[[カード]]だが、[[武士道カウンター]]を[[置く]][[効果]]は持っていないため[[《六武衆の軍大将》]]で[[サーチ]]はできない。~ -元々は、海外版[[Storm of Ragnarok]]で追加された10種の海外新規[[カード]]の内の1枚である。~ //-原作・アニメにおいて―~ //-コナミのゲーム作品において―~ **関連カード [#card] -[[六武式]] -[[武士道カウンター]] -[[《インフェルニティ・ブレイク》]] ―[[イラスト]]関連 -[[《真六武衆−カゲキ》]] //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[EXTRA PACK Volume 4]] EXP4-JP040 //**FAQ [#faq] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《六武式風雷斬》,罠,通常罠,六武式);
*《&ruby(ろくぶしきふうらいざん){六武式風雷斬};/Six Strike - Thunder Blast》 [#top] 通常罠 自分フィールド上の武士道カウンターを1つ取り除き、 以下の効果から1つを選択して発動する。 ●相手フィールド上に存在するモンスター1体を選択して破壊する。 ●相手フィールド上に存在するカード1枚を選択して持ち主の手札に戻す。 [[EXTRA PACK Volume 4]]で登場した[[通常罠]]。~ [[自分]][[フィールド]]の[[武士道カウンター]]1つを取り除く事で「[[相手]][[フィールド]]の[[モンスター]]1体を[[破壊]]する」か「[[相手]][[フィールドのカード]]1枚を[[バウンス]]する」の内いずれか1つを選択して[[発動]]する[[効果]]を持つ。~ [[コスト]]として[[武士道カウンター]]を必要とするので、[[【六武衆】]]専用となる。~ [[武士道カウンター]]が置ける[[カード]]は[[《六武衆の軍大将》]]で[[サーチ]]できるものの、そこからさらに[[置く]]ための展開が必要になるので[[コスト]]が用意できず[[腐る]]可能性がある事にも注意しなければならない。~ [[《六武衆の軍大将》]]の[[リンク素材]]に[[《六武衆の指南番》]]を含めれば、[[武士道カウンター]]を置ける[[カード]]とこの[[カード]]を同時に用意できる。~ [[コスト]]が必要であるものの[[フリーチェーン]]の[[除去]]であり、[[相手]][[ターン]]の妨害や[[自分]][[ターン]]の[[攻撃]]、[[メタ]]の突破など幅広く活躍できる。~ [[バウンス]][[効果]]は[[魔法・罠カード]]にも対応しているので、[[攻撃]]を通す際に邪魔な[[伏せカード]]を一時的に[[除去]]することもできる。~ 勿論単に[[単体除去]]目的ならば、より[[発動]]し易い[[《強制脱出装置》]]や[[《サイクロン》]]など優秀なものが沢山あるが、範囲の広さや[[サーチ]]・[[サルベージ]]ができる点から[[【六武衆】]]においてはこちらの方が対応力で勝る。~ 最大の利点は状況に応じて2つの[[効果]]を選択できる点だろう。~ 多くの場合は[[バウンス]]よりも[[破壊]]を優先したいが、[[破壊]]には[[耐性]]や[[無効]]手段も多く存在するため、この点は大きな利点となる。~ 素材となる[[モンスター]]を[[破壊]]して[[エクストラデッキ]]からの[[特殊召喚]]を未然に防ぐことや、大型[[モンスター]]を[[バウンス]]するなど、状況を読んでの選択が可能。~ また、[[破壊]]したくない[[アーティファクト]]などが[[セット]]されていると読んだ場合も有用であり、特に[[【六武衆】]]同士の[[ミラーマッチ]]では[[《六武式真伝天魔六段衝》]]の(2)を避けられるのが強みとなる。~ 数少ない[[六武式]]ゆえに[[《真魔六武衆−キザン》]]の(2)の[[墓地コスト]]も兼ねられるのも利点と言える。~ ただし、同じ[[六武式]]には豪快な[[全体除去]]が可能な[[《六武式真伝天魔六段衝》]]も存在する。~ 前述したように[[バウンス]]も選べる利便性と、[[デッキ]]が上手く[[回転]]せずに[[武士道カウンター]]少ない場面でも[[発動]]できる点で差別化したい。~ -[[六武式]]では唯一、[[六武衆]]に関する効果を持たない。~ また、[[武士道カウンター]]を消費する[[カード]]だが、[[武士道カウンター]]を[[置く]][[効果]]は持っていないため[[《六武衆の軍大将》]]で[[サーチ]]はできない。~ -元々は、海外版[[Storm of Ragnarok]]で追加された10種の海外新規[[カード]]の内の1枚である。~ //-原作・アニメにおいて―~ //-コナミのゲーム作品において―~ **関連カード [#card] -[[六武式]] -[[武士道カウンター]] -[[《インフェルニティ・ブレイク》]] ―[[イラスト]]関連 -[[《真六武衆−カゲキ》]] //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[EXTRA PACK Volume 4]] EXP4-JP040 //**FAQ [#faq] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《六武式風雷斬》,罠,通常罠,六武式);
テキスト整形のルールを表示する