エキストラデュエル
の編集
-遊戯王カードWiki
Top
/ エキストラデュエル
[
編集
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
]
-- 雛形とするページ --
!カード用テンプレート
!カード用テンプレート2
!デッキテンプレート
!公式用語集用テンプレート
!用語集用テンプレート
※全ての編集時間とIPを記録しています。理解した上で編集して下さい。
*エキストラデュエル [#top] 制限時間の40分を過ぎた時点で[[マッチ]]の勝利条件を両[[プレイヤー]]が満たしておらず、且つ[[デュエル]]開始前である場合に発生する特別な[[デュエル]]。~ また特例として、制限時間の40分を過ぎていなくても、[[マッチ]]の結果が1勝1敗1分や3分であった場合、エキストラデュエルが発生する。~ +両者[[ライフポイント]]8000からスタートし、4[[ターン]][[プレイ]]を行う。~ +4[[ターン]]終了時点で[[ライフポイント]]の多い[[プレイヤー]]を勝者とする。~ +4[[ターン]]終了時に同[[ライフポイント]]の場合は、[[デュエル]]を続行する。~ ''[[ライフポイント]]の増減が発生した[[ターン]]エンド時に判定を行う。''~ ''[[ライフポイント]]の多い[[プレイヤー]]を[[デュエル]]の勝者とし、[[ライフポイント]]が同じ場合は次の[[ターン]]へ突入。''~ (2013/09/20以前は''[[ライフポイント]]の増減が発生した時点''で[[デュエル]]終了だった)~ //スタンダードデュエル大会規定(2013/09/21適用)より なお2011/03/19施行の[[マスタールール2]]の導入以降は、[[OCG]]では''[[スイスドロー]]形式の大会の場合、エキストラデュエルを行わない''としている。~ 詳細は[[こちら>マッチ]]~ 遊戯王[[TCG]]では、2018年6月1日より''[[スイスラウンド>スイスドロー]]形式の大会の場合、[[エキストラターン]]・エキストラデュエルを廃止する''ことが発表された。~ 詳細は[[こちら>http://www.yugioh-card.com/en/events/2018/YCS-Secaucus_FAQ.html]](外部サイト)~ -以前から上記のルール及び「''対戦中の[[ターンプレイヤー]]の制限時間が設定されていない事''」を悪用した戦術を[[大会>環境]]で行う[[プレイヤー]]が後を絶たなかった。~ 具体的な戦術(一例)は以下の通り < +[[相手]]の[[デッキ切れ]]を目的として長時間にわたり同一行動を繰り返す戦術~ +[[無限ループ]]や[[ソリティア]]行為による対戦時間の引き延ばし等による所謂「遅延[[プレイ]]」や「遅延行為」~ +制限時間ギリギリに[[バーン]][[効果]]または大量(もしくは無限)に[[ライフポイント]][[回復]]を狙った戦術等 > -特に全盛期の[[【征竜】]]や[[【魔導書】]]が活躍した[[環境]]では、1[[ターン]]に何枚もの[[カード]]の処理を[[お互い>ミラーマッチ]]に行っていたため、意図せずエキストラデュエルに突入してしまう事が多々あった。~ それを見越して[[サイドデッキ]]から大量の[[ライフ回復]][[カード]]を投入して逃げ切る、もしくは遅延した[[プレイヤー]]が有利となるような手法・戦術が[[大会>環境]]内で頻発し常態化した結果、問題視されるケースも多かった。~ -2014年以降は、こうした状況を踏まえてか[[選考会]]や非公認大会でも独自制限として[[ライフゲイン]][[カード]](特に[[《レインボー・ライフ》]]のように1枚で大きく[[ライフ]]を[[回復]]できる可能性のあるカード)を[[禁止カード]]として指定しているケースが恒例となっている。~ 一方、[[OCG]]の[[公認大会規定]]・[[大会罰則規定]]内では、上記に加え以下の行為は審判の判断により罰則の対象に当たるとされている。~ > +1ターンに3分を超える戦略考察 +1ターン中の度重なる長考 +(故意であるか否かを問わず)不必要に長い時間をかけた[[プレイ]] < -名称は「''エキストラ''デュエル」なので注意。~ [[エクストラデッキ]]や[[エクストラモンスターゾーン]]、[[EXTRA PACK]](エクストラパック)など、[[OCG]]での他の用語やパック名の多くが「エクストラ」表記であるため混同しやすい。~ もっとも、[[デュエル]]内で[[宣言]]されるような用語ではないため特に間違えても問題はなく、このような表記ブレが特に解消されずそのままになっているのはそういった理由もあると思われる。~ **関連リンク [#link] -[[エキストラターン]] //-[[エキストラデュエル]] -[[マッチ]] -[[大会用語集]] **FAQ [#faq] Q:エキストラデュエルに入る前に[[サイドデッキ]]と[[カード]]を交換することは可能ですか?~ A:可能です。(09/01/31)~ Q:エキストラデュエルを行う場合、「直前に負けた方が先攻・後攻の決定権を得る」のですか?~ それとも「新たにじゃんけん・[[コイントス]]などで先攻・後攻を決め直す」のですか?~ A:エキストラデュエルを行う場合、それまでの勝敗を問わず、[[お互い]]の[[プレイヤー]]でじゃんけんを行い、勝者が先攻・後攻を選択します。(10/03/02)
*エキストラデュエル [#top] 制限時間の40分を過ぎた時点で[[マッチ]]の勝利条件を両[[プレイヤー]]が満たしておらず、且つ[[デュエル]]開始前である場合に発生する特別な[[デュエル]]。~ また特例として、制限時間の40分を過ぎていなくても、[[マッチ]]の結果が1勝1敗1分や3分であった場合、エキストラデュエルが発生する。~ +両者[[ライフポイント]]8000からスタートし、4[[ターン]][[プレイ]]を行う。~ +4[[ターン]]終了時点で[[ライフポイント]]の多い[[プレイヤー]]を勝者とする。~ +4[[ターン]]終了時に同[[ライフポイント]]の場合は、[[デュエル]]を続行する。~ ''[[ライフポイント]]の増減が発生した[[ターン]]エンド時に判定を行う。''~ ''[[ライフポイント]]の多い[[プレイヤー]]を[[デュエル]]の勝者とし、[[ライフポイント]]が同じ場合は次の[[ターン]]へ突入。''~ (2013/09/20以前は''[[ライフポイント]]の増減が発生した時点''で[[デュエル]]終了だった)~ //スタンダードデュエル大会規定(2013/09/21適用)より なお2011/03/19施行の[[マスタールール2]]の導入以降は、[[OCG]]では''[[スイスドロー]]形式の大会の場合、エキストラデュエルを行わない''としている。~ 詳細は[[こちら>マッチ]]~ 遊戯王[[TCG]]では、2018年6月1日より''[[スイスラウンド>スイスドロー]]形式の大会の場合、[[エキストラターン]]・エキストラデュエルを廃止する''ことが発表された。~ 詳細は[[こちら>http://www.yugioh-card.com/en/events/2018/YCS-Secaucus_FAQ.html]](外部サイト)~ -以前から上記のルール及び「''対戦中の[[ターンプレイヤー]]の制限時間が設定されていない事''」を悪用した戦術を[[大会>環境]]で行う[[プレイヤー]]が後を絶たなかった。~ 具体的な戦術(一例)は以下の通り < +[[相手]]の[[デッキ切れ]]を目的として長時間にわたり同一行動を繰り返す戦術~ +[[無限ループ]]や[[ソリティア]]行為による対戦時間の引き延ばし等による所謂「遅延[[プレイ]]」や「遅延行為」~ +制限時間ギリギリに[[バーン]][[効果]]または大量(もしくは無限)に[[ライフポイント]][[回復]]を狙った戦術等 > -特に全盛期の[[【征竜】]]や[[【魔導書】]]が活躍した[[環境]]では、1[[ターン]]に何枚もの[[カード]]の処理を[[お互い>ミラーマッチ]]に行っていたため、意図せずエキストラデュエルに突入してしまう事が多々あった。~ それを見越して[[サイドデッキ]]から大量の[[ライフ回復]][[カード]]を投入して逃げ切る、もしくは遅延した[[プレイヤー]]が有利となるような手法・戦術が[[大会>環境]]内で頻発し常態化した結果、問題視されるケースも多かった。~ -2014年以降は、こうした状況を踏まえてか[[選考会]]や非公認大会でも独自制限として[[ライフゲイン]][[カード]](特に[[《レインボー・ライフ》]]のように1枚で大きく[[ライフ]]を[[回復]]できる可能性のあるカード)を[[禁止カード]]として指定しているケースが恒例となっている。~ 一方、[[OCG]]の[[公認大会規定]]・[[大会罰則規定]]内では、上記に加え以下の行為は審判の判断により罰則の対象に当たるとされている。~ > +1ターンに3分を超える戦略考察 +1ターン中の度重なる長考 +(故意であるか否かを問わず)不必要に長い時間をかけた[[プレイ]] < -名称は「''エキストラ''デュエル」なので注意。~ [[エクストラデッキ]]や[[エクストラモンスターゾーン]]、[[EXTRA PACK]](エクストラパック)など、[[OCG]]での他の用語やパック名の多くが「エクストラ」表記であるため混同しやすい。~ もっとも、[[デュエル]]内で[[宣言]]されるような用語ではないため特に間違えても問題はなく、このような表記ブレが特に解消されずそのままになっているのはそういった理由もあると思われる。~ **関連リンク [#link] -[[エキストラターン]] //-[[エキストラデュエル]] -[[マッチ]] -[[大会用語集]] **FAQ [#faq] Q:エキストラデュエルに入る前に[[サイドデッキ]]と[[カード]]を交換することは可能ですか?~ A:可能です。(09/01/31)~ Q:エキストラデュエルを行う場合、「直前に負けた方が先攻・後攻の決定権を得る」のですか?~ それとも「新たにじゃんけん・[[コイントス]]などで先攻・後攻を決め直す」のですか?~ A:エキストラデュエルを行う場合、それまでの勝敗を問わず、[[お互い]]の[[プレイヤー]]でじゃんけんを行い、勝者が先攻・後攻を選択します。(10/03/02)
テキスト整形のルールを表示する