ゲート・ガーディアン
の編集
-遊戯王カードWiki
Top
/ ゲート・ガーディアン
[
編集
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
]
-- 雛形とするページ --
!カード用テンプレート
!カード用テンプレート2
!デッキテンプレート
!公式用語集用テンプレート
!用語集用テンプレート
※全ての編集時間とIPを記録しています。理解した上で編集して下さい。
*ゲート・ガーディアン/Gate Guardian [#top] [[WORLD PREMIERE PACK 2023]]で[[カテゴリ]]化された[[モンスター]]群。~ 属する[[モンスター]]は全て[[レベル]]9以上の[[特殊召喚モンスター]]で統一されている。~ また、[[カテゴリ]]名の関係から、属する[[モンスター]]は全て[[ガーディアン]]にも属している。 -属する[[モンスター]]自体は[[「遊戯王デュエルモンスターズII 闇界決闘記」 決闘者伝説 in TOKYO DOME 大会入場者特典>プロモカード#TD]]で[[《ゲート・ガーディアン》]]が登場していたが、[[カテゴリ]]化は上記パックからである。~ [[カテゴリ]]化までに約24年を要しており、2023年9月時点では属する[[カード]]の登場から[[カテゴリ]]成立までの[[OCG]]最長期間となる。~ //[[OCG]]での[[《ゲート・ガーディアン》]]登場が99/08/26、[[TCG]]での[[Maze of Memories]]の発売日が23/03/09、OCGでの登場は23/09/23~ -[[三魔神]]([[《雷魔神−サンガ》]]・[[《風魔神−ヒューガ》]]・[[《水魔神−スーガ》]])と繋がりの強い[[カテゴリ]]であり、いずれの[[モンスター]]も、自身の[[特殊召喚]]に[[三魔神]]を必要とする。~ また、[[攻撃力]]、[[守備力]]は[[特殊召喚]]に使用する[[三魔神]]のそれぞれの数値の合計の半分で統一されている。~ |CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |''[[カード名]]''|''[[特殊召喚]]方法''|''特殊召喚に必要な[[三魔神]]''| |>|>|~[[特殊召喚モンスター]]| |[[《ゲート・ガーディアン》]]|[[フィールド]]の[[三魔神]]を[[リリース]]して[[手札]]から[[特殊召喚]]|[[三魔神]]1体ずつ| |[[《闇の守護神−ダーク・ガーディアン》]]|[[手札]]・[[フィールド]]([[表側表示]])・[[墓地]]・[[除外]]状態の[[三魔神]]を[[デッキに戻し>デッキに戻す]]て[[手札]]・[[墓地]]から[[特殊召喚]]|~| |>|>|~[[融合モンスター]]&br;([[融合素材]]に[[三魔神]]を指定する)| |[[《雷風魔神−ゲート・ガーディアン》]]|[[融合素材]]に指定された[[三魔神]]を[[フィールド]]から[[除外]]|[[《雷魔神−サンガ》]]&br;[[《風魔神−ヒューガ》]]| |[[《風水魔神−ゲート・ガーディアン》]]|~|[[《風魔神−ヒューガ》]]&br;[[《水魔神−スーガ》]]| |[[《水雷魔神−ゲート・ガーディアン》]]|~|[[《水魔神−スーガ》]]&br;[[《雷魔神−サンガ》]]| |||| |[[《合体魔神−ゲート・ガーディアン》]]|[[融合素材]]に指定された[[三魔神]]を[[手札]]・[[フィールド]]・[[墓地]]から[[除外]]|[[三魔神]]1体ずつ| --上記のうち、[[三魔神]]のうち2体を[[融合素材]]に指定する[[レベル]]9[[モンスター]]は、以下の共通[[テキスト]]を持つ。 自分フィールドの上記カードを除外した場合のみ特殊召喚できる。 (1):(固有効果) (2):特殊召喚した表側表示のこのカードが相手によってフィールドから離れた場合に発動できる。 自分の除外状態の、(融合素材に指定された三魔神)1体を特殊召喚する。 |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |''[[カード名]]''|''[[属性]]''|''[[種族]]''|''固有[[効果]]''|''備考''| |[[《雷風魔神−ゲート・ガーディアン》]]|[[光>光属性]]|[[雷族]]|[[三魔神]]のいずれかの[[カード名が記された>カード名が記されたカード]][[魔法・罠カード]]を[[サーチ]]|-| |[[《風水魔神−ゲート・ガーディアン》]]|[[風>風属性]]|[[魔法使い族]]|[[相手]][[フィールド]]で[[発動]]した[[魔法・罠カード]]の[[効果]]を[[無効]]|固有[[効果]]は1[[ターン]]に2度まで| |[[《水雷魔神−ゲート・ガーディアン》]]|[[水>水属性]]|[[水族]]|[[相手]][[フィールド]]の[[モンスター]]の[[攻撃力]]を[[ターン]]終了時まで0にする([[フリーチェーン]])|~| -[[《ゲート・ガーディアン》]]のみ[[三魔神]]は[[モンスターゾーン]]のものに限定されているが、代わりに他と異なり[[除外]]ではなく[[リリース]]である。~ また、[[蘇生制限]]を満たせば[[蘇生]]・[[帰還]]が可能である。~ -[[融合モンスター]]の[[召喚条件]]のルールは[[VWXYZ]]を参照。~ ただし、[[蘇生]]・[[帰還]]はできない。~ [[《ゲート・ガーディアン》]]以外は、''[[フィールド]]から[[除外]]する([[デッキに戻す]])[[三魔神]]は[[魔法&罠ゾーン]]に存在するものでも良い''。~ 関連[[カード]]に[[永続魔法]]扱いで[[三魔神]]を[[置く]][[効果]]が複数見られる事から、公式としても意識しているものと思われる。~ --また、''[[《闇の守護神−ダーク・ガーディアン》]]以外は[[フィールド]]の[[三魔神]]に関しては[[裏側表示]]のものも利用できる''。~ -3体を要求する[[モンスター]]は[[戦士族]]・[[闇属性]]で統一されている。~ 2体を要求する[[モンスター]]については、[[カード名]]及び[[融合素材]]に先に記されている[[三魔神]]の[[種族]]・[[属性]]が適用されている。~ -原作・アニメにおいて―~ 原作およびアニメDMで行われた[[タッグデュエル]]において、迷宮兄弟が切り札として[[《ゲート・ガーディアン》]]を使用。~ この[[デュエル]]は[[タッグデュエル]]であるのみならず、[[《迷宮壁−ラビリンス・ウォール−》]]を使用した「迷宮[[デュエル]]」とでも呼ぶべき特殊[[デュエル]]であった。~ [[《ゲート・ガーディアン》]]自身も現在の[[OCG]]にも見られる[[三魔神]]を合体して[[召喚]]できる要素以外に、一部の[[三魔神]]が[[破壊]]されても残り2体の[[三魔神]]のみで動けたりといった当時特有の処理も複数見られた。~ アニメGXでは再登場した迷宮兄弟が今度は通常の[[OCG]]ルールで[[タッグデュエル]]を行っており、[[《ゲート・ガーディアン》]]、及びその進化形態として[[《闇の守護神−ダーク・ガーディアン》]]を使用している。~ //-コナミのゲーム作品において―~ //-その他の商品展開―~ **関連リンク [#link] ―「ゲート・ガーディアン」と名のついた[[モンスター]]~ ※は「ゲート・ガーディアン」に関する[[効果]]を持つ[[モンスター]] -[[効果モンスター]]([[特殊召喚モンスター]]) --[[レベル]]11 ---[[《ゲート・ガーディアン》]] --[[レベル]]12 ---[[《闇の守護神−ダーク・ガーディアン》]](ルール上「ゲート・ガーディアン」[[カード]]としても扱う) -[[融合モンスター]] --[[レベル]]9 ---[[《雷風魔神−ゲート・ガーディアン》]] ---[[《風水魔神−ゲート・ガーディアン》]] ---[[《水雷魔神−ゲート・ガーディアン》]] --[[レベル]]12 ---※[[《合体魔神−ゲート・ガーディアン》]] ―「ゲート・ガーディアン」に関する[[効果]]を持つ[[カード]] -[[通常魔法]] --[[《ダーク・エレメント》]] --[[《フォース・オブ・ガーディアン》]] -[[速攻魔法]] --[[《魔風衝撃波》]] ―その他のリンク -[[ガーディアン]] -[[三魔神]] -[[ラビリンス・ウォール]] -[[【ゲート・ガーディアン】]] -[[カテゴリ]] //**FAQ [#faq] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
*ゲート・ガーディアン/Gate Guardian [#top] [[WORLD PREMIERE PACK 2023]]で[[カテゴリ]]化された[[モンスター]]群。~ 属する[[モンスター]]は全て[[レベル]]9以上の[[特殊召喚モンスター]]で統一されている。~ また、[[カテゴリ]]名の関係から、属する[[モンスター]]は全て[[ガーディアン]]にも属している。 -属する[[モンスター]]自体は[[「遊戯王デュエルモンスターズII 闇界決闘記」 決闘者伝説 in TOKYO DOME 大会入場者特典>プロモカード#TD]]で[[《ゲート・ガーディアン》]]が登場していたが、[[カテゴリ]]化は上記パックからである。~ [[カテゴリ]]化までに約24年を要しており、2023年9月時点では属する[[カード]]の登場から[[カテゴリ]]成立までの[[OCG]]最長期間となる。~ //[[OCG]]での[[《ゲート・ガーディアン》]]登場が99/08/26、[[TCG]]での[[Maze of Memories]]の発売日が23/03/09、OCGでの登場は23/09/23~ -[[三魔神]]([[《雷魔神−サンガ》]]・[[《風魔神−ヒューガ》]]・[[《水魔神−スーガ》]])と繋がりの強い[[カテゴリ]]であり、いずれの[[モンスター]]も、自身の[[特殊召喚]]に[[三魔神]]を必要とする。~ また、[[攻撃力]]、[[守備力]]は[[特殊召喚]]に使用する[[三魔神]]のそれぞれの数値の合計の半分で統一されている。~ |CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |''[[カード名]]''|''[[特殊召喚]]方法''|''特殊召喚に必要な[[三魔神]]''| |>|>|~[[特殊召喚モンスター]]| |[[《ゲート・ガーディアン》]]|[[フィールド]]の[[三魔神]]を[[リリース]]して[[手札]]から[[特殊召喚]]|[[三魔神]]1体ずつ| |[[《闇の守護神−ダーク・ガーディアン》]]|[[手札]]・[[フィールド]]([[表側表示]])・[[墓地]]・[[除外]]状態の[[三魔神]]を[[デッキに戻し>デッキに戻す]]て[[手札]]・[[墓地]]から[[特殊召喚]]|~| |>|>|~[[融合モンスター]]&br;([[融合素材]]に[[三魔神]]を指定する)| |[[《雷風魔神−ゲート・ガーディアン》]]|[[融合素材]]に指定された[[三魔神]]を[[フィールド]]から[[除外]]|[[《雷魔神−サンガ》]]&br;[[《風魔神−ヒューガ》]]| |[[《風水魔神−ゲート・ガーディアン》]]|~|[[《風魔神−ヒューガ》]]&br;[[《水魔神−スーガ》]]| |[[《水雷魔神−ゲート・ガーディアン》]]|~|[[《水魔神−スーガ》]]&br;[[《雷魔神−サンガ》]]| |||| |[[《合体魔神−ゲート・ガーディアン》]]|[[融合素材]]に指定された[[三魔神]]を[[手札]]・[[フィールド]]・[[墓地]]から[[除外]]|[[三魔神]]1体ずつ| --上記のうち、[[三魔神]]のうち2体を[[融合素材]]に指定する[[レベル]]9[[モンスター]]は、以下の共通[[テキスト]]を持つ。 自分フィールドの上記カードを除外した場合のみ特殊召喚できる。 (1):(固有効果) (2):特殊召喚した表側表示のこのカードが相手によってフィールドから離れた場合に発動できる。 自分の除外状態の、(融合素材に指定された三魔神)1体を特殊召喚する。 |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |''[[カード名]]''|''[[属性]]''|''[[種族]]''|''固有[[効果]]''|''備考''| |[[《雷風魔神−ゲート・ガーディアン》]]|[[光>光属性]]|[[雷族]]|[[三魔神]]のいずれかの[[カード名が記された>カード名が記されたカード]][[魔法・罠カード]]を[[サーチ]]|-| |[[《風水魔神−ゲート・ガーディアン》]]|[[風>風属性]]|[[魔法使い族]]|[[相手]][[フィールド]]で[[発動]]した[[魔法・罠カード]]の[[効果]]を[[無効]]|固有[[効果]]は1[[ターン]]に2度まで| |[[《水雷魔神−ゲート・ガーディアン》]]|[[水>水属性]]|[[水族]]|[[相手]][[フィールド]]の[[モンスター]]の[[攻撃力]]を[[ターン]]終了時まで0にする([[フリーチェーン]])|~| -[[《ゲート・ガーディアン》]]のみ[[三魔神]]は[[モンスターゾーン]]のものに限定されているが、代わりに他と異なり[[除外]]ではなく[[リリース]]である。~ また、[[蘇生制限]]を満たせば[[蘇生]]・[[帰還]]が可能である。~ -[[融合モンスター]]の[[召喚条件]]のルールは[[VWXYZ]]を参照。~ ただし、[[蘇生]]・[[帰還]]はできない。~ [[《ゲート・ガーディアン》]]以外は、''[[フィールド]]から[[除外]]する([[デッキに戻す]])[[三魔神]]は[[魔法&罠ゾーン]]に存在するものでも良い''。~ 関連[[カード]]に[[永続魔法]]扱いで[[三魔神]]を[[置く]][[効果]]が複数見られる事から、公式としても意識しているものと思われる。~ --また、''[[《闇の守護神−ダーク・ガーディアン》]]以外は[[フィールド]]の[[三魔神]]に関しては[[裏側表示]]のものも利用できる''。~ -3体を要求する[[モンスター]]は[[戦士族]]・[[闇属性]]で統一されている。~ 2体を要求する[[モンスター]]については、[[カード名]]及び[[融合素材]]に先に記されている[[三魔神]]の[[種族]]・[[属性]]が適用されている。~ -原作・アニメにおいて―~ 原作およびアニメDMで行われた[[タッグデュエル]]において、迷宮兄弟が切り札として[[《ゲート・ガーディアン》]]を使用。~ この[[デュエル]]は[[タッグデュエル]]であるのみならず、[[《迷宮壁−ラビリンス・ウォール−》]]を使用した「迷宮[[デュエル]]」とでも呼ぶべき特殊[[デュエル]]であった。~ [[《ゲート・ガーディアン》]]自身も現在の[[OCG]]にも見られる[[三魔神]]を合体して[[召喚]]できる要素以外に、一部の[[三魔神]]が[[破壊]]されても残り2体の[[三魔神]]のみで動けたりといった当時特有の処理も複数見られた。~ アニメGXでは再登場した迷宮兄弟が今度は通常の[[OCG]]ルールで[[タッグデュエル]]を行っており、[[《ゲート・ガーディアン》]]、及びその進化形態として[[《闇の守護神−ダーク・ガーディアン》]]を使用している。~ //-コナミのゲーム作品において―~ //-その他の商品展開―~ **関連リンク [#link] ―「ゲート・ガーディアン」と名のついた[[モンスター]]~ ※は「ゲート・ガーディアン」に関する[[効果]]を持つ[[モンスター]] -[[効果モンスター]]([[特殊召喚モンスター]]) --[[レベル]]11 ---[[《ゲート・ガーディアン》]] --[[レベル]]12 ---[[《闇の守護神−ダーク・ガーディアン》]](ルール上「ゲート・ガーディアン」[[カード]]としても扱う) -[[融合モンスター]] --[[レベル]]9 ---[[《雷風魔神−ゲート・ガーディアン》]] ---[[《風水魔神−ゲート・ガーディアン》]] ---[[《水雷魔神−ゲート・ガーディアン》]] --[[レベル]]12 ---※[[《合体魔神−ゲート・ガーディアン》]] ―「ゲート・ガーディアン」に関する[[効果]]を持つ[[カード]] -[[通常魔法]] --[[《ダーク・エレメント》]] --[[《フォース・オブ・ガーディアン》]] -[[速攻魔法]] --[[《魔風衝撃波》]] ―その他のリンク -[[ガーディアン]] -[[三魔神]] -[[ラビリンス・ウォール]] -[[【ゲート・ガーディアン】]] -[[カテゴリ]] //**FAQ [#faq] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
テキスト整形のルールを表示する