コメント/トップページ
の編集
-遊戯王カードWiki
Top
/
コメント
/ トップページ
[
編集
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
]
-- 雛形とするページ --
!カード用テンプレート
!カード用テンプレート2
!デッキテンプレート
!公式用語集用テンプレート
!用語集用テンプレート
※全ての編集時間とIPを記録しています。理解した上で編集して下さい。
-【BF】のページ、確かに酷いな。環境から消えてるとか言ってるけどちゃんと結果出してるし未だに墓地BFとか言ってる -- &new{2023-09-02 (土) 08:48:37}; -環境から消えた頃からそこ更新する人がいなかっただけだろ、気になるなら更新すればいい -- &new{2023-09-02 (土) 09:25:15}; -資料性重視するならBFは現行の【BF】【旋風BF】【墓地BF】みたいにページ別けたほうがいいかもな -- &new{2023-09-02 (土) 09:35:33}; -BFはシムーンもあるし旋風前提じゃん、墓地BFは要は「弾圧でヴァーユだけ通す」だからその点を歴史欄に書いておけばいいし -- &new{2023-09-02 (土) 09:37:56}; -また削除したな -- &new{2023-09-02 (土) 14:35:18}; -文句言ってる暇があるなら編集してくれ。シムーンヴァータ前提だからEXも闇を中心に書いたほうがいい。頼むわ -- &new{2023-09-03 (日) 14:27:10}; -「頼むわ」wwww -- &new{2023-09-04 (月) 21:41:07}; -編集センスは才能だからしかたないけど、BFの件はあまりにお粗末でしょう… -- &new{2023-09-05 (火) 10:21:15}; -善意で成り立ってるWikiだから不満なら直接やるか編集スレに内容書いて自分でやってくれとなるんだけど -- &new{2023-09-05 (火) 10:37:50}; -自分で更新すれば良いって何度も言ってるのに、まだ他人事で批判するか -- &new{2023-09-05 (火) 10:38:00}; -編集センスは才能じゃなくて練習。不安なら[[編集テストページ]]に試し書きして添削してもらうと良い。 -- &new{2023-09-05 (火) 13:26:34}; -すんげー上から目線やな -- &new{2023-09-05 (火) 18:31:50}; -マーレラ編集してみたけど相性が良い迷い風とかが乗ってなかったの出た当初に立ててそのままだったのかな・・・と思ったら迷い風と同じパックの副葬が乗ってたから書いた人がたんに馬鹿だっただけか -- &new{2023-09-05 (火) 18:55:05}; -迷い風わざわざ1枚使って落とすのが強いかからだと思うが -- &new{2023-09-05 (火) 19:04:40}; -「墓地で活かせる罠」であれば相性がいいんだから、わざわざ墓地除外発動と墓地からセットを分ける必要なくない? -- &new{2023-09-05 (火) 19:08:56}; -内容以前に改行が少ないのがちょっと気になったので横から再度編集したけど、罠系統は門外漢なのでもしなんか的外れなこと書いてたら直しといて欲しい -- &new{2023-09-05 (火) 19:19:29}; -罠を墓地へ送る点での即効性はそのおろかな副葬などに大きく劣っているから、バージェストマモンスターとして特殊召喚できるメリットなどが焦点になると思うんだが -- &new{2023-09-05 (火) 19:57:53}; -迷い風なら墓地発動なうえに一度フィールドを経由して使い回す罠だからバジェの蘇生トリガーになる点で相性はいい方やで -- &new{2023-09-05 (火) 22:21:17}; -墓地発動な上にって墓地発動でも種類が違うっしょ。例にされてるブレスルは墓地に置いたままでいい一方迷い風はセット→ターンが帰ってくるまで破られないまでが必要な条件だし -- &new{2023-09-06 (水) 12:15:19}; -マーレラで迷い風するなら、トラトリで配置したほうが手順も少なく止められにくくて断然相性いい…墓地に落とした時点で迷い風がバレてるし、わざわざセットに戻さにゃならんし使ったら除外… -- &new{2023-09-06 (水) 12:20:47}; -迷宮の重魔洗車?? -- &new{2023-09-06 (水) 12:21:52}; -落ちた迷い風でマーレラ出すにしても、相手がEXから何か特殊召喚するのを待たないといけないしねぇ… -- &new{2023-09-06 (水) 12:22:17}; -魔洗車は草 -- &new{2023-09-06 (水) 12:24:00}; -バジェと迷い風は相性いいんだが上でマーレラに馬鹿呼ばわりしてる段階のバックアップみたらバジェで使うのに限定した記述じゃないんよ。普通のデッキでマーレラで迷い風採用して落として強いかと言うと微妙じゃね -- &new{2023-09-06 (水) 12:24:09}; -あれ墓地から自力で再セットできる罠の例としてとりあえず一番汎用性高そうな迷い風の名前出しただけじゃないの?副葬に加えてマーレラ入れてまで特定の罠落としたいデッキなら汎用枠で入れてもおかしくないし -- &new{2023-09-06 (水) 12:34:37}; -ブレスル書いてありゃよくね? -- &new{2023-09-06 (水) 12:43:42}; -1.墓地セットと墓地効果持ちをわざわざ分ける必要があるか 2.迷い風をわざわざ書く強みがあるのか 3.1と2を踏まえてわざわざ他人を貶す意図の発言を擁護するのか -- &new{2023-09-06 (水) 12:46:09}; -1.マーレラのページなんだから挙動も変わってくるのに分けない方が不自然 2.同条件の中でも一番デッキを選ばないのは立派な強み 3.正直擁護したくないけどズレた情報の放置の方がWikiには危険と判断した -- &new{2023-09-06 (水) 13:09:51}; -別に馬鹿って発言そのものには誰も賛同も擁護もしてないし興味も無いからわざわざ蒸し返さなくていいよ -- &new{2023-09-06 (水) 13:29:43}; -ズレた情報の放置ではなくない?書き足した人が足りてないと勝手に思ってるだけでしょ 足りてないと思えば足せばいいしそれがWikiだけどそこに暴言くっつける正当性になるわけでもなし -- &new{2023-09-06 (水) 13:31:16}; -罠使って落とすデッキなんて結局ロルバ採用できるようなデッキだから【副葬で足りないからバジェまで入れる汎用デッキ】が存在しないし各採用デッキ毎に焦点絞って書いた方がよっぽどズレてない情報になるんでね -- &new{2023-09-06 (水) 13:34:43}; -墓地効果だけじゃバジェはモンスター化できないのに再セットと一緒くたにするのはズレた情報だと思う、後半は同意 -- &new{2023-09-06 (水) 13:37:14}; -当初の文句言われてた状態だとモンスター化もほとんど触れられてないからズレてもないぞ -- &new{2023-09-06 (水) 13:42:36}; -トラトリにしろベアトにしろ競合相手(にすらなれないカード)採用するデッキでは使われないんだから特定の狭いデッキでどういう強さ記述した方が解像度あがるっしょ -- &new{2023-09-06 (水) 13:47:17}; -書き足したっていうより、諸々書き換えてるが正しくない? なんで書いてあるかよくわかんないとか言ってベアトを消してるし(それと編集者が同一かは不明)…何故か墓地肥やしのためだけにと思われてるし>ベアト -- &new{2023-09-06 (水) 15:08:02}; -逆に墓地へ送る以外に何があるん? -- &new{2023-09-06 (水) 23:22:09}; -前に騒いでた人はベアト1枚しか肥やせないけどマーレラは自分が墓地にいながら肥やせるから意味が違う!って言ってたな。出入りで2枚落とせるから変わらんだろって言われてたが -- &new{2023-09-07 (木) 00:15:08}; -ベアトの素材にディアボでも使ってたら確かに2枚分のアドバンテージ -- &new{2023-09-07 (木) 02:27:25}; -個人的にはトランザクションでコピーできるって言ってたのもよく分からん ライフを減らすことで云々はトランザクションの利点を無理矢理マーレラのページに書いてるだろ -- &new{2023-09-07 (木) 08:37:09}; -ライフ半分にして方界降世落とすのはコンボとしてアリだと思うけど、他にライフが少ない時に使える墓地効果のある罠がダイノルフィアとサイバネットくらいしかない -- &new{2023-09-07 (木) 08:54:12}; -トラップトリック対応の通常罠だ!とかはまだわからんくはないけどトラトリ使うならこれ伏せるより落とす側伏せたり障壁伏せたりもっと強いカードいくらでもあるからしっくりこない -- &new{2023-09-07 (木) 08:57:33}; -墓地肥やし効果だからベアトリーチェや副葬との比較になって、ベアトと比べて手軽に使えて副葬と違って相手ターンに状況に応じた罠を落とせる、しかも罠モンスター で良くないか -- &new{2023-09-07 (木) 09:22:33}; -ゲート・ガーディアン関連、原作意識が高くて面白いね。日本でもこういうカード頼むわほんと… -- &new{2023-09-07 (木) 09:25:08}; -相手ターンに状況に合わせた罠落とせるの活きる場面がほぼないんだよな -- &new{2023-09-07 (木) 09:26:43}; -それは流石に嘘だろ 護封霊剣でも仁王立ちでもマガジンでもリミッターブレイクでもいくらでもあるんだから -- &new{2023-09-07 (木) 09:41:30}; -相手ターンに墓地に落としたんじゃ、遅い物もあるんだよなぁ…ブレイクスルーなんかいい例じゃん>落ちたターンに墓地効果は発動できない -- &new{2023-09-07 (木) 10:11:14}; -ブレイクスルースキルの墓地効果は自分のターンしか使えないから変わらないよ -- &new{2023-09-07 (木) 10:14:53}; -確かに -- &new{2023-09-07 (木) 10:20:00}; -自分のターンなら防御札よりサーチやリクルートができるカードを落として展開に繋げたいって面もある -- &new{2023-09-07 (木) 10:31:29}; -マガジンにしろ霊剣にしろじゃあ副葬でいいでしょで足りる 副葬に勝てる点は副葬を既に採用してなおこれを採用しうるデッキ(発動枚数制限)とかになるわけだけどそんなデッキはない -- &new{2023-09-07 (木) 10:47:53}; -唯一副葬の上位の役割持てるのはアリアス経由で先行で打てる事だけどその辺に一切触れてないからよくわからん -- &new{2023-09-07 (木) 10:49:02}; -墓地へ送られた場合のトリガーを好きなタイミングで打てるのは優位点だと思うんだが、好きなタイミングで落としてメリットになるので一番ましなのが《魔玩具厄瓶》でのコンバットトリックくらいだからなぁ… -- &new{2023-09-07 (木) 11:02:24}; -そんなデッキはないって断言が一体どこからくる自信なのかさっぱりわからんが、それこそ同じバジェのトリガーになれるとかバトルフェイズ仁王立ちでパワーボンドみたいなカードのリスク押し付けられるじゃ駄目なの? -- &new{2023-09-07 (木) 11:19:55}; -「↑そして何より意表がつける」と言ってるのと変わらんのよな。差別化要素が薄いから漠然と役立つくらいだと記述の信憑性も薄まる -- &new{2023-09-07 (木) 12:26:51}; -副葬の汎用性の高さと抹殺の指名者があること考えると今は「意表がつける」てのも昔と違って立派な固有の利点だと思うけどね -- &new{2023-09-07 (木) 12:51:50}; -副葬相手が採用してる前提で更に制限カード引かれてて、かつ相手が先行取っていて伏せた罠が割られない状況じゃねーか -- &new{2023-09-07 (木) 12:54:19}; -マガジンにしろ霊剣にしろ副葬で落として相手ターンに回すよりマーレラで落とした方が意表がつけるだろ -- &new{2023-09-07 (木) 13:00:48}; -ヴァルモニカみたいだな -- &new{2023-09-07 (木) 13:08:22}; -可能性が低いことをありえないからって考慮すらしないのは別にカードに限らず単なる怠慢だぞ -- &new{2023-09-07 (木) 13:18:52}; -マイナーカード使う理由を皮肉った言い方したいんだろうけど、罠なんだから意表をついた使い方で良いよ -- &new{2023-09-07 (木) 13:24:07}; -Dクロ踏まないとかでいいと思うが指名者効かないは珍回答だな -- &new{2023-09-07 (木) 13:37:33}; -バカには皮肉なぞ理解されぬが、だからこそマイナーカードを強いと勘違いできるんだな -- &new{2023-09-07 (木) 15:52:26}; -あーあ、これだけ長引いた時点で絶対最後こうなるとは思ったけどついに擁護派も否定派も相手の人格批判に入っちゃったよ -- &new{2023-09-07 (木) 15:58:47}; -返し方が逐一ズレてる気がするな 墓地にマガジンあってもチェーンでマガジン落としても立ち回りに影響与えるデッキは少ないだろうし置いてる時間が少ないから墓地メタの影響が薄いとかの方が適してるんじゃないか -- &new{2023-09-07 (木) 16:27:17}; -活きる場面はほぼ無いとか採用しうるデッキが無いとか影響与えるデッキは少ないとか そこを毎回突っ込まれてるんだって -- &new{2023-09-07 (木) 16:46:32}; -罠の時点でスタート地点が下位互換みたいなもんでしょ。ゴタゴタやってる意表をつけるにしろカード側に書かれてるわけでもないし速効性で負けてるなら何で勝ってるのか書くべきじゃない? -- &new{2023-09-07 (木) 17:03:39}; -古い結果になるけどヴォルカバジェでマーレラ3積で大会結果出した奴もあるしそういうのを例に出して具体的に解説する方がいいでしょ。今のマーレラのページ副葬に劣る点に対して利点は全然触れられてないし。 -- &new{2023-09-07 (木) 17:16:29}; -黄泉転輪で、ホルアクティは本当に蘇生できるんですか? -- &new{2023-09-07 (木) 17:24:43}; -相手ターンに状況に応じた罠を落とせるって言われてるでしょ 相手攻めてくるなら防御札落として、それが必要無いなら次の自分のターンに備えた展開用のカード落とせるって話 -- &new{2023-09-07 (木) 17:27:54}; -いやだからここで反論した気になっても元のページが変わってるわけじゃないじゃん。編集者バカ呼ばわりしてた人が今反論してる人と同一かはわかんないけど精々1ヶ月のページより元ページ編集した方が建設的でしょ。 -- &new{2023-09-07 (木) 17:31:19}; -書こうとは思ったけど本文にある「罠カードのサポート」の具体例はどうしても文章が冗長になるから諦めたのよね だったらいっそ「罠カード」自体のリンクに文章で誘導してそっちで見てもらう方がいいかなって -- &new{2023-09-07 (木) 17:31:50}; -つーか副葬の方が即効性あるんだから落とすカードも即効で使えるカードの方が優先されるだろ 相手ターンに使うカードを副葬で落とすの勿体無いわ -- &new{2023-09-07 (木) 17:35:12}; -勿体ないとできないは別だからね。やらないだけでできる以上代わりにどういうメリットがあるか掘った方が前向き。 -- &new{2023-09-07 (木) 17:38:13}; -同名ターン1が無いのは副葬との差別点かな。速効性は最悪ランク2のオパビニア立てれば補えるって言い方も出来る? -- &new{2023-09-07 (木) 17:53:55}; -副葬3とマーレラ3どっちか積んでいいよってなった時にもし副葬3しか選択肢ないなら下位互換になっちゃうわけで、違うならどういうケース、デッキではこういう強みがありますよって補完した方が丁寧だよね -- &new{2023-09-07 (木) 17:55:43}; -散々上で言われてるのを無視してるだけでは? -- &new{2023-09-07 (木) 17:56:42}; -今は副葬3積めないからそもそもが仮定の話になるけど下位互換や相互互換のカードの話する以上差別化できるポイントは大事なとこになるし。 -- &new{2023-09-07 (木) 17:58:00}; -だから上に書いてるって -- &new{2023-09-07 (木) 18:02:53}; ->ベアトと比べて手軽に使えて副葬と違って相手ターンに状況に応じた罠を落とせる、しかも罠モンスター これで良いだろ -- &new{2023-09-07 (木) 18:04:18}; -同じく上に書いてあるけどここでどれだけ主張しても元のページが編集されてなきゃ意味ないでしょ -- &new{2023-09-07 (木) 18:04:26}; -そうですね僕もそう思いますじゃあ上に書いてあるとおりで任せます -- &new{2023-09-07 (木) 18:06:06}; -soreha -- &new{2023-09-07 (木) 18:09:13}; -ごめんミスした、それはマーレラは副葬の下位互換派に言ってくれ 延々吹っ掛けてくる割に自分で編集してないのは向こうの方もだし -- &new{2023-09-07 (木) 18:11:36}; -現行のマーレラのページが下位互換みたいな構成なんだわ -- &new{2023-09-07 (木) 18:16:12}; -こういう状況の中編集したら、編集合戦になるか別の火種になるとは思わん? -- &new{2023-09-07 (木) 18:31:23}; -気にするならテストページでも経由して使えばいいんじゃないの -- &new{2023-09-07 (木) 18:33:55}; -少なくとも私はページ見たうえであれで十分差別化できてると思ってるけどね、単体即効性で副葬に劣るのは言い訳しようもないし、でもそれと併用できます罠サポート受けられますが利点なんだし -- &new{2023-09-07 (木) 18:44:35}; -相手ターンに罠落とせる→いらなかったら自分ターン用に回せるとかが具体例何も出てきてないからそういうとこかね とはいっても使い分けて致命的な罠ぶつける筆頭のトラップトリックですらその手の記述ないが -- &new{2023-09-07 (木) 18:51:15}; -修正しました -- &new{2023-09-08 (金) 17:21:35}; -ヴェノミナーガの特殊勝利について、公式事務局にスターヴやクリスタルベルで効果コピーした場合でも特殊勝利できるっていう裁定をもらったのですが、これって特殊裁定に当たるのでしょうか? -- &new{2023-09-08 (金) 18:46:36}; -発動が伴う特殊勝利はコピーできるよ -- &new{2023-09-08 (金) 18:55:46}; -「発動が伴う」というのはヴェノミナーガのカウンター置く効果が誘発効果だからという事ですか? -- &new{2023-09-08 (金) 19:13:37}; -テキスト誤植で交換対応するの始めてか? -- &new{2023-09-08 (金) 19:17:50}; -なんか無かったっけ? インセクトクィーンとか -- &new{2023-09-10 (日) 16:24:48}; -ナーガ再録されてないから未定部分はあるが裁定通りならカウンター置くのはコピーできてカウンターで勝つ効果は効果外に分類されてできないはず -- &new{2023-09-11 (月) 09:53:53}; -《粛声の祈り手ロー》は《ローの祈り》のイラストに登場していたという扱いの方がいいのかな?現状だとリメイクっぽい書き方だが、魔法・罠カードのリメイクがモンスターってのも違和感があるような -- &new{2023-09-11 (月) 13:20:25}; -一応逆パターンのモンスターから魔法になった迷宮壁はリメイク扱いだね、ただローの場合精霊の祝福にも登場してるから個人的にはローの祈りで顔出しだけしてたの方が綺麗に収まると思う -- &new{2023-09-11 (月) 13:47:38}; -ゼラの戦士と同じ書き方で良いと思う -- &new{2023-09-11 (月) 13:49:56}; -粛声の祈り手ローの展開例に大儺主水で粛声なる守護者ローガーディアン蘇生してサーチってあるけど守護者ローガーディアンのサーチって儀式召喚成功時だけじゃない? -- &new{2023-09-11 (月) 14:21:02}; -AGOVの姫孔雀から「儀式召喚に成功した場合、じゃなくて儀式召喚した場合 -- &new{2023-09-12 (火) 08:15:55}; -になったけど、12期からの変更だから成功時だけだね -- &new{2023-09-12 (火) 08:18:04}; -AREA CHAMPIONSHIP 2023では[[サレンダー]]が認められる 公式サイトに「サレンダー」って明記されてるの初か? -- &new{2023-09-12 (火) 09:47:10}; -だからなんだってんだ? -- &new{2023-09-12 (火) 11:17:04}; -言葉遣いには気をつけましょう。 -- &new{2023-09-12 (火) 12:16:42}; -粛声ローはローの祈りより服装が豪華になってるからローの祈りのモンスター化じゃなくて、ローの祈りのリメイクのモンスター化って事でいいのかな? -- &new{2023-09-12 (火) 20:28:57}; -そんなに変わらないしイラストの人物がカード化された方でいいと思うよ -- &new{2023-09-12 (火) 20:35:18}; //-無言削除ニート役立たず -- &new{2023-09-12 (火) 20:50:00}; //煽り発言のためCO //荒らしコメント・ルール質問以外のコメントアウトおよび削除は禁止です。 //[議論での決定事項/運営関連#ye740251 //荒らしコメントとはいえ、改ざんを確認したので修正 -上記の発言のコメントアウトを提案します。暴言や煽りや荒らしコメントであり、COから復旧に値する議論には当たらないと考えます。 -- &new{2023-09-13 (水) 14:17:19}; -暴言以外のなにものでもなく、荒らしと見なしてよいでしょう。 -- &new{2023-09-13 (水) 14:40:41}; -暴言や煽りを荒らしに含むって議決がない -- &new{2023-09-13 (水) 15:07:36}; -復旧するのもアホらしいけど現行ルールは「してはいけない事」を明文化して定めているのでそれに反する以上差し戻しになるし、提案も何も決定事項で定まってる以上ここで提案してもなんの効力もない。 -- &new{2023-09-13 (水) 15:14:11}; -議論がCOされたら復旧しても良いとは書いてるけど、暴言や煽りが議論に含まれるから復旧しても良いとは書いてないよ -- &new{2023-09-13 (水) 15:16:06}; -「ただし、荒らし行為およびルール質問のみはコメントアウトにすることを認める。」とも書いてある -- &new{2023-09-13 (水) 15:18:05}; -あの議決の元スレ見たらわかる -- &new{2023-09-13 (水) 15:19:07}; -あの決定事項は「荒らしとルール質問以外消せない」を定めたルールで、荒らしの明確な基準ってなんなのってなるが「連絡板の報告スレッドに報告された物」のみを指すんだわ→ -- &new{2023-09-13 (水) 15:26:24}; -→で、これで運用して問題とかがあったら改めてルール設定や定義しましょうねで終わってんのよ。その後再設定もされず連絡板も閉じたままだから消せない -- &new{2023-09-13 (水) 15:28:33}; -だもんで議論起こして定義しなおしゃいいよ。暴言コメントを客観的な基準で定めれるのか?が壁になって誰も議論やらないのと、議論経由せずにルール曲解して消そうとするのがお門違いなだけ -- &new{2023-09-13 (水) 15:30:36}; -勝手に復旧するのもお門違いよな -- &new{2023-09-13 (水) 15:35:18}; -例のルール把握してる人は面倒なのわかってるからやらないし、把握してなくて削除、COする人の大半は議論で変えればできるって言われても無視して削除、CO続行するからいつまでも変わらねーのよ -- &new{2023-09-13 (水) 15:36:56}; -削除に報告が要るとは書いてるけどCOには書いて無くね あと上の説明も荒らしコメントを復旧させることへの説明にはなってないよ -- &new{2023-09-13 (水) 15:38:27}; -まず荒らしコメントの中身が定義されてないんだよ。荒らし以外消せないと書いてあるのにその荒らしコメントがなんぞやってのが決まってない -- &new{2023-09-13 (水) 15:39:33}; -議論については改竄・削除・コメントアウトは一切認めず、万一改竄・削除・コメントアウトがあった場合復旧できる。 議論の明確な基準は? -- &new{2023-09-13 (水) 15:41:54}; -その中で唯一定義されてるのが報告されたコメント。だから報告されたコメントを提出する場所がなくなった時点で全部消せないと同じ意味と化してるが誰も変えないからそのままなだけ -- &new{2023-09-13 (水) 15:42:37}; -で雑談の定義は? -- &new{2023-09-13 (水) 15:48:12}; -議論と雑談を区別しないがあるんでルール質問と荒らし行為以外の全て ただし荒らし行為の中身が決まってないので実質ルール質問以外の全てのコメントが議論判定 -- &new{2023-09-13 (水) 15:48:19}; -雑談じゃないや議論ね議論 議論が消された時にしか復旧は出来ないんだよね? -- &new{2023-09-13 (水) 15:48:54}; -その実質って言うのは誰が決めたの -- &new{2023-09-13 (水) 15:49:42}; -元議論読んでこい -- &new{2023-09-13 (水) 15:50:16}; -誰かが議論での決定事項を無視して勝手にコメントを復旧してるってことだよな -- &new{2023-09-13 (水) 15:50:43}; -こういう明確な煽りもCOや削除できないからルール変えたいで提案すりゃ通りそうだけどな -- &new{2023-09-13 (水) 15:52:54}; -議論が議論がってやたら突っ掛かってる人いるけど一言板のコメントは全部議論扱いやで そっからルール質問と荒らしだけを切り分けてるが正しい -- &new{2023-09-13 (水) 16:02:33}; -それどこにも書いてないけど -- &new{2023-09-13 (水) 16:21:28}; -結局言われてる側は言われようが構わず消すし消したところで罰則はないから削除荒らし呼ばわりされることしかデメリットないしな -- &new{2023-09-13 (水) 16:33:04}; -誰も議論板にスレッドを立てないということは、誰も問題視してないということ。極論だけどね。 -- &new{2023-09-13 (水) 18:06:39}; -指摘する側は今あるルールに沿って言うから立てないし指摘される側は無視すりゃペナルティなんもないから立てんわな -- &new{2023-09-14 (木) 00:26:42}; -確かに -- &new{2023-09-14 (木) 01:49:00}; -同じ話題で毎回荒れるのは見ていてしんどい -- &new{2023-09-14 (木) 07:14:20}; -元は別にそんなルール無いだろって話だから、議論立つわけが無いわな -- &new{2023-09-14 (木) 08:32:15}; -ルールが無い(何度指摘されても勝手に言ってるだけ) -- &new{2023-09-14 (木) 08:48:27}; -指摘は最終的に元議論読めって言ってるって事は、ルールには明記されてないって事だし、元議論のどの文章に書いてるかは誰も示せてないぞ -- &new{2023-09-14 (木) 09:07:34}; -> 急を要しないから、保留ってことで、結論を先延ばしにして、〜 > 現状、グレーゾーンに対して警告は行うが、取り締まらない方向で〜 元議論開いたら最後1ページ丸々その話題だから -- &new{2023-09-14 (木) 09:33:10}; -散々ゴネてる煽りについては>>74でスレ主が煽りを追加したいと言った際に指摘が入って却下(指摘2人目は出なかったがそこで議論停止)だから煽り含まれてる主張は無理があるね -- &new{2023-09-14 (木) 09:42:10}; -ルールに明記されてるのは荒らしとルール質問しか消せない事と、その荒らしの定義が決まって無い事。なので煽りを荒らしだと勝手に呼んでる状態。 -- &new{2023-09-14 (木) 09:49:46}; -一言伝言板、コメントアウトの基準(定義)について2のレス番30と32とかがわかりやすいと思うがね -- &new{2023-09-14 (木) 09:59:31}; -「無言削除ニート役立たず」って暴言では?最初から煽りと暴言でコメントアウトを提案されてるはず -- &new{2023-09-14 (木) 11:39:44}; -「実質ルール質問以外の全てのコメントが議論」「一言板のコメントは全部議論扱い」これも言及されてないぞ -- &new{2023-09-14 (木) 11:44:07}; -「元議論開いたら最後1ページ丸々その話題」というのは雑談を荒らし認定するかどうかだよね -- &new{2023-09-14 (木) 11:45:28}; -明らかな暴言を報告されてないからという理由でコメントアウトしてはいけないなんて文章はどこにも書いてない -- &new{2023-09-14 (木) 11:47:06}; -「報告されたコメントだけが荒らし」とも書いてない 「荒らし行為として報告されたコメントは今まで通り削除とする。」を変に逆説で言ってるだけ -- &new{2023-09-14 (木) 11:50:04}; -提案されてポシャッてるから成立しとらんのよ -- &new{2023-09-14 (木) 11:50:40}; -大前提荒らしが何か決まってないから「明確な暴言だから」とずっと主張している「暴言=荒らし」の図式が成り立ってない -- &new{2023-09-14 (木) 11:55:36}; -削除やコメントアウトできないルールに異議を唱えるなら議論板に行くべき。それができないなら黙認して黙るべきでしょう。 -- &new{2023-09-14 (木) 11:59:34}; -何を荒らしとするから別議論で決めるで終わってるから消したいならその通りやれってだけだぞ -- &new{2023-09-14 (木) 11:59:55}; -そうか? 「荒らし」「ルール質問」とその他の発言の区別をどうつけるかは議論するまでもなさそう って言われてたけどな -- &new{2023-09-14 (木) 12:01:15}; -荒らしと雑談の定義が個人差によるから決まらないともあるがね。荒らし報告板があったから報告された内容に異があればそこで指摘できたし。 -- &new{2023-09-14 (木) 12:02:49}; -議論板に荒らし報告機能を移せればいいけど、この調子じゃ議長やる人がいない。 -- &new{2023-09-14 (木) 12:10:08}; -主張コロコロ変わってるけどさ、元々のCO理由は煽り発言のためでしょ? 元のスレッドで荒らしの中に煽りが入ってないのが明らかな以上消すのが通らないじゃん -- &new{2023-09-14 (木) 12:12:29}; -ようするにここは煽り発言仕放題ってこと。COすれば荒し扱いされるしコメント復旧に異常に執着する -- &new{2023-09-14 (木) 12:44:43}; -荒らしコメント・ルール質問以外のコメントアウトおよび削除は禁止です。 ←って書いてるんだから荒らしコメントはCOも削除もされて当然。 -- &new{2023-09-14 (木) 12:47:03}; -伝言板として正しい使い方をしてるコメントは残って荒らしコメントだけCOされてるんだから別に普通のこと。消された奴の逆恨みなんだよね。 -- &new{2023-09-14 (木) 12:47:53}; -まあこうして書いちゃうと片っ端からCOしたりするんでしょうけど。。 -- &new{2023-09-14 (木) 12:48:28}; -削除・コメントアウトサレター!!!!!!!!って管理人に泣きついてるけどその人のコメントがどういうものかってのも調べて欲しい。絶対に低俗なコメントだから。 -- &new{2023-09-14 (木) 12:50:11}; -低俗だからとか尤もらしい事言ってるけど「今のルールがそうなっていない」に対して「やだやだルール変えたく無いけど気に食わないコメントは削除するんだ」って騒いでるだけ -- &new{2023-09-14 (木) 13:05:00}; -デッキページの編集合戦とかならまだ分かる、個人のこだわりとかもあるだろうから。でもこんなコメント欄で、しかも自分の書いた荒らしコメントに執着して復旧を繰り返してるってどんな人なんだろうか…。 -- &new{2023-09-14 (木) 13:05:08}; -消してる側の「ルール破っている行為」が問題になってるからそれは論点のすり替えだね -- &new{2023-09-14 (木) 13:09:00}; -どんな人も何も削除禁止のルールを守っているだけ…と毎回主張されております。同じ人でしょ、毎回ルールだからと上から目線で書きこんでいる奴は。 -- &new{2023-09-14 (木) 13:09:38}; -本来は無視して消し続けてる人はアク禁で対処して終わりなんだがね。 -- &new{2023-09-14 (木) 13:15:05}; -「暴言や煽りをコメントアウト」を「煽りを削除」にすり替えようとしてる奴居るな コメントアウトに関して報告するルールは無いって言ってんだけど -- &new{2023-09-14 (木) 13:16:26}; -議決がどうこう元スレがどうこう言おうが削除してる側が知るか!俺が正しい!消すぞ!でスタイル変わらんから言うだけ無駄よ -- &new{2023-09-14 (木) 13:16:59}; -これだけ削除派に批判的な意見が集まったが、今度はいつコメントを消すんだろうか。 -- &new{2023-09-14 (木) 13:20:54}; -「暴言や煽りをコメントアウト」がそもそもできないよ 元の議論でその辺と荒らしは別個の扱いになってるから -- &new{2023-09-14 (木) 13:22:53}; -黄泉転輪で、ホルアクティは本当に蘇生できるんですか? -- &new{2023-09-14 (木) 13:27:03}; -アニメにしかないカードの話題を出しているから、↑はルール質問ではありません? -- &new{2023-09-14 (木) 13:28:29}; -「その辺と荒らしは別個の扱い」?荒らしの明確な基準が無いから削除もコメントアウトも出来ないと言う話では? -- &new{2023-09-14 (木) 13:32:20}; -どっちもあってるよ。荒らしに明確な基準がないから消せるのはルール質問だけで、元の議論で荒らしに煽りを入れるかの提案があって却下されてるから基準が決まってない荒らしの中にすら煽りは含まれてない -- &new{2023-09-14 (木) 13:36:42}; -「荒らしがこれ」と決めたルールはない。一方「これは荒らしではない」というルールはある。だから後者に入ってる物消したら戻されて終わり。 -- &new{2023-09-14 (木) 13:38:06}; -見方を変えると、荒らし目的で煽りコメント書かれても削除で対処できない。本来は連絡板を通して管理人さんが規制するシステムだったから。 -- &new{2023-09-14 (木) 13:38:25}; -「元の議論で荒らしに煽りを入れるかの提案があって却下されてる」また書いてないこと言ってる -- &new{2023-09-14 (木) 13:39:26}; -スレ主が提案して再議論になるからと指摘入って取り止めになってるぞ -- &new{2023-09-14 (木) 13:40:44}; -引用されてる議論板のコメントにすら -- &new{2023-09-14 (木) 13:41:35}; -・「売り言葉に買い言葉」「煽り」「晒し」「罵声」「誹謗・中傷」 って案があるんだが -- &new{2023-09-14 (木) 13:41:45}; -議論板絶対主義の弊害やね 誰かがコメントページのルールを微修正せんとアカン -- &new{2023-09-14 (木) 13:42:28}; -その後成立した?で終わりなんよ。 -- &new{2023-09-14 (木) 13:42:40}; -「基準が決まってない荒らしの中にすら煽りは含まれてない」って主張なんだろ? -- &new{2023-09-14 (木) 13:43:21}; -問題視されてるのは議論板でできたルールを変えるわけでもなく無視した編集する事だから無視してる側が議論板行かない限り一生終わらん -- &new{2023-09-14 (木) 13:43:52}; -しょーもないことやってないで働け、おっさん -- &new{2023-09-14 (木) 13:44:43}; -またケンカしてる -- &new{2023-09-14 (木) 13:47:20}; -「報告されてないから荒らしコメントをCOしてはいけない」なんてルールは無いんだから 無視もなにも無いだろ -- &new{2023-09-14 (木) 13:47:54}; -管理人さんがアクセス規制しなくなったのも仕方ないか。こんな攻撃的な強い言葉の書き込みが多数のページ見てたら気が滅入るもん。確認のために見なきゃいけないんだぜ? -- &new{2023-09-14 (木) 13:51:24}; -まぁみんな、いったん落ち着けよ。雑談だけどブレイクアーマーっていつの間にか禁止カードになってたんだな。そういう感じの経験、みんなあった? -- &new{2023-09-14 (木) 13:53:22}; -スタート地点が暴言≠荒らしなんだよ。それを例外的に削除してたのが荒らしスレの「報告」。 -- &new{2023-09-14 (木) 13:55:57}; -このコメントも削除しろよ。どうした、お得意の削除とCOしないのか?? -- &new{2023-09-14 (木) 14:02:25}; -煽りコメントが荒らしの中に入ってないから当然COもできないよね。荒らしとルール質問しかできないんだから、という話。 -- &new{2023-09-14 (木) 14:02:55}; -荒らしの明確な基準が無いから削除もコメントアウトも出来ないと言う話では? -- &new{2023-09-14 (木) 14:06:25}; -だから何度も荒らしの定義を議論で決めろと言っている。同じ話を何度繰り返せばわかるんだ? -- &new{2023-09-14 (木) 14:07:21}; -煽りと暴言は荒らしじゃないって決めつけて喋ってる人は誰なの -- &new{2023-09-14 (木) 14:08:37}; -延々揚げ足取りしてないで議論板行けばいい -- &new{2023-09-14 (木) 14:10:44}; -議長を頼む -- &new{2023-09-14 (木) 14:11:39}; -断る。こんな状況で議論板にスレッドを建てたら、コメント欄で総叩きされて酷いストレスになる -- &new{2023-09-14 (木) 14:15:45}; -煽りと暴言を荒らしに入れたい人は気に食わないなら自説掲げてバトってくればいい。ここはその場所じゃない -- &new{2023-09-14 (木) 14:15:49}; -「報告されてないから荒らしコメントをCOしてはいけない」なんてルールは無いって主張なんだから やめさせたい方がどうぞ -- &new{2023-09-14 (木) 14:25:35}; -議論板に立てたとて今削除してる人をBANしてから議論開始って言われたら即死じゃね? -- &new{2023-09-14 (木) 14:29:04}; -削除してる奴は無言で削除してるだけだから 当然別人だぞ -- &new{2023-09-14 (木) 14:34:46}; -無言削除ニート役立たず -- &new{2023-09-14 (木) 14:37:42}; -煽りは荒らしだからCOできると言い張ってる人も議論結果無視して実力行使してるからなんら変わらんよ -- &new{2023-09-14 (木) 14:38:01}; -確かに -- &new{2023-09-14 (木) 14:39:28}; -そうだね -- &new{2023-09-14 (木) 14:40:36}; -議論結果を無視して実力行使するのはコメント復旧マンのほうじゃない? -- &new{2023-09-14 (木) 14:40:38}; -コメントアウトしてるのもコメントアウトを提案したのも別人だな -- &new{2023-09-14 (木) 14:41:46}; -そりゃ復旧させてる本人だから相手を悪く言うのは基本でしょ笑 -- &new{2023-09-14 (木) 14:42:04}; -いや、同一人物だな。コメントアウト荒らしとコメント復旧荒らしがただ面白がってるだけ。 -- &new{2023-09-14 (木) 14:43:11}; -荒らしだから消せると言い続けてるのに荒らしだからの根拠一切出てこないのな -- &new{2023-09-14 (木) 14:45:38}; -またケンカしてるのか 悪いけどもう全員アホにしか見えんわ -- &new{2023-09-14 (木) 14:46:36}; -定義が決まってないからな -- &new{2023-09-14 (木) 14:47:07}; -無言削除ニート役立たず ←このコメントを削除することも残しておくことも別にどっちでもええやろ。お互い意固地になりすぎ。 -- &new{2023-09-14 (木) 14:49:16}; -雑談削除もだけどルール無視して指摘されたら自分が正しいかのように言い出すのがわからん -- &new{2023-09-14 (木) 14:49:39}; -2023-09-14 (木) 14:45:38 こいつが消されて発狂してる本人っぽいね -- &new{2023-09-14 (木) 14:50:10}; -デメリットないんだから荒らしでいいけど消し続けるとかのスタンスとるならまだわかるんだが -- &new{2023-09-14 (木) 14:50:27}; -お言葉ですが、誰かを犯人扱いするのは他人を避雷針にする目的でしょうか? -- &new{2023-09-14 (木) 14:51:12}; -消されても仕方がない煽りコメントがCOされてる。それは間違いない。 -- &new{2023-09-14 (木) 14:51:30}; -問題は今の運用ルールじゃそのバカみたいなコメントがCOしたり削除したりできねーことなんだよな -- &new{2023-09-14 (木) 14:52:51}; -それの何が問題? -- &new{2023-09-14 (木) 14:54:18}; -それらのコメントは触れずスルーしときゃいいだけで、特に何も問題はないはずなんだけど、それに反応して消したり騒ぎ立ててるのが居るって感じだよね…=行動を起こしてる側が、静観してりゃいいんじゃないん? -- &new{2023-09-14 (木) 15:11:54}; -煽りコメントは荒らしコメントではないってことか -- &new{2023-09-14 (木) 15:12:21}; -「あああああ」とかは荒らしだけど「無職ガイジ」みたいなコメントをCOしたらCOした人が荒らしになる。もちろん煽りコメントも復旧。 -- &new{2023-09-14 (木) 15:14:11}; -ルールとして決まっているとはいえ、異常だと思います。議論が必要なことも理解していますが、今は悪い状態です。改善が必要でしょう。 -- &new{2023-09-14 (木) 15:19:19}; -ルールとして決まっていて議論が必要ならすれば良い ルールを主張してる側が書いてないことを言ってるのが問題 -- &new{2023-09-14 (木) 15:26:16}; -普通のコメントだったらCOされないからCOされるような煽りを書いてCOさせてそれを復旧、何度もやることで炎上させて遊んでるっぽい。なんかそんな印象を受ける。 -- &new{2023-09-14 (木) 15:39:05}; -というか今のルール厳密に適応したら「あああああ」ですらCOできないよ そんなの消しても誰も文句言わないからなあなあになってるだけで -- &new{2023-09-14 (木) 15:44:11}; -上見なよ 文句言ってる人沢山いるよ -- &new{2023-09-14 (木) 15:45:43}; -それと普通のコメントならCOされないも違うね 今回のは酷いけど日常的に削除・COされてる物は煽りに限った事じゃない -- &new{2023-09-14 (木) 15:45:43}; -「COされるような煽りを書いて」とか言ってるけどそのCOする部分に根拠がないからCOしちゃった時点でダメ 無視するか嫌なら議論板でルール作ってくるしかない -- &new{2023-09-14 (木) 15:50:49}; -「報告されてないから荒らしコメントをCOしてはいけない」なんてルールは無いんだから 禁止したいなら議論板でそういうルール作りなよ -- &new{2023-09-14 (木) 15:53:26}; -荒らしコメントはCOできるぞ その荒らしコメントだと主張してる根拠が荒らしコメントに該当してねえだけ -- &new{2023-09-14 (木) 15:54:33}; -「煽りや暴言は荒らしではない」ってルールも無いから主張したいなら一緒に作ってね -- &new{2023-09-14 (木) 15:55:32}; -↑できるもんならやってみろ。そんな一文が後ろに隠れてそうな言い方 -- &new{2023-09-14 (木) 15:56:51}; -どうせ作っても駄々捏ねて消して終わりでしょ。雑談消してるのと手口が一緒だから同一人物だろうと別人だろうと同じ扱いでいい -- &new{2023-09-14 (木) 16:01:06}; -俺は「荒らしはCOすべき」って言ってるだけでCOも削除もしてないけどね そちらの主張通りなら荒らしでも何でもないから同じ扱いはルール違反だね -- &new{2023-09-14 (木) 16:09:07}; -IDもないとこで俺はとか言われてもわからんから議論板いってくれ -- &new{2023-09-14 (木) 16:11:03}; -ルールに反したつもりはないから議論板行く理由が無いな ID出たところで削除した人物と別人かは分からないでしょ -- &new{2023-09-14 (木) 16:17:20}; -勝手に指差してる方向に飛び出してきて俺を指差したな!お前は荒らしだ!ってキレてるだけやん... -- &new{2023-09-14 (木) 16:19:43}; -人を指差しちゃ駄目だよ -- &new{2023-09-14 (木) 16:21:20}; -荒らしと質問以外消せない。煽りは荒らしじゃない=消せない。これに荒らしだから消せると繰り返すだけで荒らしに当てはまる理由答えてないから終いだよ -- &new{2023-09-14 (木) 16:23:10}; -荒らしに明確な定義はないと煽りは荒らしじゃないのダブルスタンダードやめてくれ -- &new{2023-09-14 (木) 16:34:19}; -雑談やめてください、迷惑です -- &new{2023-09-14 (木) 16:36:00}; -ねぇ、雑談やめてよ…頭がおかしくなっちゃう…やめてええええええ -- &new{2023-09-14 (木) 16:36:51}; -散々言われてるけど“これが荒らしだ”という決まりがない一方“これは荒らしじゃない”のは決まってるだけだよ -- &new{2023-09-14 (木) 16:38:30}; -決まってるのは「荒らし行為として報告されたコメントは今まで通り削除とする。」ね 「COを禁止」とは書いてないし、「報告されてないコメントは荒らし行為ではない」とも書いてない -- &new{2023-09-14 (木) 16:43:16}; -次に”そっちが”根拠として持ち出してきたのは元議論だけど そっちには煽りも荒らし行為も含む案があったでしょ -- &new{2023-09-14 (木) 16:44:40}; -で 結局議決が出てないと言うなら そっちが荒らし行為の定義とCO禁止するルールを作りなよ -- &new{2023-09-14 (木) 16:46:20}; -自分で「案」と言ってるがな -- &new{2023-09-14 (木) 16:46:24}; -荒らしだけCOできるルールなのにその荒らしの中身が決まってない。だから必要なのはそのコメントが荒らしに該当するかどうかなんだが、これとこれは荒らしに含まないって書いてる中に煽りが入っちゃってる。 -- &new{2023-09-14 (木) 16:49:25}; -だからこれは荒らしだから消しますと主張しても、いや、その判断基準違うよねと言われて終わり。 -- &new{2023-09-14 (木) 16:51:01}; -元の議論は荒らしの定義なんて決めれないから困ったらまた議論するか報告スレで判断しようだから「また議論する」か「報告スレで判断するか」で後者が使えないから議論するしかない -- &new{2023-09-14 (木) 16:52:43}; -[[議論板利用規約]]では荒らしの定義のひとつとして「他の議論参加者への暴言・誹謗中傷」があるけど、コメントページでの暴言は無罪。直感に反するね。 -- &new{2023-09-14 (木) 16:58:41}; -反すると言われてもそれがルールで決まっちゃってるんで嫌なら議論して変えたらいいじゃん?ってーのがWikiのルールなんだからしゃーないべ -- &new{2023-09-14 (木) 17:02:40}; -「これとこれは荒らしに含まないって書いてる中に煽りが入っちゃってる。」これどこのやつ? -- &new{2023-09-14 (木) 17:05:41}; -雑談やめてください、迷惑です -- &new{2023-09-14 (木) 17:09:19}; -一番わかりやすいのは一言伝言板、コメントアウトの基準(定義)について2の30と32 -- &new{2023-09-14 (木) 17:11:21}; -30は荒らしとして扱うべきってコメントだよね 32が主張してるソースはどこ? -- &new{2023-09-14 (木) 17:13:51}; -元スレの方だと74と76。74で煽りを追加したいと提案があったけど76で再議論になるからとの指摘がありスレ終わるまで追加されず。 -- &new{2023-09-14 (木) 17:14:31}; -「これとこれは荒らしに含まないって書いてる中に煽りが入っちゃってる。」ではなくね? -- &new{2023-09-14 (木) 17:16:07}; -確認お疲れ様です。少なくとも煽りコメントが大手を振って許されているわけでは無いと。 -- &new{2023-09-14 (木) 17:20:13}; -中に既に入ってるなら再議論なんて言葉が出るはずないからね -- &new{2023-09-14 (木) 17:20:38}; -元議論の74、76 その2の30、32は「煽りは荒らしに含まない」ってより「煽りは荒らしに含む」ってソースじゃないか? -- &new{2023-09-14 (木) 17:21:41}; -煽り消すなら正規の手続き(議論板でルール作り)しろって言われてるわけで大元は消してる方が論外ムーブかましてるからだよ -- &new{2023-09-14 (木) 17:22:49}; -本来荒らしスレとの併用が前提なルールだからあっちにアクセスできない以上半分破綻してるけどルール変えるなら議論板でがルールでその後誰も変えてないから消した人が荒らしになるわけ -- &new{2023-09-14 (木) 17:26:52}; -議論板の中を「伝言板」で検索すると議論の過去ログを見られるけど、最近の議論3つがどれも頓挫してるな。どれも議長が悪い。 -- &new{2023-09-14 (木) 17:27:16}; -昼間っから何やってたんだ、この無職どもは・・・ -- &new{2023-09-14 (木) 17:27:47}; -「荒らしに煽りを含む」だと今でも難しいんじゃね。明文化が絶対ついてくるし気に入らないコメントを煽りや暴言扱いするのが出るし。一件一件荒らし判定するルールとかなら非効率だがいけんじゃね。 -- &new{2023-09-14 (木) 17:29:53}; -まー問題はやる利点の薄さかね。議論立てた時点で色眼鏡で見られるし、各々意見が違う判定の荒らしを落とし込む労力がかかって、得る物が偉そうだなとかを消せるくらいじゃ割にあわねぇ -- &new{2023-09-14 (木) 18:32:53}; -フィッシュボーグドクターってフィッシュボーグのサポートカードで良くないか? -- &new{2023-09-15 (金) 11:14:28}; -今追加された文なのかこれ、個人的にはサポート扱いで別にいいと思うけどちょっとわざわざこれ書いた追記者の意見も聞いてみたい -- &new{2023-09-15 (金) 11:28:36}; -自分がサポート外の書き方じゃなく自分含んでるしなぁ -- &new{2023-09-15 (金) 11:44:07}; -専用サポートという感じではない -- &new{2023-09-15 (金) 12:20:09}; -ドクターは他のフィッシュボーグに何もサポートしてなくない?むしろ、ドクターが他のフィッシュボーグにサポートしてもらってるようにしか見えないんだけど…ただのフィッシュボーグカードじゃね? -- &new{2023-09-15 (金) 12:28:26}; -素早いハムスターとかがそうだけどサポートする側が自身が効果対象外かどうか -- &new{2023-09-15 (金) 13:17:37}; -そうそうそれ。じゃないとあくまで「相性の良いカード」が落とし所だと思う -- &new{2023-09-15 (金) 13:51:07}; -赤シャリが作れるのにアトランティスは放置 -- &new{2023-09-15 (金) 14:04:54}; -どういうこと? -- &new{2023-09-15 (金) 14:21:33}; -アトランティスの戦士は伝説の都アトランティスを海としても扱うにすれば名前二つもてるから解決するんだよ。デュエルロワイヤルで両方再録されたのにエラッタしないあたり直す気ないんだろうけど -- &new{2023-09-15 (金) 14:49:28}; -スーパースターは自身も強化するから光属性サポートでは無いってこと? -- &new{2023-09-15 (金) 15:17:19}; -スーパースターの横にスーパースター並べたら打点上がるんだから自分がサポートになってる的な話じゃないの -- &new{2023-09-15 (金) 15:31:59}; -申し訳ないハムスターの話含めて全然分からん その基準だとキーマウスはどっちになる -- &new{2023-09-15 (金) 15:45:32}; -エアーマンとデネブとか。前者は自分自身もサーチ範囲に入ってるけど後者は自身を除外してる。仮にこいつら以外一切サポートがない場合デネブはカテゴリの中に含まれない事になる -- &new{2023-09-15 (金) 15:52:48}; -でドクターの効果のフィッシュボーグ指定にドクター自身も含まれてるからサポートが存在しないは違いそうだが -- &new{2023-09-15 (金) 15:55:47}; -あぁカテゴリの定義の話か そこじゃなくないか -- &new{2023-09-15 (金) 15:59:12}; -自分自身が自分自身のサポートになってるから存在はしてるじゃん? -- &new{2023-09-15 (金) 16:00:11}; -みなさん5W1Hを意識してコメントしたほうがいいと思います。何も目的とした話なのかがわからなくなっているので -- &new{2023-09-15 (金) 16:01:12}; -効果の発動条件をサポートと呼ぶかどうかでしょ 別にサポートカードで良いと思うけど -- &new{2023-09-15 (金) 16:01:14}; -この理論でいくとドクターが例えばフィッシュボーグじゃなくてフィッシュバーグみたいな別の名前だった場合はテキスト全部同じでもサポートに入ることになる、と考えると個人的には違和感強い -- &new{2023-09-15 (金) 16:02:40}; -そのフィッシュバーグドクターをNSしても発動条件満たせないからそのカードの「サポートカードが存在しない」ことになるんじゃね -- &new{2023-09-15 (金) 16:05:07}; -特定のモンスター・属性・種族・カテゴリを専門的に補佐するカードの事。 デッキのモンスターを特定のカテゴリに属するものでまとめるメリットを生み出す。 らしいが -- &new{2023-09-15 (金) 16:05:46}; -別にサポートカード自身がサポートするカテゴリに属している必要は無いでしょ 最近だとディアベルスターとか -- &new{2023-09-15 (金) 16:08:32}; -話すならカテゴリの定義じゃなくて「フィッシュボーグはこのカードの縛りのみで成立している」って所だよ -- &new{2023-09-15 (金) 16:13:51}; -それは個人の主観でしょ? -- &new{2023-09-15 (金) 16:14:10}; -いやこの文章が追加されたから話が始まったんだよ -- &new{2023-09-15 (金) 16:15:51}; -フィッシュボーグのカテゴリーがドクターの効果のみで成立してるのは真だろう。サポートカードが存在しない→ドクター自体ドクターのサポートを享受できるから偽では。 -- &new{2023-09-15 (金) 16:30:32}; -縛りと言うか発動条件がサポートに入るかどうかって意味だと思う -- &new{2023-09-15 (金) 16:33:43}; -「〇〇が存在する時に発動できる」を〇〇のサポートとして扱うかと言う意味なら、サポートカードのページにもある通り〇〇でまとめることでメリットがあるのでサポートカードになるだろうと思う -- &new{2023-09-15 (金) 16:37:18}; -上の例えで言うと、テラナイトにデネブとシャムしかなかったとして 「テラナイトのサポートカードが存在しない」とはならないので ドクターがフィッシュボーグかどうかは関係無い -- &new{2023-09-15 (金) 16:50:53}; -それってあなたの感想ですよね? -- &new{2023-09-15 (金) 16:55:08}; -クリフォートの編集準備しなきゃ -- &new{2023-09-15 (金) 17:07:42}; -フィッシュボーグのサポートの話とフィッシュボーグドクターのサポートの話してるから噛み合ってなくね -- &new{2023-09-15 (金) 17:20:29}; -どっちにしろ追加された文章は変だったので戻しました -- &new{2023-09-15 (金) 17:31:39}; -G・コザッキーはコザッキーのサポートカードか?っていう話が近いかな。コザッキーのページによるとサポートカードらしいけど。 -- &new{2023-09-15 (金) 18:08:27}; -デメリット効果の方を比べてもなぁ ワームヤガンがゼクスのサポートになるか レフトハンドシャークがライトハンドのサポートになるかじゃない? -- &new{2023-09-15 (金) 18:31:03}; -同じような効果を持つ岩石の番兵は岩石族サポートと言って良いと思うな -- &new{2023-09-15 (金) 18:41:37}; -サポートの意味、支援する。コザッキーがいないと機能しないカードだからな。それをサポートカードというのは意味合いが違うのでは。何か意味合いの違う用語って無かったっけ -- &new{2023-09-15 (金) 19:12:18}; -関連カード -- &new{2023-09-15 (金) 21:39:39}; -なら関連カードだね、ありがとう -- &new{2023-09-15 (金) 22:05:34}; -関連カードではありませんよ -- &new{2023-09-15 (金) 22:51:27}; -カテゴリに魔法罠のサポートカードが無いからカテゴリデッキでなくフルモンなんです←からモンスターのサポートも無いからって「魔法罠の」を抜いたら文章つながらんって話だったよね? 今は何を話し合ってるの? -- &new{2023-09-16 (土) 04:17:29}; -名称カテゴリーも公式の扱いが変わってきたし。今期に入ってとくに顕著 -- &new{2023-09-16 (土) 06:56:44}; ->>2023-09-15 (金) 22:51:27 サポートカードでもない関連カードでもないと言いきったら、なんのカード?モンスターカードの何?コザッキーとGコザッキーは関連しないのか?教えて -- &new{2023-09-16 (土) 09:29:34}; -てか、ここのwikiの「項目:サポートカード」のページ見た限り、ドクターの効果がサポートカードページの1にも2にも当てはまりもしないのに、ドクターがフィッシュボーグのサポートカードとは言えないだろ…関 -- &new{2023-09-16 (土) 12:17:19}; -「フィッシュボーグでまとめることでメリットがあるため〜」って言うけど、メリットがあるのはドクターだけであって、別に他のフィッシュボーグは何も恩恵を受けていないし他が居ないとドクターは機能しない -- &new{2023-09-16 (土) 12:21:24}; -そらそうでしょとしか言いようがない、例えば千本ナイフはブラマジのサポートだけどブラマジ自身が恩恵受けることはないしあれ単体だとまともに発動もできない -- &new{2023-09-16 (土) 14:08:16}; -コザッキーの分類なんて枝葉末節では? ポールポジションの裁定を確定させる方がまだ有意義 -- &new{2023-09-16 (土) 14:18:54}; -ドリラゴの効果は罠モンスターがいてもアウトと解答もらったんですが、これテキストから読み取れる範疇に入ってると思いますか?それとも特殊裁定の領域ですかね? -- &new{2023-09-16 (土) 14:28:29}; -永続罠モンは永続罠としても扱うんだから罠モンのテキストから読み取れるでしょ -- &new{2023-09-16 (土) 14:34:33}; -あれらは普通に「発動後、通常モンスター(または効果モンスター)となり」って表記がなされてる時点でアウトでしょうよ -- &new{2023-09-16 (土) 15:12:42}; -蒸し返す様だけど、Gコザッキーはコザッキーに他の通常モンスターとの差別化点を与えてるんだからサポートカードであることには違いないだろ -- &new{2023-09-16 (土) 15:19:08}; -いやいや、「罠カードとしても扱う」って書いてあるんだからテキストに書いてある以上のことはなにもないでしょ 「闇属性としても扱う」ってカードに闇属性メタは反応しないのか? -- &new{2023-09-16 (土) 15:58:04}; -まぁ議論でって話だよね。白黒つけるなら。 -- &new{2023-09-16 (土) 16:50:07}; -罠モンはモンスターであると同時に罠カードでもあるだけだからモンスターしかいないって状況に間違いはないと思うのよね -- &new{2023-09-16 (土) 19:27:17}; -モンスターだけど罠でもあるからダメって話だと、○○モンスターのみの場合にどうとかってカードは罠モンじゃ適用外になる -- &new{2023-09-16 (土) 19:28:38}; -そういうのって大体モンスターゾーンのみを参照してない?フィールドのカードが○○モンスターのみしか存在しない場合、なんてテキストの奴って何かいたっけ -- &new{2023-09-16 (土) 19:39:30}; -リンクス・MDで「魔法・罠が存在せず」ってエラッタされてるしそういうテキストと思ったほうが良い -- &new{2023-09-16 (土) 19:42:09}; -暗黒恐獣の裁定も取り直した方がええな -- &new{2023-09-16 (土) 19:43:55}; -「フィールドのカードが○○のみ」か「フィールドのモンスターが○○のみ」かの違いで、古いテキストだから前者が読み取りづらいだけで別に特殊裁定ではないよ -- &new{2023-09-17 (日) 00:31:13}; -書かれてある文字から読み取れない裁定を「テキスト不備」と呼ぶか「特殊裁定」と呼ぶかはその人次第だからどっちでもいいとは思う(アトランティスの戦士みたく存在そのものがルールに反してるのは別にして) -- &new{2023-09-17 (日) 01:07:17}; -なんでもかんでも特殊裁定呼ばわりしたがる人がいるからなあ -- &new{2023-09-17 (日) 01:29:55}; -語彙力のないのと同じ。忘れたら仕方がない。 -- &new{2023-09-17 (日) 04:31:28}; -「闇属性モンスターしかいない」はダークシムルグが居ると満たさないのと似てるよね -- &new{2023-09-17 (日) 10:35:32}; -チャット広場ってなんなの...平成のホームページかよ -- &new{2023-09-18 (月) 10:18:00}; -気になったので一言 装備魔法のページの指定なしと指定無しが混在してます -- &new{2023-09-18 (月) 11:34:00}; -じゃあお前が直せ -- &new{2023-09-18 (月) 18:26:29}; -確かに -- &new{2023-09-18 (月) 19:31:49}; -カテゴリでまだデッキのページ無いのって、銃士、バルバロス、幻蝶の刺客くらいか?(霊術とかのサブっぽいカテゴリは霊使いとしてみなすとして) -- &new{2023-09-18 (月) 20:54:51}; -カテゴリのページを上から眺めただけでもすぐに悪魔嬢とか見つかると思うんだけど、何を根拠にそう思った? -- &new{2023-09-18 (月) 21:17:30}; -悪魔嬢はシャドウディストピア内にそれ主体の記述があるから -- &new{2023-09-18 (月) 21:22:00}; -他人に突っかかる前に確認しろy -- &new{2023-09-18 (月) 23:07:05}; -カテゴリのデッキページって普通に【カテゴリ】って形式のだと思った -- &new{2023-09-18 (月) 23:12:10}; -エルフの剣士だの禁じられただのいくらでもあるだろうが -- &new{2023-09-18 (月) 23:21:47}; -WORLD PREMIERE PACK 2023の「新たなカテゴリとして〜」の記述おかしくない?なんか俺が勘違いしてる? -- &new{2023-09-19 (火) 00:47:56}; -カテゴリ名に・が入ってるからややこしい感じはある -- &new{2023-09-19 (火) 00:52:04}; -あと聖騎士以降は新規じゃないな -- &new{2023-09-19 (火) 00:53:35}; -なんなら【フィッシュボーグ】すらないし変な基準で語り出して後出しジャンケンされても -- &new{2023-09-19 (火) 09:57:34}; -【ズババ】なら取り下げられたよ -- &new{2023-09-19 (火) 20:20:32}; -【フィッシュボーグ】とかもはや水フルモンだろ -- &new{2023-09-19 (火) 20:54:10}; -まあ悪魔嬢やフィッシュボーグはデッキとしての記載はあるわな 【エルフの剣士】や【禁じられた】は【やりくりターボ】くらいの規模でなら書けるんじゃね -- &new{2023-09-20 (水) 09:48:15}; -デッキのページがないって自分で言ってるのにデッキに記載があるとか自分が出した条件曲げて言い訳しだしたから言われてるんじゃないんすかね -- &new{2023-09-20 (水) 10:30:50}; -リゾネーター十分に増えたけど、やることが結局【レッド・デーモン】になるから【リゾネーター】として作る意義がそれほど無いのが悔しい -- &new{2023-09-20 (水) 10:32:18}; -ここに長文かかれても困るしそれは別に -- &new{2023-09-20 (水) 12:54:45}; -別にページ無いから作れってせっつかれてる訳でもないのにキレすぎでしょ -- &new{2023-09-20 (水) 14:37:56}; -ディフォーマーじゃあるまいしリゾネーター名称のシンクロモンスターは出ないでしょ -- &new{2023-09-20 (水) 14:40:31}; -シンクロチューナーの可能性は? -- &new{2023-09-20 (水) 16:10:26}; -尚更自分をチューナー化できるイヤホンの二番煎じだろうが -- &new{2023-09-20 (水) 16:13:04}; -シンクロチューナー自体アキクロウ龍亞と最近は手広く配ってるしそんな無駄に強い口調で否定しようとは思わんなあ、そもそもどっちみち妄想でしかないけど -- &new{2023-09-20 (水) 16:27:04}; -レモンのリゾネ軸が【リゾネーター】でリゾネーター側に移した方がいいんじゃないかって話自体はあった -- &new{2023-09-20 (水) 16:42:49}; -後から条件つけて勝手にイキるのどの界隈でも関わり合いになりたくない人種 -- &new{2023-09-20 (水) 16:45:25}; -最終的に盤面に出て暴れまわるのがリゾネーターじゃないなら、別に【リゾネーター】とは言わんでもいいんでね?どうせシンクロ先のモンスターのサポートカードが満載になるんだろうし -- &new{2023-09-20 (水) 17:57:31}; -TG代行が最終盤面にTGいるかといえばいないからその辺は結局書いた人の匙加減 -- &new{2023-09-20 (水) 18:21:32}; -【クイックダンディ】とか【ジャンクドッペル】の例もあるし、非チューナーと合わせてレモン以外の汎用的な活用を草案に盛り込めばいけるやろ そこまで意欲的な人が居るかは知らないが -- &new{2023-09-20 (水) 18:25:53}; -やらないならあらゆる議論が無駄 -- &new{2023-09-20 (水) 20:36:31};
-【BF】のページ、確かに酷いな。環境から消えてるとか言ってるけどちゃんと結果出してるし未だに墓地BFとか言ってる -- &new{2023-09-02 (土) 08:48:37}; -環境から消えた頃からそこ更新する人がいなかっただけだろ、気になるなら更新すればいい -- &new{2023-09-02 (土) 09:25:15}; -資料性重視するならBFは現行の【BF】【旋風BF】【墓地BF】みたいにページ別けたほうがいいかもな -- &new{2023-09-02 (土) 09:35:33}; -BFはシムーンもあるし旋風前提じゃん、墓地BFは要は「弾圧でヴァーユだけ通す」だからその点を歴史欄に書いておけばいいし -- &new{2023-09-02 (土) 09:37:56}; -また削除したな -- &new{2023-09-02 (土) 14:35:18}; -文句言ってる暇があるなら編集してくれ。シムーンヴァータ前提だからEXも闇を中心に書いたほうがいい。頼むわ -- &new{2023-09-03 (日) 14:27:10}; -「頼むわ」wwww -- &new{2023-09-04 (月) 21:41:07}; -編集センスは才能だからしかたないけど、BFの件はあまりにお粗末でしょう… -- &new{2023-09-05 (火) 10:21:15}; -善意で成り立ってるWikiだから不満なら直接やるか編集スレに内容書いて自分でやってくれとなるんだけど -- &new{2023-09-05 (火) 10:37:50}; -自分で更新すれば良いって何度も言ってるのに、まだ他人事で批判するか -- &new{2023-09-05 (火) 10:38:00}; -編集センスは才能じゃなくて練習。不安なら[[編集テストページ]]に試し書きして添削してもらうと良い。 -- &new{2023-09-05 (火) 13:26:34}; -すんげー上から目線やな -- &new{2023-09-05 (火) 18:31:50}; -マーレラ編集してみたけど相性が良い迷い風とかが乗ってなかったの出た当初に立ててそのままだったのかな・・・と思ったら迷い風と同じパックの副葬が乗ってたから書いた人がたんに馬鹿だっただけか -- &new{2023-09-05 (火) 18:55:05}; -迷い風わざわざ1枚使って落とすのが強いかからだと思うが -- &new{2023-09-05 (火) 19:04:40}; -「墓地で活かせる罠」であれば相性がいいんだから、わざわざ墓地除外発動と墓地からセットを分ける必要なくない? -- &new{2023-09-05 (火) 19:08:56}; -内容以前に改行が少ないのがちょっと気になったので横から再度編集したけど、罠系統は門外漢なのでもしなんか的外れなこと書いてたら直しといて欲しい -- &new{2023-09-05 (火) 19:19:29}; -罠を墓地へ送る点での即効性はそのおろかな副葬などに大きく劣っているから、バージェストマモンスターとして特殊召喚できるメリットなどが焦点になると思うんだが -- &new{2023-09-05 (火) 19:57:53}; -迷い風なら墓地発動なうえに一度フィールドを経由して使い回す罠だからバジェの蘇生トリガーになる点で相性はいい方やで -- &new{2023-09-05 (火) 22:21:17}; -墓地発動な上にって墓地発動でも種類が違うっしょ。例にされてるブレスルは墓地に置いたままでいい一方迷い風はセット→ターンが帰ってくるまで破られないまでが必要な条件だし -- &new{2023-09-06 (水) 12:15:19}; -マーレラで迷い風するなら、トラトリで配置したほうが手順も少なく止められにくくて断然相性いい…墓地に落とした時点で迷い風がバレてるし、わざわざセットに戻さにゃならんし使ったら除外… -- &new{2023-09-06 (水) 12:20:47}; -迷宮の重魔洗車?? -- &new{2023-09-06 (水) 12:21:52}; -落ちた迷い風でマーレラ出すにしても、相手がEXから何か特殊召喚するのを待たないといけないしねぇ… -- &new{2023-09-06 (水) 12:22:17}; -魔洗車は草 -- &new{2023-09-06 (水) 12:24:00}; -バジェと迷い風は相性いいんだが上でマーレラに馬鹿呼ばわりしてる段階のバックアップみたらバジェで使うのに限定した記述じゃないんよ。普通のデッキでマーレラで迷い風採用して落として強いかと言うと微妙じゃね -- &new{2023-09-06 (水) 12:24:09}; -あれ墓地から自力で再セットできる罠の例としてとりあえず一番汎用性高そうな迷い風の名前出しただけじゃないの?副葬に加えてマーレラ入れてまで特定の罠落としたいデッキなら汎用枠で入れてもおかしくないし -- &new{2023-09-06 (水) 12:34:37}; -ブレスル書いてありゃよくね? -- &new{2023-09-06 (水) 12:43:42}; -1.墓地セットと墓地効果持ちをわざわざ分ける必要があるか 2.迷い風をわざわざ書く強みがあるのか 3.1と2を踏まえてわざわざ他人を貶す意図の発言を擁護するのか -- &new{2023-09-06 (水) 12:46:09}; -1.マーレラのページなんだから挙動も変わってくるのに分けない方が不自然 2.同条件の中でも一番デッキを選ばないのは立派な強み 3.正直擁護したくないけどズレた情報の放置の方がWikiには危険と判断した -- &new{2023-09-06 (水) 13:09:51}; -別に馬鹿って発言そのものには誰も賛同も擁護もしてないし興味も無いからわざわざ蒸し返さなくていいよ -- &new{2023-09-06 (水) 13:29:43}; -ズレた情報の放置ではなくない?書き足した人が足りてないと勝手に思ってるだけでしょ 足りてないと思えば足せばいいしそれがWikiだけどそこに暴言くっつける正当性になるわけでもなし -- &new{2023-09-06 (水) 13:31:16}; -罠使って落とすデッキなんて結局ロルバ採用できるようなデッキだから【副葬で足りないからバジェまで入れる汎用デッキ】が存在しないし各採用デッキ毎に焦点絞って書いた方がよっぽどズレてない情報になるんでね -- &new{2023-09-06 (水) 13:34:43}; -墓地効果だけじゃバジェはモンスター化できないのに再セットと一緒くたにするのはズレた情報だと思う、後半は同意 -- &new{2023-09-06 (水) 13:37:14}; -当初の文句言われてた状態だとモンスター化もほとんど触れられてないからズレてもないぞ -- &new{2023-09-06 (水) 13:42:36}; -トラトリにしろベアトにしろ競合相手(にすらなれないカード)採用するデッキでは使われないんだから特定の狭いデッキでどういう強さ記述した方が解像度あがるっしょ -- &new{2023-09-06 (水) 13:47:17}; -書き足したっていうより、諸々書き換えてるが正しくない? なんで書いてあるかよくわかんないとか言ってベアトを消してるし(それと編集者が同一かは不明)…何故か墓地肥やしのためだけにと思われてるし>ベアト -- &new{2023-09-06 (水) 15:08:02}; -逆に墓地へ送る以外に何があるん? -- &new{2023-09-06 (水) 23:22:09}; -前に騒いでた人はベアト1枚しか肥やせないけどマーレラは自分が墓地にいながら肥やせるから意味が違う!って言ってたな。出入りで2枚落とせるから変わらんだろって言われてたが -- &new{2023-09-07 (木) 00:15:08}; -ベアトの素材にディアボでも使ってたら確かに2枚分のアドバンテージ -- &new{2023-09-07 (木) 02:27:25}; -個人的にはトランザクションでコピーできるって言ってたのもよく分からん ライフを減らすことで云々はトランザクションの利点を無理矢理マーレラのページに書いてるだろ -- &new{2023-09-07 (木) 08:37:09}; -ライフ半分にして方界降世落とすのはコンボとしてアリだと思うけど、他にライフが少ない時に使える墓地効果のある罠がダイノルフィアとサイバネットくらいしかない -- &new{2023-09-07 (木) 08:54:12}; -トラップトリック対応の通常罠だ!とかはまだわからんくはないけどトラトリ使うならこれ伏せるより落とす側伏せたり障壁伏せたりもっと強いカードいくらでもあるからしっくりこない -- &new{2023-09-07 (木) 08:57:33}; -墓地肥やし効果だからベアトリーチェや副葬との比較になって、ベアトと比べて手軽に使えて副葬と違って相手ターンに状況に応じた罠を落とせる、しかも罠モンスター で良くないか -- &new{2023-09-07 (木) 09:22:33}; -ゲート・ガーディアン関連、原作意識が高くて面白いね。日本でもこういうカード頼むわほんと… -- &new{2023-09-07 (木) 09:25:08}; -相手ターンに状況に合わせた罠落とせるの活きる場面がほぼないんだよな -- &new{2023-09-07 (木) 09:26:43}; -それは流石に嘘だろ 護封霊剣でも仁王立ちでもマガジンでもリミッターブレイクでもいくらでもあるんだから -- &new{2023-09-07 (木) 09:41:30}; -相手ターンに墓地に落としたんじゃ、遅い物もあるんだよなぁ…ブレイクスルーなんかいい例じゃん>落ちたターンに墓地効果は発動できない -- &new{2023-09-07 (木) 10:11:14}; -ブレイクスルースキルの墓地効果は自分のターンしか使えないから変わらないよ -- &new{2023-09-07 (木) 10:14:53}; -確かに -- &new{2023-09-07 (木) 10:20:00}; -自分のターンなら防御札よりサーチやリクルートができるカードを落として展開に繋げたいって面もある -- &new{2023-09-07 (木) 10:31:29}; -マガジンにしろ霊剣にしろじゃあ副葬でいいでしょで足りる 副葬に勝てる点は副葬を既に採用してなおこれを採用しうるデッキ(発動枚数制限)とかになるわけだけどそんなデッキはない -- &new{2023-09-07 (木) 10:47:53}; -唯一副葬の上位の役割持てるのはアリアス経由で先行で打てる事だけどその辺に一切触れてないからよくわからん -- &new{2023-09-07 (木) 10:49:02}; -墓地へ送られた場合のトリガーを好きなタイミングで打てるのは優位点だと思うんだが、好きなタイミングで落としてメリットになるので一番ましなのが《魔玩具厄瓶》でのコンバットトリックくらいだからなぁ… -- &new{2023-09-07 (木) 11:02:24}; -そんなデッキはないって断言が一体どこからくる自信なのかさっぱりわからんが、それこそ同じバジェのトリガーになれるとかバトルフェイズ仁王立ちでパワーボンドみたいなカードのリスク押し付けられるじゃ駄目なの? -- &new{2023-09-07 (木) 11:19:55}; -「↑そして何より意表がつける」と言ってるのと変わらんのよな。差別化要素が薄いから漠然と役立つくらいだと記述の信憑性も薄まる -- &new{2023-09-07 (木) 12:26:51}; -副葬の汎用性の高さと抹殺の指名者があること考えると今は「意表がつける」てのも昔と違って立派な固有の利点だと思うけどね -- &new{2023-09-07 (木) 12:51:50}; -副葬相手が採用してる前提で更に制限カード引かれてて、かつ相手が先行取っていて伏せた罠が割られない状況じゃねーか -- &new{2023-09-07 (木) 12:54:19}; -マガジンにしろ霊剣にしろ副葬で落として相手ターンに回すよりマーレラで落とした方が意表がつけるだろ -- &new{2023-09-07 (木) 13:00:48}; -ヴァルモニカみたいだな -- &new{2023-09-07 (木) 13:08:22}; -可能性が低いことをありえないからって考慮すらしないのは別にカードに限らず単なる怠慢だぞ -- &new{2023-09-07 (木) 13:18:52}; -マイナーカード使う理由を皮肉った言い方したいんだろうけど、罠なんだから意表をついた使い方で良いよ -- &new{2023-09-07 (木) 13:24:07}; -Dクロ踏まないとかでいいと思うが指名者効かないは珍回答だな -- &new{2023-09-07 (木) 13:37:33}; -バカには皮肉なぞ理解されぬが、だからこそマイナーカードを強いと勘違いできるんだな -- &new{2023-09-07 (木) 15:52:26}; -あーあ、これだけ長引いた時点で絶対最後こうなるとは思ったけどついに擁護派も否定派も相手の人格批判に入っちゃったよ -- &new{2023-09-07 (木) 15:58:47}; -返し方が逐一ズレてる気がするな 墓地にマガジンあってもチェーンでマガジン落としても立ち回りに影響与えるデッキは少ないだろうし置いてる時間が少ないから墓地メタの影響が薄いとかの方が適してるんじゃないか -- &new{2023-09-07 (木) 16:27:17}; -活きる場面はほぼ無いとか採用しうるデッキが無いとか影響与えるデッキは少ないとか そこを毎回突っ込まれてるんだって -- &new{2023-09-07 (木) 16:46:32}; -罠の時点でスタート地点が下位互換みたいなもんでしょ。ゴタゴタやってる意表をつけるにしろカード側に書かれてるわけでもないし速効性で負けてるなら何で勝ってるのか書くべきじゃない? -- &new{2023-09-07 (木) 17:03:39}; -古い結果になるけどヴォルカバジェでマーレラ3積で大会結果出した奴もあるしそういうのを例に出して具体的に解説する方がいいでしょ。今のマーレラのページ副葬に劣る点に対して利点は全然触れられてないし。 -- &new{2023-09-07 (木) 17:16:29}; -黄泉転輪で、ホルアクティは本当に蘇生できるんですか? -- &new{2023-09-07 (木) 17:24:43}; -相手ターンに状況に応じた罠を落とせるって言われてるでしょ 相手攻めてくるなら防御札落として、それが必要無いなら次の自分のターンに備えた展開用のカード落とせるって話 -- &new{2023-09-07 (木) 17:27:54}; -いやだからここで反論した気になっても元のページが変わってるわけじゃないじゃん。編集者バカ呼ばわりしてた人が今反論してる人と同一かはわかんないけど精々1ヶ月のページより元ページ編集した方が建設的でしょ。 -- &new{2023-09-07 (木) 17:31:19}; -書こうとは思ったけど本文にある「罠カードのサポート」の具体例はどうしても文章が冗長になるから諦めたのよね だったらいっそ「罠カード」自体のリンクに文章で誘導してそっちで見てもらう方がいいかなって -- &new{2023-09-07 (木) 17:31:50}; -つーか副葬の方が即効性あるんだから落とすカードも即効で使えるカードの方が優先されるだろ 相手ターンに使うカードを副葬で落とすの勿体無いわ -- &new{2023-09-07 (木) 17:35:12}; -勿体ないとできないは別だからね。やらないだけでできる以上代わりにどういうメリットがあるか掘った方が前向き。 -- &new{2023-09-07 (木) 17:38:13}; -同名ターン1が無いのは副葬との差別点かな。速効性は最悪ランク2のオパビニア立てれば補えるって言い方も出来る? -- &new{2023-09-07 (木) 17:53:55}; -副葬3とマーレラ3どっちか積んでいいよってなった時にもし副葬3しか選択肢ないなら下位互換になっちゃうわけで、違うならどういうケース、デッキではこういう強みがありますよって補完した方が丁寧だよね -- &new{2023-09-07 (木) 17:55:43}; -散々上で言われてるのを無視してるだけでは? -- &new{2023-09-07 (木) 17:56:42}; -今は副葬3積めないからそもそもが仮定の話になるけど下位互換や相互互換のカードの話する以上差別化できるポイントは大事なとこになるし。 -- &new{2023-09-07 (木) 17:58:00}; -だから上に書いてるって -- &new{2023-09-07 (木) 18:02:53}; ->ベアトと比べて手軽に使えて副葬と違って相手ターンに状況に応じた罠を落とせる、しかも罠モンスター これで良いだろ -- &new{2023-09-07 (木) 18:04:18}; -同じく上に書いてあるけどここでどれだけ主張しても元のページが編集されてなきゃ意味ないでしょ -- &new{2023-09-07 (木) 18:04:26}; -そうですね僕もそう思いますじゃあ上に書いてあるとおりで任せます -- &new{2023-09-07 (木) 18:06:06}; -soreha -- &new{2023-09-07 (木) 18:09:13}; -ごめんミスした、それはマーレラは副葬の下位互換派に言ってくれ 延々吹っ掛けてくる割に自分で編集してないのは向こうの方もだし -- &new{2023-09-07 (木) 18:11:36}; -現行のマーレラのページが下位互換みたいな構成なんだわ -- &new{2023-09-07 (木) 18:16:12}; -こういう状況の中編集したら、編集合戦になるか別の火種になるとは思わん? -- &new{2023-09-07 (木) 18:31:23}; -気にするならテストページでも経由して使えばいいんじゃないの -- &new{2023-09-07 (木) 18:33:55}; -少なくとも私はページ見たうえであれで十分差別化できてると思ってるけどね、単体即効性で副葬に劣るのは言い訳しようもないし、でもそれと併用できます罠サポート受けられますが利点なんだし -- &new{2023-09-07 (木) 18:44:35}; -相手ターンに罠落とせる→いらなかったら自分ターン用に回せるとかが具体例何も出てきてないからそういうとこかね とはいっても使い分けて致命的な罠ぶつける筆頭のトラップトリックですらその手の記述ないが -- &new{2023-09-07 (木) 18:51:15}; -修正しました -- &new{2023-09-08 (金) 17:21:35}; -ヴェノミナーガの特殊勝利について、公式事務局にスターヴやクリスタルベルで効果コピーした場合でも特殊勝利できるっていう裁定をもらったのですが、これって特殊裁定に当たるのでしょうか? -- &new{2023-09-08 (金) 18:46:36}; -発動が伴う特殊勝利はコピーできるよ -- &new{2023-09-08 (金) 18:55:46}; -「発動が伴う」というのはヴェノミナーガのカウンター置く効果が誘発効果だからという事ですか? -- &new{2023-09-08 (金) 19:13:37}; -テキスト誤植で交換対応するの始めてか? -- &new{2023-09-08 (金) 19:17:50}; -なんか無かったっけ? インセクトクィーンとか -- &new{2023-09-10 (日) 16:24:48}; -ナーガ再録されてないから未定部分はあるが裁定通りならカウンター置くのはコピーできてカウンターで勝つ効果は効果外に分類されてできないはず -- &new{2023-09-11 (月) 09:53:53}; -《粛声の祈り手ロー》は《ローの祈り》のイラストに登場していたという扱いの方がいいのかな?現状だとリメイクっぽい書き方だが、魔法・罠カードのリメイクがモンスターってのも違和感があるような -- &new{2023-09-11 (月) 13:20:25}; -一応逆パターンのモンスターから魔法になった迷宮壁はリメイク扱いだね、ただローの場合精霊の祝福にも登場してるから個人的にはローの祈りで顔出しだけしてたの方が綺麗に収まると思う -- &new{2023-09-11 (月) 13:47:38}; -ゼラの戦士と同じ書き方で良いと思う -- &new{2023-09-11 (月) 13:49:56}; -粛声の祈り手ローの展開例に大儺主水で粛声なる守護者ローガーディアン蘇生してサーチってあるけど守護者ローガーディアンのサーチって儀式召喚成功時だけじゃない? -- &new{2023-09-11 (月) 14:21:02}; -AGOVの姫孔雀から「儀式召喚に成功した場合、じゃなくて儀式召喚した場合 -- &new{2023-09-12 (火) 08:15:55}; -になったけど、12期からの変更だから成功時だけだね -- &new{2023-09-12 (火) 08:18:04}; -AREA CHAMPIONSHIP 2023では[[サレンダー]]が認められる 公式サイトに「サレンダー」って明記されてるの初か? -- &new{2023-09-12 (火) 09:47:10}; -だからなんだってんだ? -- &new{2023-09-12 (火) 11:17:04}; -言葉遣いには気をつけましょう。 -- &new{2023-09-12 (火) 12:16:42}; -粛声ローはローの祈りより服装が豪華になってるからローの祈りのモンスター化じゃなくて、ローの祈りのリメイクのモンスター化って事でいいのかな? -- &new{2023-09-12 (火) 20:28:57}; -そんなに変わらないしイラストの人物がカード化された方でいいと思うよ -- &new{2023-09-12 (火) 20:35:18}; //-無言削除ニート役立たず -- &new{2023-09-12 (火) 20:50:00}; //煽り発言のためCO //荒らしコメント・ルール質問以外のコメントアウトおよび削除は禁止です。 //[議論での決定事項/運営関連#ye740251 //荒らしコメントとはいえ、改ざんを確認したので修正 -上記の発言のコメントアウトを提案します。暴言や煽りや荒らしコメントであり、COから復旧に値する議論には当たらないと考えます。 -- &new{2023-09-13 (水) 14:17:19}; -暴言以外のなにものでもなく、荒らしと見なしてよいでしょう。 -- &new{2023-09-13 (水) 14:40:41}; -暴言や煽りを荒らしに含むって議決がない -- &new{2023-09-13 (水) 15:07:36}; -復旧するのもアホらしいけど現行ルールは「してはいけない事」を明文化して定めているのでそれに反する以上差し戻しになるし、提案も何も決定事項で定まってる以上ここで提案してもなんの効力もない。 -- &new{2023-09-13 (水) 15:14:11}; -議論がCOされたら復旧しても良いとは書いてるけど、暴言や煽りが議論に含まれるから復旧しても良いとは書いてないよ -- &new{2023-09-13 (水) 15:16:06}; -「ただし、荒らし行為およびルール質問のみはコメントアウトにすることを認める。」とも書いてある -- &new{2023-09-13 (水) 15:18:05}; -あの議決の元スレ見たらわかる -- &new{2023-09-13 (水) 15:19:07}; -あの決定事項は「荒らしとルール質問以外消せない」を定めたルールで、荒らしの明確な基準ってなんなのってなるが「連絡板の報告スレッドに報告された物」のみを指すんだわ→ -- &new{2023-09-13 (水) 15:26:24}; -→で、これで運用して問題とかがあったら改めてルール設定や定義しましょうねで終わってんのよ。その後再設定もされず連絡板も閉じたままだから消せない -- &new{2023-09-13 (水) 15:28:33}; -だもんで議論起こして定義しなおしゃいいよ。暴言コメントを客観的な基準で定めれるのか?が壁になって誰も議論やらないのと、議論経由せずにルール曲解して消そうとするのがお門違いなだけ -- &new{2023-09-13 (水) 15:30:36}; -勝手に復旧するのもお門違いよな -- &new{2023-09-13 (水) 15:35:18}; -例のルール把握してる人は面倒なのわかってるからやらないし、把握してなくて削除、COする人の大半は議論で変えればできるって言われても無視して削除、CO続行するからいつまでも変わらねーのよ -- &new{2023-09-13 (水) 15:36:56}; -削除に報告が要るとは書いてるけどCOには書いて無くね あと上の説明も荒らしコメントを復旧させることへの説明にはなってないよ -- &new{2023-09-13 (水) 15:38:27}; -まず荒らしコメントの中身が定義されてないんだよ。荒らし以外消せないと書いてあるのにその荒らしコメントがなんぞやってのが決まってない -- &new{2023-09-13 (水) 15:39:33}; -議論については改竄・削除・コメントアウトは一切認めず、万一改竄・削除・コメントアウトがあった場合復旧できる。 議論の明確な基準は? -- &new{2023-09-13 (水) 15:41:54}; -その中で唯一定義されてるのが報告されたコメント。だから報告されたコメントを提出する場所がなくなった時点で全部消せないと同じ意味と化してるが誰も変えないからそのままなだけ -- &new{2023-09-13 (水) 15:42:37}; -で雑談の定義は? -- &new{2023-09-13 (水) 15:48:12}; -議論と雑談を区別しないがあるんでルール質問と荒らし行為以外の全て ただし荒らし行為の中身が決まってないので実質ルール質問以外の全てのコメントが議論判定 -- &new{2023-09-13 (水) 15:48:19}; -雑談じゃないや議論ね議論 議論が消された時にしか復旧は出来ないんだよね? -- &new{2023-09-13 (水) 15:48:54}; -その実質って言うのは誰が決めたの -- &new{2023-09-13 (水) 15:49:42}; -元議論読んでこい -- &new{2023-09-13 (水) 15:50:16}; -誰かが議論での決定事項を無視して勝手にコメントを復旧してるってことだよな -- &new{2023-09-13 (水) 15:50:43}; -こういう明確な煽りもCOや削除できないからルール変えたいで提案すりゃ通りそうだけどな -- &new{2023-09-13 (水) 15:52:54}; -議論が議論がってやたら突っ掛かってる人いるけど一言板のコメントは全部議論扱いやで そっからルール質問と荒らしだけを切り分けてるが正しい -- &new{2023-09-13 (水) 16:02:33}; -それどこにも書いてないけど -- &new{2023-09-13 (水) 16:21:28}; -結局言われてる側は言われようが構わず消すし消したところで罰則はないから削除荒らし呼ばわりされることしかデメリットないしな -- &new{2023-09-13 (水) 16:33:04}; -誰も議論板にスレッドを立てないということは、誰も問題視してないということ。極論だけどね。 -- &new{2023-09-13 (水) 18:06:39}; -指摘する側は今あるルールに沿って言うから立てないし指摘される側は無視すりゃペナルティなんもないから立てんわな -- &new{2023-09-14 (木) 00:26:42}; -確かに -- &new{2023-09-14 (木) 01:49:00}; -同じ話題で毎回荒れるのは見ていてしんどい -- &new{2023-09-14 (木) 07:14:20}; -元は別にそんなルール無いだろって話だから、議論立つわけが無いわな -- &new{2023-09-14 (木) 08:32:15}; -ルールが無い(何度指摘されても勝手に言ってるだけ) -- &new{2023-09-14 (木) 08:48:27}; -指摘は最終的に元議論読めって言ってるって事は、ルールには明記されてないって事だし、元議論のどの文章に書いてるかは誰も示せてないぞ -- &new{2023-09-14 (木) 09:07:34}; -> 急を要しないから、保留ってことで、結論を先延ばしにして、〜 > 現状、グレーゾーンに対して警告は行うが、取り締まらない方向で〜 元議論開いたら最後1ページ丸々その話題だから -- &new{2023-09-14 (木) 09:33:10}; -散々ゴネてる煽りについては>>74でスレ主が煽りを追加したいと言った際に指摘が入って却下(指摘2人目は出なかったがそこで議論停止)だから煽り含まれてる主張は無理があるね -- &new{2023-09-14 (木) 09:42:10}; -ルールに明記されてるのは荒らしとルール質問しか消せない事と、その荒らしの定義が決まって無い事。なので煽りを荒らしだと勝手に呼んでる状態。 -- &new{2023-09-14 (木) 09:49:46}; -一言伝言板、コメントアウトの基準(定義)について2のレス番30と32とかがわかりやすいと思うがね -- &new{2023-09-14 (木) 09:59:31}; -「無言削除ニート役立たず」って暴言では?最初から煽りと暴言でコメントアウトを提案されてるはず -- &new{2023-09-14 (木) 11:39:44}; -「実質ルール質問以外の全てのコメントが議論」「一言板のコメントは全部議論扱い」これも言及されてないぞ -- &new{2023-09-14 (木) 11:44:07}; -「元議論開いたら最後1ページ丸々その話題」というのは雑談を荒らし認定するかどうかだよね -- &new{2023-09-14 (木) 11:45:28}; -明らかな暴言を報告されてないからという理由でコメントアウトしてはいけないなんて文章はどこにも書いてない -- &new{2023-09-14 (木) 11:47:06}; -「報告されたコメントだけが荒らし」とも書いてない 「荒らし行為として報告されたコメントは今まで通り削除とする。」を変に逆説で言ってるだけ -- &new{2023-09-14 (木) 11:50:04}; -提案されてポシャッてるから成立しとらんのよ -- &new{2023-09-14 (木) 11:50:40}; -大前提荒らしが何か決まってないから「明確な暴言だから」とずっと主張している「暴言=荒らし」の図式が成り立ってない -- &new{2023-09-14 (木) 11:55:36}; -削除やコメントアウトできないルールに異議を唱えるなら議論板に行くべき。それができないなら黙認して黙るべきでしょう。 -- &new{2023-09-14 (木) 11:59:34}; -何を荒らしとするから別議論で決めるで終わってるから消したいならその通りやれってだけだぞ -- &new{2023-09-14 (木) 11:59:55}; -そうか? 「荒らし」「ルール質問」とその他の発言の区別をどうつけるかは議論するまでもなさそう って言われてたけどな -- &new{2023-09-14 (木) 12:01:15}; -荒らしと雑談の定義が個人差によるから決まらないともあるがね。荒らし報告板があったから報告された内容に異があればそこで指摘できたし。 -- &new{2023-09-14 (木) 12:02:49}; -議論板に荒らし報告機能を移せればいいけど、この調子じゃ議長やる人がいない。 -- &new{2023-09-14 (木) 12:10:08}; -主張コロコロ変わってるけどさ、元々のCO理由は煽り発言のためでしょ? 元のスレッドで荒らしの中に煽りが入ってないのが明らかな以上消すのが通らないじゃん -- &new{2023-09-14 (木) 12:12:29}; -ようするにここは煽り発言仕放題ってこと。COすれば荒し扱いされるしコメント復旧に異常に執着する -- &new{2023-09-14 (木) 12:44:43}; -荒らしコメント・ルール質問以外のコメントアウトおよび削除は禁止です。 ←って書いてるんだから荒らしコメントはCOも削除もされて当然。 -- &new{2023-09-14 (木) 12:47:03}; -伝言板として正しい使い方をしてるコメントは残って荒らしコメントだけCOされてるんだから別に普通のこと。消された奴の逆恨みなんだよね。 -- &new{2023-09-14 (木) 12:47:53}; -まあこうして書いちゃうと片っ端からCOしたりするんでしょうけど。。 -- &new{2023-09-14 (木) 12:48:28}; -削除・コメントアウトサレター!!!!!!!!って管理人に泣きついてるけどその人のコメントがどういうものかってのも調べて欲しい。絶対に低俗なコメントだから。 -- &new{2023-09-14 (木) 12:50:11}; -低俗だからとか尤もらしい事言ってるけど「今のルールがそうなっていない」に対して「やだやだルール変えたく無いけど気に食わないコメントは削除するんだ」って騒いでるだけ -- &new{2023-09-14 (木) 13:05:00}; -デッキページの編集合戦とかならまだ分かる、個人のこだわりとかもあるだろうから。でもこんなコメント欄で、しかも自分の書いた荒らしコメントに執着して復旧を繰り返してるってどんな人なんだろうか…。 -- &new{2023-09-14 (木) 13:05:08}; -消してる側の「ルール破っている行為」が問題になってるからそれは論点のすり替えだね -- &new{2023-09-14 (木) 13:09:00}; -どんな人も何も削除禁止のルールを守っているだけ…と毎回主張されております。同じ人でしょ、毎回ルールだからと上から目線で書きこんでいる奴は。 -- &new{2023-09-14 (木) 13:09:38}; -本来は無視して消し続けてる人はアク禁で対処して終わりなんだがね。 -- &new{2023-09-14 (木) 13:15:05}; -「暴言や煽りをコメントアウト」を「煽りを削除」にすり替えようとしてる奴居るな コメントアウトに関して報告するルールは無いって言ってんだけど -- &new{2023-09-14 (木) 13:16:26}; -議決がどうこう元スレがどうこう言おうが削除してる側が知るか!俺が正しい!消すぞ!でスタイル変わらんから言うだけ無駄よ -- &new{2023-09-14 (木) 13:16:59}; -これだけ削除派に批判的な意見が集まったが、今度はいつコメントを消すんだろうか。 -- &new{2023-09-14 (木) 13:20:54}; -「暴言や煽りをコメントアウト」がそもそもできないよ 元の議論でその辺と荒らしは別個の扱いになってるから -- &new{2023-09-14 (木) 13:22:53}; -黄泉転輪で、ホルアクティは本当に蘇生できるんですか? -- &new{2023-09-14 (木) 13:27:03}; -アニメにしかないカードの話題を出しているから、↑はルール質問ではありません? -- &new{2023-09-14 (木) 13:28:29}; -「その辺と荒らしは別個の扱い」?荒らしの明確な基準が無いから削除もコメントアウトも出来ないと言う話では? -- &new{2023-09-14 (木) 13:32:20}; -どっちもあってるよ。荒らしに明確な基準がないから消せるのはルール質問だけで、元の議論で荒らしに煽りを入れるかの提案があって却下されてるから基準が決まってない荒らしの中にすら煽りは含まれてない -- &new{2023-09-14 (木) 13:36:42}; -「荒らしがこれ」と決めたルールはない。一方「これは荒らしではない」というルールはある。だから後者に入ってる物消したら戻されて終わり。 -- &new{2023-09-14 (木) 13:38:06}; -見方を変えると、荒らし目的で煽りコメント書かれても削除で対処できない。本来は連絡板を通して管理人さんが規制するシステムだったから。 -- &new{2023-09-14 (木) 13:38:25}; -「元の議論で荒らしに煽りを入れるかの提案があって却下されてる」また書いてないこと言ってる -- &new{2023-09-14 (木) 13:39:26}; -スレ主が提案して再議論になるからと指摘入って取り止めになってるぞ -- &new{2023-09-14 (木) 13:40:44}; -引用されてる議論板のコメントにすら -- &new{2023-09-14 (木) 13:41:35}; -・「売り言葉に買い言葉」「煽り」「晒し」「罵声」「誹謗・中傷」 って案があるんだが -- &new{2023-09-14 (木) 13:41:45}; -議論板絶対主義の弊害やね 誰かがコメントページのルールを微修正せんとアカン -- &new{2023-09-14 (木) 13:42:28}; -その後成立した?で終わりなんよ。 -- &new{2023-09-14 (木) 13:42:40}; -「基準が決まってない荒らしの中にすら煽りは含まれてない」って主張なんだろ? -- &new{2023-09-14 (木) 13:43:21}; -問題視されてるのは議論板でできたルールを変えるわけでもなく無視した編集する事だから無視してる側が議論板行かない限り一生終わらん -- &new{2023-09-14 (木) 13:43:52}; -しょーもないことやってないで働け、おっさん -- &new{2023-09-14 (木) 13:44:43}; -またケンカしてる -- &new{2023-09-14 (木) 13:47:20}; -「報告されてないから荒らしコメントをCOしてはいけない」なんてルールは無いんだから 無視もなにも無いだろ -- &new{2023-09-14 (木) 13:47:54}; -管理人さんがアクセス規制しなくなったのも仕方ないか。こんな攻撃的な強い言葉の書き込みが多数のページ見てたら気が滅入るもん。確認のために見なきゃいけないんだぜ? -- &new{2023-09-14 (木) 13:51:24}; -まぁみんな、いったん落ち着けよ。雑談だけどブレイクアーマーっていつの間にか禁止カードになってたんだな。そういう感じの経験、みんなあった? -- &new{2023-09-14 (木) 13:53:22}; -スタート地点が暴言≠荒らしなんだよ。それを例外的に削除してたのが荒らしスレの「報告」。 -- &new{2023-09-14 (木) 13:55:57}; -このコメントも削除しろよ。どうした、お得意の削除とCOしないのか?? -- &new{2023-09-14 (木) 14:02:25}; -煽りコメントが荒らしの中に入ってないから当然COもできないよね。荒らしとルール質問しかできないんだから、という話。 -- &new{2023-09-14 (木) 14:02:55}; -荒らしの明確な基準が無いから削除もコメントアウトも出来ないと言う話では? -- &new{2023-09-14 (木) 14:06:25}; -だから何度も荒らしの定義を議論で決めろと言っている。同じ話を何度繰り返せばわかるんだ? -- &new{2023-09-14 (木) 14:07:21}; -煽りと暴言は荒らしじゃないって決めつけて喋ってる人は誰なの -- &new{2023-09-14 (木) 14:08:37}; -延々揚げ足取りしてないで議論板行けばいい -- &new{2023-09-14 (木) 14:10:44}; -議長を頼む -- &new{2023-09-14 (木) 14:11:39}; -断る。こんな状況で議論板にスレッドを建てたら、コメント欄で総叩きされて酷いストレスになる -- &new{2023-09-14 (木) 14:15:45}; -煽りと暴言を荒らしに入れたい人は気に食わないなら自説掲げてバトってくればいい。ここはその場所じゃない -- &new{2023-09-14 (木) 14:15:49}; -「報告されてないから荒らしコメントをCOしてはいけない」なんてルールは無いって主張なんだから やめさせたい方がどうぞ -- &new{2023-09-14 (木) 14:25:35}; -議論板に立てたとて今削除してる人をBANしてから議論開始って言われたら即死じゃね? -- &new{2023-09-14 (木) 14:29:04}; -削除してる奴は無言で削除してるだけだから 当然別人だぞ -- &new{2023-09-14 (木) 14:34:46}; -無言削除ニート役立たず -- &new{2023-09-14 (木) 14:37:42}; -煽りは荒らしだからCOできると言い張ってる人も議論結果無視して実力行使してるからなんら変わらんよ -- &new{2023-09-14 (木) 14:38:01}; -確かに -- &new{2023-09-14 (木) 14:39:28}; -そうだね -- &new{2023-09-14 (木) 14:40:36}; -議論結果を無視して実力行使するのはコメント復旧マンのほうじゃない? -- &new{2023-09-14 (木) 14:40:38}; -コメントアウトしてるのもコメントアウトを提案したのも別人だな -- &new{2023-09-14 (木) 14:41:46}; -そりゃ復旧させてる本人だから相手を悪く言うのは基本でしょ笑 -- &new{2023-09-14 (木) 14:42:04}; -いや、同一人物だな。コメントアウト荒らしとコメント復旧荒らしがただ面白がってるだけ。 -- &new{2023-09-14 (木) 14:43:11}; -荒らしだから消せると言い続けてるのに荒らしだからの根拠一切出てこないのな -- &new{2023-09-14 (木) 14:45:38}; -またケンカしてるのか 悪いけどもう全員アホにしか見えんわ -- &new{2023-09-14 (木) 14:46:36}; -定義が決まってないからな -- &new{2023-09-14 (木) 14:47:07}; -無言削除ニート役立たず ←このコメントを削除することも残しておくことも別にどっちでもええやろ。お互い意固地になりすぎ。 -- &new{2023-09-14 (木) 14:49:16}; -雑談削除もだけどルール無視して指摘されたら自分が正しいかのように言い出すのがわからん -- &new{2023-09-14 (木) 14:49:39}; -2023-09-14 (木) 14:45:38 こいつが消されて発狂してる本人っぽいね -- &new{2023-09-14 (木) 14:50:10}; -デメリットないんだから荒らしでいいけど消し続けるとかのスタンスとるならまだわかるんだが -- &new{2023-09-14 (木) 14:50:27}; -お言葉ですが、誰かを犯人扱いするのは他人を避雷針にする目的でしょうか? -- &new{2023-09-14 (木) 14:51:12}; -消されても仕方がない煽りコメントがCOされてる。それは間違いない。 -- &new{2023-09-14 (木) 14:51:30}; -問題は今の運用ルールじゃそのバカみたいなコメントがCOしたり削除したりできねーことなんだよな -- &new{2023-09-14 (木) 14:52:51}; -それの何が問題? -- &new{2023-09-14 (木) 14:54:18}; -それらのコメントは触れずスルーしときゃいいだけで、特に何も問題はないはずなんだけど、それに反応して消したり騒ぎ立ててるのが居るって感じだよね…=行動を起こしてる側が、静観してりゃいいんじゃないん? -- &new{2023-09-14 (木) 15:11:54}; -煽りコメントは荒らしコメントではないってことか -- &new{2023-09-14 (木) 15:12:21}; -「あああああ」とかは荒らしだけど「無職ガイジ」みたいなコメントをCOしたらCOした人が荒らしになる。もちろん煽りコメントも復旧。 -- &new{2023-09-14 (木) 15:14:11}; -ルールとして決まっているとはいえ、異常だと思います。議論が必要なことも理解していますが、今は悪い状態です。改善が必要でしょう。 -- &new{2023-09-14 (木) 15:19:19}; -ルールとして決まっていて議論が必要ならすれば良い ルールを主張してる側が書いてないことを言ってるのが問題 -- &new{2023-09-14 (木) 15:26:16}; -普通のコメントだったらCOされないからCOされるような煽りを書いてCOさせてそれを復旧、何度もやることで炎上させて遊んでるっぽい。なんかそんな印象を受ける。 -- &new{2023-09-14 (木) 15:39:05}; -というか今のルール厳密に適応したら「あああああ」ですらCOできないよ そんなの消しても誰も文句言わないからなあなあになってるだけで -- &new{2023-09-14 (木) 15:44:11}; -上見なよ 文句言ってる人沢山いるよ -- &new{2023-09-14 (木) 15:45:43}; -それと普通のコメントならCOされないも違うね 今回のは酷いけど日常的に削除・COされてる物は煽りに限った事じゃない -- &new{2023-09-14 (木) 15:45:43}; -「COされるような煽りを書いて」とか言ってるけどそのCOする部分に根拠がないからCOしちゃった時点でダメ 無視するか嫌なら議論板でルール作ってくるしかない -- &new{2023-09-14 (木) 15:50:49}; -「報告されてないから荒らしコメントをCOしてはいけない」なんてルールは無いんだから 禁止したいなら議論板でそういうルール作りなよ -- &new{2023-09-14 (木) 15:53:26}; -荒らしコメントはCOできるぞ その荒らしコメントだと主張してる根拠が荒らしコメントに該当してねえだけ -- &new{2023-09-14 (木) 15:54:33}; -「煽りや暴言は荒らしではない」ってルールも無いから主張したいなら一緒に作ってね -- &new{2023-09-14 (木) 15:55:32}; -↑できるもんならやってみろ。そんな一文が後ろに隠れてそうな言い方 -- &new{2023-09-14 (木) 15:56:51}; -どうせ作っても駄々捏ねて消して終わりでしょ。雑談消してるのと手口が一緒だから同一人物だろうと別人だろうと同じ扱いでいい -- &new{2023-09-14 (木) 16:01:06}; -俺は「荒らしはCOすべき」って言ってるだけでCOも削除もしてないけどね そちらの主張通りなら荒らしでも何でもないから同じ扱いはルール違反だね -- &new{2023-09-14 (木) 16:09:07}; -IDもないとこで俺はとか言われてもわからんから議論板いってくれ -- &new{2023-09-14 (木) 16:11:03}; -ルールに反したつもりはないから議論板行く理由が無いな ID出たところで削除した人物と別人かは分からないでしょ -- &new{2023-09-14 (木) 16:17:20}; -勝手に指差してる方向に飛び出してきて俺を指差したな!お前は荒らしだ!ってキレてるだけやん... -- &new{2023-09-14 (木) 16:19:43}; -人を指差しちゃ駄目だよ -- &new{2023-09-14 (木) 16:21:20}; -荒らしと質問以外消せない。煽りは荒らしじゃない=消せない。これに荒らしだから消せると繰り返すだけで荒らしに当てはまる理由答えてないから終いだよ -- &new{2023-09-14 (木) 16:23:10}; -荒らしに明確な定義はないと煽りは荒らしじゃないのダブルスタンダードやめてくれ -- &new{2023-09-14 (木) 16:34:19}; -雑談やめてください、迷惑です -- &new{2023-09-14 (木) 16:36:00}; -ねぇ、雑談やめてよ…頭がおかしくなっちゃう…やめてええええええ -- &new{2023-09-14 (木) 16:36:51}; -散々言われてるけど“これが荒らしだ”という決まりがない一方“これは荒らしじゃない”のは決まってるだけだよ -- &new{2023-09-14 (木) 16:38:30}; -決まってるのは「荒らし行為として報告されたコメントは今まで通り削除とする。」ね 「COを禁止」とは書いてないし、「報告されてないコメントは荒らし行為ではない」とも書いてない -- &new{2023-09-14 (木) 16:43:16}; -次に”そっちが”根拠として持ち出してきたのは元議論だけど そっちには煽りも荒らし行為も含む案があったでしょ -- &new{2023-09-14 (木) 16:44:40}; -で 結局議決が出てないと言うなら そっちが荒らし行為の定義とCO禁止するルールを作りなよ -- &new{2023-09-14 (木) 16:46:20}; -自分で「案」と言ってるがな -- &new{2023-09-14 (木) 16:46:24}; -荒らしだけCOできるルールなのにその荒らしの中身が決まってない。だから必要なのはそのコメントが荒らしに該当するかどうかなんだが、これとこれは荒らしに含まないって書いてる中に煽りが入っちゃってる。 -- &new{2023-09-14 (木) 16:49:25}; -だからこれは荒らしだから消しますと主張しても、いや、その判断基準違うよねと言われて終わり。 -- &new{2023-09-14 (木) 16:51:01}; -元の議論は荒らしの定義なんて決めれないから困ったらまた議論するか報告スレで判断しようだから「また議論する」か「報告スレで判断するか」で後者が使えないから議論するしかない -- &new{2023-09-14 (木) 16:52:43}; -[[議論板利用規約]]では荒らしの定義のひとつとして「他の議論参加者への暴言・誹謗中傷」があるけど、コメントページでの暴言は無罪。直感に反するね。 -- &new{2023-09-14 (木) 16:58:41}; -反すると言われてもそれがルールで決まっちゃってるんで嫌なら議論して変えたらいいじゃん?ってーのがWikiのルールなんだからしゃーないべ -- &new{2023-09-14 (木) 17:02:40}; -「これとこれは荒らしに含まないって書いてる中に煽りが入っちゃってる。」これどこのやつ? -- &new{2023-09-14 (木) 17:05:41}; -雑談やめてください、迷惑です -- &new{2023-09-14 (木) 17:09:19}; -一番わかりやすいのは一言伝言板、コメントアウトの基準(定義)について2の30と32 -- &new{2023-09-14 (木) 17:11:21}; -30は荒らしとして扱うべきってコメントだよね 32が主張してるソースはどこ? -- &new{2023-09-14 (木) 17:13:51}; -元スレの方だと74と76。74で煽りを追加したいと提案があったけど76で再議論になるからとの指摘がありスレ終わるまで追加されず。 -- &new{2023-09-14 (木) 17:14:31}; -「これとこれは荒らしに含まないって書いてる中に煽りが入っちゃってる。」ではなくね? -- &new{2023-09-14 (木) 17:16:07}; -確認お疲れ様です。少なくとも煽りコメントが大手を振って許されているわけでは無いと。 -- &new{2023-09-14 (木) 17:20:13}; -中に既に入ってるなら再議論なんて言葉が出るはずないからね -- &new{2023-09-14 (木) 17:20:38}; -元議論の74、76 その2の30、32は「煽りは荒らしに含まない」ってより「煽りは荒らしに含む」ってソースじゃないか? -- &new{2023-09-14 (木) 17:21:41}; -煽り消すなら正規の手続き(議論板でルール作り)しろって言われてるわけで大元は消してる方が論外ムーブかましてるからだよ -- &new{2023-09-14 (木) 17:22:49}; -本来荒らしスレとの併用が前提なルールだからあっちにアクセスできない以上半分破綻してるけどルール変えるなら議論板でがルールでその後誰も変えてないから消した人が荒らしになるわけ -- &new{2023-09-14 (木) 17:26:52}; -議論板の中を「伝言板」で検索すると議論の過去ログを見られるけど、最近の議論3つがどれも頓挫してるな。どれも議長が悪い。 -- &new{2023-09-14 (木) 17:27:16}; -昼間っから何やってたんだ、この無職どもは・・・ -- &new{2023-09-14 (木) 17:27:47}; -「荒らしに煽りを含む」だと今でも難しいんじゃね。明文化が絶対ついてくるし気に入らないコメントを煽りや暴言扱いするのが出るし。一件一件荒らし判定するルールとかなら非効率だがいけんじゃね。 -- &new{2023-09-14 (木) 17:29:53}; -まー問題はやる利点の薄さかね。議論立てた時点で色眼鏡で見られるし、各々意見が違う判定の荒らしを落とし込む労力がかかって、得る物が偉そうだなとかを消せるくらいじゃ割にあわねぇ -- &new{2023-09-14 (木) 18:32:53}; -フィッシュボーグドクターってフィッシュボーグのサポートカードで良くないか? -- &new{2023-09-15 (金) 11:14:28}; -今追加された文なのかこれ、個人的にはサポート扱いで別にいいと思うけどちょっとわざわざこれ書いた追記者の意見も聞いてみたい -- &new{2023-09-15 (金) 11:28:36}; -自分がサポート外の書き方じゃなく自分含んでるしなぁ -- &new{2023-09-15 (金) 11:44:07}; -専用サポートという感じではない -- &new{2023-09-15 (金) 12:20:09}; -ドクターは他のフィッシュボーグに何もサポートしてなくない?むしろ、ドクターが他のフィッシュボーグにサポートしてもらってるようにしか見えないんだけど…ただのフィッシュボーグカードじゃね? -- &new{2023-09-15 (金) 12:28:26}; -素早いハムスターとかがそうだけどサポートする側が自身が効果対象外かどうか -- &new{2023-09-15 (金) 13:17:37}; -そうそうそれ。じゃないとあくまで「相性の良いカード」が落とし所だと思う -- &new{2023-09-15 (金) 13:51:07}; -赤シャリが作れるのにアトランティスは放置 -- &new{2023-09-15 (金) 14:04:54}; -どういうこと? -- &new{2023-09-15 (金) 14:21:33}; -アトランティスの戦士は伝説の都アトランティスを海としても扱うにすれば名前二つもてるから解決するんだよ。デュエルロワイヤルで両方再録されたのにエラッタしないあたり直す気ないんだろうけど -- &new{2023-09-15 (金) 14:49:28}; -スーパースターは自身も強化するから光属性サポートでは無いってこと? -- &new{2023-09-15 (金) 15:17:19}; -スーパースターの横にスーパースター並べたら打点上がるんだから自分がサポートになってる的な話じゃないの -- &new{2023-09-15 (金) 15:31:59}; -申し訳ないハムスターの話含めて全然分からん その基準だとキーマウスはどっちになる -- &new{2023-09-15 (金) 15:45:32}; -エアーマンとデネブとか。前者は自分自身もサーチ範囲に入ってるけど後者は自身を除外してる。仮にこいつら以外一切サポートがない場合デネブはカテゴリの中に含まれない事になる -- &new{2023-09-15 (金) 15:52:48}; -でドクターの効果のフィッシュボーグ指定にドクター自身も含まれてるからサポートが存在しないは違いそうだが -- &new{2023-09-15 (金) 15:55:47}; -あぁカテゴリの定義の話か そこじゃなくないか -- &new{2023-09-15 (金) 15:59:12}; -自分自身が自分自身のサポートになってるから存在はしてるじゃん? -- &new{2023-09-15 (金) 16:00:11}; -みなさん5W1Hを意識してコメントしたほうがいいと思います。何も目的とした話なのかがわからなくなっているので -- &new{2023-09-15 (金) 16:01:12}; -効果の発動条件をサポートと呼ぶかどうかでしょ 別にサポートカードで良いと思うけど -- &new{2023-09-15 (金) 16:01:14}; -この理論でいくとドクターが例えばフィッシュボーグじゃなくてフィッシュバーグみたいな別の名前だった場合はテキスト全部同じでもサポートに入ることになる、と考えると個人的には違和感強い -- &new{2023-09-15 (金) 16:02:40}; -そのフィッシュバーグドクターをNSしても発動条件満たせないからそのカードの「サポートカードが存在しない」ことになるんじゃね -- &new{2023-09-15 (金) 16:05:07}; -特定のモンスター・属性・種族・カテゴリを専門的に補佐するカードの事。 デッキのモンスターを特定のカテゴリに属するものでまとめるメリットを生み出す。 らしいが -- &new{2023-09-15 (金) 16:05:46}; -別にサポートカード自身がサポートするカテゴリに属している必要は無いでしょ 最近だとディアベルスターとか -- &new{2023-09-15 (金) 16:08:32}; -話すならカテゴリの定義じゃなくて「フィッシュボーグはこのカードの縛りのみで成立している」って所だよ -- &new{2023-09-15 (金) 16:13:51}; -それは個人の主観でしょ? -- &new{2023-09-15 (金) 16:14:10}; -いやこの文章が追加されたから話が始まったんだよ -- &new{2023-09-15 (金) 16:15:51}; -フィッシュボーグのカテゴリーがドクターの効果のみで成立してるのは真だろう。サポートカードが存在しない→ドクター自体ドクターのサポートを享受できるから偽では。 -- &new{2023-09-15 (金) 16:30:32}; -縛りと言うか発動条件がサポートに入るかどうかって意味だと思う -- &new{2023-09-15 (金) 16:33:43}; -「〇〇が存在する時に発動できる」を〇〇のサポートとして扱うかと言う意味なら、サポートカードのページにもある通り〇〇でまとめることでメリットがあるのでサポートカードになるだろうと思う -- &new{2023-09-15 (金) 16:37:18}; -上の例えで言うと、テラナイトにデネブとシャムしかなかったとして 「テラナイトのサポートカードが存在しない」とはならないので ドクターがフィッシュボーグかどうかは関係無い -- &new{2023-09-15 (金) 16:50:53}; -それってあなたの感想ですよね? -- &new{2023-09-15 (金) 16:55:08}; -クリフォートの編集準備しなきゃ -- &new{2023-09-15 (金) 17:07:42}; -フィッシュボーグのサポートの話とフィッシュボーグドクターのサポートの話してるから噛み合ってなくね -- &new{2023-09-15 (金) 17:20:29}; -どっちにしろ追加された文章は変だったので戻しました -- &new{2023-09-15 (金) 17:31:39}; -G・コザッキーはコザッキーのサポートカードか?っていう話が近いかな。コザッキーのページによるとサポートカードらしいけど。 -- &new{2023-09-15 (金) 18:08:27}; -デメリット効果の方を比べてもなぁ ワームヤガンがゼクスのサポートになるか レフトハンドシャークがライトハンドのサポートになるかじゃない? -- &new{2023-09-15 (金) 18:31:03}; -同じような効果を持つ岩石の番兵は岩石族サポートと言って良いと思うな -- &new{2023-09-15 (金) 18:41:37}; -サポートの意味、支援する。コザッキーがいないと機能しないカードだからな。それをサポートカードというのは意味合いが違うのでは。何か意味合いの違う用語って無かったっけ -- &new{2023-09-15 (金) 19:12:18}; -関連カード -- &new{2023-09-15 (金) 21:39:39}; -なら関連カードだね、ありがとう -- &new{2023-09-15 (金) 22:05:34}; -関連カードではありませんよ -- &new{2023-09-15 (金) 22:51:27}; -カテゴリに魔法罠のサポートカードが無いからカテゴリデッキでなくフルモンなんです←からモンスターのサポートも無いからって「魔法罠の」を抜いたら文章つながらんって話だったよね? 今は何を話し合ってるの? -- &new{2023-09-16 (土) 04:17:29}; -名称カテゴリーも公式の扱いが変わってきたし。今期に入ってとくに顕著 -- &new{2023-09-16 (土) 06:56:44}; ->>2023-09-15 (金) 22:51:27 サポートカードでもない関連カードでもないと言いきったら、なんのカード?モンスターカードの何?コザッキーとGコザッキーは関連しないのか?教えて -- &new{2023-09-16 (土) 09:29:34}; -てか、ここのwikiの「項目:サポートカード」のページ見た限り、ドクターの効果がサポートカードページの1にも2にも当てはまりもしないのに、ドクターがフィッシュボーグのサポートカードとは言えないだろ…関 -- &new{2023-09-16 (土) 12:17:19}; -「フィッシュボーグでまとめることでメリットがあるため〜」って言うけど、メリットがあるのはドクターだけであって、別に他のフィッシュボーグは何も恩恵を受けていないし他が居ないとドクターは機能しない -- &new{2023-09-16 (土) 12:21:24}; -そらそうでしょとしか言いようがない、例えば千本ナイフはブラマジのサポートだけどブラマジ自身が恩恵受けることはないしあれ単体だとまともに発動もできない -- &new{2023-09-16 (土) 14:08:16}; -コザッキーの分類なんて枝葉末節では? ポールポジションの裁定を確定させる方がまだ有意義 -- &new{2023-09-16 (土) 14:18:54}; -ドリラゴの効果は罠モンスターがいてもアウトと解答もらったんですが、これテキストから読み取れる範疇に入ってると思いますか?それとも特殊裁定の領域ですかね? -- &new{2023-09-16 (土) 14:28:29}; -永続罠モンは永続罠としても扱うんだから罠モンのテキストから読み取れるでしょ -- &new{2023-09-16 (土) 14:34:33}; -あれらは普通に「発動後、通常モンスター(または効果モンスター)となり」って表記がなされてる時点でアウトでしょうよ -- &new{2023-09-16 (土) 15:12:42}; -蒸し返す様だけど、Gコザッキーはコザッキーに他の通常モンスターとの差別化点を与えてるんだからサポートカードであることには違いないだろ -- &new{2023-09-16 (土) 15:19:08}; -いやいや、「罠カードとしても扱う」って書いてあるんだからテキストに書いてある以上のことはなにもないでしょ 「闇属性としても扱う」ってカードに闇属性メタは反応しないのか? -- &new{2023-09-16 (土) 15:58:04}; -まぁ議論でって話だよね。白黒つけるなら。 -- &new{2023-09-16 (土) 16:50:07}; -罠モンはモンスターであると同時に罠カードでもあるだけだからモンスターしかいないって状況に間違いはないと思うのよね -- &new{2023-09-16 (土) 19:27:17}; -モンスターだけど罠でもあるからダメって話だと、○○モンスターのみの場合にどうとかってカードは罠モンじゃ適用外になる -- &new{2023-09-16 (土) 19:28:38}; -そういうのって大体モンスターゾーンのみを参照してない?フィールドのカードが○○モンスターのみしか存在しない場合、なんてテキストの奴って何かいたっけ -- &new{2023-09-16 (土) 19:39:30}; -リンクス・MDで「魔法・罠が存在せず」ってエラッタされてるしそういうテキストと思ったほうが良い -- &new{2023-09-16 (土) 19:42:09}; -暗黒恐獣の裁定も取り直した方がええな -- &new{2023-09-16 (土) 19:43:55}; -「フィールドのカードが○○のみ」か「フィールドのモンスターが○○のみ」かの違いで、古いテキストだから前者が読み取りづらいだけで別に特殊裁定ではないよ -- &new{2023-09-17 (日) 00:31:13}; -書かれてある文字から読み取れない裁定を「テキスト不備」と呼ぶか「特殊裁定」と呼ぶかはその人次第だからどっちでもいいとは思う(アトランティスの戦士みたく存在そのものがルールに反してるのは別にして) -- &new{2023-09-17 (日) 01:07:17}; -なんでもかんでも特殊裁定呼ばわりしたがる人がいるからなあ -- &new{2023-09-17 (日) 01:29:55}; -語彙力のないのと同じ。忘れたら仕方がない。 -- &new{2023-09-17 (日) 04:31:28}; -「闇属性モンスターしかいない」はダークシムルグが居ると満たさないのと似てるよね -- &new{2023-09-17 (日) 10:35:32}; -チャット広場ってなんなの...平成のホームページかよ -- &new{2023-09-18 (月) 10:18:00}; -気になったので一言 装備魔法のページの指定なしと指定無しが混在してます -- &new{2023-09-18 (月) 11:34:00}; -じゃあお前が直せ -- &new{2023-09-18 (月) 18:26:29}; -確かに -- &new{2023-09-18 (月) 19:31:49}; -カテゴリでまだデッキのページ無いのって、銃士、バルバロス、幻蝶の刺客くらいか?(霊術とかのサブっぽいカテゴリは霊使いとしてみなすとして) -- &new{2023-09-18 (月) 20:54:51}; -カテゴリのページを上から眺めただけでもすぐに悪魔嬢とか見つかると思うんだけど、何を根拠にそう思った? -- &new{2023-09-18 (月) 21:17:30}; -悪魔嬢はシャドウディストピア内にそれ主体の記述があるから -- &new{2023-09-18 (月) 21:22:00}; -他人に突っかかる前に確認しろy -- &new{2023-09-18 (月) 23:07:05}; -カテゴリのデッキページって普通に【カテゴリ】って形式のだと思った -- &new{2023-09-18 (月) 23:12:10}; -エルフの剣士だの禁じられただのいくらでもあるだろうが -- &new{2023-09-18 (月) 23:21:47}; -WORLD PREMIERE PACK 2023の「新たなカテゴリとして〜」の記述おかしくない?なんか俺が勘違いしてる? -- &new{2023-09-19 (火) 00:47:56}; -カテゴリ名に・が入ってるからややこしい感じはある -- &new{2023-09-19 (火) 00:52:04}; -あと聖騎士以降は新規じゃないな -- &new{2023-09-19 (火) 00:53:35}; -なんなら【フィッシュボーグ】すらないし変な基準で語り出して後出しジャンケンされても -- &new{2023-09-19 (火) 09:57:34}; -【ズババ】なら取り下げられたよ -- &new{2023-09-19 (火) 20:20:32}; -【フィッシュボーグ】とかもはや水フルモンだろ -- &new{2023-09-19 (火) 20:54:10}; -まあ悪魔嬢やフィッシュボーグはデッキとしての記載はあるわな 【エルフの剣士】や【禁じられた】は【やりくりターボ】くらいの規模でなら書けるんじゃね -- &new{2023-09-20 (水) 09:48:15}; -デッキのページがないって自分で言ってるのにデッキに記載があるとか自分が出した条件曲げて言い訳しだしたから言われてるんじゃないんすかね -- &new{2023-09-20 (水) 10:30:50}; -リゾネーター十分に増えたけど、やることが結局【レッド・デーモン】になるから【リゾネーター】として作る意義がそれほど無いのが悔しい -- &new{2023-09-20 (水) 10:32:18}; -ここに長文かかれても困るしそれは別に -- &new{2023-09-20 (水) 12:54:45}; -別にページ無いから作れってせっつかれてる訳でもないのにキレすぎでしょ -- &new{2023-09-20 (水) 14:37:56}; -ディフォーマーじゃあるまいしリゾネーター名称のシンクロモンスターは出ないでしょ -- &new{2023-09-20 (水) 14:40:31}; -シンクロチューナーの可能性は? -- &new{2023-09-20 (水) 16:10:26}; -尚更自分をチューナー化できるイヤホンの二番煎じだろうが -- &new{2023-09-20 (水) 16:13:04}; -シンクロチューナー自体アキクロウ龍亞と最近は手広く配ってるしそんな無駄に強い口調で否定しようとは思わんなあ、そもそもどっちみち妄想でしかないけど -- &new{2023-09-20 (水) 16:27:04}; -レモンのリゾネ軸が【リゾネーター】でリゾネーター側に移した方がいいんじゃないかって話自体はあった -- &new{2023-09-20 (水) 16:42:49}; -後から条件つけて勝手にイキるのどの界隈でも関わり合いになりたくない人種 -- &new{2023-09-20 (水) 16:45:25}; -最終的に盤面に出て暴れまわるのがリゾネーターじゃないなら、別に【リゾネーター】とは言わんでもいいんでね?どうせシンクロ先のモンスターのサポートカードが満載になるんだろうし -- &new{2023-09-20 (水) 17:57:31}; -TG代行が最終盤面にTGいるかといえばいないからその辺は結局書いた人の匙加減 -- &new{2023-09-20 (水) 18:21:32}; -【クイックダンディ】とか【ジャンクドッペル】の例もあるし、非チューナーと合わせてレモン以外の汎用的な活用を草案に盛り込めばいけるやろ そこまで意欲的な人が居るかは知らないが -- &new{2023-09-20 (水) 18:25:53}; -やらないならあらゆる議論が無駄 -- &new{2023-09-20 (水) 20:36:31};
テキスト整形のルールを表示する