議論での決定事項
の編集
-遊戯王カードWiki
Top
/ 議論での決定事項
[
編集
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
]
-- 雛形とするページ --
!カード用テンプレート
!カード用テンプレート2
!デッキテンプレート
!公式用語集用テンプレート
!用語集用テンプレート
※全ての編集時間とIPを記録しています。理解した上で編集して下さい。
*議論での決定事項 [#top] カードの効果、ルールなど以外で議論板で議論され決定された、''Wiki全体についての項目''や''記述''を載せます。~ [[議論用掲示板:http://yowiki.yugioh-portal.net/bbs/patio.cgi]]にスレッドを立てる場合、こちらでその内容が議論済みでないか確認してください。~ ''ページの削除・統合・分離・ページ名の変更''についての議論の結果は[[ページ削除告知]]で確認及び結果の掲載をお願いします。~ 議論用掲示板で結論が出た議論はここに追記してください。~ -[[議論での決定事項/単一のページに関する決定]] -[[議論での決定事項/複数のページに関する決定]] -[[議論での決定事項/原作・アニメ関連]] -[[議論での決定事項/運営関連]] -[[議論板利用規約]] 最新のものは一番上に追加してください。 #contents //議論結果テンプレ //コピーしてからスラッシュを削除して使用してください //***議論板スレッド名 //議論開始した日付:2022//~ //議論終了した日付:2022//~ //議論結果:~ **最新約1年 [#last6th] *** [[《燃える藻》]]の記述について [#w1c1776b] 議論開始した日付: 2022/11/18~ 議論終了した日付: 2022/12/07~ 議論結果:[[《燃える藻》]]のイラストのモチーフについて、「燃える柴」は書かない。~ -議論内容は[[こちら>http://yowiki.yugioh-portal.net/bbs/read.cgi?no=2210]] //スレの>>40にてスレ主が「この記述(燃える柴に関する記述)は書かない」としているため、議論結果の項目を修正 ***用語「[[効果を無効]]」作成提案 [#x7a7b8a8] 議論開始した日付: 2022/11/06~ 議論終了した日付: 2022/11/24~ 議論結果:「効果を無効」という名称でページを作成する~ -議論内容は[[こちら>http://yowiki.yugioh-portal.net/bbs/read.cgi?no=2206]] -[[無効]]から内容を分割し、作成。 ***【再議論】デッキページにおける個人名デッキという表記について [#j66e8421] 議論開始した日付:2022/07/18~ 議論終了した日付:2022/08/30~ 議論結果:[[以前のルール>議論での決定事項/複数のページに関する決定#raa469c1]]を廃止し、以下のルールを新たに設ける。 -議論内容は[[こちら>http://yowiki.yugioh-portal.net/bbs/read.cgi?no=2193]] -デッキページにおいてキャラ名、キャラの愛称を含むデッキ名を記載する場合の新しいルールについて~ 「デッキ内キャラ名記述承認スレッド」を作成し、記載内容の草案をそのスレッド内で提示し、議論を必須とする。~ この際の議論ルールは「新規ページの作成」の場合と同等のルールを適用し、「『反対』また『投票の必要がある』という意見が無ければ編集を許可」とする。~ ただし新規デッキページ作成時等、個別スレッドにてキャラ説明記述を含む草案を提示して議論行う場合、同スレッド内でキャラ説明記述議論も包括して行う事ができるものとする。~ ***[[召喚ルール効果]]のリンク差し替え [#bcfefa33] 議論開始した日付: 2022/04/27~ 議論終了した日付: 2022/05/04~ 議論結果:召喚ルール効果という記述のうち、特殊召喚に関わる部分のみ書き換えを行う。~ 書き換え内容は以下の通り。 -[[特殊召喚]]の手順に番号が記されている場合は[[分類されない効果]]・そうでなければ[[効果外テキスト]]と記載。 -何らかのコスト・手順が必要な場合~ ○○して[[特殊召喚]]できる[[召喚条件]]([[分類されない効果]]or[[効果外テキスト]]) -コスト・手順が不要な場合~ ○○の場合に[[特殊召喚]]できる[[召喚条件]]([[分類されない効果]]or[[効果外テキスト]]) ***用語「[[1枚しか存在できない]]」作成提案 [#xbebcb3a] 議論開始した日付: 2022/03/22~ 議論終了した日付: 2022/04/30~ 議論結果:ページを作成する~ -議論内容は[[こちら>http://yowiki.yugioh-portal.net/bbs/read.cgi?no=2178]] -「1体しか存在できない」表記のカードについては[[1体しか存在できない>1枚しか存在できない]]の形式で誘導リンクを貼る。 -追加議論で[[分類されない効果]]へのリンク部分については、誘導リンク無しと決まった。~ --議長の行動に問題があると指摘され、議論の続行が困難となった。~ 誘導リンク無しの「分類されない効果」でリンクを貼る。~ 議論では該当部分の記述については何も決定せず、将来記述の調整を行う場合は再議論審査不要で行える。~ ***アニメで使用された楽曲の作者などの記述について [#o931070e] 議論開始した日付:2022/03/28~ 議論終了した日付:2022/04/17~ 議論結果:記述を許可する。~ -議論内容は[[こちら>http://yowiki.yugioh-portal.net/bbs/read.cgi?no=2179]] -歌手・グループ名については全面的に許可。~ 作詞・作曲・編曲者は必要に応じて許可する。~ 「必要に応じて」の定義はあいまいだが、問題が生じた際は議論板で調整することを想定する。~ ***公式用語「[[条件による特殊召喚]]」「[[発動したカードの効果による特殊召喚]]」作成 [#rc79e361] 議論開始した日付:2022/02/25~ 議論終了した日付:2022/04/12~ 議論結果:上記の2ページを作成する。 -議論内容は[[こちら>http://yowiki.yugioh-portal.net/bbs/read.cgi?no=2174]] -[[条件による特殊召喚]]を作成し[[召喚ルール効果]]の記述を減らしていく提案をした。~ そのままでは片手落ちなので対となる[[発動したカードの効果による特殊召喚]]も作成することとなった。~ 既存ページにある[[召喚ルール効果]]へのリンクを切り換える方法については、今回は意見がまとまらなかったため先送りとなった。~ ***マスターデュエルの記述について [#a17f30d1] 議論開始した日付:2022/02/18~ 議論終了した日付:2022/03/24~ 議論結果:以下の通りとする。 -議論内容は[[http://yowiki.yugioh-portal.net/bbs/read.cgi?no=2170]] -基本的にはデュエルリンクス以前と同様の条件で、各ページの「コナミのゲーム作品において」の項に記述する。~ -カード自体やカード由来のアクセサリが関わらないバグについて、記載を禁止する。 -召喚演出は、召喚演出が存在する全てのカードにおいて記述できる。~ -OCG・TCG新規カード以外で未収録カードである場合、その旨を各カードページに記載できる。~ -OCGとマスターデュエルで処理に違いがある場合、その旨を処理を行うルールのページに記載できる。~ ルールの違いではなくそのカード特有の処理の違いである場合、カードページに記載できる。~ -イベントにおける短期間のレギュレーションについて、以下の条件で記載できる。 --イベントの主題となるページ(エクシーズフェスティバルであれば[[エクシーズモンスター]]のページなど)に記載できる。~ --主題となるページが複数存在する場合、基本的にカード自体に関連のあるページに記載するのが望ましい。~ --記載されたページに問題があると思われる場合、個別議論で対応する。~ ***「カード名を変更する効果」作成提案 [#l350fb26] 議論開始した日付: 2022/02/20~ 議論終了した日付: 2022/03/28~ 議論結果:ページ作成は可決したがページ名に問題あり。[[カード名]]のページへの追記で対応。 -議論内容は[[こちら>http://yowiki.yugioh-portal.net/bbs/read.cgi?no=2171]] -「カード名を変更する処理」のページ作成について。~ 記述内容については目立った反対は無かった。~ ページ作成は賛成多数で可決したが、1票差である(賛成4・反対3)~ ページ名については賛成・反対の双方から異論が出た。~ 上記3点を踏まえ、「[[カード名]]」のページに追記する形とする。~ ***用語「[[カード名が記されたカード]]」作成提案 [#r32bc104] 議論開始した日付:2021/11/23~ 議論終了した日付:2022/01/03~ 議論結果:ページを作成する。~ -[[カード名]]のページにあった内容を移植して独立する提案。~ 当初は[[《マジシャンズ・ロッド》]]のような直接カード名を指定するカードのみの予定。~ -ページ名は短い内容である「記された」にするべきという案も出た。~ ページ名の投票を行い「カード名が記されたカード」「記された」の2つが同数となった。~ 「カード名が記されたカード」でページを作ることにしたが、今後ページ名の変更が必要となった場合に再議論審査を省略できるものとした。~ -[[テキスト]]のページにあった記述を取り込み、ページ名を「記された」にした場合の記述も含めることになった。~ ***コメント専用スレ作成について [#ff3ffa70] 議論開始した日付:2021/11/17~ 議論終了した日付:2021/12/16~ 議論結果:議論板にコメント専用スレを作成する。~ 現在の一言掲示板については現状維持とする。 ***[[《破壊の代行者 ヴィーナス》]]の記述について [#u5fcda3f] 議論開始した日付:2021/10/02~ 議論終了した日付:2021/10/21~ 議論結果:以下の記述とする。~ --金星をモチーフとする[[代行者]]が2種登場したのは、金星に「明けの明星」「宵の明星」と、時期によって異なる2つの呼び方が存在することが由来だろう。~ --[[イラスト]]の背景の天体は左側が光っており、この様な光り方は明けの明星に見られる。~ 明けの明星は[[ルシファー>《暗黒の眠りを誘うルシファー》]]の語源であり、この[[カード]]と同じ[[闇属性]]・[[天使族]]にはルシファーをモチーフとする[[《堕天使ルシフェル》]]が存在する。~ ***シリーズカードの独立ページ作成条件の変更案 [#z3a1e457] 議論開始した日付:2021/07/21~ 議論終了した日付:2021/08/06~ 議論結果:「『○○』と名のついた国内で発売済みのカードが5種類以上存在し」の条件の内、「国内で発売済み」の部分を「国内で公式からの情報が公開済み」に変更。~ -なお、[[OCG]]wikiと[[ラッシュデュエル]]wikiで基準を変更するか否かの投票も行われたが、基準を一致する結論となった。~ また、枚数の変更に関しても投票が行われたが、こちらは条件を変更しない事に決定された。~ **複数のページの記述以外に関する決定 [#d5f2193d] ***シリーズモンスターにおけるモンスター名のソート順表記について [#ub6127b0] //議論開始した日付:2010/03/02~ 議論終了した日付:2010/03/06~ 議論結果:シリーズモンスターにおけるモンスターのソート順は、原則として五十音順とする。~ ただし特定のカテゴリにおいて、五十音順以外を特に適用する方が、見易さや機能面で優れている場合、それらを議論によって一部または全部について変更(の提案を)することができる。 ***スラング用語(飛び越える・食べるetc.)について [#x7c9a585] //議論開始した日付:2009/04/27~ 議論終了した日付:2009/05/11~ 議論結果:用語に関するページを新規に作成したい場合は、事前にかならず議論板で提案する。~ ***トークンのテキスト [#c0403689] //議論開始した日付:2009/01/09~ 議論終了した日付:2009/03/18~ 議論結果:各トークンのテキストは「星/属性/種族/攻/守」のみを記載する。(効果は本文中で説明する)~ また冒頭に「《○○》により特殊召喚されるレベル○・○属性・○族・攻撃力○・守備力○のトークン。OCG風にすると以下のようになる。」という一文を追記する。 ***カードの名前について [#fa0f2be7] //議論開始した日付:2008/11/19~ 議論終了した日付:2008/12/06~ 議論結果:[[シリーズカード]]について作成及び削除する際のルールを決定。~ -公式カテゴリは[[カードの名前>カテゴリ]]に、非公式カテゴリは[[シリーズカード]]にそれぞれ分けて記載する。 //あくまでカードカテゴリについてのみ。 //詳細は[[こちら>http://yowiki.yugioh-portal.net/bbs/read.cgi?no=649]]を参照。 //-作成基準について~ //[[シリーズカード]]の新規作成をする場合以下のいずれかを満たすこと。~ //ただし、枚数についてはこの限りではなく、議論によってはこれに満たない数でも作成を認める。 //--原作、アニメまたは公式の場で使用され、カード名の構成及び効果が類似しているカードが3枚以上ある。 //公式の定義はwikiの定義に委ねる。 //--カード名の構成及び効果が類似しているカードが5枚以上ある。 //-削除基準について //--議論を通してから削除する。 -[[再議論においてルール変更>#o14f4765]] ***アンデットモンスター [#q464b3d5] //議論開始した日付:2008/08/09~ 議論終了した日付:2008/08/15~ 議論結果:アンデットモンスターのページは作らず、それらはリメイクモンスターに入れる。 ***[[チューナー]]の記事の体裁について [#t638a0c8] //議論開始した日付:2008/03/11~ 議論終了した日付:2008/03/15~ 議論結果:「チューナー(通常モンスター)」「チューナー(効果モンスター)」のように記述 ***用語変更の手順について [#b39780bc] //議論開始した日付:2008/03/10~ 議論終了した日付:2008/03/18~ 議論結果:6期で登場後、ページ中の用語を変更する。登場するまで原則として変更しない。~ また、原作・アニメ関連の項のみは作中の表記に従う。(作中で生け贄召喚と呼ばれていれば、エラッタ後も生け贄召喚と書く。)~ →この規定は[[15/08/07の議決>議論での決定事項/複数のページに関する決定#cfdd9ac6]]で廃止された。~ ***Wiki内の漢字使用に関する議論 [#q8abe6fc] //議論開始した日付:2008/01/16~ 議論終了した日付:2008/04/20~ 議論結果:編集者はなるべく分かりやすく読みやすい文章を心がける ***行動に関する俗称 [#h7c88735] //議論開始した日付:2007/09/26~ 議論終了した日付:2007/10/14~ 議論結果:行動に関する俗称も独立ページに書く。 ***半上級モンスターの定義 [#g1c8efce] 議論開始した日付:2006/12/22~ 議論結果:[[召喚ルール効果]]のもののみ
*議論での決定事項 [#top] カードの効果、ルールなど以外で議論板で議論され決定された、''Wiki全体についての項目''や''記述''を載せます。~ [[議論用掲示板:http://yowiki.yugioh-portal.net/bbs/patio.cgi]]にスレッドを立てる場合、こちらでその内容が議論済みでないか確認してください。~ ''ページの削除・統合・分離・ページ名の変更''についての議論の結果は[[ページ削除告知]]で確認及び結果の掲載をお願いします。~ 議論用掲示板で結論が出た議論はここに追記してください。~ -[[議論での決定事項/単一のページに関する決定]] -[[議論での決定事項/複数のページに関する決定]] -[[議論での決定事項/原作・アニメ関連]] -[[議論での決定事項/運営関連]] -[[議論板利用規約]] 最新のものは一番上に追加してください。 #contents //議論結果テンプレ //コピーしてからスラッシュを削除して使用してください //***議論板スレッド名 //議論開始した日付:2022//~ //議論終了した日付:2022//~ //議論結果:~ **最新約1年 [#last6th] *** [[《燃える藻》]]の記述について [#w1c1776b] 議論開始した日付: 2022/11/18~ 議論終了した日付: 2022/12/07~ 議論結果:[[《燃える藻》]]のイラストのモチーフについて、「燃える柴」は書かない。~ -議論内容は[[こちら>http://yowiki.yugioh-portal.net/bbs/read.cgi?no=2210]] //スレの>>40にてスレ主が「この記述(燃える柴に関する記述)は書かない」としているため、議論結果の項目を修正 ***用語「[[効果を無効]]」作成提案 [#x7a7b8a8] 議論開始した日付: 2022/11/06~ 議論終了した日付: 2022/11/24~ 議論結果:「効果を無効」という名称でページを作成する~ -議論内容は[[こちら>http://yowiki.yugioh-portal.net/bbs/read.cgi?no=2206]] -[[無効]]から内容を分割し、作成。 ***【再議論】デッキページにおける個人名デッキという表記について [#j66e8421] 議論開始した日付:2022/07/18~ 議論終了した日付:2022/08/30~ 議論結果:[[以前のルール>議論での決定事項/複数のページに関する決定#raa469c1]]を廃止し、以下のルールを新たに設ける。 -議論内容は[[こちら>http://yowiki.yugioh-portal.net/bbs/read.cgi?no=2193]] -デッキページにおいてキャラ名、キャラの愛称を含むデッキ名を記載する場合の新しいルールについて~ 「デッキ内キャラ名記述承認スレッド」を作成し、記載内容の草案をそのスレッド内で提示し、議論を必須とする。~ この際の議論ルールは「新規ページの作成」の場合と同等のルールを適用し、「『反対』また『投票の必要がある』という意見が無ければ編集を許可」とする。~ ただし新規デッキページ作成時等、個別スレッドにてキャラ説明記述を含む草案を提示して議論行う場合、同スレッド内でキャラ説明記述議論も包括して行う事ができるものとする。~ ***[[召喚ルール効果]]のリンク差し替え [#bcfefa33] 議論開始した日付: 2022/04/27~ 議論終了した日付: 2022/05/04~ 議論結果:召喚ルール効果という記述のうち、特殊召喚に関わる部分のみ書き換えを行う。~ 書き換え内容は以下の通り。 -[[特殊召喚]]の手順に番号が記されている場合は[[分類されない効果]]・そうでなければ[[効果外テキスト]]と記載。 -何らかのコスト・手順が必要な場合~ ○○して[[特殊召喚]]できる[[召喚条件]]([[分類されない効果]]or[[効果外テキスト]]) -コスト・手順が不要な場合~ ○○の場合に[[特殊召喚]]できる[[召喚条件]]([[分類されない効果]]or[[効果外テキスト]]) ***用語「[[1枚しか存在できない]]」作成提案 [#xbebcb3a] 議論開始した日付: 2022/03/22~ 議論終了した日付: 2022/04/30~ 議論結果:ページを作成する~ -議論内容は[[こちら>http://yowiki.yugioh-portal.net/bbs/read.cgi?no=2178]] -「1体しか存在できない」表記のカードについては[[1体しか存在できない>1枚しか存在できない]]の形式で誘導リンクを貼る。 -追加議論で[[分類されない効果]]へのリンク部分については、誘導リンク無しと決まった。~ --議長の行動に問題があると指摘され、議論の続行が困難となった。~ 誘導リンク無しの「分類されない効果」でリンクを貼る。~ 議論では該当部分の記述については何も決定せず、将来記述の調整を行う場合は再議論審査不要で行える。~ ***アニメで使用された楽曲の作者などの記述について [#o931070e] 議論開始した日付:2022/03/28~ 議論終了した日付:2022/04/17~ 議論結果:記述を許可する。~ -議論内容は[[こちら>http://yowiki.yugioh-portal.net/bbs/read.cgi?no=2179]] -歌手・グループ名については全面的に許可。~ 作詞・作曲・編曲者は必要に応じて許可する。~ 「必要に応じて」の定義はあいまいだが、問題が生じた際は議論板で調整することを想定する。~ ***公式用語「[[条件による特殊召喚]]」「[[発動したカードの効果による特殊召喚]]」作成 [#rc79e361] 議論開始した日付:2022/02/25~ 議論終了した日付:2022/04/12~ 議論結果:上記の2ページを作成する。 -議論内容は[[こちら>http://yowiki.yugioh-portal.net/bbs/read.cgi?no=2174]] -[[条件による特殊召喚]]を作成し[[召喚ルール効果]]の記述を減らしていく提案をした。~ そのままでは片手落ちなので対となる[[発動したカードの効果による特殊召喚]]も作成することとなった。~ 既存ページにある[[召喚ルール効果]]へのリンクを切り換える方法については、今回は意見がまとまらなかったため先送りとなった。~ ***マスターデュエルの記述について [#a17f30d1] 議論開始した日付:2022/02/18~ 議論終了した日付:2022/03/24~ 議論結果:以下の通りとする。 -議論内容は[[http://yowiki.yugioh-portal.net/bbs/read.cgi?no=2170]] -基本的にはデュエルリンクス以前と同様の条件で、各ページの「コナミのゲーム作品において」の項に記述する。~ -カード自体やカード由来のアクセサリが関わらないバグについて、記載を禁止する。 -召喚演出は、召喚演出が存在する全てのカードにおいて記述できる。~ -OCG・TCG新規カード以外で未収録カードである場合、その旨を各カードページに記載できる。~ -OCGとマスターデュエルで処理に違いがある場合、その旨を処理を行うルールのページに記載できる。~ ルールの違いではなくそのカード特有の処理の違いである場合、カードページに記載できる。~ -イベントにおける短期間のレギュレーションについて、以下の条件で記載できる。 --イベントの主題となるページ(エクシーズフェスティバルであれば[[エクシーズモンスター]]のページなど)に記載できる。~ --主題となるページが複数存在する場合、基本的にカード自体に関連のあるページに記載するのが望ましい。~ --記載されたページに問題があると思われる場合、個別議論で対応する。~ ***「カード名を変更する効果」作成提案 [#l350fb26] 議論開始した日付: 2022/02/20~ 議論終了した日付: 2022/03/28~ 議論結果:ページ作成は可決したがページ名に問題あり。[[カード名]]のページへの追記で対応。 -議論内容は[[こちら>http://yowiki.yugioh-portal.net/bbs/read.cgi?no=2171]] -「カード名を変更する処理」のページ作成について。~ 記述内容については目立った反対は無かった。~ ページ作成は賛成多数で可決したが、1票差である(賛成4・反対3)~ ページ名については賛成・反対の双方から異論が出た。~ 上記3点を踏まえ、「[[カード名]]」のページに追記する形とする。~ ***用語「[[カード名が記されたカード]]」作成提案 [#r32bc104] 議論開始した日付:2021/11/23~ 議論終了した日付:2022/01/03~ 議論結果:ページを作成する。~ -[[カード名]]のページにあった内容を移植して独立する提案。~ 当初は[[《マジシャンズ・ロッド》]]のような直接カード名を指定するカードのみの予定。~ -ページ名は短い内容である「記された」にするべきという案も出た。~ ページ名の投票を行い「カード名が記されたカード」「記された」の2つが同数となった。~ 「カード名が記されたカード」でページを作ることにしたが、今後ページ名の変更が必要となった場合に再議論審査を省略できるものとした。~ -[[テキスト]]のページにあった記述を取り込み、ページ名を「記された」にした場合の記述も含めることになった。~ ***コメント専用スレ作成について [#ff3ffa70] 議論開始した日付:2021/11/17~ 議論終了した日付:2021/12/16~ 議論結果:議論板にコメント専用スレを作成する。~ 現在の一言掲示板については現状維持とする。 ***[[《破壊の代行者 ヴィーナス》]]の記述について [#u5fcda3f] 議論開始した日付:2021/10/02~ 議論終了した日付:2021/10/21~ 議論結果:以下の記述とする。~ --金星をモチーフとする[[代行者]]が2種登場したのは、金星に「明けの明星」「宵の明星」と、時期によって異なる2つの呼び方が存在することが由来だろう。~ --[[イラスト]]の背景の天体は左側が光っており、この様な光り方は明けの明星に見られる。~ 明けの明星は[[ルシファー>《暗黒の眠りを誘うルシファー》]]の語源であり、この[[カード]]と同じ[[闇属性]]・[[天使族]]にはルシファーをモチーフとする[[《堕天使ルシフェル》]]が存在する。~ ***シリーズカードの独立ページ作成条件の変更案 [#z3a1e457] 議論開始した日付:2021/07/21~ 議論終了した日付:2021/08/06~ 議論結果:「『○○』と名のついた国内で発売済みのカードが5種類以上存在し」の条件の内、「国内で発売済み」の部分を「国内で公式からの情報が公開済み」に変更。~ -なお、[[OCG]]wikiと[[ラッシュデュエル]]wikiで基準を変更するか否かの投票も行われたが、基準を一致する結論となった。~ また、枚数の変更に関しても投票が行われたが、こちらは条件を変更しない事に決定された。~ **複数のページの記述以外に関する決定 [#d5f2193d] ***シリーズモンスターにおけるモンスター名のソート順表記について [#ub6127b0] //議論開始した日付:2010/03/02~ 議論終了した日付:2010/03/06~ 議論結果:シリーズモンスターにおけるモンスターのソート順は、原則として五十音順とする。~ ただし特定のカテゴリにおいて、五十音順以外を特に適用する方が、見易さや機能面で優れている場合、それらを議論によって一部または全部について変更(の提案を)することができる。 ***スラング用語(飛び越える・食べるetc.)について [#x7c9a585] //議論開始した日付:2009/04/27~ 議論終了した日付:2009/05/11~ 議論結果:用語に関するページを新規に作成したい場合は、事前にかならず議論板で提案する。~ ***トークンのテキスト [#c0403689] //議論開始した日付:2009/01/09~ 議論終了した日付:2009/03/18~ 議論結果:各トークンのテキストは「星/属性/種族/攻/守」のみを記載する。(効果は本文中で説明する)~ また冒頭に「《○○》により特殊召喚されるレベル○・○属性・○族・攻撃力○・守備力○のトークン。OCG風にすると以下のようになる。」という一文を追記する。 ***カードの名前について [#fa0f2be7] //議論開始した日付:2008/11/19~ 議論終了した日付:2008/12/06~ 議論結果:[[シリーズカード]]について作成及び削除する際のルールを決定。~ -公式カテゴリは[[カードの名前>カテゴリ]]に、非公式カテゴリは[[シリーズカード]]にそれぞれ分けて記載する。 //あくまでカードカテゴリについてのみ。 //詳細は[[こちら>http://yowiki.yugioh-portal.net/bbs/read.cgi?no=649]]を参照。 //-作成基準について~ //[[シリーズカード]]の新規作成をする場合以下のいずれかを満たすこと。~ //ただし、枚数についてはこの限りではなく、議論によってはこれに満たない数でも作成を認める。 //--原作、アニメまたは公式の場で使用され、カード名の構成及び効果が類似しているカードが3枚以上ある。 //公式の定義はwikiの定義に委ねる。 //--カード名の構成及び効果が類似しているカードが5枚以上ある。 //-削除基準について //--議論を通してから削除する。 -[[再議論においてルール変更>#o14f4765]] ***アンデットモンスター [#q464b3d5] //議論開始した日付:2008/08/09~ 議論終了した日付:2008/08/15~ 議論結果:アンデットモンスターのページは作らず、それらはリメイクモンスターに入れる。 ***[[チューナー]]の記事の体裁について [#t638a0c8] //議論開始した日付:2008/03/11~ 議論終了した日付:2008/03/15~ 議論結果:「チューナー(通常モンスター)」「チューナー(効果モンスター)」のように記述 ***用語変更の手順について [#b39780bc] //議論開始した日付:2008/03/10~ 議論終了した日付:2008/03/18~ 議論結果:6期で登場後、ページ中の用語を変更する。登場するまで原則として変更しない。~ また、原作・アニメ関連の項のみは作中の表記に従う。(作中で生け贄召喚と呼ばれていれば、エラッタ後も生け贄召喚と書く。)~ →この規定は[[15/08/07の議決>議論での決定事項/複数のページに関する決定#cfdd9ac6]]で廃止された。~ ***Wiki内の漢字使用に関する議論 [#q8abe6fc] //議論開始した日付:2008/01/16~ 議論終了した日付:2008/04/20~ 議論結果:編集者はなるべく分かりやすく読みやすい文章を心がける ***行動に関する俗称 [#h7c88735] //議論開始した日付:2007/09/26~ 議論終了した日付:2007/10/14~ 議論結果:行動に関する俗称も独立ページに書く。 ***半上級モンスターの定義 [#g1c8efce] 議論開始した日付:2006/12/22~ 議論結果:[[召喚ルール効果]]のもののみ
テキスト整形のルールを表示する