使用不可カード
の編集
-遊戯王カードWiki
Top
/ 使用不可カード
[
編集
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
]
-- 雛形とするページ --
!カード用テンプレート
!カード用テンプレート2
!デッキテンプレート
!公式用語集用テンプレート
!用語集用テンプレート
※全ての編集時間とIPを記録しています。理解した上で編集して下さい。
*使用不可カード [#top] 遊戯王[[OCG]]関連の[[カード]]ではあるが、[[デッキ]]構築に使用できない[[カード]]の一覧。~ #contents **[[カード]]としての[[効果]]を持っているが、公式[[デュエル]]で使用できない[[カード]] [#effect] ***言語の制限により使用できない[[カード]] [#language] 外国語の[[カード]]は[[公認大会規定]]では使用を禁止されている。~ [[チャンピオンシップ]]等の非公式大会では2013年までの[[公認大会規定]]にもとづき、[[日本未発売カード]]でない[[カード]]に限って使用できる大会が多い。~ ただし「日本語版[[テキスト]]を提示できるよう準備する」といった指定があるものが多いので、その大会のルールをよく確認する事が望ましい。~ -外国語の[[カード]] --[[日本未発売カード]] ***「公式の[[デュエル]]では使用できません」と記載されている[[カード]] [#noplay] [[デュエル]]に使用できる[[テキスト]]を持っているが、[[テキスト]]枠外に「公式の[[デュエル]]では使用できません」と記載されている[[カード]]。~ // [[遊戯王カードデータベース]]・[[遊戯王ニューロン]]上では、2020年以降に登場・再録された[[《天元の荒鷲王》]]・[[《黒き森の航天閣》]]・[[《希望の創造者》]]・[[《勝利の方程式》]]・[[《奇跡の創造者》]]には記述されていないので注意。 [[遊戯王カードデータベース]]・[[遊戯王ニューロン]]上では、備考の欄に「※公式の[[デュエル]]では使用できません。」と記載されている。~ -[[アドバンスド・トーナメントパック]] --[[《希望の創造者》]] --[[《勝利の方程式》]] --[[《奇跡の創造者》]] --[[《遺言の札》]] -大会賞品カード --[[《闇道化師と化したマサヒロ》]] --[[《髑髏の司祭ヤスシ》]] --[[《山岳の闘士トモヒロ》]] --[[《Ulevo》]] --[[《Meteo the Matchless》]] --[[《King of Destruction - Xexex》]] --[[《Queen of Fate - Eternia》]] --[[《Testament of the Arcane Lords》]] --[[《Armament of the Lethal Lords》]] --[[《Get Your Game On!》]] --[[《Chimaera, the Master of Beasts》]] --[[《Emperor of Lightning》]] --[[《Tyr, the Vanquishing Warlord》]] --[[《Lorelei, the Symphonic Arsenal》]] --[[《Aggiba, the Malevolent Sh'nn S'yo》]] --[[《Skuna, the Leonine Rakan》]] --[[《Stardust Divinity》]] --[[《Grizzly, the Red Star Beast》]] --[[《King Landia the Goldfang》]] --[[《Queen Nereia the Silvercrown》]] --[[《伝説の白き龍》]] --[[《伝説の闇の魔導師》]] --[[《悠久の黄金都市 グランポリス》]] --[[《E☆HERO 盤面の執行者》]] --[[《牙狼の双王 ロムルス−レムス》]] --[[《輝銀の天空船−レオ号》]] --[[《陰陽神 クズノハ》]] --[[《極刀の武者 左京》]] --[[《天空の女神 ジュノー》]] --[[《異界より来たるシェルガ》]] --[[《ユニティ・オブ・ドラゴン》]] --[[《革命の鉄騎士》]] --[[《黒衣之詔刀師》]] --[[《神峰之天津オカミ》]] --[[《天元の荒鷲王》]] --[[《黒き森の航天閣》]] --[[《聖域に仕えし練達の魔導師》]] --[[《臨界竜ゲートブリジオ》]] --[[《Dragon of Illumination, Sanctuary's Shield》]] --[[《Elttaes, the MASTER of DUELS》]] -その他 --[[《The Seal of Orichalcos》>《オレイカルコスの結界》#top2]]([[UpperDeck]]版[[プロモカード]]) --[[オーバーサイズ]]カード ***通常のルールの[[デュエル]]では使用できない[[カード]] [#Duel] -[[ボスデュエル]]のボス専用[[カード]] -[[TCG]]の[[スピードデュエル]]専用のスキルカード -[[OCG]]と互換性の無い[[ラッシュデュエル]]専用[[カード]] ***金属製[[カード]] [#metal] 大会商品や記念品として作成されている金属製の[[カード]]。~ 第一期にごく少数作成されたのみであったが、2018年以降はその数を徐々に増加させている。~ [[カード]]そのものへの記載はないが、[[遊戯王OCG事務局]]より公式[[デュエル]]では使用できないとの回答が出ている。([[参考ツイート>https://twitter.com/konami_support/status/1077763451404005376]])~ その仕様ゆえか[[遊戯王カードデータベース]]にも存在しておらず、実質的には後述する[[カード型デュエルアイテム>#item]]とほぼ同等の位置付けにあたる。~ -[[「遊戯王デュエルモンスターズ」全国大会賞品>プロモカード#DM1]]~ 1999年に開催されたゲームボーイソフト「遊戯王デュエルモンスターズ」全国大会の賞品。~ 全てステンレス製であり、上から順にそれぞれ世界に1〜4枚ずつしか存在しない。~ いずれも[[通常モンスター]]仕様となっているが、これらの配布された年の年末に、同名の[[カード]]で同じ[[ステータス]]の[[儀式モンスター]]版が、公式の[[デュエル]]で使用可能な[[Replica]]仕様として登場している。~ --[[《カオス・ソルジャー》>《カオス・ソルジャー》(通常モンスター)#top2]]:優勝賞品 --[[《ゼラ》>《ゼラ》#top2]]:準優勝賞品 --[[《スーパー・ウォー・ライオン》>《スーパー・ウォー・ライオン》#top2]]:第3位賞品 --[[《デビルズ・ミラー》>《デビルズ・ミラー》#top2]]:第4位賞品 -純金製[[《青眼の白龍》]]:「20th ANNIVERSARY GOLD EDITION」として2018年5月31日〜6月14日抽選販売、2019年2月4日発送。限定500枚。 -ステンレス製[[《青眼の白龍》]]:2018年12月22日発売[[20th ANNIVERSARY DUELIST BOX]]特典カード。 -ステンレス製[[《ブラック・マジシャン》]]:2018年12月22日発売[[20th ANNIVERSARY DUELIST BOX]]特典カード。 -純銀製[[《青眼の白龍》]]:2019年1月12日〜2月8日に応募受付のキャンペーン「20th ANNIVERSARY SILVER EDITION」で200名にプレゼント。 -ステンレス製[[《真紅眼の黒竜》]]:以下の3つの大会で上位64名に配布+東京・名古屋では抽選で1名に配布。合計194枚。~ --2019年5月11日の「YCS JAPAN OSAKA 2019」 --2019年11月3日の「YCS JAPAN TOKYO 2019」 --2020年2月15日の「YCS JAPAN NAGOYA 2020」 -ステンレス製[[《ブラック・マジシャン・ガール》]]:OCG10000種突破記念として2019年10月28日〜11月18日まで抽選販売、2020年5月中旬発送。限定10000枚。~ -ステンレス製[[《ブラック・マジシャン》]]:2022年12月17日〜2023年1月9日まで抽選販売、2023年3月中旬発送。限定10000枚。 -ステンレス製[[《暗黒騎士ガイア》]]:以下の2つの大会で上位64名に配布。合計128枚。~ --2023年5月28日の「YCS JAPAN TOKYO 2023」 --2023年11月4日の「YCS JAPAN NAGOYA 2023」 -「[[三幻神]]」スペシャルカードセット(ステンレス製):2023年12月18日〜2024年2月5日まで抽選販売、2024年4月発送。限定25000セット。~ --[[《The God of Obelisk》>《オベリスクの巨神兵》#top3]] --[[《Saint Dragon - The God of Osiris》>《オシリスの天空竜》#top3]] --[[《The Sun of God Dragon》>《ラーの翼神竜》#top3]] -ステンレス製[[《破壊竜ガンドラ》]]:2024年4月28・29日の[[Yu-Gi-Oh! CHAMPIONSHIP SERIES JAPAN TOKYO 2024>プロモカード#YCSJ2024]]にて上位64名に配布。 ***商品の仕様上[[デッキ]]に混ぜる事ができない[[カード]] [#HRAS] 2024年発売の[[HIGH-RESOLUTION ARTWORK SERIES>商品同梱カード#AW01]]に付属する[[カード]]は、絵と共に額装されて取り外すことのできない仕様であり、実質的に使用不可カードに分類される。~ ただし[[金属製カード>#metal]]などとは違い[[遊戯王カードデータベース]]にも登録されている。~ また額装の物理的な破壊など、保証外の行為で理論上は取り外し可能と思われる。~ //「額装の物理的な破壊」=カードゲーム上の処理である[[破壊]]のことではないです **[[カード]]型[[デュエル]]アイテム [#item] [[モンスターカード]]・[[魔法カード]]・[[罠カード]]のいずれでもないため、ルール上の[[カード]]には含まれないが、[[デュエル]]で使用できる用途が示されている[[カード]]型のアイテム。~ -[[トークンカード]] -[[カウンター用カード]] -[[キャラクターカード]] --[[《遊戯》]] --[[《城之内》]] --[[《海馬》]] --[[《ペガサス》]] -[[《コマンドデュエル用カード》]] -[[フィールドセンターカード]] &aname(phasecard); -特製フェイズカード~ [[アドバンスド・トーナメントパック2013 Vol.3]]に収録。~ 「[[ドロー>ドローフェイズ]]」「[[スタンバイ>スタンバイフェイズ]]」「[[メイン>メインフェイズ]]12」「[[バトル>バトルフェイズ]]」「[[エンド>エンドフェイズ]]」「[[相手]]の[[ターン]]へ」の文字が記載されており、[[フェイズ]]を確認しながら[[デュエル]]を進行できる。~ &aname(duelchecker); -特製デュエルチェッカー~ [[アドバンスド・トーナメントパック2013 Vol.4]]および[[アドバンスド・トーナメントパック2016 Vol.1]]に収録。~ 「[[カードの効果]]を使った時や、カウントのチェックが必要な時などに目印としてこの[[カード]]を使おう!」と記載されている。~ -IDカード --[[《DUELIST ID CARD》]] --[[《DUELIST NAME CARD》]] **[[デュエル]]で使用できる[[テキスト]]を持たない[[カード]] [#notext] [[デュエル]]で使用するための[[テキスト]]がないか不完全な[[カード]]であり、[[トークンカード]]のように使い方の記載もないもの。~ 完全なコレクターズアイテムである。~ -[[《王国への船出》]] -[[《王国》]] -[[《王の右手の栄光》]] -[[《遊戯王ZEXAL》]] -[[《みんなのキング》]] -神のカード~ [[三幻神]]には[[テキスト]]欄に[[モンスター効果]]が記載され通常の[[デュエル]]で使用できる物と、[[テキスト]]欄に[[フレイバー・テキスト]]しか記載されておらず[[デュエル]]で使用できないものが存在する。~ [[デュエル]]で使用できないものは[[カード]]枠及び[[カード]]裏面の色がそれぞれの[[モンスター]]の色に合わせたものとなっており、裏面の「[[KONAMI]]」及び「[[遊戯王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ]]」のロゴが存在しない。~ 使用不可版はゲームソフト[[DM4>ゲーム付属カード#DM4]]付属が初出で、その後も何度か再販されている。~ --[[《オシリスの天空竜》>《オシリスの天空竜》#top2]] --[[《オベリスクの巨神兵》>《オベリスクの巨神兵》#top2]] --[[《ラーの翼神竜》>《ラーの翼神竜》#top2]] -テレホンカード --[[《遊☆戯☆王》]] **備考 [#remarks] -[[モンスタートークン]]は[[表示形式]]を表せるものであれば何を使っても良いとされている。~ したがってこれらの使用不可カードも、[[トークンカード]]扱いとしてならば公式の[[デュエル]]で問題なく使用できる。~ -[[TCG]]圏では[[OCG]]の[[カード]]を使用する事ができない。~ また、アジア圏では日本語表記の[[OCG]]及び英語表記の[[アジア版]]の[[カード]]以外は使用できない。~ 韓国でも、ハングル語表記以外の[[カード]]は使用できない。~ これらも、その地域での「使用不可カード」であると言える。~ **関連リンク [#link] -[[データベース]]
*使用不可カード [#top] 遊戯王[[OCG]]関連の[[カード]]ではあるが、[[デッキ]]構築に使用できない[[カード]]の一覧。~ #contents **[[カード]]としての[[効果]]を持っているが、公式[[デュエル]]で使用できない[[カード]] [#effect] ***言語の制限により使用できない[[カード]] [#language] 外国語の[[カード]]は[[公認大会規定]]では使用を禁止されている。~ [[チャンピオンシップ]]等の非公式大会では2013年までの[[公認大会規定]]にもとづき、[[日本未発売カード]]でない[[カード]]に限って使用できる大会が多い。~ ただし「日本語版[[テキスト]]を提示できるよう準備する」といった指定があるものが多いので、その大会のルールをよく確認する事が望ましい。~ -外国語の[[カード]] --[[日本未発売カード]] ***「公式の[[デュエル]]では使用できません」と記載されている[[カード]] [#noplay] [[デュエル]]に使用できる[[テキスト]]を持っているが、[[テキスト]]枠外に「公式の[[デュエル]]では使用できません」と記載されている[[カード]]。~ // [[遊戯王カードデータベース]]・[[遊戯王ニューロン]]上では、2020年以降に登場・再録された[[《天元の荒鷲王》]]・[[《黒き森の航天閣》]]・[[《希望の創造者》]]・[[《勝利の方程式》]]・[[《奇跡の創造者》]]には記述されていないので注意。 [[遊戯王カードデータベース]]・[[遊戯王ニューロン]]上では、備考の欄に「※公式の[[デュエル]]では使用できません。」と記載されている。~ -[[アドバンスド・トーナメントパック]] --[[《希望の創造者》]] --[[《勝利の方程式》]] --[[《奇跡の創造者》]] --[[《遺言の札》]] -大会賞品カード --[[《闇道化師と化したマサヒロ》]] --[[《髑髏の司祭ヤスシ》]] --[[《山岳の闘士トモヒロ》]] --[[《Ulevo》]] --[[《Meteo the Matchless》]] --[[《King of Destruction - Xexex》]] --[[《Queen of Fate - Eternia》]] --[[《Testament of the Arcane Lords》]] --[[《Armament of the Lethal Lords》]] --[[《Get Your Game On!》]] --[[《Chimaera, the Master of Beasts》]] --[[《Emperor of Lightning》]] --[[《Tyr, the Vanquishing Warlord》]] --[[《Lorelei, the Symphonic Arsenal》]] --[[《Aggiba, the Malevolent Sh'nn S'yo》]] --[[《Skuna, the Leonine Rakan》]] --[[《Stardust Divinity》]] --[[《Grizzly, the Red Star Beast》]] --[[《King Landia the Goldfang》]] --[[《Queen Nereia the Silvercrown》]] --[[《伝説の白き龍》]] --[[《伝説の闇の魔導師》]] --[[《悠久の黄金都市 グランポリス》]] --[[《E☆HERO 盤面の執行者》]] --[[《牙狼の双王 ロムルス−レムス》]] --[[《輝銀の天空船−レオ号》]] --[[《陰陽神 クズノハ》]] --[[《極刀の武者 左京》]] --[[《天空の女神 ジュノー》]] --[[《異界より来たるシェルガ》]] --[[《ユニティ・オブ・ドラゴン》]] --[[《革命の鉄騎士》]] --[[《黒衣之詔刀師》]] --[[《神峰之天津オカミ》]] --[[《天元の荒鷲王》]] --[[《黒き森の航天閣》]] --[[《聖域に仕えし練達の魔導師》]] --[[《臨界竜ゲートブリジオ》]] --[[《Dragon of Illumination, Sanctuary's Shield》]] --[[《Elttaes, the MASTER of DUELS》]] -その他 --[[《The Seal of Orichalcos》>《オレイカルコスの結界》#top2]]([[UpperDeck]]版[[プロモカード]]) --[[オーバーサイズ]]カード ***通常のルールの[[デュエル]]では使用できない[[カード]] [#Duel] -[[ボスデュエル]]のボス専用[[カード]] -[[TCG]]の[[スピードデュエル]]専用のスキルカード -[[OCG]]と互換性の無い[[ラッシュデュエル]]専用[[カード]] ***金属製[[カード]] [#metal] 大会商品や記念品として作成されている金属製の[[カード]]。~ 第一期にごく少数作成されたのみであったが、2018年以降はその数を徐々に増加させている。~ [[カード]]そのものへの記載はないが、[[遊戯王OCG事務局]]より公式[[デュエル]]では使用できないとの回答が出ている。([[参考ツイート>https://twitter.com/konami_support/status/1077763451404005376]])~ その仕様ゆえか[[遊戯王カードデータベース]]にも存在しておらず、実質的には後述する[[カード型デュエルアイテム>#item]]とほぼ同等の位置付けにあたる。~ -[[「遊戯王デュエルモンスターズ」全国大会賞品>プロモカード#DM1]]~ 1999年に開催されたゲームボーイソフト「遊戯王デュエルモンスターズ」全国大会の賞品。~ 全てステンレス製であり、上から順にそれぞれ世界に1〜4枚ずつしか存在しない。~ いずれも[[通常モンスター]]仕様となっているが、これらの配布された年の年末に、同名の[[カード]]で同じ[[ステータス]]の[[儀式モンスター]]版が、公式の[[デュエル]]で使用可能な[[Replica]]仕様として登場している。~ --[[《カオス・ソルジャー》>《カオス・ソルジャー》(通常モンスター)#top2]]:優勝賞品 --[[《ゼラ》>《ゼラ》#top2]]:準優勝賞品 --[[《スーパー・ウォー・ライオン》>《スーパー・ウォー・ライオン》#top2]]:第3位賞品 --[[《デビルズ・ミラー》>《デビルズ・ミラー》#top2]]:第4位賞品 -純金製[[《青眼の白龍》]]:「20th ANNIVERSARY GOLD EDITION」として2018年5月31日〜6月14日抽選販売、2019年2月4日発送。限定500枚。 -ステンレス製[[《青眼の白龍》]]:2018年12月22日発売[[20th ANNIVERSARY DUELIST BOX]]特典カード。 -ステンレス製[[《ブラック・マジシャン》]]:2018年12月22日発売[[20th ANNIVERSARY DUELIST BOX]]特典カード。 -純銀製[[《青眼の白龍》]]:2019年1月12日〜2月8日に応募受付のキャンペーン「20th ANNIVERSARY SILVER EDITION」で200名にプレゼント。 -ステンレス製[[《真紅眼の黒竜》]]:以下の3つの大会で上位64名に配布+東京・名古屋では抽選で1名に配布。合計194枚。~ --2019年5月11日の「YCS JAPAN OSAKA 2019」 --2019年11月3日の「YCS JAPAN TOKYO 2019」 --2020年2月15日の「YCS JAPAN NAGOYA 2020」 -ステンレス製[[《ブラック・マジシャン・ガール》]]:OCG10000種突破記念として2019年10月28日〜11月18日まで抽選販売、2020年5月中旬発送。限定10000枚。~ -ステンレス製[[《ブラック・マジシャン》]]:2022年12月17日〜2023年1月9日まで抽選販売、2023年3月中旬発送。限定10000枚。 -ステンレス製[[《暗黒騎士ガイア》]]:以下の2つの大会で上位64名に配布。合計128枚。~ --2023年5月28日の「YCS JAPAN TOKYO 2023」 --2023年11月4日の「YCS JAPAN NAGOYA 2023」 -「[[三幻神]]」スペシャルカードセット(ステンレス製):2023年12月18日〜2024年2月5日まで抽選販売、2024年4月発送。限定25000セット。~ --[[《The God of Obelisk》>《オベリスクの巨神兵》#top3]] --[[《Saint Dragon - The God of Osiris》>《オシリスの天空竜》#top3]] --[[《The Sun of God Dragon》>《ラーの翼神竜》#top3]] -ステンレス製[[《破壊竜ガンドラ》]]:2024年4月28・29日の[[Yu-Gi-Oh! CHAMPIONSHIP SERIES JAPAN TOKYO 2024>プロモカード#YCSJ2024]]にて上位64名に配布。 ***商品の仕様上[[デッキ]]に混ぜる事ができない[[カード]] [#HRAS] 2024年発売の[[HIGH-RESOLUTION ARTWORK SERIES>商品同梱カード#AW01]]に付属する[[カード]]は、絵と共に額装されて取り外すことのできない仕様であり、実質的に使用不可カードに分類される。~ ただし[[金属製カード>#metal]]などとは違い[[遊戯王カードデータベース]]にも登録されている。~ また額装の物理的な破壊など、保証外の行為で理論上は取り外し可能と思われる。~ //「額装の物理的な破壊」=カードゲーム上の処理である[[破壊]]のことではないです **[[カード]]型[[デュエル]]アイテム [#item] [[モンスターカード]]・[[魔法カード]]・[[罠カード]]のいずれでもないため、ルール上の[[カード]]には含まれないが、[[デュエル]]で使用できる用途が示されている[[カード]]型のアイテム。~ -[[トークンカード]] -[[カウンター用カード]] -[[キャラクターカード]] --[[《遊戯》]] --[[《城之内》]] --[[《海馬》]] --[[《ペガサス》]] -[[《コマンドデュエル用カード》]] -[[フィールドセンターカード]] &aname(phasecard); -特製フェイズカード~ [[アドバンスド・トーナメントパック2013 Vol.3]]に収録。~ 「[[ドロー>ドローフェイズ]]」「[[スタンバイ>スタンバイフェイズ]]」「[[メイン>メインフェイズ]]12」「[[バトル>バトルフェイズ]]」「[[エンド>エンドフェイズ]]」「[[相手]]の[[ターン]]へ」の文字が記載されており、[[フェイズ]]を確認しながら[[デュエル]]を進行できる。~ &aname(duelchecker); -特製デュエルチェッカー~ [[アドバンスド・トーナメントパック2013 Vol.4]]および[[アドバンスド・トーナメントパック2016 Vol.1]]に収録。~ 「[[カードの効果]]を使った時や、カウントのチェックが必要な時などに目印としてこの[[カード]]を使おう!」と記載されている。~ -IDカード --[[《DUELIST ID CARD》]] --[[《DUELIST NAME CARD》]] **[[デュエル]]で使用できる[[テキスト]]を持たない[[カード]] [#notext] [[デュエル]]で使用するための[[テキスト]]がないか不完全な[[カード]]であり、[[トークンカード]]のように使い方の記載もないもの。~ 完全なコレクターズアイテムである。~ -[[《王国への船出》]] -[[《王国》]] -[[《王の右手の栄光》]] -[[《遊戯王ZEXAL》]] -[[《みんなのキング》]] -神のカード~ [[三幻神]]には[[テキスト]]欄に[[モンスター効果]]が記載され通常の[[デュエル]]で使用できる物と、[[テキスト]]欄に[[フレイバー・テキスト]]しか記載されておらず[[デュエル]]で使用できないものが存在する。~ [[デュエル]]で使用できないものは[[カード]]枠及び[[カード]]裏面の色がそれぞれの[[モンスター]]の色に合わせたものとなっており、裏面の「[[KONAMI]]」及び「[[遊戯王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ]]」のロゴが存在しない。~ 使用不可版はゲームソフト[[DM4>ゲーム付属カード#DM4]]付属が初出で、その後も何度か再販されている。~ --[[《オシリスの天空竜》>《オシリスの天空竜》#top2]] --[[《オベリスクの巨神兵》>《オベリスクの巨神兵》#top2]] --[[《ラーの翼神竜》>《ラーの翼神竜》#top2]] -テレホンカード --[[《遊☆戯☆王》]] **備考 [#remarks] -[[モンスタートークン]]は[[表示形式]]を表せるものであれば何を使っても良いとされている。~ したがってこれらの使用不可カードも、[[トークンカード]]扱いとしてならば公式の[[デュエル]]で問題なく使用できる。~ -[[TCG]]圏では[[OCG]]の[[カード]]を使用する事ができない。~ また、アジア圏では日本語表記の[[OCG]]及び英語表記の[[アジア版]]の[[カード]]以外は使用できない。~ 韓国でも、ハングル語表記以外の[[カード]]は使用できない。~ これらも、その地域での「使用不可カード」であると言える。~ **関連リンク [#link] -[[データベース]]
テキスト整形のルールを表示する