直接攻撃
の編集
-遊戯王カードWiki
Top
/ 直接攻撃
[
編集
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
]
-- 雛形とするページ --
!カード用テンプレート
!カード用テンプレート2
!デッキテンプレート
!公式用語集用テンプレート
!用語集用テンプレート
※全ての編集時間とIPを記録しています。理解した上で編集して下さい。
*&ruby(ちょくせつこうげき){直接攻撃};/Direct Attack [#top] [[モンスター]]が[[プレイヤー]]を直接攻撃することです。~ [[モンスター]]の[[攻撃力]]がそのまま[[プレイヤー]]の[[ダメージ]]になります。~ (公式ルールブック バージョン 1.0 より引用) ---- ''【目次】'' #contents ---- [[自分]][[フィールド]]の[[モンスター]]が[[相手]][[モンスター]]を[[攻撃]]せず、[[相手]][[プレイヤー]]に[[攻撃]]をし[[ダメージ]]を与えること。~ これにより生じる[[ダメージ]]は[[戦闘ダメージ]]である。~ 基本的には[[相手]][[フィールド]]に[[モンスター]]が存在しない時にするが、[[相手]][[フィールド]]に[[モンスター]]が存在しても直接攻撃ができる[[効果モンスター]]や[[カードの効果]]もある。→[[ダイレクトアタッカー]]~ -直接攻撃を何回通せば[[ライフ]]を8000削れるかは、[[モンスター]]の[[攻撃力]]を測る指針の1つである。~ [[攻撃力]]8000以上なら1回、4000以上なら2回、2700以上なら3回、2000以上なら4回、1600以上なら5回通せば勝ちである。~ --[[モンスター]]との[[戦闘]]を行う場合に比べて[[戦闘ダメージ]]の効率が格段に良いため、安易に達成できてしまうと[[デュエル]]が味気ないものになってしまう。~ 従って、直接攻撃可能な[[モンスター]]は何らかの条件や[[デメリット]]、[[召喚制限]]を持つものが多く、そうでないものは軒並み[[元々の攻撃力]]が低い。~ [[下級モンスター]]では[[《エレキリン》]]の1200、[[上級モンスター]]では[[《魔装戦士 ヴァンドラ》]]の2000が最高値であり、[[最上級モンスター]]では今なお存在しない。~ -[[攻撃力]]0の[[モンスター]]が直接攻撃した場合、あるいは[[《スピリットバリア》]]などによって[[戦闘ダメージ]]が0になった場合、「直接攻撃に成功した」とは言わず、直接攻撃に成功した際の[[効果]]は[[発動]]しない。~ 例を挙げれば、[[《強者の苦痛》]][[適用]]時に[[《魂を削る死霊》]]が[[攻撃]]した場合など。~ 第6期以降に登場・再録された[[カード]]は「直接攻撃で[[相手]]に[[戦闘ダメージを与えた]]時」のように明文化されている。~ -[[トゥーンモンスター>トゥーン#term]]・[[地縛神]]・[[エレキ]]のように、シリーズや[[カテゴリ]]単位で直接攻撃能力を有する[[モンスター]]群も存在する。~ [[トゥーンモンスター>トゥーン#term]]と[[地縛神]]は上記で述べた条件や[[デメリット]]を持つものに該当し、[[エレキ]]は[[元々の攻撃力]]が低いものに該当する。~ -原作・アニメにおいて―~ 原作の「決闘者の王国編」のルールでは直接攻撃が存在しなかった。~ しかしその代わり、「[[自分]]の[[ターン]]終了時に[[壁]][[モンスター]]がいなければ敗北」というルールがある。~ この為、「海馬vsペガサス」戦のクライマックスでペガサスの[[《コピーキャット》]]がコピーした[[《死のデッキ破壊ウイルス》]]の[[効果]]で、[[自分]]の全ての[[モンスターカード]]を[[破壊]]された海馬は一気に敗北に追い込まれている。~ --「闇遊戯vsペガサス」(1戦目)にてペガサスは1[[ターン]]目に[[《ドラゴン族・封印の壺》]]を伏せたのみで[[ターン]]を終了しているが、これは[[《ドラゴン族・封印の壺》]]が原作では[[モンスターカード]]だったからである。~ ただ、アニメ版では[[罠カード]]なので[[壁]][[モンスター]]にはならないはずだが、アニメでも[[壁]][[モンスター]]無しでそのまま[[デュエル]]を続行している。~ --その後、「バトルシティ編」から適用された[[スーパーエキスパートルール>新エキスパートルール]]で原作にも直接攻撃の概念が導入された。~ --漫画5D'sのライディングデュエルにおいては[[デュエル]]以外にレースで決着すれば勝利となるルールがあるため、炎城ムクロが「[[攻撃]]の衝撃でD・ホイールの速度を下げる」ことを目的に[[攻撃力]]0の《サイン・ビークル》で直接攻撃を行っている。~ --剣など白兵武器を持つ[[モンスター]]の場合でも、直接攻撃の場合は投擲や衝撃波といった「[[プレイヤー]]を直接襲わない方法」で[[攻撃]]する描写が多い。~ これはアニメではソリッドヴィジョン等を通して[[ダメージ]]が実体化してしまうことも多い([[《E・HERO グラン・ネオス》]]等)といった事情もあるのだろう。~ 具体的には、アニメARC-Vでの[[《ジェムナイトマスター・ダイヤ》]]の例がわかりやすい。~ 制作側の視点で言えば暴力表現の規制という事情もあり、特に海外版においては直接攻撃はカットされることも多いのも影響している。~ --[[OCG]]の[[テキスト]]上では公式用語としては存在していない為、行う場合は、シリーズを通して主に「[[ダイレクトアタック]]」と呼称される。~ -コナミのゲーム作品において―~ 元々原作に存在しなかった直接攻撃の概念をはじめて提唱したのは、[[OCG]]発売前にゲームボーイで発売された「遊戯王デュエルモンスターズ」である。~ なお、「初期[[ライフポイント]]は8000」というルールも、このソフトのルールを受け継いだものである。~ **関連カード [#card] ※直接攻撃によって[[デュエル]]に勝利した際に[[マッチ]]にも勝利できる[[効果外テキスト]]を持つ[[モンスター]]に関しては、[[マッチキル]]を参照。~ ***直接攻撃できる[[効果]]を持つ[[モンスター]] [#List1] &aname(List1a); ―任意・条件なし -[[エレキ]] --[[《エレキジ》]] --[[《エレキハダマグロ》]] --[[《エレキリン》]] --[[《エレキングコブラ》]] --[[《エレキマイラ》]] --[[《エレキュウキ》]] --[[《エレキリム》]] -[[地縛神]] --[[《地縛神 Aslla piscu》]] --[[《地縛神 Wiraqocha Rasca》]] --[[《地縛神 Uru》]] --[[《地縛神 Cusillu》]] --[[《地縛神 Ccapac Apu》]] --[[《地縛神 Ccarayhua》]] --[[《地縛神 Chacu Challhua》]] -[[《異形の従者》]] -[[《EMブランコブラ》]] -[[《オルターガイスト・メリュシーク》]] -[[《オルターガイスト・ペリネトレータ》]] -[[《貫ガエル》]] -[[《グラッジ》]] -[[《ゴブリン暗殺部隊》]] -[[《サイバー・ダーク・エッジ》]](直接攻撃時[[攻撃力]]が半分になる) -[[《逆巻く炎の精霊》]] -[[《サブマリンロイド》]] -[[《女王の影武者》]] -[[《人造人間−サイコ・リターナー》]] -[[《人造人間7号》]] -[[《スカイオニヒトクイエイ》]] -[[《スクラップ・ワーム》]] -[[《TG ドリル・フィッシュ》]] -[[《トリックスター・リリーベル》]] -[[《ドリル・バーニカル》]] -[[《ナイトメア・ホース》]] -[[《パペット・ポーン》]] -[[《プラズマ・ボール》]] -[[《BF−鉄鎖のフェーン》]] -[[《ペンギン魚雷》]] -[[《宝玉獣 アメジスト・キャット》]](直接攻撃時[[戦闘ダメージ]]が半分になる) -[[《マジック・ストライカー》]] -[[《魔法のランプ》]] -[[《妖仙獣 鎌弐太刀》]](直接攻撃時[[戦闘ダメージ]]が半分になる) -[[《ラージマウス》]] -[[《レインボー・フラワー》]] -[[《レッグル》]] -[[《魔装戦士 ヴァンドラ》]] -[[《偉大なるダブルキャスター》]] -[[《ナイトメアを駆る死霊》]] -[[《ペアサイクロイド》]] -[[《M・HERO 闇鬼》]](直接攻撃時[[戦闘ダメージ]]が半分になる) -[[《十二獣ワイルドボウ》]] -[[《LL−アセンブリー・ナイチンゲール》]] -[[《閃刀姫−ハヤテ》]] -[[《扇風機塊プロペライオン》]] &aname(List1b); ―強制・条件なし -[[《因幡之白兎》]] &aname(List1c); ―任意・条件あり -[[トゥーンモンスター>トゥーン#term]] -[[《エーリアン・ベーダー》]] -[[《E・HERO アイスエッジ》]] -[[《E・HERO クノスペ》]] -[[《EM天空の魔術師》]] -[[《カラクリ忍者 参参九》]] -[[《機皇帝スキエル∞》]] -[[《機動砦のギア・ゴーレム》]] -[[《サーヴァント・オブ・エンディミオン》]] -[[《サイバー・チュチュ》]] -[[《水陸両用バグロス Mk−3》]] -[[《ソニック・シューター》]] -[[《ドリラゴ》]] -[[《N・グロー・モス》]] -[[《氷結界の水影》]] -[[《ホワイト・モーレイ》]] -[[《メトロンノーム》]] -[[《闇の住人 シャドウキラー》]] -[[《夢魔鏡の魔獣−パンタス》]] -[[《ラピッド・ウォリアー》]] -[[《ローズ・パピヨン》]] -[[《六武衆−ヤリザ》]] -[[《ロケット・ジャンパー》]] -[[《インフェルニティ・アーチャー》]] -[[《紅天馬ファイヤー・ウイング・ペガサス》]] -[[《急き兎馬》]] -[[《ピューマン》]] -[[《ウォークライ・バシレオス》]] -[[《GO−DDD神零王ゼロゴッド・レイジ》]] -[[《ゴッドオーガス》]] -[[《暗黒恐獣》]] -[[《E・HERO グロー・ネオス》]] -[[《E・HERO セイラーマン》]] -[[《E・HERO ランパートガンナー》]] -[[《ドラゴンに乗るワイバーン》]] -[[《N・ティンクル・モス》]] -[[《プランキッズ・ロケット》]] -[[《ヘルホーンドザウルス》]] -[[《リブロマンサー・デスブローカー》]] -[[《超重忍者シノビ−A・C》]] -[[《ドリル・ウォリアー》]] -[[《SNo.38 タイタニック・ギャラクシー》]] -[[《超弩級軍貫−うに型二番艦》]] -[[《電脳堺虎−虎々》]] -[[《No.9 天蓋星ダイソン・スフィア》]] -[[《No.23 冥界の霊騎士ランスロット》]] -[[《No.28 タイタニック・モス》]] -[[《No.82 ハートランドラコ》]] -[[《ハーピィズペット幻竜》]] -[[《RR−ブレイズ・ファルコン》]] -[[《星痕の機界騎士》]] -[[《掃除機塊バキューネシア》]] ***直接攻撃できるようにする[[効果]]を持つ[[カード]] [#List2] |>|>|>|>|>|CENTER:|c |~[[カード名]]|~[[カード]]の種類|~[[対象]][[モンスター]]|~[[発動条件]]等|~[[効果]]の継続|~備考|h |[[《A宝玉獣 アメジスト・キャット》]]|[[下級モンスター]]|[[A宝玉獣]]|なし|永続|[[ダメージ]]半減| |[[《甲虫装機 ホッパー》]]|~|自身を装備していた[[モンスター]]|[[装備カード]]扱いの自身を[[墓地へ送る]]|[[墓地へ送った]][[ターン]]のみ|| |[[《インフェルニティ・クイーン》]]|~|[[闇属性]]1体|[[手札]]0で、墓地の[[闇属性]]1体[[除外]]|[[発動]][[ターン]]のみ|| |[[《海皇の竜騎隊》]]|~|[[レベル]]3以下の[[海竜族]]|なし|永続|| |[[《カボチャの馬車》]]|~|[[《シンデレラ》]]|なし|永続|| |[[《クリアー・レイジ・ゴーレム》]]|~|[[《クリアー・ワールド》]]の[[カード名が記された>カード名が記されたカード]][[自分]][[モンスター]]|自身を[[召喚]]・[[特殊召喚]]した場合|[[発動]][[ターン]]のみ|| |[[《サイコ・プロセッサー》]]|~|自身の[[効果]]で[[蘇生]]した、[[機械族]]・[[サイキック族]]・[[サイバース族]]の内の2体|[[フィールド]]の自身を[[除外]]|[[蘇生]]した[[ターン]]のみ|[[1ターンに1度]]| |[[《シャドウ・ダイバー》]]|~|[[闇属性]][[レベル]]4||[[発動]][[ターン]]のみ|[[1ターンに1度]]| |[[《SPYRAL GEAR−ラスト・リゾート》]]|~|自身を装備している[[モンスター]]|[[装備カード]]扱いの自身以外を[[墓地へ送る|[[墓地へ送った]][[ターン]]のみ|| |[[《SPYRAL−ダブルフェイク》]]|~|[[《SPYRAL−ダンディ》]]|なし|永続|[[全体強化]]あり| |[[《X・E・N・O》]]|~|自身の[[効果]]で[[コントロール]]を得た[[モンスター]]|[[リバース]]した時|[[エンドフェイズ]]時まで|| |[[《ティスティナの猟犬》]]|~|[[ティスティナ]]|[[裏側守備表示]]の[[相手]][[モンスター]]が存在する場合|永続|| |[[《D・ボードン》]]|~|[[ディフォーマー>D]]|自身が[[攻撃表示]]|永続|| |[[《ドラグニティ−ピルム》]]|~|自身を装備している[[鳥獣族]][[ドラグニティ]]|なし|永続|[[ダメージ]]半減| |[[《覆面忍者ヱビス》]]|~|[[《忍者義賊ゴエゴエ》]]|自身以外の[[忍者]]が存在する場合|自身の[[効果]]を[[適用]]した[[ターン]]|[[1ターンに1度]]| |[[《武神器−オロチ》]]|~|選択した[[武神]]1体|[[手札]]から自身を[[墓地へ送る]]|[[発動]][[ターン]]のみ|[[メインフェイズ1>メインフェイズ#M1]]のみ| |[[《マジック・ホール・ゴーレム》]]|~|指定なし(1体)|なし|[[発動]][[ターン]]のみ|[[1ターンに1度]]、[[攻撃力]]半減&br;他の[[モンスター]]の[[攻撃]]制限あり| |[[《騎竜》]]|[[上級モンスター]]|自身を装備していた[[モンスター]]|[[装備カード]]扱いの自身を[[リリース]]|自身の[[効果]]で[[リリース]]した[[ターン]]のみ|[[ユニオン]]| |[[《ダイナミスト・スピノス》]]|~|自身|自身以外の[[ダイナミスト]]|[[発動]][[ターン]]のみ|[[ペンデュラムモンスター]]| |[[《運命の戦車》]]|~|自身を装備している[[天使族]]|なし|永続|[[ユニオン]]・[[ダメージ]]半減&br;[[ワルキューレ]]扱い| |[[《メメント・カクタス》]]|~|[[レベル]]9以上の[[メメント]]|自身を[[召喚]]・[[特殊召喚]]した場合|[[発動]][[ターン]]のみ|[[1ターンに1度]]| |[[《大要塞クジラ》]]|[[最上級モンスター]]|[[水属性]]|[[《海》]]が存在する場合に|[[発動]][[ターン]]のみ|[[1ターンに1度]]| |[[《鉄巨人アイアンハンマー》]]|~|指定なし(1体)|なし|[[発動]][[ターン]]のみ|[[1ターンに1度]]| |[[《戎の忍者−冥禪》]]|[[融合モンスター]]|[[忍者]]|なし|永続|| |[[《地縛戒隷 ジオグレムリーナ》]]|~|[[闇属性]][[シンクロモンスター]]|なし|[[発動]][[ターン]]のみ|[[1ターンに1度]]| |[[《花札衛−月花見−》]]|[[シンクロモンスター]]|自身の[[効果]]で[[ドロー]]・[[特殊召喚]]した[[花札衛]]|なし|[[発動]][[ターン]]のみ|[[1ターンに1度]]&br;次の[[自分]][[ドローフェイズ]]を[[スキップ]]| |[[《鍵魔人ハミハミハミング》]]|[[エクシーズモンスター]]|[[魔人]]|[[エクシーズ素材]]を1つ取り除く|[[発動]][[ターン]]のみ|[[1ターンに1度]]| |[[《百鬼羅刹 グリアーレ三傑》]]|~|[[ゴブリン]]|[[フィールド]]の[[エクシーズ素材]]が3以上|永続|| |[[《重装甲列車アイアン・ヴォルフ》]]|~|[[機械族]]1体|[[エクシーズ素材]]を1つ取り除く|[[発動]][[ターン]]のみ|[[1ターンに1度]]&br;他の[[モンスター]]の[[攻撃]]制限あり| |[[《No.26 次元孔路オクトバイパス》]]|~|なし|[[バトルフェイズ]]開始時[[エクシーズ素材]]を1つ取り除く|[[発動]]した[[バトルフェイズ]]のみ|1体のみしか[[攻撃]]できない| |[[《No.47 ナイトメア・シャーク》]]|~|[[水属性]]1体|[[エクシーズ素材]]を1つ取り除く|[[発動]][[ターン]]のみ|[[1ターンに1度]]&br;他の[[モンスター]]の[[攻撃]]制限あり| |[[《No.58 炎圧鬼バーナー・バイサー》]]|~|自身を装備している[[エクシーズモンスター]]|自身の[[効果]]で装備|永続|| |[[《ベビー・トラゴン》]]|~|[[レベル]]1(1体)|[[エクシーズ素材]]を1つ取り除く|永続|[[メインフェイズ1>メインフェイズ#M1]]のみ| //ターン1制限はないよ |[[《わくわくメルフィーズ》]]|~|[[メルフィー]]|[[エクシーズ素材]]を1つ取り除く|[[発動]][[ターン]]のみ|| |[[《Giant Mimighoul》]]|~|[[エクシーズモンスター]]以外の[[Mimighoul]]|なし|永続|| |[[《エクスクローラー・クオリアーク》]]|[[リンクモンスター]]|指定なし|[[自分]][[フィールド]]の[[クローラー]]が6体以上|永続|| |[[《ゴーストリック・フェスティバル》]]|~|[[ゴーストリック]]|[[ゴーストリック]][[フィールド魔法]]が存在|永続|| |[[《威圧する魔眼》]]|[[魔法カード]]|[[攻撃力]]2000以下の[[アンデット族]]|なし|[[発動]][[ターン]]のみ|| |[[《ウィルスメール》]]|~|[[レベル]]4以下|なし|[[発動]][[ターン]]のみ|[[デメリット]]あり| |[[《エレキー》]]|~|[[エレキ]]|なし|[[発動]][[ターン]]のみ|| |[[《エレキック・ファイティング・ポーター》]]|~|同[[種族]]で[[レベル]]3以下の[[光属性]]|[[手札]]から[[レベル]]3以下の[[光属性]]|[[発動]][[ターン]]のみ|[[1ターンに1枚>1ターンに1度]]| |[[《曇りの天気模様》]]|~|指定なし(1体)|特定条件で[[適用]]されている[[天気]]を[[除外]]|[[発動]][[ターン]]のみ|[[攻撃力]]半減&br;[[ダメージステップ]]での[[発動]]不可| |[[《クロス・アタック》]]|~|対象とした[[表側攻撃表示]]2体の内の1体|同じ[[攻撃力]]の[[表側攻撃表示]]2体を対象|[[発動]][[ターン]]のみ|対象のもう1体は[[攻撃]]不可| |[[《クロノダイバー・ハック》]]|~|[[持ち主]]が[[相手]]となる[[カード]]を[[エクシーズ素材]]に持つ[[エクシーズモンスター]]|[[エクシーズモンスター]]1体を対象に[[発動]]|[[発動]][[ターン]]のみ|| |[[《光学迷彩アーマー》]]|~|自身を装備している[[レベル]]1|なし|永続|| |[[《ゴーストリック・ハウス》]]|~|指定なし|[[相手]][[モンスター]]が[[裏側守備表示]]のみ|永続|[[お互い]]に[[適用]]、[[デメリット]]あり| |[[《ゴーストリック・パレード》]]|~|指定なし|[[相手]][[モンスター]]が[[裏側守備表示]]のみ|永続|[[お互い]]に[[適用]]、[[デメリット]]あり| |[[《ゴーストリック・ミュージアム》]]|~|指定なし|[[相手]][[モンスター]]が[[裏側守備表示]]のみ|永続|[[お互い]]に[[適用]]、[[デメリット]]あり| |[[《コミックハンド》]]|~|自身を装備した[[モンスター]]|[[《トゥーン・ワールド》]]の存在下でのみ[[発動]]できる&br;[[相手]][[トゥーンモンスター>トゥーン#term]]が存在しない場合|永続|[[《トゥーン・ワールド》]]が存在しない場合は[[自壊]]| |[[《サイバネット・バックドア》]]|~|自身の[[効果]]で[[除外]]した[[サイバース族]]|なし|この[[効果]]で[[フィールド]]に戻った[[ターン]]のみ|| |[[《財宝への隠し通路》]]|~|[[攻撃力]]1000以下1体|なし|[[発動]][[ターン]]のみ|| |[[《セイヴァー・アブソープション》]]|~|[[《スターダスト・ドラゴン》]]または[[《スターダスト・ドラゴン》]]の[[カード名が記された>カード名が記されたカード]][[シンクロモンスター]](1体)|なし|[[発動]][[ターン]]のみ|| |[[《聖剣クラレント》]]|~|自身を装備している[[戦士族]]|[[ライフコスト]]|[[発動]][[ターン]]のみ|[[1ターンに1度]]| |[[《ディスカバード・アタック》]]|~|[[《ジェノサイドキングデーモン》]]1体|[[デーモン]]1体を[[リリース]]|[[発動]][[ターン]]のみ|| |[[《決闘塔アルカトラズ》]]|~|自身の[[効果]]で[[手札]]から[[特殊召喚]]した[[モンスター]]|[[バトルフェイズ]]時に強制[[発動]]|永続|| |[[《デルタ・アタッカー》]]|~|[[トークン]]以外の[[同名>同名カード]]の[[通常モンスター]]3体|[[トークン]]以外の[[同名>同名カード]]の[[通常モンスター]]3体が存在する場合のみ|[[発動]][[ターン]]のみ|| |[[《天馬の翼》]]|~|任意数の[[ワルキューレ]]|[[墓地]]に[[ユニオン]]が存在する|[[発動]][[ターン]]のみ|[[ダメージ]]半減| |[[《ヒーローフラッシュ!!》]]|~|[[E・HERO]][[通常モンスター]]|特定の4枚を[[除外]]|[[発動]][[ターン]]のみ|| |[[《未界域−ユーマリア大陸》]]|~|[[未界域]]1体|[[未界域]]|永続|自身と対象にした[[未界域]]が存在する場合のみ&br;[[デメリット]]あり| |[[《妖刀竹光》]]|~|[[装備モンスター]]|自身以外の[[竹光]]を[[バウンス]]|[[発動]][[ターン]]のみ|| |[[《流星の弓−シール》]]|~|自身を装備している[[モンスター]]|なし|永続|[[攻撃力]]ダウン| |[[《中央突破》]]|[[罠カード]]|[[六武衆]]&br;[[《大将軍 紫炎》]]|対象の自分の[[六武衆]]が[[戦闘破壊]]した場合|[[バトルフェイズ]]中のみ|| |[[《ドゥーブルパッセ》]]|~|[[攻撃対象]]となった[[自分]][[モンスター]]|[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃宣言]]時|次の[[自分]][[ターン]]のみ|[[相手]][[攻撃モンスター]]が[[直接攻撃]]に変更| |[[《バトル・テレポーテーション》]]|~|[[サイキック族]]|[[自分]]の[[サイキック族]]が1体のみ|[[発動]][[ターン]]のみ|[[デメリット]]あり| |[[《必殺!黒蠍コンビネーション》]]|~|[[《首領・ザルーグ》]][[《黒蠍−棘のミーネ》]][[《黒蠍−罠はずしのクリフ》]][[《黒蠍−強力のゴーグ》]][[《黒蠍−逃げ足のチック》]]|左記の5体が存在する場合|[[発動]][[ターン]]のみ|[[戦闘ダメージ]]が固定になる| ***直接攻撃できない[[効果]]を持つ[[モンスター]] [#List3] ―[[永続効果]] -[[《ギャラクシー・ドラグーン》]] -[[《幻獣機サーバルホーク》]] -[[《ジャイアント・レックス》]] -[[《ストームサイファー》]] -[[《ダーク・ヒーロー ゾンバイア》]] -[[《ハンディ・ギャロップ》]] -[[《リバース・バスター》]] -[[《水陸両用バグロス Mk−11》]]([[《海》]]が存在しない場合) -[[《魂食神龍ドレイン・ドラゴン》]] -[[《V・HERO トリニティー》]] -[[《極戦機王ヴァルバロイド》]] -[[《竜破壊の剣士−バスター・ブレイダー》]] -[[《藍眼の銀龍》]]([[通常モンスター]]を[[エクシーズ素材]]としていない場合) -[[《ZW−弩級兵装竜王戟》]] -[[《ZW−獣王獅子武装》]] -[[《No.17 リバイス・ドラゴン》]](自身の[[エクシーズ素材]]がない場合) -[[《流麗の騎士ガイアストリーム》]] ―[[残存効果]] -[[《オービタル 7》]] -[[《樹冠の甲帝ベアグラム》]] -[[《DDD死偉王ヘル・アーマゲドン》]] -[[《双天拳 鎧阿》]] -[[《デストーイ・ハーケン・クラーケン》]] -[[《デストーイ・ホイールソウ・ライオ》]] -[[《No.61 ヴォルカザウルス》]] ―その他 -[[アンブラル・ミラージュ・トークン]] -[[マスクトークン]] ***直接攻撃できないようにする[[効果]]を持つ[[カード]] [#List4] -[[《カシモラル》]] -[[《魔導サイエンティスト》]] -[[《鎧竜−アームド・ドラゴン−》]] -[[《ウォークライ・スキーラ》]] -[[《サルベージェント・ドライバー》]] -[[《幻魔の召喚神》]] -[[《獣王アルファ》]] -[[《時花の魔女−フルール・ド・ソルシエール》]] -[[《聖霊獣騎 ノチウドラゴ》]] -[[《A・ジェネクス・アクセル》]] -[[《ヴァレルロード・X・ドラゴン》]] -[[《銀河眼の光波竜》]] -[[《No.39 希望皇ホープ・ダブル》]] -[[《No.99 希望皇ホープドラグナー》]] -[[《超銀河眼の光波龍》]] -[[《ファイアウォール・X・ドラゴン》]] -[[《S:Pリトルナイト》]] -[[《ジェムナイト・ファントムルーツ》]] -[[《赫の烙印》]] -[[《ウォークライ・スピリッツ》]] -[[《才呼粉身》]] -[[《閃刀機構−ハーキュリーベース》]] -[[《蛮勇鱗粉》]] -[[《ヒロイック・チャンス》]] -[[《フェザー・ショット》]] -[[《魔弾−ネバー・エンドルフィン》]] -[[《ヤミー☆サプライズ》]] -[[《連鎖召喚》]] -[[《武装竜の襲雷》]] -[[《安全地帯》]] -[[《ヴェンデット・デイブレイク》]] -[[《共闘》]] -[[《極星宝メギンギョルズ》]] -[[《サイバネティック・レボリューション》]] -[[《影依の偽典》]] -[[《スノーマン・エフェクト》]] -[[《SPYRAL MISSION−奪還》]] -[[《スプリガンズ・ブラスト!》]] -[[《バブル・ブリンガー》]] -[[《光の護封霊剣》]] -[[《肥大化》]] -[[《海晶乙女環流》]] -[[《Mitsurugi Prayers》]] ***直接攻撃によって[[戦闘ダメージ]]が発生した時に[[効果]]を[[発動]]できる[[カード]] [#List5] &aname(List5a); -与えた時 --[[《屈強の釣り師》]] --[[《X−セイバー エアベルン》]] --[[《エレキジ》]] --[[《エレキハダマグロ》]] --[[《エレキリン》]] --[[《エレキンギョ》]] --[[《エレキングコブラ》]] --[[《エレキンメダイ》]] --[[《E・HERO アイスエッジ》]] --[[《エンシェント・ドラゴン》]] --[[《貫ガエル》]] --[[《朽ち果てた武将》]] --[[《ゴブリン偵察部隊》]] --[[《逆巻く炎の精霊》]] --[[《シンデレラ》]] //--[[《スカイオニヒトクイエイ》]] //直接攻撃のみが条件で戦闘ダメージは必要ない --[[《魂を削る死霊》]] --[[《ドリル・バーニカル》]] --[[《飛行エレファント》]]([[効果]]の[[適用]]に条件あり) --[[《プラズマ・ボール》]] --[[《BF−鉄鎖のフェーン》]] --[[《メトロンノーム》]] --[[《記憶破壊者》]] --[[《光神機−閃空》]] --[[《古代の機械合成獣》]] --[[《サイレント・ソードマン LV5》]] --[[《記憶破壊王》]] --[[《ナイトメアを駆る死霊》]] --[[《エレキマイラ》]] --[[《エレキュウキ》]] --[[《エレキリム》]] --[[《No.26 次元孔路オクトバイパス》]] --[[《真刀竹光》]] --[[《セベクの祝福》]] --[[《狂戦士の魂》]] --[[《デスカウンター》]] &aname(List5b); -受けた時 --[[《BF−天狗風のヒレン》]] --[[《ギミック・パペット−シャドーフィーラー》]] --[[《閃光弾》]] --[[《痛恨の訴え》]] --[[《デスカウンター》]] --[[《無抵抗の真相》]] ***[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃]]を直接攻撃にできる[[効果]]を持つ[[カード]] [#List6] -[[《ダックドロッパー》]] -[[《ルーレット・スパイダー》]] //-[[《ゴーストリック・ハウス》]] //-[[《ゴーストリック・パレード》]] //-[[《ゴーストリック・ミュージアム》]] //-[[《ダーク・サンクチュアリ》]] //「攻撃対象にされない」と被るのでとりあえず除外 -[[《アストラルバリア》]] -[[《絶体絶命》]] -[[《ドゥーブルパッセ》]] -[[《トゥーン・ディフェンス》]] ***[[相手]][[モンスター]]の直接[[攻撃宣言]]時に[[効果]]を[[発動]]できる[[カード]] [#List7] -[[相手の直接攻撃を無効にするカード>攻撃#negate_direct]] -[[相手の直接攻撃宣言時に特殊召喚できるカード>《バトルフェーダー》#list]] --[[《EMクリボーダー》]] --[[《ガガガガードナー》]] --[[《血涙のオーガ》]](2回目の[[直接攻撃]]時) --[[《ゴーストリック・フロスト》]] --[[《ジャンク・ディフェンダー》]] --[[《SRメンコート》]] --[[《チョバムアーマー・ドラゴン》]] --[[《バトルフェーダー》]] --[[《BF−熱風のギブリ》]] --[[《捕食植物セラセニアント》]] --[[《ロックアウト・ガードナー》]] --[[《アーティファクト−ヴァジュラ》]] --[[《剣闘獣ノクシウス》]] --[[《妖仙獣 大幽谷響》]] --[[《護封剣の剣士》]] --[[《除雪機関車ハッスル・ラッセル》]] -[[《Emボール・ライダー》]] -[[《EMクラシックリボー》]]([[チェーンブロック]]を作らず[[適用]]) -[[《EMドラネコ》]] -[[《クリアクリボー》]] -[[《超重武者オタス−K》]] -[[《超重武者グロウ−V》]] -[[《虹クリボー》]] -[[《EMオッドアイズ・ライトフェニックス》]] -[[《EMバリアバルーンバク》]] -[[《異次元エスパー・スター・ロビン》]] -[[《No.100 ヌメロン・ドラゴン》]] -[[《ゴーストリック・パレード》]] -[[《クリスタル・アバター》]] -[[《グレイドル・パラサイト》]] -[[《コンフュージョン・チャフ》]](2回目の直接攻撃時) -[[《獣湧き肉躍り》]] -[[《森羅の滝滑り》]] -[[《双龍降臨》]] -[[《D−フォーチュン》]] -[[《ディメンション・ゲート》]] -[[《闘争本能》]] -[[《完全燃焼》]] -[[《波動再生》]] -[[《波紋のバリア −ウェーブ・フォース−》]] -[[《幻影騎士団シャドーベイル》]] -[[《幻影騎士団ダーク・ガントレット》]] -[[《幻影騎士団ミストクロウズ》]] -[[《F.A.デッド・ヒート》]] -[[《BF−バックフラッシュ》]] -[[《方界輪廻》]] -[[《リジェクト・リボーン》]] ***上記以外の関連[[カード]] [#List8] -[[《エトワール・サイバー》]] -[[《軍隊ピラニア》]] -[[《ミュータント・ハイブレイン》]] -[[《レアメタル・ヴァルキリー》]] **関連リンク [#link] -[[攻撃]] -[[ダイレクトアタック]] -[[ダイレクトアタッカー]] -[[ダメージの判定]] -[[【直接攻撃】]] -[[【直接攻撃1キル】]] -[[公式用語集]] -[[公式ルールブック:http://www.yugioh-card.com/japan/howto/rule_book.php]]
*&ruby(ちょくせつこうげき){直接攻撃};/Direct Attack [#top] [[モンスター]]が[[プレイヤー]]を直接攻撃することです。~ [[モンスター]]の[[攻撃力]]がそのまま[[プレイヤー]]の[[ダメージ]]になります。~ (公式ルールブック バージョン 1.0 より引用) ---- ''【目次】'' #contents ---- [[自分]][[フィールド]]の[[モンスター]]が[[相手]][[モンスター]]を[[攻撃]]せず、[[相手]][[プレイヤー]]に[[攻撃]]をし[[ダメージ]]を与えること。~ これにより生じる[[ダメージ]]は[[戦闘ダメージ]]である。~ 基本的には[[相手]][[フィールド]]に[[モンスター]]が存在しない時にするが、[[相手]][[フィールド]]に[[モンスター]]が存在しても直接攻撃ができる[[効果モンスター]]や[[カードの効果]]もある。→[[ダイレクトアタッカー]]~ -直接攻撃を何回通せば[[ライフ]]を8000削れるかは、[[モンスター]]の[[攻撃力]]を測る指針の1つである。~ [[攻撃力]]8000以上なら1回、4000以上なら2回、2700以上なら3回、2000以上なら4回、1600以上なら5回通せば勝ちである。~ --[[モンスター]]との[[戦闘]]を行う場合に比べて[[戦闘ダメージ]]の効率が格段に良いため、安易に達成できてしまうと[[デュエル]]が味気ないものになってしまう。~ 従って、直接攻撃可能な[[モンスター]]は何らかの条件や[[デメリット]]、[[召喚制限]]を持つものが多く、そうでないものは軒並み[[元々の攻撃力]]が低い。~ [[下級モンスター]]では[[《エレキリン》]]の1200、[[上級モンスター]]では[[《魔装戦士 ヴァンドラ》]]の2000が最高値であり、[[最上級モンスター]]では今なお存在しない。~ -[[攻撃力]]0の[[モンスター]]が直接攻撃した場合、あるいは[[《スピリットバリア》]]などによって[[戦闘ダメージ]]が0になった場合、「直接攻撃に成功した」とは言わず、直接攻撃に成功した際の[[効果]]は[[発動]]しない。~ 例を挙げれば、[[《強者の苦痛》]][[適用]]時に[[《魂を削る死霊》]]が[[攻撃]]した場合など。~ 第6期以降に登場・再録された[[カード]]は「直接攻撃で[[相手]]に[[戦闘ダメージを与えた]]時」のように明文化されている。~ -[[トゥーンモンスター>トゥーン#term]]・[[地縛神]]・[[エレキ]]のように、シリーズや[[カテゴリ]]単位で直接攻撃能力を有する[[モンスター]]群も存在する。~ [[トゥーンモンスター>トゥーン#term]]と[[地縛神]]は上記で述べた条件や[[デメリット]]を持つものに該当し、[[エレキ]]は[[元々の攻撃力]]が低いものに該当する。~ -原作・アニメにおいて―~ 原作の「決闘者の王国編」のルールでは直接攻撃が存在しなかった。~ しかしその代わり、「[[自分]]の[[ターン]]終了時に[[壁]][[モンスター]]がいなければ敗北」というルールがある。~ この為、「海馬vsペガサス」戦のクライマックスでペガサスの[[《コピーキャット》]]がコピーした[[《死のデッキ破壊ウイルス》]]の[[効果]]で、[[自分]]の全ての[[モンスターカード]]を[[破壊]]された海馬は一気に敗北に追い込まれている。~ --「闇遊戯vsペガサス」(1戦目)にてペガサスは1[[ターン]]目に[[《ドラゴン族・封印の壺》]]を伏せたのみで[[ターン]]を終了しているが、これは[[《ドラゴン族・封印の壺》]]が原作では[[モンスターカード]]だったからである。~ ただ、アニメ版では[[罠カード]]なので[[壁]][[モンスター]]にはならないはずだが、アニメでも[[壁]][[モンスター]]無しでそのまま[[デュエル]]を続行している。~ --その後、「バトルシティ編」から適用された[[スーパーエキスパートルール>新エキスパートルール]]で原作にも直接攻撃の概念が導入された。~ --漫画5D'sのライディングデュエルにおいては[[デュエル]]以外にレースで決着すれば勝利となるルールがあるため、炎城ムクロが「[[攻撃]]の衝撃でD・ホイールの速度を下げる」ことを目的に[[攻撃力]]0の《サイン・ビークル》で直接攻撃を行っている。~ --剣など白兵武器を持つ[[モンスター]]の場合でも、直接攻撃の場合は投擲や衝撃波といった「[[プレイヤー]]を直接襲わない方法」で[[攻撃]]する描写が多い。~ これはアニメではソリッドヴィジョン等を通して[[ダメージ]]が実体化してしまうことも多い([[《E・HERO グラン・ネオス》]]等)といった事情もあるのだろう。~ 具体的には、アニメARC-Vでの[[《ジェムナイトマスター・ダイヤ》]]の例がわかりやすい。~ 制作側の視点で言えば暴力表現の規制という事情もあり、特に海外版においては直接攻撃はカットされることも多いのも影響している。~ --[[OCG]]の[[テキスト]]上では公式用語としては存在していない為、行う場合は、シリーズを通して主に「[[ダイレクトアタック]]」と呼称される。~ -コナミのゲーム作品において―~ 元々原作に存在しなかった直接攻撃の概念をはじめて提唱したのは、[[OCG]]発売前にゲームボーイで発売された「遊戯王デュエルモンスターズ」である。~ なお、「初期[[ライフポイント]]は8000」というルールも、このソフトのルールを受け継いだものである。~ **関連カード [#card] ※直接攻撃によって[[デュエル]]に勝利した際に[[マッチ]]にも勝利できる[[効果外テキスト]]を持つ[[モンスター]]に関しては、[[マッチキル]]を参照。~ ***直接攻撃できる[[効果]]を持つ[[モンスター]] [#List1] &aname(List1a); ―任意・条件なし -[[エレキ]] --[[《エレキジ》]] --[[《エレキハダマグロ》]] --[[《エレキリン》]] --[[《エレキングコブラ》]] --[[《エレキマイラ》]] --[[《エレキュウキ》]] --[[《エレキリム》]] -[[地縛神]] --[[《地縛神 Aslla piscu》]] --[[《地縛神 Wiraqocha Rasca》]] --[[《地縛神 Uru》]] --[[《地縛神 Cusillu》]] --[[《地縛神 Ccapac Apu》]] --[[《地縛神 Ccarayhua》]] --[[《地縛神 Chacu Challhua》]] -[[《異形の従者》]] -[[《EMブランコブラ》]] -[[《オルターガイスト・メリュシーク》]] -[[《オルターガイスト・ペリネトレータ》]] -[[《貫ガエル》]] -[[《グラッジ》]] -[[《ゴブリン暗殺部隊》]] -[[《サイバー・ダーク・エッジ》]](直接攻撃時[[攻撃力]]が半分になる) -[[《逆巻く炎の精霊》]] -[[《サブマリンロイド》]] -[[《女王の影武者》]] -[[《人造人間−サイコ・リターナー》]] -[[《人造人間7号》]] -[[《スカイオニヒトクイエイ》]] -[[《スクラップ・ワーム》]] -[[《TG ドリル・フィッシュ》]] -[[《トリックスター・リリーベル》]] -[[《ドリル・バーニカル》]] -[[《ナイトメア・ホース》]] -[[《パペット・ポーン》]] -[[《プラズマ・ボール》]] -[[《BF−鉄鎖のフェーン》]] -[[《ペンギン魚雷》]] -[[《宝玉獣 アメジスト・キャット》]](直接攻撃時[[戦闘ダメージ]]が半分になる) -[[《マジック・ストライカー》]] -[[《魔法のランプ》]] -[[《妖仙獣 鎌弐太刀》]](直接攻撃時[[戦闘ダメージ]]が半分になる) -[[《ラージマウス》]] -[[《レインボー・フラワー》]] -[[《レッグル》]] -[[《魔装戦士 ヴァンドラ》]] -[[《偉大なるダブルキャスター》]] -[[《ナイトメアを駆る死霊》]] -[[《ペアサイクロイド》]] -[[《M・HERO 闇鬼》]](直接攻撃時[[戦闘ダメージ]]が半分になる) -[[《十二獣ワイルドボウ》]] -[[《LL−アセンブリー・ナイチンゲール》]] -[[《閃刀姫−ハヤテ》]] -[[《扇風機塊プロペライオン》]] &aname(List1b); ―強制・条件なし -[[《因幡之白兎》]] &aname(List1c); ―任意・条件あり -[[トゥーンモンスター>トゥーン#term]] -[[《エーリアン・ベーダー》]] -[[《E・HERO アイスエッジ》]] -[[《E・HERO クノスペ》]] -[[《EM天空の魔術師》]] -[[《カラクリ忍者 参参九》]] -[[《機皇帝スキエル∞》]] -[[《機動砦のギア・ゴーレム》]] -[[《サーヴァント・オブ・エンディミオン》]] -[[《サイバー・チュチュ》]] -[[《水陸両用バグロス Mk−3》]] -[[《ソニック・シューター》]] -[[《ドリラゴ》]] -[[《N・グロー・モス》]] -[[《氷結界の水影》]] -[[《ホワイト・モーレイ》]] -[[《メトロンノーム》]] -[[《闇の住人 シャドウキラー》]] -[[《夢魔鏡の魔獣−パンタス》]] -[[《ラピッド・ウォリアー》]] -[[《ローズ・パピヨン》]] -[[《六武衆−ヤリザ》]] -[[《ロケット・ジャンパー》]] -[[《インフェルニティ・アーチャー》]] -[[《紅天馬ファイヤー・ウイング・ペガサス》]] -[[《急き兎馬》]] -[[《ピューマン》]] -[[《ウォークライ・バシレオス》]] -[[《GO−DDD神零王ゼロゴッド・レイジ》]] -[[《ゴッドオーガス》]] -[[《暗黒恐獣》]] -[[《E・HERO グロー・ネオス》]] -[[《E・HERO セイラーマン》]] -[[《E・HERO ランパートガンナー》]] -[[《ドラゴンに乗るワイバーン》]] -[[《N・ティンクル・モス》]] -[[《プランキッズ・ロケット》]] -[[《ヘルホーンドザウルス》]] -[[《リブロマンサー・デスブローカー》]] -[[《超重忍者シノビ−A・C》]] -[[《ドリル・ウォリアー》]] -[[《SNo.38 タイタニック・ギャラクシー》]] -[[《超弩級軍貫−うに型二番艦》]] -[[《電脳堺虎−虎々》]] -[[《No.9 天蓋星ダイソン・スフィア》]] -[[《No.23 冥界の霊騎士ランスロット》]] -[[《No.28 タイタニック・モス》]] -[[《No.82 ハートランドラコ》]] -[[《ハーピィズペット幻竜》]] -[[《RR−ブレイズ・ファルコン》]] -[[《星痕の機界騎士》]] -[[《掃除機塊バキューネシア》]] ***直接攻撃できるようにする[[効果]]を持つ[[カード]] [#List2] |>|>|>|>|>|CENTER:|c |~[[カード名]]|~[[カード]]の種類|~[[対象]][[モンスター]]|~[[発動条件]]等|~[[効果]]の継続|~備考|h |[[《A宝玉獣 アメジスト・キャット》]]|[[下級モンスター]]|[[A宝玉獣]]|なし|永続|[[ダメージ]]半減| |[[《甲虫装機 ホッパー》]]|~|自身を装備していた[[モンスター]]|[[装備カード]]扱いの自身を[[墓地へ送る]]|[[墓地へ送った]][[ターン]]のみ|| |[[《インフェルニティ・クイーン》]]|~|[[闇属性]]1体|[[手札]]0で、墓地の[[闇属性]]1体[[除外]]|[[発動]][[ターン]]のみ|| |[[《海皇の竜騎隊》]]|~|[[レベル]]3以下の[[海竜族]]|なし|永続|| |[[《カボチャの馬車》]]|~|[[《シンデレラ》]]|なし|永続|| |[[《クリアー・レイジ・ゴーレム》]]|~|[[《クリアー・ワールド》]]の[[カード名が記された>カード名が記されたカード]][[自分]][[モンスター]]|自身を[[召喚]]・[[特殊召喚]]した場合|[[発動]][[ターン]]のみ|| |[[《サイコ・プロセッサー》]]|~|自身の[[効果]]で[[蘇生]]した、[[機械族]]・[[サイキック族]]・[[サイバース族]]の内の2体|[[フィールド]]の自身を[[除外]]|[[蘇生]]した[[ターン]]のみ|[[1ターンに1度]]| |[[《シャドウ・ダイバー》]]|~|[[闇属性]][[レベル]]4||[[発動]][[ターン]]のみ|[[1ターンに1度]]| |[[《SPYRAL GEAR−ラスト・リゾート》]]|~|自身を装備している[[モンスター]]|[[装備カード]]扱いの自身以外を[[墓地へ送る|[[墓地へ送った]][[ターン]]のみ|| |[[《SPYRAL−ダブルフェイク》]]|~|[[《SPYRAL−ダンディ》]]|なし|永続|[[全体強化]]あり| |[[《X・E・N・O》]]|~|自身の[[効果]]で[[コントロール]]を得た[[モンスター]]|[[リバース]]した時|[[エンドフェイズ]]時まで|| |[[《ティスティナの猟犬》]]|~|[[ティスティナ]]|[[裏側守備表示]]の[[相手]][[モンスター]]が存在する場合|永続|| |[[《D・ボードン》]]|~|[[ディフォーマー>D]]|自身が[[攻撃表示]]|永続|| |[[《ドラグニティ−ピルム》]]|~|自身を装備している[[鳥獣族]][[ドラグニティ]]|なし|永続|[[ダメージ]]半減| |[[《覆面忍者ヱビス》]]|~|[[《忍者義賊ゴエゴエ》]]|自身以外の[[忍者]]が存在する場合|自身の[[効果]]を[[適用]]した[[ターン]]|[[1ターンに1度]]| |[[《武神器−オロチ》]]|~|選択した[[武神]]1体|[[手札]]から自身を[[墓地へ送る]]|[[発動]][[ターン]]のみ|[[メインフェイズ1>メインフェイズ#M1]]のみ| |[[《マジック・ホール・ゴーレム》]]|~|指定なし(1体)|なし|[[発動]][[ターン]]のみ|[[1ターンに1度]]、[[攻撃力]]半減&br;他の[[モンスター]]の[[攻撃]]制限あり| |[[《騎竜》]]|[[上級モンスター]]|自身を装備していた[[モンスター]]|[[装備カード]]扱いの自身を[[リリース]]|自身の[[効果]]で[[リリース]]した[[ターン]]のみ|[[ユニオン]]| |[[《ダイナミスト・スピノス》]]|~|自身|自身以外の[[ダイナミスト]]|[[発動]][[ターン]]のみ|[[ペンデュラムモンスター]]| |[[《運命の戦車》]]|~|自身を装備している[[天使族]]|なし|永続|[[ユニオン]]・[[ダメージ]]半減&br;[[ワルキューレ]]扱い| |[[《メメント・カクタス》]]|~|[[レベル]]9以上の[[メメント]]|自身を[[召喚]]・[[特殊召喚]]した場合|[[発動]][[ターン]]のみ|[[1ターンに1度]]| |[[《大要塞クジラ》]]|[[最上級モンスター]]|[[水属性]]|[[《海》]]が存在する場合に|[[発動]][[ターン]]のみ|[[1ターンに1度]]| |[[《鉄巨人アイアンハンマー》]]|~|指定なし(1体)|なし|[[発動]][[ターン]]のみ|[[1ターンに1度]]| |[[《戎の忍者−冥禪》]]|[[融合モンスター]]|[[忍者]]|なし|永続|| |[[《地縛戒隷 ジオグレムリーナ》]]|~|[[闇属性]][[シンクロモンスター]]|なし|[[発動]][[ターン]]のみ|[[1ターンに1度]]| |[[《花札衛−月花見−》]]|[[シンクロモンスター]]|自身の[[効果]]で[[ドロー]]・[[特殊召喚]]した[[花札衛]]|なし|[[発動]][[ターン]]のみ|[[1ターンに1度]]&br;次の[[自分]][[ドローフェイズ]]を[[スキップ]]| |[[《鍵魔人ハミハミハミング》]]|[[エクシーズモンスター]]|[[魔人]]|[[エクシーズ素材]]を1つ取り除く|[[発動]][[ターン]]のみ|[[1ターンに1度]]| |[[《百鬼羅刹 グリアーレ三傑》]]|~|[[ゴブリン]]|[[フィールド]]の[[エクシーズ素材]]が3以上|永続|| |[[《重装甲列車アイアン・ヴォルフ》]]|~|[[機械族]]1体|[[エクシーズ素材]]を1つ取り除く|[[発動]][[ターン]]のみ|[[1ターンに1度]]&br;他の[[モンスター]]の[[攻撃]]制限あり| |[[《No.26 次元孔路オクトバイパス》]]|~|なし|[[バトルフェイズ]]開始時[[エクシーズ素材]]を1つ取り除く|[[発動]]した[[バトルフェイズ]]のみ|1体のみしか[[攻撃]]できない| |[[《No.47 ナイトメア・シャーク》]]|~|[[水属性]]1体|[[エクシーズ素材]]を1つ取り除く|[[発動]][[ターン]]のみ|[[1ターンに1度]]&br;他の[[モンスター]]の[[攻撃]]制限あり| |[[《No.58 炎圧鬼バーナー・バイサー》]]|~|自身を装備している[[エクシーズモンスター]]|自身の[[効果]]で装備|永続|| |[[《ベビー・トラゴン》]]|~|[[レベル]]1(1体)|[[エクシーズ素材]]を1つ取り除く|永続|[[メインフェイズ1>メインフェイズ#M1]]のみ| //ターン1制限はないよ |[[《わくわくメルフィーズ》]]|~|[[メルフィー]]|[[エクシーズ素材]]を1つ取り除く|[[発動]][[ターン]]のみ|| |[[《Giant Mimighoul》]]|~|[[エクシーズモンスター]]以外の[[Mimighoul]]|なし|永続|| |[[《エクスクローラー・クオリアーク》]]|[[リンクモンスター]]|指定なし|[[自分]][[フィールド]]の[[クローラー]]が6体以上|永続|| |[[《ゴーストリック・フェスティバル》]]|~|[[ゴーストリック]]|[[ゴーストリック]][[フィールド魔法]]が存在|永続|| |[[《威圧する魔眼》]]|[[魔法カード]]|[[攻撃力]]2000以下の[[アンデット族]]|なし|[[発動]][[ターン]]のみ|| |[[《ウィルスメール》]]|~|[[レベル]]4以下|なし|[[発動]][[ターン]]のみ|[[デメリット]]あり| |[[《エレキー》]]|~|[[エレキ]]|なし|[[発動]][[ターン]]のみ|| |[[《エレキック・ファイティング・ポーター》]]|~|同[[種族]]で[[レベル]]3以下の[[光属性]]|[[手札]]から[[レベル]]3以下の[[光属性]]|[[発動]][[ターン]]のみ|[[1ターンに1枚>1ターンに1度]]| |[[《曇りの天気模様》]]|~|指定なし(1体)|特定条件で[[適用]]されている[[天気]]を[[除外]]|[[発動]][[ターン]]のみ|[[攻撃力]]半減&br;[[ダメージステップ]]での[[発動]]不可| |[[《クロス・アタック》]]|~|対象とした[[表側攻撃表示]]2体の内の1体|同じ[[攻撃力]]の[[表側攻撃表示]]2体を対象|[[発動]][[ターン]]のみ|対象のもう1体は[[攻撃]]不可| |[[《クロノダイバー・ハック》]]|~|[[持ち主]]が[[相手]]となる[[カード]]を[[エクシーズ素材]]に持つ[[エクシーズモンスター]]|[[エクシーズモンスター]]1体を対象に[[発動]]|[[発動]][[ターン]]のみ|| |[[《光学迷彩アーマー》]]|~|自身を装備している[[レベル]]1|なし|永続|| |[[《ゴーストリック・ハウス》]]|~|指定なし|[[相手]][[モンスター]]が[[裏側守備表示]]のみ|永続|[[お互い]]に[[適用]]、[[デメリット]]あり| |[[《ゴーストリック・パレード》]]|~|指定なし|[[相手]][[モンスター]]が[[裏側守備表示]]のみ|永続|[[お互い]]に[[適用]]、[[デメリット]]あり| |[[《ゴーストリック・ミュージアム》]]|~|指定なし|[[相手]][[モンスター]]が[[裏側守備表示]]のみ|永続|[[お互い]]に[[適用]]、[[デメリット]]あり| |[[《コミックハンド》]]|~|自身を装備した[[モンスター]]|[[《トゥーン・ワールド》]]の存在下でのみ[[発動]]できる&br;[[相手]][[トゥーンモンスター>トゥーン#term]]が存在しない場合|永続|[[《トゥーン・ワールド》]]が存在しない場合は[[自壊]]| |[[《サイバネット・バックドア》]]|~|自身の[[効果]]で[[除外]]した[[サイバース族]]|なし|この[[効果]]で[[フィールド]]に戻った[[ターン]]のみ|| |[[《財宝への隠し通路》]]|~|[[攻撃力]]1000以下1体|なし|[[発動]][[ターン]]のみ|| |[[《セイヴァー・アブソープション》]]|~|[[《スターダスト・ドラゴン》]]または[[《スターダスト・ドラゴン》]]の[[カード名が記された>カード名が記されたカード]][[シンクロモンスター]](1体)|なし|[[発動]][[ターン]]のみ|| |[[《聖剣クラレント》]]|~|自身を装備している[[戦士族]]|[[ライフコスト]]|[[発動]][[ターン]]のみ|[[1ターンに1度]]| |[[《ディスカバード・アタック》]]|~|[[《ジェノサイドキングデーモン》]]1体|[[デーモン]]1体を[[リリース]]|[[発動]][[ターン]]のみ|| |[[《決闘塔アルカトラズ》]]|~|自身の[[効果]]で[[手札]]から[[特殊召喚]]した[[モンスター]]|[[バトルフェイズ]]時に強制[[発動]]|永続|| |[[《デルタ・アタッカー》]]|~|[[トークン]]以外の[[同名>同名カード]]の[[通常モンスター]]3体|[[トークン]]以外の[[同名>同名カード]]の[[通常モンスター]]3体が存在する場合のみ|[[発動]][[ターン]]のみ|| |[[《天馬の翼》]]|~|任意数の[[ワルキューレ]]|[[墓地]]に[[ユニオン]]が存在する|[[発動]][[ターン]]のみ|[[ダメージ]]半減| |[[《ヒーローフラッシュ!!》]]|~|[[E・HERO]][[通常モンスター]]|特定の4枚を[[除外]]|[[発動]][[ターン]]のみ|| |[[《未界域−ユーマリア大陸》]]|~|[[未界域]]1体|[[未界域]]|永続|自身と対象にした[[未界域]]が存在する場合のみ&br;[[デメリット]]あり| |[[《妖刀竹光》]]|~|[[装備モンスター]]|自身以外の[[竹光]]を[[バウンス]]|[[発動]][[ターン]]のみ|| |[[《流星の弓−シール》]]|~|自身を装備している[[モンスター]]|なし|永続|[[攻撃力]]ダウン| |[[《中央突破》]]|[[罠カード]]|[[六武衆]]&br;[[《大将軍 紫炎》]]|対象の自分の[[六武衆]]が[[戦闘破壊]]した場合|[[バトルフェイズ]]中のみ|| |[[《ドゥーブルパッセ》]]|~|[[攻撃対象]]となった[[自分]][[モンスター]]|[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃宣言]]時|次の[[自分]][[ターン]]のみ|[[相手]][[攻撃モンスター]]が[[直接攻撃]]に変更| |[[《バトル・テレポーテーション》]]|~|[[サイキック族]]|[[自分]]の[[サイキック族]]が1体のみ|[[発動]][[ターン]]のみ|[[デメリット]]あり| |[[《必殺!黒蠍コンビネーション》]]|~|[[《首領・ザルーグ》]][[《黒蠍−棘のミーネ》]][[《黒蠍−罠はずしのクリフ》]][[《黒蠍−強力のゴーグ》]][[《黒蠍−逃げ足のチック》]]|左記の5体が存在する場合|[[発動]][[ターン]]のみ|[[戦闘ダメージ]]が固定になる| ***直接攻撃できない[[効果]]を持つ[[モンスター]] [#List3] ―[[永続効果]] -[[《ギャラクシー・ドラグーン》]] -[[《幻獣機サーバルホーク》]] -[[《ジャイアント・レックス》]] -[[《ストームサイファー》]] -[[《ダーク・ヒーロー ゾンバイア》]] -[[《ハンディ・ギャロップ》]] -[[《リバース・バスター》]] -[[《水陸両用バグロス Mk−11》]]([[《海》]]が存在しない場合) -[[《魂食神龍ドレイン・ドラゴン》]] -[[《V・HERO トリニティー》]] -[[《極戦機王ヴァルバロイド》]] -[[《竜破壊の剣士−バスター・ブレイダー》]] -[[《藍眼の銀龍》]]([[通常モンスター]]を[[エクシーズ素材]]としていない場合) -[[《ZW−弩級兵装竜王戟》]] -[[《ZW−獣王獅子武装》]] -[[《No.17 リバイス・ドラゴン》]](自身の[[エクシーズ素材]]がない場合) -[[《流麗の騎士ガイアストリーム》]] ―[[残存効果]] -[[《オービタル 7》]] -[[《樹冠の甲帝ベアグラム》]] -[[《DDD死偉王ヘル・アーマゲドン》]] -[[《双天拳 鎧阿》]] -[[《デストーイ・ハーケン・クラーケン》]] -[[《デストーイ・ホイールソウ・ライオ》]] -[[《No.61 ヴォルカザウルス》]] ―その他 -[[アンブラル・ミラージュ・トークン]] -[[マスクトークン]] ***直接攻撃できないようにする[[効果]]を持つ[[カード]] [#List4] -[[《カシモラル》]] -[[《魔導サイエンティスト》]] -[[《鎧竜−アームド・ドラゴン−》]] -[[《ウォークライ・スキーラ》]] -[[《サルベージェント・ドライバー》]] -[[《幻魔の召喚神》]] -[[《獣王アルファ》]] -[[《時花の魔女−フルール・ド・ソルシエール》]] -[[《聖霊獣騎 ノチウドラゴ》]] -[[《A・ジェネクス・アクセル》]] -[[《ヴァレルロード・X・ドラゴン》]] -[[《銀河眼の光波竜》]] -[[《No.39 希望皇ホープ・ダブル》]] -[[《No.99 希望皇ホープドラグナー》]] -[[《超銀河眼の光波龍》]] -[[《ファイアウォール・X・ドラゴン》]] -[[《S:Pリトルナイト》]] -[[《ジェムナイト・ファントムルーツ》]] -[[《赫の烙印》]] -[[《ウォークライ・スピリッツ》]] -[[《才呼粉身》]] -[[《閃刀機構−ハーキュリーベース》]] -[[《蛮勇鱗粉》]] -[[《ヒロイック・チャンス》]] -[[《フェザー・ショット》]] -[[《魔弾−ネバー・エンドルフィン》]] -[[《ヤミー☆サプライズ》]] -[[《連鎖召喚》]] -[[《武装竜の襲雷》]] -[[《安全地帯》]] -[[《ヴェンデット・デイブレイク》]] -[[《共闘》]] -[[《極星宝メギンギョルズ》]] -[[《サイバネティック・レボリューション》]] -[[《影依の偽典》]] -[[《スノーマン・エフェクト》]] -[[《SPYRAL MISSION−奪還》]] -[[《スプリガンズ・ブラスト!》]] -[[《バブル・ブリンガー》]] -[[《光の護封霊剣》]] -[[《肥大化》]] -[[《海晶乙女環流》]] -[[《Mitsurugi Prayers》]] ***直接攻撃によって[[戦闘ダメージ]]が発生した時に[[効果]]を[[発動]]できる[[カード]] [#List5] &aname(List5a); -与えた時 --[[《屈強の釣り師》]] --[[《X−セイバー エアベルン》]] --[[《エレキジ》]] --[[《エレキハダマグロ》]] --[[《エレキリン》]] --[[《エレキンギョ》]] --[[《エレキングコブラ》]] --[[《エレキンメダイ》]] --[[《E・HERO アイスエッジ》]] --[[《エンシェント・ドラゴン》]] --[[《貫ガエル》]] --[[《朽ち果てた武将》]] --[[《ゴブリン偵察部隊》]] --[[《逆巻く炎の精霊》]] --[[《シンデレラ》]] //--[[《スカイオニヒトクイエイ》]] //直接攻撃のみが条件で戦闘ダメージは必要ない --[[《魂を削る死霊》]] --[[《ドリル・バーニカル》]] --[[《飛行エレファント》]]([[効果]]の[[適用]]に条件あり) --[[《プラズマ・ボール》]] --[[《BF−鉄鎖のフェーン》]] --[[《メトロンノーム》]] --[[《記憶破壊者》]] --[[《光神機−閃空》]] --[[《古代の機械合成獣》]] --[[《サイレント・ソードマン LV5》]] --[[《記憶破壊王》]] --[[《ナイトメアを駆る死霊》]] --[[《エレキマイラ》]] --[[《エレキュウキ》]] --[[《エレキリム》]] --[[《No.26 次元孔路オクトバイパス》]] --[[《真刀竹光》]] --[[《セベクの祝福》]] --[[《狂戦士の魂》]] --[[《デスカウンター》]] &aname(List5b); -受けた時 --[[《BF−天狗風のヒレン》]] --[[《ギミック・パペット−シャドーフィーラー》]] --[[《閃光弾》]] --[[《痛恨の訴え》]] --[[《デスカウンター》]] --[[《無抵抗の真相》]] ***[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃]]を直接攻撃にできる[[効果]]を持つ[[カード]] [#List6] -[[《ダックドロッパー》]] -[[《ルーレット・スパイダー》]] //-[[《ゴーストリック・ハウス》]] //-[[《ゴーストリック・パレード》]] //-[[《ゴーストリック・ミュージアム》]] //-[[《ダーク・サンクチュアリ》]] //「攻撃対象にされない」と被るのでとりあえず除外 -[[《アストラルバリア》]] -[[《絶体絶命》]] -[[《ドゥーブルパッセ》]] -[[《トゥーン・ディフェンス》]] ***[[相手]][[モンスター]]の直接[[攻撃宣言]]時に[[効果]]を[[発動]]できる[[カード]] [#List7] -[[相手の直接攻撃を無効にするカード>攻撃#negate_direct]] -[[相手の直接攻撃宣言時に特殊召喚できるカード>《バトルフェーダー》#list]] --[[《EMクリボーダー》]] --[[《ガガガガードナー》]] --[[《血涙のオーガ》]](2回目の[[直接攻撃]]時) --[[《ゴーストリック・フロスト》]] --[[《ジャンク・ディフェンダー》]] --[[《SRメンコート》]] --[[《チョバムアーマー・ドラゴン》]] --[[《バトルフェーダー》]] --[[《BF−熱風のギブリ》]] --[[《捕食植物セラセニアント》]] --[[《ロックアウト・ガードナー》]] --[[《アーティファクト−ヴァジュラ》]] --[[《剣闘獣ノクシウス》]] --[[《妖仙獣 大幽谷響》]] --[[《護封剣の剣士》]] --[[《除雪機関車ハッスル・ラッセル》]] -[[《Emボール・ライダー》]] -[[《EMクラシックリボー》]]([[チェーンブロック]]を作らず[[適用]]) -[[《EMドラネコ》]] -[[《クリアクリボー》]] -[[《超重武者オタス−K》]] -[[《超重武者グロウ−V》]] -[[《虹クリボー》]] -[[《EMオッドアイズ・ライトフェニックス》]] -[[《EMバリアバルーンバク》]] -[[《異次元エスパー・スター・ロビン》]] -[[《No.100 ヌメロン・ドラゴン》]] -[[《ゴーストリック・パレード》]] -[[《クリスタル・アバター》]] -[[《グレイドル・パラサイト》]] -[[《コンフュージョン・チャフ》]](2回目の直接攻撃時) -[[《獣湧き肉躍り》]] -[[《森羅の滝滑り》]] -[[《双龍降臨》]] -[[《D−フォーチュン》]] -[[《ディメンション・ゲート》]] -[[《闘争本能》]] -[[《完全燃焼》]] -[[《波動再生》]] -[[《波紋のバリア −ウェーブ・フォース−》]] -[[《幻影騎士団シャドーベイル》]] -[[《幻影騎士団ダーク・ガントレット》]] -[[《幻影騎士団ミストクロウズ》]] -[[《F.A.デッド・ヒート》]] -[[《BF−バックフラッシュ》]] -[[《方界輪廻》]] -[[《リジェクト・リボーン》]] ***上記以外の関連[[カード]] [#List8] -[[《エトワール・サイバー》]] -[[《軍隊ピラニア》]] -[[《ミュータント・ハイブレイン》]] -[[《レアメタル・ヴァルキリー》]] **関連リンク [#link] -[[攻撃]] -[[ダイレクトアタック]] -[[ダイレクトアタッカー]] -[[ダメージの判定]] -[[【直接攻撃】]] -[[【直接攻撃1キル】]] -[[公式用語集]] -[[公式ルールブック:http://www.yugioh-card.com/japan/howto/rule_book.php]]
テキスト整形のルールを表示する