無限ループ
の編集
-遊戯王カードWiki
Top
/ 無限ループ
[
編集
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
]
-- 雛形とするページ --
!カード用テンプレート
!カード用テンプレート2
!デッキテンプレート
!公式用語集用テンプレート
!用語集用テンプレート
※全ての編集時間とIPを記録しています。理解した上で編集して下さい。
*&ruby(むげん){無限};ループ [#top] #contents() 複数の[[カードの効果]]が互いに[[発動]]し合うことがずっと続く、もしくは続けられる状態のこと。~ 無限ループは一般的な[[TCG]]のみならず[[OCG]]でも[[【カオスループ】]]等の[[1ターンキル]][[デッキ]]に用いられることもあり、([[コンボ]]自体の難易度は高いものの)一度ループを発生させれば容易に勝利することができる強力なギミックでもある。~ //デュエマやバトスピ等も同様 大きく以下の4つに分類され、その性質は大きく異なる。 +繰り返すと途中で[[デッキ]]が切れたり[[ライフ]]が尽きることで止まる、[[プレイヤー]]が任意停止できるループ。 +繰り返しても[[デッキ]]が切れたり[[ライフ]]が尽きることがない、[[プレイヤー]]が任意停止できるループ。 +一度発生すると[[デッキ]]が切れたり[[ライフ]]が尽きるまで止められないループ。~ +一度発生すると[[デッキ]]も切れず、[[ライフ]]も尽きることなく止められないループ。~ 用語の意味だけをとると「4.」ということになるが、これはゲームとして問題が生じるので対策が講じられるのが望ましく(後述)、これだけを指した用語ではない。~ 「2.」の行為のなかで単なる遅延行為になってしまう種類のものは基本的にここでは扱わない。~ しかし、「2.」の中でも繰り返すことで[[自分]]に[[メリット]]があるものや、別の[[カードの効果]]を追加することで「1.」と同等になるものは重要である。~ 従ってここで扱われるものは主に、「1.」と「3.」(「1.」や「3.」になるもの)である。~ [[発動]]させてしまえば[[1ターンキル]]まで行ってしまうか、あるいは[[墓地]]や[[ライフポイント]]の[[コントロール]]のために適切なタイミングまで繰り返せる「1.」などは非常に有力である。~ // 具体的には[[【カオスループ】]]や[[【チェーンバーン】]]、[[【ライトニングパニッシャー】]]等といった[[モンスター効果の発動]]をも[[チェーン]]稼ぎに利する戦術で[[アドバンテージ]]を稼ぐ手法がこれに該当し、[[【チェーンバーン】]]の場合は2017年世界大会・小学生の部で優勝を果たすこととなった。~ //この説明分と1.の無限ループは無関係と思われます。 -「2.」に追加することで「1.」にする[[カードの効果]]には以下のようなものがある。 --[[カードの発動]]・[[効果の発動]]に反応する~ [[《魔法吸収》]]・[[《魔法都市エンディミオン》]]・[[《真紅眼の鋼炎竜》]]・[[《BBS》]]など --[[カード]]の移動・変化に反応する~ [[《トリックスター・スイートデビル》]]・[[《六花聖ティアドロップ》]]・[[《士気高揚》]]・[[《D・フィールド》]]・[[《超再生能力》]]・[[《魂吸収》]]・[[《エレメントの泉》]]など --[[アドバンテージ]]を他の[[アドバンテージ]]に変換する~ [[《ビッグバンガール》]]・[[《D・ライトン》]]・[[《コールド・エンチャンター》]]など --無限ループに巻き込める~ [[《宇宙砦ゴルガー》]]に対する[[永続カード]]など -[[リミットレギュレーション]]による規制のほか、[[裁定変更]]や[[エラッタ]]によって無限ループ[[コンボ]]が不可能となることもある。~ -原作・アニメにおいて―~ 「バトルシティ編」の「闇遊戯vs人形」戦において、遊戯が人形の[[《リバイバルスライム》]]を利用し、[[《オシリスの天空竜》]]の[[効果]]を逆手に取った無限ループを発生させている。~ またアニメオリジナル「ドーマ編」の「闇遊戯&海馬vsダーツ」戦において、ダーツの[[攻撃力]]が無限の[[《蛇神ゲー》]]に対して、遊戯が3体の[[伝説の騎士]]の[[攻撃力]]の無限ループを発生させている。~ --アニメGXでは「翔vs剣山」戦において、翔が「[[《究極恐獣》]]対[[《デコイロイド》]]+[[《レスキューロイド》]]+[[《キューキューロイド》]]」の無限ループを発生。~ そのループに[[《サイバー・サモン・ブラスター》]]を組み込み、[[1ターンキル]][[コンボ]]に発展させている。~ --アニメ5D'sでは、「クロウvsボルガー」戦において、クロウが[[自分]]の[[フィールド]]の[[《ブラックフェザー・ドラゴン》]]・[[《BF−精鋭のゼピュロス》]]、ボルガーの[[フィールド]]の[[《ブラッド・メフィスト》]]の[[モンスター効果]]で無限ループを発生させた。~ また、「遊星vsアンチノミー」戦では遊星が[[《シューティング・スター・ドラゴン》]]と《ワイルド・ハート》の[[モンスター効果]]で、無限ループを発生させようとした。~ アンチノミーもはっきり「無限ループ」と発言し、ワンポイントレッスンでもループ[[コンボ]]と呼ばれていた。~ ---アニメ・漫画で登場するループ[[コンボ]]は[[相手]]の[[カード]]を利用した上で行われる、その場で考えられた対応策としての面が強いのだが、上述の遊星のループ[[コンボ]]は完全に[[自分]]の[[カード]]のみで作られている[[コンボ]]である。~ --アニメ・漫画ZEXALに登場するアストラルは作中にて度々「ループコンボ」・「無限ループ」という発言をしている。~ --アニメARC-Vでは、「遊矢vs徳松」戦における遊矢の[[《EMギッタンバッタ》]]と[[《EMレインゴート》]]の[[コンボ]]が「無限ループ」と言われている。~ また、「零児vsロジェ」戦では、[[デュエル]]に乱入する際のペナルティと「乱入した[[プレイヤー]]が別[[プレイヤー]]扱い」という点を利用した無限ループを零児が仕掛けている。~ 厳密にはこの[[コンボ]]が[[発動]]しているのは1[[ターン]]の間ではないので、従来の無限ループとは意味合いが微妙に違う。~ また、「遊勝vsユーリ」戦ではユーリが[[《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》]]と[[《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》]]の[[効果]]を使用し、[[永続魔法]]《破滅の実》と《破滅の花》の[[効果]]を[[発動]]し続け、遊勝の[[ライフ]]が0になるまで続く無限ループを披露している。~ //繰り返す度にクリアウィングの攻撃力は下がり、クリアウィング+スターヴヴェノムの合計攻撃力が3000を下回ったら止まるので、無限ループではないのでは?~ //ループが止まる条件があるのなら上にある「1.デッキが尽きたりライフが0になれば止まるプレイヤーが任意停止できるループ」に該当するのではと思う~ //そうでしたか。了解しました。~ --劇場版『遊戯王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS』では、「藍神vs遊戯」戦において、遊戯が[[《ディメンション・スフィンクス》]]、[[《ディメンション・ガーディアン》]]、[[《ディメンション・ミラージュ》]]を使用した藍神の[[ライフ]]が0になるまで続く無限ループを発生させ、これを「ディメンション・トラップ・ピラミッド」と呼称していた。~ ---この[[コンボ]]は次元領域デュエルのルールを利用したものであるが、この[[デュエル]]の説明を受けた後に[[手札]]の[[《ディメンション・ミラージュ》]]を確認しているため、おそらく序盤から考えていた無限ループだと思われる。~ -コナミのゲーム作品において―~ 大抵の場合、止められない無限ループは[[発動]]しない仕様になっている。~ しかし、[[罠カード]]の[[効果を受けない]][[モンスター]]に対して[[《アストラルバリア》]]の[[効果]]を何度も[[発動]]し、その無限ループを発生させることもできる。~ DSで出たゲームなどではその無限ループが起きた場合、「何度か繰り返した後ループを引き起こした[[カード]]を[[破壊]]する」という手段で止める仕様になっている。~ --[[WORLD CHAMPIONSHIP>ゲーム付属カード#k2f9bcd5]]において、「[[レベル]]上昇・[[種族]]変更した[[《ハイパーハンマーヘッド》]]+[[《拡散する波動》]]+[[相手]]の[[《霞の谷の雷鳥》]]+[[相手]]の[[《和睦の使者》]]」の[[コンボ]]をすると''強制停止しない''。~ この場合、止める方法はリセットか投了するしかない。~ もっとも、これは狙わなければ起こらない状況であり、大会などでこのような[[コンボ]]に遭遇することはないだろう。 **無限ループの一覧 [#list] ***止められるループ [#stoppable] [[《次元の裂け目》]]と[[《マクロコスモス》]]のような類似[[カード]]は、片方のみの表記としている。~ [[射出]][[カード]]はどの[[モンスター]]でも[[射出]]できる[[カード]]がすべて[[禁止カード]]であるため、[[属性]]・[[種族]]の変更手段が必要となる。([[《アイルの小剣士》]]も可)~ 一部のループは''太字の[[カード]]''を変更した場合は他の[[フェイズ]]にもループ可能。~ ―[[自分]][[スタンバイフェイズ]]のみ可能~ -[[《王虎ワンフー》]]または[[《トポロジック・ボマー・ドラゴン》]]+[[《黄泉ガエル》]]または[[《ナチュル・パイナポー》]] ―[[自分]][[メインフェイズ]]のみ可能~ -[[種族]]変更した[[《モンスター・アイ》]]+[[《脳開発研究所》]]+[[《零式魔導粉砕機》]]+[[《融合》]] -[[種族]]変更した[[《ゲール・ドグラ》]]+[[《脳開発研究所》]]+[[《PSYフレームロード・Ω》]]+[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]([[《トゥーンのもくじ》]]×2、[[《ローンファイア・ブロッサム》]]×2なども可) -[[《イビリチュア・ジールギガス》]]×2+[[サイキック族]][[宣言]]の[[《DNA改造手術》]]+[[《脳開発研究所》]]+[[デッキ]]が[[《リチュアの儀水鏡》]]のみ -[[《チェーン・マテリアル》]]+[[《フュージョン・ゲート》]]+[[《E・HERO エリクシーラー》]]×2+[[《次元の裂け目》]]+[[射出]][[カード]] -[[《チェーン・マテリアル》]]+[[《フュージョン・ゲート》]]+[[《E・HERO エリクシーラー》]]×2+[[《E・HERO ガイア》]]×2+[[射出]][[カード]] -[[《チェーン・マテリアル》]]+[[《フュージョン・ゲート》]]+[[《E・HERO エリクシーラー》]]×2+[[《E・HERO ゴッド・ネオス》]]×2 -[[《チェーン・マテリアル》]]+[[《フュージョン・ゲート》]]+[[《E・HERO The シャイニング》]]×2+[[相手]][[フィールド]]の[[《ヤジロベーダー》]] -[[《六武の門》]]+[[《真六武衆−ミズホ》]]+[[《真六武衆−シナイ》]]×2(×2となるのは[[《真六武衆−ミズホ》]]でも可) //↑ミズホ2枚・シナイ・門での無限ループは不可能です。その場合、結束や院、2枚目の門などが別途必要になります。門・シナイ2枚・ミズホであれば無限ループが可能です。 //(自分の場に門・ミズホAがいる状態で)手札のミズホBとシナイを特殊召喚して門にカウンターが4つ→ミズホAの効果でシナイをリリースしてミズホAを破壊→シナイの効果と門の効果で墓地のミズホAとシナイを回収→・・・ とできるのでは・・・? -[[《六武の門》]]+[[武士道カウンター]]生成[[カード]]×2+[[《六武衆の師範》]]または[[《真六武衆−キザン》]]+[[六武衆]][[モンスター]]+[[射出]][[カード]] -[[《A・ジェネクス・バードマン》]]+[[《コアキメイル・デビル》]]+[[《星見獣ガリス》]]+[[《コカローチ・ナイト》]]([[《星見獣ガリス》]]以外の[[手札]]から[[特殊召喚]]できる[[モンスター]]でも可) -[[《A・ジェネクス・バードマン》]]+[[《コアキメイル・デビル》]]+[[光>光属性]]・[[闇>闇属性]]以外に[[属性]]変更した[[《リペア・ジェネクス・コントローラー》]]+[[ジェネクス]][[モンスター]] -[[《A・ジェネクス・バードマン》]]×2+[[《王宮の鉄壁》]] //-[[《DNA改造手術》]]+[[《シンクロキャンセル》]]+[[《マジキャット》]]+[[《ダークシー・レスキュー》]]+何らかの[[チューナー]] -[[《マジキャット》]]+[[《シンクロキャンセル》]]+何らかの[[チューナー]]+[[《TG ハイパー・ライブラリアン》]]([[《クリア・エフェクター》]]、[[《チューニング・サポーター》]]なども可)+[[魔法使い族]][[シンクロモンスター]](または[[シンクロモンスター]]+[[《DNA改造手術》]]) -[[《XX−セイバー フォルトロール》]]×2+[[《XX−セイバー レイジグラ》]]+[[射出]][[カード]] -[[《召喚制限−猛突するモンスター》]]+[[《ダークファミリア》]]×2+''[[《プリーステス・オーム》]]'' -[[《最終突撃命令》]]または[[《召喚制限−猛突するモンスター》]]+[[《ゼンマイネズミ》]]または[[《電子光虫−コクーンデンサ》]]×2+[[射出]][[カード]] -([[《ボルト・ヘッジホッグ》]]+何らかの[[チューナー]])または([[《チェーンドッグ》]]+何らかの[[獣族]]×2)+[[《王宮の鉄壁》]]+[[射出]][[カード]] -[[《ファラオの化身》]]×2+[[《紅蓮地帯を飛ぶ鷹》]]+[[《王宮の鉄壁》]]+[[《PSYフレームロード・Ζ》]]×2+[[射出]][[カード]] -[[《Kozmo−シーミウズ》]]×2+[[《脳開発研究所》]]+[[《プリーステス・オーム》]] -[[《ギガプラント》]]×2(一方が[[《炎妖蝶ウィルプス》]]でも可)+[[《超合魔獣ラプテノス》]]+[[射出]][[カード]] -[[《龍王の聖刻印》]]+[[上級>上級モンスター]][[聖刻]]+[[《超合魔獣ラプテノス》]]+[[射出]][[カード]] -[[《アテナ》]]×2+[[《堕天使スペルビア》]]+[[射出]][[カード]] -[[《メンタルオーバー・デーモン》]]×2+[[《プリーステス・オーム》]] -[[《宇宙砦ゴルガー》]]×3(または[[《聖なる解呪師》]]×3+何らかの[[魔力カウンター]]生成[[カード]])+[[《継承の印》]]+[[射出]][[カード]] -[[《D・テレホン》]]×2+[[射出]][[カード]] -[[《Y−ドラゴン・イアヘッド》]]×3+[[射出]][[カード]] -[[相手]][[フィールド]]の[[《No.71 リバリアン・シャーク》]]+[[《No.8 紋章王ゲノム・ヘリター》]]×2+[[射出]][[カード]] -[[相手]][[フィールド]]の[[《森の聖獣 ユニフォリア》]]または[[《輝竜星−ショウフク》]]+[[《N・ブラック・パンサー》]]×2 -[[相手]][[フィールド]]の[[《輝竜星−ショウフク》]]+[[《N・ブラック・パンサー》]]×2+[[《暗黒魔族ギルファー・デーモン》]]+[[射出]][[カード]] -[[相手]][[フィールド]]の[[暗黒界]]+[[《N・ブラック・パンサー》]]+[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]または[[《暗黒界の魔神王 レイン》]]+[[《クロス・ポーター》]] -[[相手]][[フィールド]]の[[《輝竜星−ショウフク》]]+[[《巨竜の守護騎士》]]+[[《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》]]+[[《墓守の呪術師》]]+[[《呪符竜》]] -[[《TG グレイヴ・ブラスター》]]×2+[[《次元の裂け目》]]+''[[射出]][[カード]]'' -[[《宇宙砦ゴルガー》]]+[[《古代遺跡コードA》]]+[[《戦線復活の代償》]]+[[《エーリアン・ソルジャー》]]+[[表側表示]][[モンスター]]1体 -[[《宇宙砦ゴルガー》]]+[[《星遺物へ至る鍵》]]+[[《D・D・R》]]+[[《マクロコスモス》]]+[[星遺物]]1枚 -[[《マジック・ランプ》]]+[[《ランプの魔精・ラ・ジーン》]]+[[《パーペチュアルキングデーモン》]]+[[《出たら目》]]+[[《プリーステス・オーム》]] -[[《パーペチュアルキングデーモン》]]+[[《出たら目》]]+[[彼岸]][[下級モンスター]]+''[[《ダーク・クルセイダー》]]'' -[[《パーペチュアルキングデーモン》]]+[[《輪廻独断》]]+[[《スケアクロー・ライトハート》]]×2+[[《アイルの小剣士》]] -[[《海皇龍 ポセイドラ》]]+[[《魔術師の再演》]]×3+[[レベル]]3以下・[[水属性]]・[[魔法使い族]]×3+[[《アイルの小剣士》]] -[[《世界樹》]]×3+[[《シード・オブ・フレイム》]]+[[レベル]]4以下の[[植物族]] -[[《王虎ワンフー》]]+[[《グリーン・ダストン》]]+[[《輪廻独断》]]([[魔法使い族]][[宣言]])+[[《魔術師の再演》]] -[[相手]][[フィールド]]の[[《ヤジロベーダー》]]+[[《六武衆の師範》]] -[[相手]][[フィールド]]の[[《ヤジロベーダー》]]+[[《ライトロード・ドミニオン キュリオス》]]+[[《死者蘇生》]] -[[相手]][[フィールド]]の[[《ヤジロベーダー》]]+[[《方界超帝インディオラ・デス・ボルト》]]+[[蘇生]]可能な[[方界]]×3種類 -[[相手]][[フィールド]]の[[《ヤジロベーダー》]]+[[《氷の女王》]]+[[《異次元海溝》]]+[[《醒めない悪夢》]]+[[《エンシェント・クリムゾン・エイプ》]] -[[相手]][[フィールド]]の[[《ヤジロベーダー》]]+[[《B・F−決戦のビッグ・バリスタ》]]+[[《PSYフレームロード・Ω》]]+[[《竜咬蟲》]]+合計[[レベル]]8となる[[昆虫族]][[シンクロ素材]] -[[相手]][[フィールド]]の[[《ヤジロベーダー》]]+[[《神光の龍》]]+[[《戒めの龍》]]+[[《裁きの龍》]]+[[《魂吸収》]] -[[《リーフ・フェアリー》]]+[[《執念の剣》]]+[[《王立魔法図書館》]]×3(いずれかに[[魔力カウンター]]2つ以上と1つ以上) -[[《リーフ・フェアリー》]]+[[《執念の剣》]]+[[《地母神アイリス》]]+[[《悪夢の拷問部屋》]]+[[《士気高揚》]] -[[《フリントロック》]]×2+[[《フリント》]] -[[《軍神ガープ》]]+[[《ワーム・イーロキン》]] -[[《ライトロード・マジシャン ライラ》]]+[[《最終突撃命令》]]+[[効果破壊]][[耐性]]のある[[相手]]の[[魔法・罠カード]] -[[《ドラグニティ−ブラックスピア》]]+[[《輪廻独断》]] -[[相手]][[フィールド]]の[[《トルネード・バード》]]+[[《闇の護封剣》]]+[[《光の護封剣》]] -[[《サイバー・エンジェル−韋駄天−》]]×2+[[《流星輝巧群》]]+[[《DNA改造手術》]] -[[《破壊竜ガンドラ》]]+[[《星遺物へ至る鍵》]]×2 -[[相手]][[フィールド]]の[[《氷結界の虎将 ライホウ》]]+[[手札]]の[[《再生ミイラ》]]+[[《彼岸の黒天使 ケルビーニ》]]+[[リンク先]]の''[[《邪神イレイザー》]]'' -[[相手]][[フィールド]]の[[《氷結界の虎将 ライホウ》]]+[[《暗黒界の尖兵 ベージ》]]+[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]+[[《プリーステス・オーム》]] -[[相手]][[フィールド]]の[[《氷結界の虎将 ライホウ》]]+[[《方界超帝インディオラ・デス・ボルト》]]+[[《方界胤ヴィジャム》]]+[[《プリーステス・オーム》]] -[[《ヴィサス=スタフロスト》]]+[[《新世壊=アムリターラ》]]+[[《グリーン・ダストン》]]+[[《ブラッド・マジシャン−煉獄の魔術師−》]] -[[《FA−ダーク・ナイト・ランサー》]]+[[《エクシーズ・ダブル・バック》]]+[[《ならず者傭兵部隊》]] -[[相手]][[フィールド]]の[[《龍大神》]]+[[《PSYフレームロード・Ω》]]+[[《ローンファイア・ブロッサム》]]×2 -[[《暗黒界の魔神王 レイン》]]×2+[[《伝説の都 アトランティス》]]+[[《DNA移植手術》]]+[[《ダーク・クルセイダー》]] -[[《クシャトリラ・アライズハート》]]([[《無限起動ゴライアス》]]+[[エクシーズ素材]]1つ以上)+[[《破壊竜ガンドラ》]]+[[《エクシーズ・テリトリー》]] -[[《レアル・ジェネクス・ウンディーネ》]]+[[ジェネクス]][[モンスター]]+[[ジェネクス]][[シンクロモンスター]]+[[《王宮の鉄壁》]]+[[《コールド・エンチャンター》]] -[[《霞の谷の巨神鳥》]]+[[《霞の谷の幼怪鳥》]]+''[[《PSYフレームロード・Ω》]]'' -[[《大天使クリスティア》]]+[[《和魂》]]+[[スピリットモンスター>スピリット]]+[[《コアキメイル・アイス》]] -[[《ブランチ》]]×2+[[《パラサイト・フュージョナー》]]+[[《魔界発現世行きバス》]]+[[《時の魔導士》]]+[[《レインボー・ライフ》]] -[[《超天新龍オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン》]]+[[《巨神竜の遺跡》]]+[[相手]][[フィールド]]の[[《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》]]+[[墓地]]の[[《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》]]+[[《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》]] -[[《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》]]+[[相手]][[フィールド]]の[[《宇宙砦ゴルガー》]]+[[《再融合》]]+[[《魔力倹約術》]]+[[《プリーステス・オーム》]] -[[《No.100 ヌメロン・ドラゴン》]]+[[効果破壊]][[されない>破壊されない]][[《王虎ワンフー》]]+[[《ブラック・ガーデン》]]+[[《死者蘇生》]] -[[《聖なる魔術師》]]×2+[[《死者蘇生》]]+[[《皆既日蝕の書》]]+[[《剛鬼ジェット・オーガ》]] -[[《エンペラー・ストゥム》]]×2+[[《冥界の宝札》]]+[[《プルーフ・プルフラス》]]+[[《創世神》]]×2+[[手札コスト]] -[[《ドラグニティアームズ−レヴァテイン》]]+[[《光と闇の竜》]]+[[《巨神竜の遺跡》]] -[[《キング・もけもけ》]]+[[《戦線復活の代償》]]×3+[[《A・O・J サイクロン・クリエイター》]]+[[手札コスト]]を[[サルベージ]]する[[モンスター]]+[[チューナー]]2体 -[[《チェーンドッグ》]]×2+[[《マギアス・パラディオン》]]+[[《レグレクス・パラディオン》]]+[[《ダイガスタ・エメラル》]]×2 -[[《蒼血鬼》]]×3+[[《蝕の双仔》]]×3+[[《ダイガスタ・エメラル》]]×2 -[[《花札衛−柳−》]]×3([[フィールド]]または[[手札]]・[[デッキ]]・[[墓地]]に1枚ずつ)+[[デッキ]]に他の[[カード]]なし+[[レベル]]10以下の[[花札衛]]+[[《プリーステス・オーム》]] -[[《不死王リッチー》]]+[[《軍神ガープ》]]+[[《召喚獣ライディーン》]]×2+[[《アンデットワールド》]]+[[《アイルの小剣士》]] -[[《エーリアン・ヒュプノ》]]+[[《洗脳解除》]] -[[《ダーク・クリエイター》]]×2+[[《ブラック・ガーデン》]]+[[《洗脳解除》]]+[[《霊魂消滅》]] +[[《プリーステス・オーム》]] -[[《ARG☆S−HomeStadium》]]×2+[[《魔法吸収》]]×2 ―[[自分]][[バトルフェイズ]]のみ可能~ -[[《E・HERO ボルテック》]]×2+([[《デスカウンター》]]+[[《次元の裂け目》]])または([[《門前払い》]]+[[《縮退回路》]]) -[[《魔界闘士 バルムンク》]]×2+''[[《デスカウンター》]]'' -[[《ブルーローズ・ドラゴン》]]+[[《輪廻独断》]]+''[[《デスカウンター》]]'' -[[《黒牙の魔術師》]]+[[《G・B・ハンター》]]+''[[《デスカウンター》]]'' -[[《竜騎士ブラック・マジシャン》]]または[[《幻想魔獣キマイラ》]]+[[《遠心分離フィールド》]]+''[[《デスカウンター》]]'' -[[《クリオスフィンクス》]]+[[《門前払い》]]+[[《ライト・サーペント》]] -[[《通行増税》]]+[[《門前払い》]]+[[《ライト・サーペント》]]×2 -[[《ソード・マスター》]]×2+[[《門前払い》]]+[[相手]]の[[戦闘破壊]][[耐性]]を持つ[[モンスター]] -[[《アチャチャチャンバラー》]]×2+[[《門前払い》]]+[[相手]]の[[戦闘破壊]][[耐性]]を持つ[[《ナチュル・ビーンズ》]] -[[《RR−ラスト・ストリクス》]]×2+[[《門前払い》]] -[[《バージェストマ・オパビニア》]]+[[バージェストマ]]×2+[[《王宮の鉄壁》]]+[[《門前払い》]] -[[《EMライフ・ソードマン》]]×2+[[《門前払い》]]+[[《機械仕掛けの夜−クロック・ワーク・ナイト−》]]+[[相手]][[フィールド]]の[[戦闘破壊]][[耐性]]のある[[《Live☆Twin キスキル》]] -[[《スピリットバリア》]]([[《レインボー・ライフ》]]などでも可)+[[《ギガンテック・ファイター》]]で[[相手]][[モンスター]]に[[自爆特攻]] -[[《スピリットバリア》]]([[《レインボー・ライフ》]]などでも可)+[[《魂のさまよう墓場》]]+[[《ヘル・ドラゴン》]]で[[相手]][[モンスター]]に[[自爆特攻]] -[[《スピリットバリア》]]([[《レインボー・ライフ》]]などでも可)+[[《閃刀姫−アザレア・テンペランス》]]×2で[[相手]][[モンスター]]に[[自爆特攻]] -[[《スピリットバリア》]]([[《レインボー・ライフ》]]などでも可)+[[《召喚制限−猛突するモンスター》]]+[[相手]][[フィールド]]の[[《サボウ・ファイター》]]に[[自爆特攻]] -[[《スピリットバリア》]]([[《レインボー・ライフ》]]などでも可)+[[《DNA改造手術》]]([[魔法使い族]])+[[《バウンド・ワンド》]]+[[《ザ・キックマン》]]で''[[相手]][[モンスター]]に[[自爆特攻]]'' -[[《スピリットバリア》]]([[《レインボー・ライフ》]]などでも可)+[[《兵隊竜》]]×2+[[《グレイヴ・キーパー》]]+[[相手]][[フィールド]]に[[《ダイナソーイング》]] -[[《スピリットバリア》]]([[《レインボー・ライフ》]]などでも可)+[[自分]]の[[《デス・デンドル》]]を[[装備]]した[[相手]][[フィールド]]の[[《ブラッド・オーキス》]] +[[モンスター]]で[[自爆特攻]] -[[《レインボー・ライフ》]]+[[《エンシェント・ホーリー・ワイバーン》]]で[[相手]][[モンスター]]に[[自爆特攻]] -[[《レインボー・ライフ》]]+[[《X−セイバー パロムロ》]]×2で[[相手]][[モンスター]]に[[自爆特攻]] -[[マドルチェ]][[戦士族]]×2+[[《マドルチェ・シャトー》]]+[[《死力のタッグ・チェンジ》]] -[[《アームド・チェンジャー》]]+[[相手]][[モンスター]]+[[《BK ベイル》]]×2([[《デスペラード・リボルバー・ドラゴン》]]×2+[[《スピリットバリア》]]なども可) -[[《アームド・チェンジャー》]]または[[《レスキューロイド》]]+[[攻撃力]]300以下の[[相手]][[モンスター]]+[[《SR−OMKガム》]]×2+[[《サベージ・コロシアム》]] -[[《アームド・チェンジャー》]]+[[攻撃力]]3500以下の[[相手]][[モンスター]]+[[《ガーディアン・デスサイス》]]+[[《髑髏顔 天道虫》]] -[[《バーバリアン・レイジ》]]+[[《異次元への案内人》]]+[[《BK ベイル》]]×2 -[[相手]][[フィールド]]の[[《幻影の壁》]]+[[《BK ベイル》]]×2 -[[《ジャッカルの霊騎士》]]+[[《EMカレイドスコーピオン》]]+[[《洗脳解除》]] //ゴヨウ・ガーディアンに類似した効果のモンスターでも可能なため不可能から可能に移動しました。 -[[《サボウ・ファイター》]]+[[《EMカレイドスコーピオン》]] -[[《アルカナフォースVII−THE CHARIOT》]]+[[《光の結界》]]+[[《ゴヨウ・チェイサー》]]+[[《EMカレイドスコーピオン》]] -[[《バーサーク・デッド・ドラゴン》]]+[[《ギガンテック・ファイター》]]+[[《No.26 次元孔路オクトバイパス》]] -[[《E−HERO マリシャス・デビル》]]+[[《聖なる魔術師》]]+[[《月の書》]] -[[《ターボ・シンクロン》]]×2+[[相手]]の[[《霞の谷の戦士》]]+[[《エレメントの泉》]] -[[《トリックスター・マンジュシカ》]]+[[《トリックスター・ベラマドンナ》]]+[[《門前払い》]] -[[《真紅眼の黒刃竜》]]×2+[[《輪廻独断》]]+[[《デスカウンター》]] -[[《屈強の釣り師》]]×2+[[《最終突撃命令》]]+[[《デスカウンター》]] -[[《ファルシオンβ》]]×2+[[《プロキシー・ドラゴン》]]+[[《ブラック・ガーデン》]]+[[《強者の苦痛》]] ―[[相手]][[バトルフェイズ]]のみ可能~ -[[《サボウ・ファイター》]]+[[《召喚制限−猛突するモンスター》]]+[[《おジャマトリオ》]] -[[《伝説の騎士 クリティウス》]]+[[《戦線復帰》]]+[[《ファイヤー・トルーパー》]]+[[相手]][[フィールド]]の[[《怒れる類人猿》]] -[[《伝説の騎士 クリティウス》]]+[[《ギブ&テイク》]]+[[《召喚制限−猛突するモンスター》]] -[[《ジェット・ロイド》]]+[[《リビングデッドの呼び声》]]+[[《霞の谷の雷神鬼》]]+[[相手]][[フィールド]]の[[《怒れる類人猿》]] -[[《ジェット・ロイド》]]+[[罠モンスター]]+[[《ドカンポリン》]]+[[相手]][[フィールド]]の[[《怒れる類人猿》]] -[[《ベクター・スケア・デーモン》]]+[[《レアゴールド・アーマー》]]+[[《ギブ&テイク》]]+[[《ロードポイズン》]]+[[《召喚制限−猛突するモンスター》]] ―[[エンドフェイズ]]のみ可能~ -[[《暗黒のマンティコア》]]×2 -[[相手]][[フィールド]]の[[《ヤジロベーダー》]]+[[《バージェストマ・オパビニア》]]+[[《極神皇ロキ》]]+[[《バージェストマ・レアンコイリア》]]+[[極星霊]][[チューナー]] -[[相手]][[フィールド]]の[[《オシリスの天空竜》]]または[[《ヤジロベーダー》]]+[[《コアキメイル・テストベッド》]]+[[コアキメイル]][[モンスター]] -[[《スターダスト・ドラゴン》]]+[[《トポロジック・ボマー・ドラゴン》]]+[[《トロイメア・ケルベロス》]] ―[[自分]][[エンドフェイズ]]のみ可能~ -[[《王虎ワンフー》]]または[[《トポロジック・ボマー・ドラゴン》]]+[[《サクリファイス・ロータス》]] -[[《軍神ガープ》]]+[[《WAKE CUP! モカ》]] ―[[相手]][[エンドフェイズ]]のみ可能~ -[[《暗黒のマンティコア》]]または[[《ヘル・ドラゴン》]]+[[《デーモン・イーター》]] ―特定[[フェイズ]]の条件なし~ -[[《光と闇の竜》]]+[[《地母神アイリス》]]+[[《ライトニングパニッシャー》]] //-「[[《ヒーロー・マスク》]]で[[E・HERO]]となった[[《地母神アイリス》]][[《ライトニングパニッシャー》]]」+[[《地母神アイリス》]]+[[《ライトニングパニッシャー》]] //調整中に裁定変更。ライトニングパニッシャーのページ参照 -[[《ドラグニティアームズ−レヴァテイン》]]×2または[[《巨竜の守護騎士》]]×2+[[《光と闇の竜》]]×2 -[[《王虎ワンフー》]]+[[《幻夢境》]]+[[《返り咲く薔薇の大輪》]]×2+何らかの[[シンクロモンスター]] -[[相手]][[フィールド]]の[[《ヤジロベーダー》]]+[[《鬼動武者》]]または[[《白闘気双頭神龍》]] -[[相手]][[フィールド]]の[[《ヤジロベーダー》]]+[[《No.24 竜血鬼ドラギュラス》]]+[[《聖なる輝き》]] -[[相手]][[フィールド]]の[[《ヤジロベーダー》]]+[[《アーティファクト−フェイルノート》]]×2 -[[相手]][[フィールド]]の[[《オシリスの天空竜》]]+[[《幻煌の都 パシフィス》]] -[[《銀河魔鏡士》]]×2+[[《召喚制限−猛突するモンスター》]]+[[《王宮の鉄壁》]]+[[《コトダマ》]] -[[《鉄の騎士 ギア・フリード》]]+[[《暗黒魔族ギルファー・デーモン》]] -[[《軍神ガープ》]]+[[《月読命》]]または[[《召喚獣ライディーン》]] -[[自分]]の[[《便乗》]]+[[相手]]の[[《便乗》]] -[[相手]][[フィールド]]の[[《魔王龍 ベエルゼ》]]+[[《真紅眼の鋼炎竜》]]または[[《ブラックフェザー・アサルト・ドラゴン》]]または[[《鋼炎の剣士》]] -[[相手]][[フィールド]]の[[《暗黒方界邪神クリムゾン・ノヴァ・トリニティ》]]+[[《No.14 強欲のサラメーヤ》]] -[[《地母神アイリス》]]+[[《執念の剣》]]×2+[[《零式魔導粉砕機》]] -[[《魂喰魔獣 バズー》]]+[[《王宮の鉄壁》]]+[[《旧神ヌトス》]]+[[《エクシーズ・テリトリー》]]+[[エクシーズ素材]]の[[モンスター]]×2 -[[《魂喰魔獣 バズー》]]×2+[[《王宮の鉄壁》]] +[[エクシーズ素材]]の[[モンスター]]×6 -[[《超魔導師−ブラック・マジシャンズ》]]×2+[[魔法カード]][[効果を受けない]][[《軍神ガープ》]]+[[《転生の予言》]]×2+[[《皆既日蝕の書》]]+[[デッキ]]が0枚 ***[[リミットレギュレーション]]で規制されている止められるループ [#stoppable-forbidden] -[[《マクロコスモス》]]+[[《原初の種》]]×2+[[《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》]]+何らかの[[魔法カード]] -[[《鉄の騎士 ギア・フリード》]]+[[《蝶の短剣−エルマ》]] -[[《サイバー・ヴァリー》]]×2+[[《次元融合》]]+[[《魔力倹約術》]]+何らかの[[モンスターカード]] -[[《霞の谷の祈祷師》]]×2+[[《謎の傀儡師》]]+[[《血の代償》]] -[[《百獣王 ベヒーモス》]]×2+[[《血の代償》]]+[[《謎の傀儡師》]] -[[《暗黒プテラ》]]+[[《キャノン・ソルジャー》]]+[[《血の代償》]]+[[《謎の傀儡師》]] -[[《オネスト》]]+[[《謎の傀儡師》]]([[《エレメントの泉》]]でも可)+[[《血の代償》]] -[[《王虎ワンフー》]]+[[《謎の傀儡師》]]+[[《血の代償》]]+[[《暗黒プテラ》]] -[[《ゾンビキャリア》]]+[[《王宮の鉄壁》]]+[[《生還の宝札》]]+[[《キャノン・ソルジャー》]] -[[《ゾンビ・マスター》]]×2+[[《生還の宝札》]]+[[《キャノン・ソルジャー》]] -[[《マジキャット》]]+何らかの[[モンスター]]+[[魔法使い族]][[シンクロモンスター]]+[[《シンクロキャンセル》]]×2+[[《生還の宝札》]] //シンクロキャンセルで生還発動だから、デッキに戻したシンクロキャンセルを呼び込む手段が必要(→シンクロキャンセルが2枚必要)では? -[[《メンタルマスター》]]+[[《脳開発研究所》]]+[[《ガスタの静寂 カーム》]] -[[《ガガガマジシャン》]]+[[《ガガガガール》]]+[[《レベル・スティーラー》]]+[[《超熱血球児》]]+[[《DNA移植手術》]] -[[《ガガガマジシャン》]]+[[《ガガガガール》]]+[[《レベル・スティーラー》]]+[[《キャノン・ソルジャー》]]+[[《一回休み》]] -[[《王虎ワンフー》]]+[[《ダンディライオン》]]+[[《ブラック・ガーデン》]]+[[《世界樹》]] -[[《ワーム・ゼクス》]]+[[《ワーム・ヤガン》]]+[[《王宮の鉄壁》]]+[[《マスドライバー》]] -[[《フェニキシアン・クラスター・アマリリス》]]+[[《ブラック・ガーデン》]]+[[《洗脳解除》]]+[[《霊魂消滅》]]+[[《トポロジック・ボマー・ドラゴン》]] -[[種族]]変更した[[《デビル・フランケン》]]+[[《脳開発研究所》]]+[[《神碑の翼フギン》]]+[[《王虎ワンフー》]] //エラッタにより不可能になったもの //-[[《デコイロイド》]]+[[《レスキューロイド》]]+[[《キューキューロイド》]]+[[相手]]の[[フィールド]]の[[《究極恐獣》]] //-[[《ダークファミリア》]]×2+[[相手]]の[[フィールド]]の[[《究極恐獣》]] //ストラクRでのエラッタのためCO //-[[《地霊神グランソイル》]]+[[《霞の谷の祈祷師》]]+[[《氷結界の虎王 ドゥローレン》]]+レベル3の水属性モンスター //ドゥロの裁定変更によりCO //-※[[《ファイアウォール・ドラゴン》]]×2+[[《魔族召喚師》]]+[[墓地]]に[[リンク]]3の[[悪魔族]][[リンクモンスター]]+[[《超合魔獣ラプテノス》]]+[[手札]]に[[モンスター]] //-※[[《ファイアウォール・ドラゴン》]]×2+[[《ダイガスタ・エメラル》]]+[[墓地]]に[[リンク]]3の[[効果モンスター]]以外の[[リンクモンスター]]+[[《ゼンマイネズミ》]]+[[《ゼンマイウォリアー》]]+[[手札]]に[[モンスター]] //エメラルでトラフィックかガイアセイバー蘇生、ファイアウォールBをファイアウォールAの隣に相互リンク3以上になるようにリンク召喚、召喚時にチェーン1ファイアウォールAチェーン2ファイアウォールBでチェーンを組み 、ネズミ・エメラル・ファイアウォールBをバウンス、ファイアウォールAの効果でネズミを特殊召喚、ネズミ効果でウォリアーを蘇生し効果でネズミを星4に、ネズミウォリアーでエメラルX召喚、以下ループ //-※[[《ファイアウォール・ドラゴン》]]×2+[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]+[[墓地]]に[[リンク]]3の[[ドラゴン族]][[リンクモンスター]]+[[手札]]に[[モンスター]] //レダメでスリーバースト蘇生、ファイアウォールBをファイアウォールAの隣に相互リンク2以上になるようにリンク召喚、召喚時にチェーン1ファイアウォールAチェーン2ファイアウォールBでチェーンを組み 、レダメ・ファイアウォールBをバウンス、ファイアウォールAの効果でレダメを特殊召喚、レダメ効果でスリーバーストを蘇生、以下ループ //-※[[《氷結界の龍 ブリューナク》]]+[[《コカローチ・ナイト》]]+[[《デーモンの宣告》]]+[[《魔法吸収》]] //ブリュ→コカロデッキトップ→宣告+吸収だろうけど //吸収は発動時だから不可能では //↑ブリュの効果でコカローチをコストに《デーモンの宣告》を手札に戻す、コカローチがデッキの一番上に、手札に戻した《デーモンの宣告》を発動し魔法吸収で回復、LPを払って効果を発動しコカローチを宣言してドロー(最初に戻る。) //-※[[《氷結界の龍 ブリューナク》]]+[[《増草剤》]]+[[植物族]]モンスター×2+[[《生還の宝札》]] //(※[[《氷結界の龍 ブリューナク》]]+[[《魔轟神ルリー》]]×2+[[《生還の宝札》]]) //(※[[《氷結界の龍 ブリューナク》]]+[[《魔轟神ルリー》]]+[[《魔轟神クシャノ》]]+[[《生還の宝札》]]) //-※[[《氷結界の龍 ブリューナク》]]+[[《ゾンビ・マスター》]]×2+[[《生還の宝札》]] //(※[[《混沌の黒魔術師》]]+[[《サイバー・ヴァリー》]]+[[《魔力倹約術》]]+[[《次元融合》]]) //-※[[《魔法石の採掘》]]×2+[[《深淵の暗殺者》]]×2 //-※[[《処刑人−マキュラ》]]+[[《チェーン・ブラスト》]]+[[《悪夢の拷問部屋》]]×3 //-※[[《サイバー・ヴァリー》]]+[[《混沌の黒魔術師》]]+[[《次元融合》]]+[[《魔力倹約術》]] //-※[[《混沌の黒魔術師》]]+[[《キャノン・ソルジャー》]]+[[《次元融合》]]+[[《魔力倹約術》]] //-※[[《氷結界の龍 ブリューナク》]]+[[《D−HERO ディスクガイ》]]+[[《早すぎた埋葬》]]+[[《魔力倹約術》]] //-※[[《アンデットワールド》]]+[[《混沌の黒魔術師》]]+[[《馬頭鬼》]]+[[《異次元からの埋葬》]]+[[《キャノン・ソルジャー》]] //-※[[《混沌の黒魔術師》]]+[[《死者蘇生》]]+[[《王宮の鉄壁》]]+[[《キャノン・ソルジャー》]] //-※[[《黒蠍−逃げ足のチック》]]+[[《処刑人−マキュラ》]]+[[《リビングデッドの呼び声》]] //-※[[《ファイアウォール・ドラゴン》]]+[[《A−アサルト・コア》]]×2または[[《暗黒プテラ》]]×2または[[《セイクリッド・アンタレス》]]×2+[[《キャノン・ソルジャー》]] //《A−アサルト・コア》および《暗黒プテラ》は1枚墓地に、もう1枚は《ファイアウォール・ドラゴン》のリンク先に置く //-※[[《スピリットバリア》]]([[《レインボー・ライフ》]]などでも可)+[[《トリックスター・リリーベル》]]+[[《トリックスター・マンジュシカ》]]+[[《ファイアウォール・ドラゴン》]]+[[自爆特攻]]できる[[相手]][[モンスター]] //裁定変更により不可能になったもの //-[[《ミラクル・フリッパー》]]+[[《阿修羅》]](過去の[[リクルーター]]らの慣例に反する裁定により消滅) //-[[《霞の谷の雷鳥》]]+[[《スキルドレイン》]]+[[《門前払い》]](過去の攻撃不可モンスターの慣例に反する裁定により消滅) //-[[《デコイドラゴン》]]+[[フィールド]]上の[[《タイラント・ドラゴン》]]+[[墓地]]の[[《タイラント・ドラゴン》]]+[[《立ちはだかる強敵》]](裁定変更により消滅) //-[[《ブラック・ガーデン》]]+[[《強者の苦痛》]]+[[《ファルシオンβ》]](裁定変更により消滅) //-[[《魂の共有−コモンソウル》]]+[[《N・ブラック・パンサー》]]+[[相手]]の[[《宇宙砦ゴルガー》]] ***止められないループ [#unstoppable] 大会で使うとジャッジを困らせることになるので注意したい。~ //なお、この手のループは基本的には発動する要因となった最後のカードの発動が無効化される。~ //調整中も含まれるので一概には言えない。 -[[《罠封印の呪符》]]+[[《封印師 メイセイ》]]+[[《スキルドレイン》]]+[[《マジック・キャンセラー》]] --三すくみとなりどれが[[無効]]になるかが決まらない。 --このループの処理に関する裁定は[[《罠封印の呪符》]]の項目を参照。 -[[《サイバー・フェニックス》]]+[[《堕落》]] --[[コントロール]]がどちらになるのか、確定しない。 -[[《ポールポジション》]]+何らかの[[攻撃力]]が上がる[[装備魔法]]・[[フィールド魔法]]~ ([[攻撃力]]2位の[[モンスター]]に[[装備]]すると[[装備]]した[[モンスター]]の[[攻撃力]]が1位になり[[《ポールポジション》]]で[[無効]]になり2位に戻りでループ) --ちなみに、この件に関して米国の遊戯王を生産していた[[UpperDeck]]はこのループを発生する要因の[[カード]]をルール上[[発動]]、または使用することはできないと説明しており、[[発動]]した場合は[[デュエル]]を[[巻き戻す>巻き戻し]]ことを[[公式裁定>裁定]]としていた。~ なお、自動で[[攻撃力]]が変動する[[効果]]が[[強制発動]]する場合は、[[《ポールポジション》]]を[[破壊]]するようである([[フィールド]]の[[モンスター]]は[[破壊]]されない)~ 詳しくは[[【ポールポジション】]]を参照。~ --なお、この組み合わせは事務局からある程度の[[裁定]]が下っていた。~ [[《ポールポジション》]][[適用]]中はループの原因となる[[カード]]を[[発動]]できず、ループの原因となる[[カード]]の[[適用]]中は[[《ポールポジション》]]を[[発動]]できないことになっていた。~ ただし、現在は[[裁定変更]]により上記の裁定は消滅し、対戦相手との話し合いで解決することになっている。~ -[[《ゴーストリックの人形》]]+[[《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》]]により[[効果を受けない]][[《軍神ガープ》]] --[[エンドフェイズ]]に[[リバース]]と[[セット]]を繰り返す。~ ***止まる[[特殊裁定]]・[[裁定変更]]がされた止められないループ [#unstoppable-special] -[[《王虎ワンフー》]]+[[《異次元の偵察機》]]+[[《マクロコスモス》]] --[[《異次元の偵察機》]]の[[裁定変更]]により消滅(15/05/22)~ 自身の[[効果]]で[[特殊召喚]]された[[《異次元の偵察機》]]が同じ[[エンドフェイズ]]中に再度[[除外]]されても[[発動]]しない。 -[[《ワイト夫人》]]+[[《降格処分》]]+[[アンデット族]]([[レベル]]4〜5) --[[《降格処分》]]が、有効か[[無効]]か定まらない。 --[[特殊裁定]]により消滅。~ [[フィールド]]に[[《ワイト夫人》]]が存在している時に、[[レベル]]4または5の[[アンデット族]][[モンスター]]に[[《降格処分》]]を[[装備]]した場合、その[[モンスター]]の[[レベル]]は2つ下がった状態になる。(08/08/15) //-[[《王宮のお触れ》]]+[[自分]]の[[《スキルドレイン》]]+[[《The splendid VENUS》]] //([[《The splendid VENUS》]]によって[[《王宮のお触れ》]]に[[無効]]化されていた[[《スキルドレイン》]]が有効になる→[[《The splendid VENUS》]]の[[効果]]が[[無効]]になる→[[《王宮のお触れ》]]が[[適用]]され、[[《スキルドレイン》]]が[[無効]]になる→[[《The splendid VENUS》]]の[[効果]]が復活し、始めに戻る)~ //--この件に関しては、[[KONAMI]]から公式に[[裁定]]が出ている。(07/08/12)~ //無限ループを防止するための例外的な措置として、[[《王宮のお触れ》]]の[[効果]]によって[[《スキルドレイン》]]の[[効果]]を[[無効]]にした状態で[[デュエル]]を進行させるとのことである。 //エラッタにより消滅したのでCO -[[《ワイト夫人》]]+[[《アンデットワールド》]]or[[《DNA改造手術》]]([[宣言]]:[[アンデット族]])+[[アンデット族]]以外([[レベル]]3以下) --[[種族]]変更[[カード]]が有効か[[無効]]か定まらない。 --[[特殊裁定]]により消滅。 --08/12/06の裁定にて、両方とも「有効で[[アンデット族]]になる」という[[裁定]]が下された。 //-[[《堕落》]]+[[《サイバー・ブレイダー》]] //--[[自分]]の[[モンスター]]が[[《堕落》]]させられていた場合、「[[無効]]→[[コントロール]]戻る→数変化→[[無効]]化キャンセル→[[無効]]」のループ。 // //-[[《サイバー・ブレイダー》]]+[[デーモン]]+[[《堕落》]]+[[相手]]の[[《マジック・キャンセラー》]]+適当な[[モンスター]]2体 //--[[相手]]の[[モンスター]]に[[《堕落》]]を[[装備]]した場合、「[[《マジック・キャンセラー》]][[無効]]→[[コントロール奪取]]→数変化→[[無効]]化キャンセル→[[無効]]」のループ。 //いずれもエラッタにより消滅 -[[《王虎ワンフー》]]+[[《D−HERO ディパーテッドガイ》]]~ (「[[《D−HERO ディパーテッドガイ》]][[蘇生]]」「[[《王虎ワンフー》]]による[[破壊]]」が繰り返される) --この件に関しても、[[KONAMI]]から公式に[[裁定]]が出ている。(07/12/17)~ [[《王虎ワンフー》]]と[[《D−HERO ディパーテッドガイ》]]の[[効果]]が無限ループになる状況では、[[《D−HERO ディパーテッドガイ》]]の[[効果]]は[[発動]]しない。~ [[《生還の宝札》]]や[[《光と闇の竜》]]が存在する等している場合も同様。(09/06/12)~ //[[《生還の宝札》]]や[[《光と闇の竜》]]が存在する場合は[[調整中]]とのことである。(08/01/08) //[[《生還の宝札》]]や[[《光と闇の竜》]]が存在する等して、[[デュエル]]が進行する([[発動]]前と2回目の[[発動]]時の状況が変わる)場合は[[発動]]するとのことである。~ -「[[自分]]の[[デッキ]]が空の状態で」[[《召喚制限−猛突するモンスター》]]+[[《カオスポッド》]]~ (「[[《カオスポッド》]]が[[デッキ]]に戻る→[[セット]]される→[[リバース]]する→[[《カオスポッド》]]が[[デッキ]]に戻る」のループ) --この件に関しても、[[KONAMI]]から公式に[[裁定]]が出ている。(07/12/10)~ ジャッジに無限ループが起こり[[デュエル]]が進行しないことを証明した上で、[[《カオスポッド》]]の[[効果]]処理を行わない([[発動]]しない)。~ ただし、この無限ループの途中で勝敗が決定する場合は処理を続行するとのことである。~ -[[《マテリアルドラゴン》]]or[[お互い]]の[[《レインボー・ライフ》]]+[[相手]]の[[《ビッグバンガール》]]+[[自分]]の[[《ビッグバンガール》]]+何らかの[[バーン]]or[[回復]][[カード]] --[[お互い]]の[[ライフ]]が[[回復]]し続ける。~ [[永続効果]]の[[適用]]が連鎖し、永遠に最初の処理が行えない。 --[[《ビッグバンガール》]]の[[ダメージ]][[効果]]を一度だけ[[適用]]し、その際の[[回復]]に対して[[《ビッグバンガール》]]の処理は[[適用]]されないとのこと。(10/09/05) -[[レベル]]上昇・[[種族]]変更した[[《ハイパーハンマーヘッド》]]+[[《拡散する波動》]]+[[相手]]の[[《霞の谷の雷鳥》]]+[[相手]]の[[《和睦の使者》]] --[[《ハイパーハンマーヘッド》]]が永久に[[攻撃]]することになる。 --この状況の時、[[バトルフェイズ]]に移行・[[攻撃宣言]]しなくても、[[エンドフェイズ]]に移行できる。(11/07/16) -[[《ワーム・ファルコ》]]×2+[[相手]]の[[《E−HERO マリシャス・デビル》]] --「片方の[[《ワーム・ファルコ》]]の強制[[リバース]]→もう片方の[[《ワーム・ファルコ》]]を[[裏側守備表示]]にする」処理が無限に繰り返される。 --[[特殊裁定]]により[[表側攻撃表示]]で固定し強制終了する(10/08/20) //ライトニングパニッシャーが調整中に裁定変更。ライトニングパニッシャーのページ参照 //-[[《ライトニングパニッシャー》]]×3(うち2体は[[《ヒーロー・マスク》]]でそれぞれ別の[[カード名]]に変更)+[[チェーン]]を3つ積む~ //([[《ライトニングパニッシャー》]]×2 片方に[[《ヒーロー・マスク》]]+[[効果]]が[[不発]]になる[[《光と闇の竜》]]+[[チェーン]]を3つ積む)~ // [[効果]]が[[不発]]になる[[《光と闇の竜》]]+[[《地母神アイリス》]]+[[《ライトニングパニッシャー》]]~ // 「[[《ヒーロー・マスク》]]で[[E・HERO]]となった[[《地母神アイリス》]]・[[《ライトニングパニッシャー》]]」+[[《地母神アイリス》]]+[[《ライトニングパニッシャー》]])~ //アイリスのドローによってデッキ切れという停止条件がある //--[[《ライトニングパニッシャー》]]の[[効果]]が永遠に[[発動]]し続ける。 //--[[特殊裁定]]により消滅。~ //[[《ライトニングパニッシャー》]]らの[[効果]]が[[発動]]しなくなる。 //上の無限ループが裁定変更になったため、一端CO。要確認。 //-[[《地母神アイリス》]]×3(うち2体は[[《ヒーロー・マスク》]]でそれぞれ別の[[カード名]]に変更)+[[相手]]の[[《神殿を守る者》]]+[[チェーン]]を3つ積む~ //([[《地母神アイリス》]]×2 片方に[[《ヒーロー・マスク》]]+[[効果]]が[[不発]]になる[[《光と闇の竜》]]+[[相手]]の[[《神殿を守る者》]]+[[チェーン]]を3つ積む)~ //--[[《地母神アイリス》]]の[[効果]]が[[発動]]し続ける。 //--本来なら[[デッキ切れ]]で停止するはずが[[《神殿を守る者》]]によって[[ドロー]]ができず、[[強制効果]]であるため[[チェーン]]を止めることもできない。 //-[[スピリット]]+[[《光と闇の竜》]]+[[《能力吸収石》]]~ //--[[スピリット]]の[[効果]]が[[発動]]→[[《光と闇の竜》]]→[[《能力吸収石》]]([[魔石カウンター]]1個目)、[[スピリット]]の[[効果]]が[[発動]]→[[《光と闇の竜》]]→[[《能力吸収石》]]([[魔石カウンター]]2個目)、[[《能力吸収石》]]([[魔石カウンター]]0個)、[[スピリット]]の[[効果]]が[[発動]]、の繰り返し //調整中。(11/03/10) **関連リンク [#link] -[[調整中]] -[[用語集]]
*&ruby(むげん){無限};ループ [#top] #contents() 複数の[[カードの効果]]が互いに[[発動]]し合うことがずっと続く、もしくは続けられる状態のこと。~ 無限ループは一般的な[[TCG]]のみならず[[OCG]]でも[[【カオスループ】]]等の[[1ターンキル]][[デッキ]]に用いられることもあり、([[コンボ]]自体の難易度は高いものの)一度ループを発生させれば容易に勝利することができる強力なギミックでもある。~ //デュエマやバトスピ等も同様 大きく以下の4つに分類され、その性質は大きく異なる。 +繰り返すと途中で[[デッキ]]が切れたり[[ライフ]]が尽きることで止まる、[[プレイヤー]]が任意停止できるループ。 +繰り返しても[[デッキ]]が切れたり[[ライフ]]が尽きることがない、[[プレイヤー]]が任意停止できるループ。 +一度発生すると[[デッキ]]が切れたり[[ライフ]]が尽きるまで止められないループ。~ +一度発生すると[[デッキ]]も切れず、[[ライフ]]も尽きることなく止められないループ。~ 用語の意味だけをとると「4.」ということになるが、これはゲームとして問題が生じるので対策が講じられるのが望ましく(後述)、これだけを指した用語ではない。~ 「2.」の行為のなかで単なる遅延行為になってしまう種類のものは基本的にここでは扱わない。~ しかし、「2.」の中でも繰り返すことで[[自分]]に[[メリット]]があるものや、別の[[カードの効果]]を追加することで「1.」と同等になるものは重要である。~ 従ってここで扱われるものは主に、「1.」と「3.」(「1.」や「3.」になるもの)である。~ [[発動]]させてしまえば[[1ターンキル]]まで行ってしまうか、あるいは[[墓地]]や[[ライフポイント]]の[[コントロール]]のために適切なタイミングまで繰り返せる「1.」などは非常に有力である。~ // 具体的には[[【カオスループ】]]や[[【チェーンバーン】]]、[[【ライトニングパニッシャー】]]等といった[[モンスター効果の発動]]をも[[チェーン]]稼ぎに利する戦術で[[アドバンテージ]]を稼ぐ手法がこれに該当し、[[【チェーンバーン】]]の場合は2017年世界大会・小学生の部で優勝を果たすこととなった。~ //この説明分と1.の無限ループは無関係と思われます。 -「2.」に追加することで「1.」にする[[カードの効果]]には以下のようなものがある。 --[[カードの発動]]・[[効果の発動]]に反応する~ [[《魔法吸収》]]・[[《魔法都市エンディミオン》]]・[[《真紅眼の鋼炎竜》]]・[[《BBS》]]など --[[カード]]の移動・変化に反応する~ [[《トリックスター・スイートデビル》]]・[[《六花聖ティアドロップ》]]・[[《士気高揚》]]・[[《D・フィールド》]]・[[《超再生能力》]]・[[《魂吸収》]]・[[《エレメントの泉》]]など --[[アドバンテージ]]を他の[[アドバンテージ]]に変換する~ [[《ビッグバンガール》]]・[[《D・ライトン》]]・[[《コールド・エンチャンター》]]など --無限ループに巻き込める~ [[《宇宙砦ゴルガー》]]に対する[[永続カード]]など -[[リミットレギュレーション]]による規制のほか、[[裁定変更]]や[[エラッタ]]によって無限ループ[[コンボ]]が不可能となることもある。~ -原作・アニメにおいて―~ 「バトルシティ編」の「闇遊戯vs人形」戦において、遊戯が人形の[[《リバイバルスライム》]]を利用し、[[《オシリスの天空竜》]]の[[効果]]を逆手に取った無限ループを発生させている。~ またアニメオリジナル「ドーマ編」の「闇遊戯&海馬vsダーツ」戦において、ダーツの[[攻撃力]]が無限の[[《蛇神ゲー》]]に対して、遊戯が3体の[[伝説の騎士]]の[[攻撃力]]の無限ループを発生させている。~ --アニメGXでは「翔vs剣山」戦において、翔が「[[《究極恐獣》]]対[[《デコイロイド》]]+[[《レスキューロイド》]]+[[《キューキューロイド》]]」の無限ループを発生。~ そのループに[[《サイバー・サモン・ブラスター》]]を組み込み、[[1ターンキル]][[コンボ]]に発展させている。~ --アニメ5D'sでは、「クロウvsボルガー」戦において、クロウが[[自分]]の[[フィールド]]の[[《ブラックフェザー・ドラゴン》]]・[[《BF−精鋭のゼピュロス》]]、ボルガーの[[フィールド]]の[[《ブラッド・メフィスト》]]の[[モンスター効果]]で無限ループを発生させた。~ また、「遊星vsアンチノミー」戦では遊星が[[《シューティング・スター・ドラゴン》]]と《ワイルド・ハート》の[[モンスター効果]]で、無限ループを発生させようとした。~ アンチノミーもはっきり「無限ループ」と発言し、ワンポイントレッスンでもループ[[コンボ]]と呼ばれていた。~ ---アニメ・漫画で登場するループ[[コンボ]]は[[相手]]の[[カード]]を利用した上で行われる、その場で考えられた対応策としての面が強いのだが、上述の遊星のループ[[コンボ]]は完全に[[自分]]の[[カード]]のみで作られている[[コンボ]]である。~ --アニメ・漫画ZEXALに登場するアストラルは作中にて度々「ループコンボ」・「無限ループ」という発言をしている。~ --アニメARC-Vでは、「遊矢vs徳松」戦における遊矢の[[《EMギッタンバッタ》]]と[[《EMレインゴート》]]の[[コンボ]]が「無限ループ」と言われている。~ また、「零児vsロジェ」戦では、[[デュエル]]に乱入する際のペナルティと「乱入した[[プレイヤー]]が別[[プレイヤー]]扱い」という点を利用した無限ループを零児が仕掛けている。~ 厳密にはこの[[コンボ]]が[[発動]]しているのは1[[ターン]]の間ではないので、従来の無限ループとは意味合いが微妙に違う。~ また、「遊勝vsユーリ」戦ではユーリが[[《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》]]と[[《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》]]の[[効果]]を使用し、[[永続魔法]]《破滅の実》と《破滅の花》の[[効果]]を[[発動]]し続け、遊勝の[[ライフ]]が0になるまで続く無限ループを披露している。~ //繰り返す度にクリアウィングの攻撃力は下がり、クリアウィング+スターヴヴェノムの合計攻撃力が3000を下回ったら止まるので、無限ループではないのでは?~ //ループが止まる条件があるのなら上にある「1.デッキが尽きたりライフが0になれば止まるプレイヤーが任意停止できるループ」に該当するのではと思う~ //そうでしたか。了解しました。~ --劇場版『遊戯王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS』では、「藍神vs遊戯」戦において、遊戯が[[《ディメンション・スフィンクス》]]、[[《ディメンション・ガーディアン》]]、[[《ディメンション・ミラージュ》]]を使用した藍神の[[ライフ]]が0になるまで続く無限ループを発生させ、これを「ディメンション・トラップ・ピラミッド」と呼称していた。~ ---この[[コンボ]]は次元領域デュエルのルールを利用したものであるが、この[[デュエル]]の説明を受けた後に[[手札]]の[[《ディメンション・ミラージュ》]]を確認しているため、おそらく序盤から考えていた無限ループだと思われる。~ -コナミのゲーム作品において―~ 大抵の場合、止められない無限ループは[[発動]]しない仕様になっている。~ しかし、[[罠カード]]の[[効果を受けない]][[モンスター]]に対して[[《アストラルバリア》]]の[[効果]]を何度も[[発動]]し、その無限ループを発生させることもできる。~ DSで出たゲームなどではその無限ループが起きた場合、「何度か繰り返した後ループを引き起こした[[カード]]を[[破壊]]する」という手段で止める仕様になっている。~ --[[WORLD CHAMPIONSHIP>ゲーム付属カード#k2f9bcd5]]において、「[[レベル]]上昇・[[種族]]変更した[[《ハイパーハンマーヘッド》]]+[[《拡散する波動》]]+[[相手]]の[[《霞の谷の雷鳥》]]+[[相手]]の[[《和睦の使者》]]」の[[コンボ]]をすると''強制停止しない''。~ この場合、止める方法はリセットか投了するしかない。~ もっとも、これは狙わなければ起こらない状況であり、大会などでこのような[[コンボ]]に遭遇することはないだろう。 **無限ループの一覧 [#list] ***止められるループ [#stoppable] [[《次元の裂け目》]]と[[《マクロコスモス》]]のような類似[[カード]]は、片方のみの表記としている。~ [[射出]][[カード]]はどの[[モンスター]]でも[[射出]]できる[[カード]]がすべて[[禁止カード]]であるため、[[属性]]・[[種族]]の変更手段が必要となる。([[《アイルの小剣士》]]も可)~ 一部のループは''太字の[[カード]]''を変更した場合は他の[[フェイズ]]にもループ可能。~ ―[[自分]][[スタンバイフェイズ]]のみ可能~ -[[《王虎ワンフー》]]または[[《トポロジック・ボマー・ドラゴン》]]+[[《黄泉ガエル》]]または[[《ナチュル・パイナポー》]] ―[[自分]][[メインフェイズ]]のみ可能~ -[[種族]]変更した[[《モンスター・アイ》]]+[[《脳開発研究所》]]+[[《零式魔導粉砕機》]]+[[《融合》]] -[[種族]]変更した[[《ゲール・ドグラ》]]+[[《脳開発研究所》]]+[[《PSYフレームロード・Ω》]]+[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]([[《トゥーンのもくじ》]]×2、[[《ローンファイア・ブロッサム》]]×2なども可) -[[《イビリチュア・ジールギガス》]]×2+[[サイキック族]][[宣言]]の[[《DNA改造手術》]]+[[《脳開発研究所》]]+[[デッキ]]が[[《リチュアの儀水鏡》]]のみ -[[《チェーン・マテリアル》]]+[[《フュージョン・ゲート》]]+[[《E・HERO エリクシーラー》]]×2+[[《次元の裂け目》]]+[[射出]][[カード]] -[[《チェーン・マテリアル》]]+[[《フュージョン・ゲート》]]+[[《E・HERO エリクシーラー》]]×2+[[《E・HERO ガイア》]]×2+[[射出]][[カード]] -[[《チェーン・マテリアル》]]+[[《フュージョン・ゲート》]]+[[《E・HERO エリクシーラー》]]×2+[[《E・HERO ゴッド・ネオス》]]×2 -[[《チェーン・マテリアル》]]+[[《フュージョン・ゲート》]]+[[《E・HERO The シャイニング》]]×2+[[相手]][[フィールド]]の[[《ヤジロベーダー》]] -[[《六武の門》]]+[[《真六武衆−ミズホ》]]+[[《真六武衆−シナイ》]]×2(×2となるのは[[《真六武衆−ミズホ》]]でも可) //↑ミズホ2枚・シナイ・門での無限ループは不可能です。その場合、結束や院、2枚目の門などが別途必要になります。門・シナイ2枚・ミズホであれば無限ループが可能です。 //(自分の場に門・ミズホAがいる状態で)手札のミズホBとシナイを特殊召喚して門にカウンターが4つ→ミズホAの効果でシナイをリリースしてミズホAを破壊→シナイの効果と門の効果で墓地のミズホAとシナイを回収→・・・ とできるのでは・・・? -[[《六武の門》]]+[[武士道カウンター]]生成[[カード]]×2+[[《六武衆の師範》]]または[[《真六武衆−キザン》]]+[[六武衆]][[モンスター]]+[[射出]][[カード]] -[[《A・ジェネクス・バードマン》]]+[[《コアキメイル・デビル》]]+[[《星見獣ガリス》]]+[[《コカローチ・ナイト》]]([[《星見獣ガリス》]]以外の[[手札]]から[[特殊召喚]]できる[[モンスター]]でも可) -[[《A・ジェネクス・バードマン》]]+[[《コアキメイル・デビル》]]+[[光>光属性]]・[[闇>闇属性]]以外に[[属性]]変更した[[《リペア・ジェネクス・コントローラー》]]+[[ジェネクス]][[モンスター]] -[[《A・ジェネクス・バードマン》]]×2+[[《王宮の鉄壁》]] //-[[《DNA改造手術》]]+[[《シンクロキャンセル》]]+[[《マジキャット》]]+[[《ダークシー・レスキュー》]]+何らかの[[チューナー]] -[[《マジキャット》]]+[[《シンクロキャンセル》]]+何らかの[[チューナー]]+[[《TG ハイパー・ライブラリアン》]]([[《クリア・エフェクター》]]、[[《チューニング・サポーター》]]なども可)+[[魔法使い族]][[シンクロモンスター]](または[[シンクロモンスター]]+[[《DNA改造手術》]]) -[[《XX−セイバー フォルトロール》]]×2+[[《XX−セイバー レイジグラ》]]+[[射出]][[カード]] -[[《召喚制限−猛突するモンスター》]]+[[《ダークファミリア》]]×2+''[[《プリーステス・オーム》]]'' -[[《最終突撃命令》]]または[[《召喚制限−猛突するモンスター》]]+[[《ゼンマイネズミ》]]または[[《電子光虫−コクーンデンサ》]]×2+[[射出]][[カード]] -([[《ボルト・ヘッジホッグ》]]+何らかの[[チューナー]])または([[《チェーンドッグ》]]+何らかの[[獣族]]×2)+[[《王宮の鉄壁》]]+[[射出]][[カード]] -[[《ファラオの化身》]]×2+[[《紅蓮地帯を飛ぶ鷹》]]+[[《王宮の鉄壁》]]+[[《PSYフレームロード・Ζ》]]×2+[[射出]][[カード]] -[[《Kozmo−シーミウズ》]]×2+[[《脳開発研究所》]]+[[《プリーステス・オーム》]] -[[《ギガプラント》]]×2(一方が[[《炎妖蝶ウィルプス》]]でも可)+[[《超合魔獣ラプテノス》]]+[[射出]][[カード]] -[[《龍王の聖刻印》]]+[[上級>上級モンスター]][[聖刻]]+[[《超合魔獣ラプテノス》]]+[[射出]][[カード]] -[[《アテナ》]]×2+[[《堕天使スペルビア》]]+[[射出]][[カード]] -[[《メンタルオーバー・デーモン》]]×2+[[《プリーステス・オーム》]] -[[《宇宙砦ゴルガー》]]×3(または[[《聖なる解呪師》]]×3+何らかの[[魔力カウンター]]生成[[カード]])+[[《継承の印》]]+[[射出]][[カード]] -[[《D・テレホン》]]×2+[[射出]][[カード]] -[[《Y−ドラゴン・イアヘッド》]]×3+[[射出]][[カード]] -[[相手]][[フィールド]]の[[《No.71 リバリアン・シャーク》]]+[[《No.8 紋章王ゲノム・ヘリター》]]×2+[[射出]][[カード]] -[[相手]][[フィールド]]の[[《森の聖獣 ユニフォリア》]]または[[《輝竜星−ショウフク》]]+[[《N・ブラック・パンサー》]]×2 -[[相手]][[フィールド]]の[[《輝竜星−ショウフク》]]+[[《N・ブラック・パンサー》]]×2+[[《暗黒魔族ギルファー・デーモン》]]+[[射出]][[カード]] -[[相手]][[フィールド]]の[[暗黒界]]+[[《N・ブラック・パンサー》]]+[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]または[[《暗黒界の魔神王 レイン》]]+[[《クロス・ポーター》]] -[[相手]][[フィールド]]の[[《輝竜星−ショウフク》]]+[[《巨竜の守護騎士》]]+[[《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》]]+[[《墓守の呪術師》]]+[[《呪符竜》]] -[[《TG グレイヴ・ブラスター》]]×2+[[《次元の裂け目》]]+''[[射出]][[カード]]'' -[[《宇宙砦ゴルガー》]]+[[《古代遺跡コードA》]]+[[《戦線復活の代償》]]+[[《エーリアン・ソルジャー》]]+[[表側表示]][[モンスター]]1体 -[[《宇宙砦ゴルガー》]]+[[《星遺物へ至る鍵》]]+[[《D・D・R》]]+[[《マクロコスモス》]]+[[星遺物]]1枚 -[[《マジック・ランプ》]]+[[《ランプの魔精・ラ・ジーン》]]+[[《パーペチュアルキングデーモン》]]+[[《出たら目》]]+[[《プリーステス・オーム》]] -[[《パーペチュアルキングデーモン》]]+[[《出たら目》]]+[[彼岸]][[下級モンスター]]+''[[《ダーク・クルセイダー》]]'' -[[《パーペチュアルキングデーモン》]]+[[《輪廻独断》]]+[[《スケアクロー・ライトハート》]]×2+[[《アイルの小剣士》]] -[[《海皇龍 ポセイドラ》]]+[[《魔術師の再演》]]×3+[[レベル]]3以下・[[水属性]]・[[魔法使い族]]×3+[[《アイルの小剣士》]] -[[《世界樹》]]×3+[[《シード・オブ・フレイム》]]+[[レベル]]4以下の[[植物族]] -[[《王虎ワンフー》]]+[[《グリーン・ダストン》]]+[[《輪廻独断》]]([[魔法使い族]][[宣言]])+[[《魔術師の再演》]] -[[相手]][[フィールド]]の[[《ヤジロベーダー》]]+[[《六武衆の師範》]] -[[相手]][[フィールド]]の[[《ヤジロベーダー》]]+[[《ライトロード・ドミニオン キュリオス》]]+[[《死者蘇生》]] -[[相手]][[フィールド]]の[[《ヤジロベーダー》]]+[[《方界超帝インディオラ・デス・ボルト》]]+[[蘇生]]可能な[[方界]]×3種類 -[[相手]][[フィールド]]の[[《ヤジロベーダー》]]+[[《氷の女王》]]+[[《異次元海溝》]]+[[《醒めない悪夢》]]+[[《エンシェント・クリムゾン・エイプ》]] -[[相手]][[フィールド]]の[[《ヤジロベーダー》]]+[[《B・F−決戦のビッグ・バリスタ》]]+[[《PSYフレームロード・Ω》]]+[[《竜咬蟲》]]+合計[[レベル]]8となる[[昆虫族]][[シンクロ素材]] -[[相手]][[フィールド]]の[[《ヤジロベーダー》]]+[[《神光の龍》]]+[[《戒めの龍》]]+[[《裁きの龍》]]+[[《魂吸収》]] -[[《リーフ・フェアリー》]]+[[《執念の剣》]]+[[《王立魔法図書館》]]×3(いずれかに[[魔力カウンター]]2つ以上と1つ以上) -[[《リーフ・フェアリー》]]+[[《執念の剣》]]+[[《地母神アイリス》]]+[[《悪夢の拷問部屋》]]+[[《士気高揚》]] -[[《フリントロック》]]×2+[[《フリント》]] -[[《軍神ガープ》]]+[[《ワーム・イーロキン》]] -[[《ライトロード・マジシャン ライラ》]]+[[《最終突撃命令》]]+[[効果破壊]][[耐性]]のある[[相手]]の[[魔法・罠カード]] -[[《ドラグニティ−ブラックスピア》]]+[[《輪廻独断》]] -[[相手]][[フィールド]]の[[《トルネード・バード》]]+[[《闇の護封剣》]]+[[《光の護封剣》]] -[[《サイバー・エンジェル−韋駄天−》]]×2+[[《流星輝巧群》]]+[[《DNA改造手術》]] -[[《破壊竜ガンドラ》]]+[[《星遺物へ至る鍵》]]×2 -[[相手]][[フィールド]]の[[《氷結界の虎将 ライホウ》]]+[[手札]]の[[《再生ミイラ》]]+[[《彼岸の黒天使 ケルビーニ》]]+[[リンク先]]の''[[《邪神イレイザー》]]'' -[[相手]][[フィールド]]の[[《氷結界の虎将 ライホウ》]]+[[《暗黒界の尖兵 ベージ》]]+[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]+[[《プリーステス・オーム》]] -[[相手]][[フィールド]]の[[《氷結界の虎将 ライホウ》]]+[[《方界超帝インディオラ・デス・ボルト》]]+[[《方界胤ヴィジャム》]]+[[《プリーステス・オーム》]] -[[《ヴィサス=スタフロスト》]]+[[《新世壊=アムリターラ》]]+[[《グリーン・ダストン》]]+[[《ブラッド・マジシャン−煉獄の魔術師−》]] -[[《FA−ダーク・ナイト・ランサー》]]+[[《エクシーズ・ダブル・バック》]]+[[《ならず者傭兵部隊》]] -[[相手]][[フィールド]]の[[《龍大神》]]+[[《PSYフレームロード・Ω》]]+[[《ローンファイア・ブロッサム》]]×2 -[[《暗黒界の魔神王 レイン》]]×2+[[《伝説の都 アトランティス》]]+[[《DNA移植手術》]]+[[《ダーク・クルセイダー》]] -[[《クシャトリラ・アライズハート》]]([[《無限起動ゴライアス》]]+[[エクシーズ素材]]1つ以上)+[[《破壊竜ガンドラ》]]+[[《エクシーズ・テリトリー》]] -[[《レアル・ジェネクス・ウンディーネ》]]+[[ジェネクス]][[モンスター]]+[[ジェネクス]][[シンクロモンスター]]+[[《王宮の鉄壁》]]+[[《コールド・エンチャンター》]] -[[《霞の谷の巨神鳥》]]+[[《霞の谷の幼怪鳥》]]+''[[《PSYフレームロード・Ω》]]'' -[[《大天使クリスティア》]]+[[《和魂》]]+[[スピリットモンスター>スピリット]]+[[《コアキメイル・アイス》]] -[[《ブランチ》]]×2+[[《パラサイト・フュージョナー》]]+[[《魔界発現世行きバス》]]+[[《時の魔導士》]]+[[《レインボー・ライフ》]] -[[《超天新龍オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン》]]+[[《巨神竜の遺跡》]]+[[相手]][[フィールド]]の[[《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》]]+[[墓地]]の[[《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》]]+[[《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》]] -[[《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》]]+[[相手]][[フィールド]]の[[《宇宙砦ゴルガー》]]+[[《再融合》]]+[[《魔力倹約術》]]+[[《プリーステス・オーム》]] -[[《No.100 ヌメロン・ドラゴン》]]+[[効果破壊]][[されない>破壊されない]][[《王虎ワンフー》]]+[[《ブラック・ガーデン》]]+[[《死者蘇生》]] -[[《聖なる魔術師》]]×2+[[《死者蘇生》]]+[[《皆既日蝕の書》]]+[[《剛鬼ジェット・オーガ》]] -[[《エンペラー・ストゥム》]]×2+[[《冥界の宝札》]]+[[《プルーフ・プルフラス》]]+[[《創世神》]]×2+[[手札コスト]] -[[《ドラグニティアームズ−レヴァテイン》]]+[[《光と闇の竜》]]+[[《巨神竜の遺跡》]] -[[《キング・もけもけ》]]+[[《戦線復活の代償》]]×3+[[《A・O・J サイクロン・クリエイター》]]+[[手札コスト]]を[[サルベージ]]する[[モンスター]]+[[チューナー]]2体 -[[《チェーンドッグ》]]×2+[[《マギアス・パラディオン》]]+[[《レグレクス・パラディオン》]]+[[《ダイガスタ・エメラル》]]×2 -[[《蒼血鬼》]]×3+[[《蝕の双仔》]]×3+[[《ダイガスタ・エメラル》]]×2 -[[《花札衛−柳−》]]×3([[フィールド]]または[[手札]]・[[デッキ]]・[[墓地]]に1枚ずつ)+[[デッキ]]に他の[[カード]]なし+[[レベル]]10以下の[[花札衛]]+[[《プリーステス・オーム》]] -[[《不死王リッチー》]]+[[《軍神ガープ》]]+[[《召喚獣ライディーン》]]×2+[[《アンデットワールド》]]+[[《アイルの小剣士》]] -[[《エーリアン・ヒュプノ》]]+[[《洗脳解除》]] -[[《ダーク・クリエイター》]]×2+[[《ブラック・ガーデン》]]+[[《洗脳解除》]]+[[《霊魂消滅》]] +[[《プリーステス・オーム》]] -[[《ARG☆S−HomeStadium》]]×2+[[《魔法吸収》]]×2 ―[[自分]][[バトルフェイズ]]のみ可能~ -[[《E・HERO ボルテック》]]×2+([[《デスカウンター》]]+[[《次元の裂け目》]])または([[《門前払い》]]+[[《縮退回路》]]) -[[《魔界闘士 バルムンク》]]×2+''[[《デスカウンター》]]'' -[[《ブルーローズ・ドラゴン》]]+[[《輪廻独断》]]+''[[《デスカウンター》]]'' -[[《黒牙の魔術師》]]+[[《G・B・ハンター》]]+''[[《デスカウンター》]]'' -[[《竜騎士ブラック・マジシャン》]]または[[《幻想魔獣キマイラ》]]+[[《遠心分離フィールド》]]+''[[《デスカウンター》]]'' -[[《クリオスフィンクス》]]+[[《門前払い》]]+[[《ライト・サーペント》]] -[[《通行増税》]]+[[《門前払い》]]+[[《ライト・サーペント》]]×2 -[[《ソード・マスター》]]×2+[[《門前払い》]]+[[相手]]の[[戦闘破壊]][[耐性]]を持つ[[モンスター]] -[[《アチャチャチャンバラー》]]×2+[[《門前払い》]]+[[相手]]の[[戦闘破壊]][[耐性]]を持つ[[《ナチュル・ビーンズ》]] -[[《RR−ラスト・ストリクス》]]×2+[[《門前払い》]] -[[《バージェストマ・オパビニア》]]+[[バージェストマ]]×2+[[《王宮の鉄壁》]]+[[《門前払い》]] -[[《EMライフ・ソードマン》]]×2+[[《門前払い》]]+[[《機械仕掛けの夜−クロック・ワーク・ナイト−》]]+[[相手]][[フィールド]]の[[戦闘破壊]][[耐性]]のある[[《Live☆Twin キスキル》]] -[[《スピリットバリア》]]([[《レインボー・ライフ》]]などでも可)+[[《ギガンテック・ファイター》]]で[[相手]][[モンスター]]に[[自爆特攻]] -[[《スピリットバリア》]]([[《レインボー・ライフ》]]などでも可)+[[《魂のさまよう墓場》]]+[[《ヘル・ドラゴン》]]で[[相手]][[モンスター]]に[[自爆特攻]] -[[《スピリットバリア》]]([[《レインボー・ライフ》]]などでも可)+[[《閃刀姫−アザレア・テンペランス》]]×2で[[相手]][[モンスター]]に[[自爆特攻]] -[[《スピリットバリア》]]([[《レインボー・ライフ》]]などでも可)+[[《召喚制限−猛突するモンスター》]]+[[相手]][[フィールド]]の[[《サボウ・ファイター》]]に[[自爆特攻]] -[[《スピリットバリア》]]([[《レインボー・ライフ》]]などでも可)+[[《DNA改造手術》]]([[魔法使い族]])+[[《バウンド・ワンド》]]+[[《ザ・キックマン》]]で''[[相手]][[モンスター]]に[[自爆特攻]]'' -[[《スピリットバリア》]]([[《レインボー・ライフ》]]などでも可)+[[《兵隊竜》]]×2+[[《グレイヴ・キーパー》]]+[[相手]][[フィールド]]に[[《ダイナソーイング》]] -[[《スピリットバリア》]]([[《レインボー・ライフ》]]などでも可)+[[自分]]の[[《デス・デンドル》]]を[[装備]]した[[相手]][[フィールド]]の[[《ブラッド・オーキス》]] +[[モンスター]]で[[自爆特攻]] -[[《レインボー・ライフ》]]+[[《エンシェント・ホーリー・ワイバーン》]]で[[相手]][[モンスター]]に[[自爆特攻]] -[[《レインボー・ライフ》]]+[[《X−セイバー パロムロ》]]×2で[[相手]][[モンスター]]に[[自爆特攻]] -[[マドルチェ]][[戦士族]]×2+[[《マドルチェ・シャトー》]]+[[《死力のタッグ・チェンジ》]] -[[《アームド・チェンジャー》]]+[[相手]][[モンスター]]+[[《BK ベイル》]]×2([[《デスペラード・リボルバー・ドラゴン》]]×2+[[《スピリットバリア》]]なども可) -[[《アームド・チェンジャー》]]または[[《レスキューロイド》]]+[[攻撃力]]300以下の[[相手]][[モンスター]]+[[《SR−OMKガム》]]×2+[[《サベージ・コロシアム》]] -[[《アームド・チェンジャー》]]+[[攻撃力]]3500以下の[[相手]][[モンスター]]+[[《ガーディアン・デスサイス》]]+[[《髑髏顔 天道虫》]] -[[《バーバリアン・レイジ》]]+[[《異次元への案内人》]]+[[《BK ベイル》]]×2 -[[相手]][[フィールド]]の[[《幻影の壁》]]+[[《BK ベイル》]]×2 -[[《ジャッカルの霊騎士》]]+[[《EMカレイドスコーピオン》]]+[[《洗脳解除》]] //ゴヨウ・ガーディアンに類似した効果のモンスターでも可能なため不可能から可能に移動しました。 -[[《サボウ・ファイター》]]+[[《EMカレイドスコーピオン》]] -[[《アルカナフォースVII−THE CHARIOT》]]+[[《光の結界》]]+[[《ゴヨウ・チェイサー》]]+[[《EMカレイドスコーピオン》]] -[[《バーサーク・デッド・ドラゴン》]]+[[《ギガンテック・ファイター》]]+[[《No.26 次元孔路オクトバイパス》]] -[[《E−HERO マリシャス・デビル》]]+[[《聖なる魔術師》]]+[[《月の書》]] -[[《ターボ・シンクロン》]]×2+[[相手]]の[[《霞の谷の戦士》]]+[[《エレメントの泉》]] -[[《トリックスター・マンジュシカ》]]+[[《トリックスター・ベラマドンナ》]]+[[《門前払い》]] -[[《真紅眼の黒刃竜》]]×2+[[《輪廻独断》]]+[[《デスカウンター》]] -[[《屈強の釣り師》]]×2+[[《最終突撃命令》]]+[[《デスカウンター》]] -[[《ファルシオンβ》]]×2+[[《プロキシー・ドラゴン》]]+[[《ブラック・ガーデン》]]+[[《強者の苦痛》]] ―[[相手]][[バトルフェイズ]]のみ可能~ -[[《サボウ・ファイター》]]+[[《召喚制限−猛突するモンスター》]]+[[《おジャマトリオ》]] -[[《伝説の騎士 クリティウス》]]+[[《戦線復帰》]]+[[《ファイヤー・トルーパー》]]+[[相手]][[フィールド]]の[[《怒れる類人猿》]] -[[《伝説の騎士 クリティウス》]]+[[《ギブ&テイク》]]+[[《召喚制限−猛突するモンスター》]] -[[《ジェット・ロイド》]]+[[《リビングデッドの呼び声》]]+[[《霞の谷の雷神鬼》]]+[[相手]][[フィールド]]の[[《怒れる類人猿》]] -[[《ジェット・ロイド》]]+[[罠モンスター]]+[[《ドカンポリン》]]+[[相手]][[フィールド]]の[[《怒れる類人猿》]] -[[《ベクター・スケア・デーモン》]]+[[《レアゴールド・アーマー》]]+[[《ギブ&テイク》]]+[[《ロードポイズン》]]+[[《召喚制限−猛突するモンスター》]] ―[[エンドフェイズ]]のみ可能~ -[[《暗黒のマンティコア》]]×2 -[[相手]][[フィールド]]の[[《ヤジロベーダー》]]+[[《バージェストマ・オパビニア》]]+[[《極神皇ロキ》]]+[[《バージェストマ・レアンコイリア》]]+[[極星霊]][[チューナー]] -[[相手]][[フィールド]]の[[《オシリスの天空竜》]]または[[《ヤジロベーダー》]]+[[《コアキメイル・テストベッド》]]+[[コアキメイル]][[モンスター]] -[[《スターダスト・ドラゴン》]]+[[《トポロジック・ボマー・ドラゴン》]]+[[《トロイメア・ケルベロス》]] ―[[自分]][[エンドフェイズ]]のみ可能~ -[[《王虎ワンフー》]]または[[《トポロジック・ボマー・ドラゴン》]]+[[《サクリファイス・ロータス》]] -[[《軍神ガープ》]]+[[《WAKE CUP! モカ》]] ―[[相手]][[エンドフェイズ]]のみ可能~ -[[《暗黒のマンティコア》]]または[[《ヘル・ドラゴン》]]+[[《デーモン・イーター》]] ―特定[[フェイズ]]の条件なし~ -[[《光と闇の竜》]]+[[《地母神アイリス》]]+[[《ライトニングパニッシャー》]] //-「[[《ヒーロー・マスク》]]で[[E・HERO]]となった[[《地母神アイリス》]][[《ライトニングパニッシャー》]]」+[[《地母神アイリス》]]+[[《ライトニングパニッシャー》]] //調整中に裁定変更。ライトニングパニッシャーのページ参照 -[[《ドラグニティアームズ−レヴァテイン》]]×2または[[《巨竜の守護騎士》]]×2+[[《光と闇の竜》]]×2 -[[《王虎ワンフー》]]+[[《幻夢境》]]+[[《返り咲く薔薇の大輪》]]×2+何らかの[[シンクロモンスター]] -[[相手]][[フィールド]]の[[《ヤジロベーダー》]]+[[《鬼動武者》]]または[[《白闘気双頭神龍》]] -[[相手]][[フィールド]]の[[《ヤジロベーダー》]]+[[《No.24 竜血鬼ドラギュラス》]]+[[《聖なる輝き》]] -[[相手]][[フィールド]]の[[《ヤジロベーダー》]]+[[《アーティファクト−フェイルノート》]]×2 -[[相手]][[フィールド]]の[[《オシリスの天空竜》]]+[[《幻煌の都 パシフィス》]] -[[《銀河魔鏡士》]]×2+[[《召喚制限−猛突するモンスター》]]+[[《王宮の鉄壁》]]+[[《コトダマ》]] -[[《鉄の騎士 ギア・フリード》]]+[[《暗黒魔族ギルファー・デーモン》]] -[[《軍神ガープ》]]+[[《月読命》]]または[[《召喚獣ライディーン》]] -[[自分]]の[[《便乗》]]+[[相手]]の[[《便乗》]] -[[相手]][[フィールド]]の[[《魔王龍 ベエルゼ》]]+[[《真紅眼の鋼炎竜》]]または[[《ブラックフェザー・アサルト・ドラゴン》]]または[[《鋼炎の剣士》]] -[[相手]][[フィールド]]の[[《暗黒方界邪神クリムゾン・ノヴァ・トリニティ》]]+[[《No.14 強欲のサラメーヤ》]] -[[《地母神アイリス》]]+[[《執念の剣》]]×2+[[《零式魔導粉砕機》]] -[[《魂喰魔獣 バズー》]]+[[《王宮の鉄壁》]]+[[《旧神ヌトス》]]+[[《エクシーズ・テリトリー》]]+[[エクシーズ素材]]の[[モンスター]]×2 -[[《魂喰魔獣 バズー》]]×2+[[《王宮の鉄壁》]] +[[エクシーズ素材]]の[[モンスター]]×6 -[[《超魔導師−ブラック・マジシャンズ》]]×2+[[魔法カード]][[効果を受けない]][[《軍神ガープ》]]+[[《転生の予言》]]×2+[[《皆既日蝕の書》]]+[[デッキ]]が0枚 ***[[リミットレギュレーション]]で規制されている止められるループ [#stoppable-forbidden] -[[《マクロコスモス》]]+[[《原初の種》]]×2+[[《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》]]+何らかの[[魔法カード]] -[[《鉄の騎士 ギア・フリード》]]+[[《蝶の短剣−エルマ》]] -[[《サイバー・ヴァリー》]]×2+[[《次元融合》]]+[[《魔力倹約術》]]+何らかの[[モンスターカード]] -[[《霞の谷の祈祷師》]]×2+[[《謎の傀儡師》]]+[[《血の代償》]] -[[《百獣王 ベヒーモス》]]×2+[[《血の代償》]]+[[《謎の傀儡師》]] -[[《暗黒プテラ》]]+[[《キャノン・ソルジャー》]]+[[《血の代償》]]+[[《謎の傀儡師》]] -[[《オネスト》]]+[[《謎の傀儡師》]]([[《エレメントの泉》]]でも可)+[[《血の代償》]] -[[《王虎ワンフー》]]+[[《謎の傀儡師》]]+[[《血の代償》]]+[[《暗黒プテラ》]] -[[《ゾンビキャリア》]]+[[《王宮の鉄壁》]]+[[《生還の宝札》]]+[[《キャノン・ソルジャー》]] -[[《ゾンビ・マスター》]]×2+[[《生還の宝札》]]+[[《キャノン・ソルジャー》]] -[[《マジキャット》]]+何らかの[[モンスター]]+[[魔法使い族]][[シンクロモンスター]]+[[《シンクロキャンセル》]]×2+[[《生還の宝札》]] //シンクロキャンセルで生還発動だから、デッキに戻したシンクロキャンセルを呼び込む手段が必要(→シンクロキャンセルが2枚必要)では? -[[《メンタルマスター》]]+[[《脳開発研究所》]]+[[《ガスタの静寂 カーム》]] -[[《ガガガマジシャン》]]+[[《ガガガガール》]]+[[《レベル・スティーラー》]]+[[《超熱血球児》]]+[[《DNA移植手術》]] -[[《ガガガマジシャン》]]+[[《ガガガガール》]]+[[《レベル・スティーラー》]]+[[《キャノン・ソルジャー》]]+[[《一回休み》]] -[[《王虎ワンフー》]]+[[《ダンディライオン》]]+[[《ブラック・ガーデン》]]+[[《世界樹》]] -[[《ワーム・ゼクス》]]+[[《ワーム・ヤガン》]]+[[《王宮の鉄壁》]]+[[《マスドライバー》]] -[[《フェニキシアン・クラスター・アマリリス》]]+[[《ブラック・ガーデン》]]+[[《洗脳解除》]]+[[《霊魂消滅》]]+[[《トポロジック・ボマー・ドラゴン》]] -[[種族]]変更した[[《デビル・フランケン》]]+[[《脳開発研究所》]]+[[《神碑の翼フギン》]]+[[《王虎ワンフー》]] //エラッタにより不可能になったもの //-[[《デコイロイド》]]+[[《レスキューロイド》]]+[[《キューキューロイド》]]+[[相手]]の[[フィールド]]の[[《究極恐獣》]] //-[[《ダークファミリア》]]×2+[[相手]]の[[フィールド]]の[[《究極恐獣》]] //ストラクRでのエラッタのためCO //-[[《地霊神グランソイル》]]+[[《霞の谷の祈祷師》]]+[[《氷結界の虎王 ドゥローレン》]]+レベル3の水属性モンスター //ドゥロの裁定変更によりCO //-※[[《ファイアウォール・ドラゴン》]]×2+[[《魔族召喚師》]]+[[墓地]]に[[リンク]]3の[[悪魔族]][[リンクモンスター]]+[[《超合魔獣ラプテノス》]]+[[手札]]に[[モンスター]] //-※[[《ファイアウォール・ドラゴン》]]×2+[[《ダイガスタ・エメラル》]]+[[墓地]]に[[リンク]]3の[[効果モンスター]]以外の[[リンクモンスター]]+[[《ゼンマイネズミ》]]+[[《ゼンマイウォリアー》]]+[[手札]]に[[モンスター]] //エメラルでトラフィックかガイアセイバー蘇生、ファイアウォールBをファイアウォールAの隣に相互リンク3以上になるようにリンク召喚、召喚時にチェーン1ファイアウォールAチェーン2ファイアウォールBでチェーンを組み 、ネズミ・エメラル・ファイアウォールBをバウンス、ファイアウォールAの効果でネズミを特殊召喚、ネズミ効果でウォリアーを蘇生し効果でネズミを星4に、ネズミウォリアーでエメラルX召喚、以下ループ //-※[[《ファイアウォール・ドラゴン》]]×2+[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]+[[墓地]]に[[リンク]]3の[[ドラゴン族]][[リンクモンスター]]+[[手札]]に[[モンスター]] //レダメでスリーバースト蘇生、ファイアウォールBをファイアウォールAの隣に相互リンク2以上になるようにリンク召喚、召喚時にチェーン1ファイアウォールAチェーン2ファイアウォールBでチェーンを組み 、レダメ・ファイアウォールBをバウンス、ファイアウォールAの効果でレダメを特殊召喚、レダメ効果でスリーバーストを蘇生、以下ループ //-※[[《氷結界の龍 ブリューナク》]]+[[《コカローチ・ナイト》]]+[[《デーモンの宣告》]]+[[《魔法吸収》]] //ブリュ→コカロデッキトップ→宣告+吸収だろうけど //吸収は発動時だから不可能では //↑ブリュの効果でコカローチをコストに《デーモンの宣告》を手札に戻す、コカローチがデッキの一番上に、手札に戻した《デーモンの宣告》を発動し魔法吸収で回復、LPを払って効果を発動しコカローチを宣言してドロー(最初に戻る。) //-※[[《氷結界の龍 ブリューナク》]]+[[《増草剤》]]+[[植物族]]モンスター×2+[[《生還の宝札》]] //(※[[《氷結界の龍 ブリューナク》]]+[[《魔轟神ルリー》]]×2+[[《生還の宝札》]]) //(※[[《氷結界の龍 ブリューナク》]]+[[《魔轟神ルリー》]]+[[《魔轟神クシャノ》]]+[[《生還の宝札》]]) //-※[[《氷結界の龍 ブリューナク》]]+[[《ゾンビ・マスター》]]×2+[[《生還の宝札》]] //(※[[《混沌の黒魔術師》]]+[[《サイバー・ヴァリー》]]+[[《魔力倹約術》]]+[[《次元融合》]]) //-※[[《魔法石の採掘》]]×2+[[《深淵の暗殺者》]]×2 //-※[[《処刑人−マキュラ》]]+[[《チェーン・ブラスト》]]+[[《悪夢の拷問部屋》]]×3 //-※[[《サイバー・ヴァリー》]]+[[《混沌の黒魔術師》]]+[[《次元融合》]]+[[《魔力倹約術》]] //-※[[《混沌の黒魔術師》]]+[[《キャノン・ソルジャー》]]+[[《次元融合》]]+[[《魔力倹約術》]] //-※[[《氷結界の龍 ブリューナク》]]+[[《D−HERO ディスクガイ》]]+[[《早すぎた埋葬》]]+[[《魔力倹約術》]] //-※[[《アンデットワールド》]]+[[《混沌の黒魔術師》]]+[[《馬頭鬼》]]+[[《異次元からの埋葬》]]+[[《キャノン・ソルジャー》]] //-※[[《混沌の黒魔術師》]]+[[《死者蘇生》]]+[[《王宮の鉄壁》]]+[[《キャノン・ソルジャー》]] //-※[[《黒蠍−逃げ足のチック》]]+[[《処刑人−マキュラ》]]+[[《リビングデッドの呼び声》]] //-※[[《ファイアウォール・ドラゴン》]]+[[《A−アサルト・コア》]]×2または[[《暗黒プテラ》]]×2または[[《セイクリッド・アンタレス》]]×2+[[《キャノン・ソルジャー》]] //《A−アサルト・コア》および《暗黒プテラ》は1枚墓地に、もう1枚は《ファイアウォール・ドラゴン》のリンク先に置く //-※[[《スピリットバリア》]]([[《レインボー・ライフ》]]などでも可)+[[《トリックスター・リリーベル》]]+[[《トリックスター・マンジュシカ》]]+[[《ファイアウォール・ドラゴン》]]+[[自爆特攻]]できる[[相手]][[モンスター]] //裁定変更により不可能になったもの //-[[《ミラクル・フリッパー》]]+[[《阿修羅》]](過去の[[リクルーター]]らの慣例に反する裁定により消滅) //-[[《霞の谷の雷鳥》]]+[[《スキルドレイン》]]+[[《門前払い》]](過去の攻撃不可モンスターの慣例に反する裁定により消滅) //-[[《デコイドラゴン》]]+[[フィールド]]上の[[《タイラント・ドラゴン》]]+[[墓地]]の[[《タイラント・ドラゴン》]]+[[《立ちはだかる強敵》]](裁定変更により消滅) //-[[《ブラック・ガーデン》]]+[[《強者の苦痛》]]+[[《ファルシオンβ》]](裁定変更により消滅) //-[[《魂の共有−コモンソウル》]]+[[《N・ブラック・パンサー》]]+[[相手]]の[[《宇宙砦ゴルガー》]] ***止められないループ [#unstoppable] 大会で使うとジャッジを困らせることになるので注意したい。~ //なお、この手のループは基本的には発動する要因となった最後のカードの発動が無効化される。~ //調整中も含まれるので一概には言えない。 -[[《罠封印の呪符》]]+[[《封印師 メイセイ》]]+[[《スキルドレイン》]]+[[《マジック・キャンセラー》]] --三すくみとなりどれが[[無効]]になるかが決まらない。 --このループの処理に関する裁定は[[《罠封印の呪符》]]の項目を参照。 -[[《サイバー・フェニックス》]]+[[《堕落》]] --[[コントロール]]がどちらになるのか、確定しない。 -[[《ポールポジション》]]+何らかの[[攻撃力]]が上がる[[装備魔法]]・[[フィールド魔法]]~ ([[攻撃力]]2位の[[モンスター]]に[[装備]]すると[[装備]]した[[モンスター]]の[[攻撃力]]が1位になり[[《ポールポジション》]]で[[無効]]になり2位に戻りでループ) --ちなみに、この件に関して米国の遊戯王を生産していた[[UpperDeck]]はこのループを発生する要因の[[カード]]をルール上[[発動]]、または使用することはできないと説明しており、[[発動]]した場合は[[デュエル]]を[[巻き戻す>巻き戻し]]ことを[[公式裁定>裁定]]としていた。~ なお、自動で[[攻撃力]]が変動する[[効果]]が[[強制発動]]する場合は、[[《ポールポジション》]]を[[破壊]]するようである([[フィールド]]の[[モンスター]]は[[破壊]]されない)~ 詳しくは[[【ポールポジション】]]を参照。~ --なお、この組み合わせは事務局からある程度の[[裁定]]が下っていた。~ [[《ポールポジション》]][[適用]]中はループの原因となる[[カード]]を[[発動]]できず、ループの原因となる[[カード]]の[[適用]]中は[[《ポールポジション》]]を[[発動]]できないことになっていた。~ ただし、現在は[[裁定変更]]により上記の裁定は消滅し、対戦相手との話し合いで解決することになっている。~ -[[《ゴーストリックの人形》]]+[[《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》]]により[[効果を受けない]][[《軍神ガープ》]] --[[エンドフェイズ]]に[[リバース]]と[[セット]]を繰り返す。~ ***止まる[[特殊裁定]]・[[裁定変更]]がされた止められないループ [#unstoppable-special] -[[《王虎ワンフー》]]+[[《異次元の偵察機》]]+[[《マクロコスモス》]] --[[《異次元の偵察機》]]の[[裁定変更]]により消滅(15/05/22)~ 自身の[[効果]]で[[特殊召喚]]された[[《異次元の偵察機》]]が同じ[[エンドフェイズ]]中に再度[[除外]]されても[[発動]]しない。 -[[《ワイト夫人》]]+[[《降格処分》]]+[[アンデット族]]([[レベル]]4〜5) --[[《降格処分》]]が、有効か[[無効]]か定まらない。 --[[特殊裁定]]により消滅。~ [[フィールド]]に[[《ワイト夫人》]]が存在している時に、[[レベル]]4または5の[[アンデット族]][[モンスター]]に[[《降格処分》]]を[[装備]]した場合、その[[モンスター]]の[[レベル]]は2つ下がった状態になる。(08/08/15) //-[[《王宮のお触れ》]]+[[自分]]の[[《スキルドレイン》]]+[[《The splendid VENUS》]] //([[《The splendid VENUS》]]によって[[《王宮のお触れ》]]に[[無効]]化されていた[[《スキルドレイン》]]が有効になる→[[《The splendid VENUS》]]の[[効果]]が[[無効]]になる→[[《王宮のお触れ》]]が[[適用]]され、[[《スキルドレイン》]]が[[無効]]になる→[[《The splendid VENUS》]]の[[効果]]が復活し、始めに戻る)~ //--この件に関しては、[[KONAMI]]から公式に[[裁定]]が出ている。(07/08/12)~ //無限ループを防止するための例外的な措置として、[[《王宮のお触れ》]]の[[効果]]によって[[《スキルドレイン》]]の[[効果]]を[[無効]]にした状態で[[デュエル]]を進行させるとのことである。 //エラッタにより消滅したのでCO -[[《ワイト夫人》]]+[[《アンデットワールド》]]or[[《DNA改造手術》]]([[宣言]]:[[アンデット族]])+[[アンデット族]]以外([[レベル]]3以下) --[[種族]]変更[[カード]]が有効か[[無効]]か定まらない。 --[[特殊裁定]]により消滅。 --08/12/06の裁定にて、両方とも「有効で[[アンデット族]]になる」という[[裁定]]が下された。 //-[[《堕落》]]+[[《サイバー・ブレイダー》]] //--[[自分]]の[[モンスター]]が[[《堕落》]]させられていた場合、「[[無効]]→[[コントロール]]戻る→数変化→[[無効]]化キャンセル→[[無効]]」のループ。 // //-[[《サイバー・ブレイダー》]]+[[デーモン]]+[[《堕落》]]+[[相手]]の[[《マジック・キャンセラー》]]+適当な[[モンスター]]2体 //--[[相手]]の[[モンスター]]に[[《堕落》]]を[[装備]]した場合、「[[《マジック・キャンセラー》]][[無効]]→[[コントロール奪取]]→数変化→[[無効]]化キャンセル→[[無効]]」のループ。 //いずれもエラッタにより消滅 -[[《王虎ワンフー》]]+[[《D−HERO ディパーテッドガイ》]]~ (「[[《D−HERO ディパーテッドガイ》]][[蘇生]]」「[[《王虎ワンフー》]]による[[破壊]]」が繰り返される) --この件に関しても、[[KONAMI]]から公式に[[裁定]]が出ている。(07/12/17)~ [[《王虎ワンフー》]]と[[《D−HERO ディパーテッドガイ》]]の[[効果]]が無限ループになる状況では、[[《D−HERO ディパーテッドガイ》]]の[[効果]]は[[発動]]しない。~ [[《生還の宝札》]]や[[《光と闇の竜》]]が存在する等している場合も同様。(09/06/12)~ //[[《生還の宝札》]]や[[《光と闇の竜》]]が存在する場合は[[調整中]]とのことである。(08/01/08) //[[《生還の宝札》]]や[[《光と闇の竜》]]が存在する等して、[[デュエル]]が進行する([[発動]]前と2回目の[[発動]]時の状況が変わる)場合は[[発動]]するとのことである。~ -「[[自分]]の[[デッキ]]が空の状態で」[[《召喚制限−猛突するモンスター》]]+[[《カオスポッド》]]~ (「[[《カオスポッド》]]が[[デッキ]]に戻る→[[セット]]される→[[リバース]]する→[[《カオスポッド》]]が[[デッキ]]に戻る」のループ) --この件に関しても、[[KONAMI]]から公式に[[裁定]]が出ている。(07/12/10)~ ジャッジに無限ループが起こり[[デュエル]]が進行しないことを証明した上で、[[《カオスポッド》]]の[[効果]]処理を行わない([[発動]]しない)。~ ただし、この無限ループの途中で勝敗が決定する場合は処理を続行するとのことである。~ -[[《マテリアルドラゴン》]]or[[お互い]]の[[《レインボー・ライフ》]]+[[相手]]の[[《ビッグバンガール》]]+[[自分]]の[[《ビッグバンガール》]]+何らかの[[バーン]]or[[回復]][[カード]] --[[お互い]]の[[ライフ]]が[[回復]]し続ける。~ [[永続効果]]の[[適用]]が連鎖し、永遠に最初の処理が行えない。 --[[《ビッグバンガール》]]の[[ダメージ]][[効果]]を一度だけ[[適用]]し、その際の[[回復]]に対して[[《ビッグバンガール》]]の処理は[[適用]]されないとのこと。(10/09/05) -[[レベル]]上昇・[[種族]]変更した[[《ハイパーハンマーヘッド》]]+[[《拡散する波動》]]+[[相手]]の[[《霞の谷の雷鳥》]]+[[相手]]の[[《和睦の使者》]] --[[《ハイパーハンマーヘッド》]]が永久に[[攻撃]]することになる。 --この状況の時、[[バトルフェイズ]]に移行・[[攻撃宣言]]しなくても、[[エンドフェイズ]]に移行できる。(11/07/16) -[[《ワーム・ファルコ》]]×2+[[相手]]の[[《E−HERO マリシャス・デビル》]] --「片方の[[《ワーム・ファルコ》]]の強制[[リバース]]→もう片方の[[《ワーム・ファルコ》]]を[[裏側守備表示]]にする」処理が無限に繰り返される。 --[[特殊裁定]]により[[表側攻撃表示]]で固定し強制終了する(10/08/20) //ライトニングパニッシャーが調整中に裁定変更。ライトニングパニッシャーのページ参照 //-[[《ライトニングパニッシャー》]]×3(うち2体は[[《ヒーロー・マスク》]]でそれぞれ別の[[カード名]]に変更)+[[チェーン]]を3つ積む~ //([[《ライトニングパニッシャー》]]×2 片方に[[《ヒーロー・マスク》]]+[[効果]]が[[不発]]になる[[《光と闇の竜》]]+[[チェーン]]を3つ積む)~ // [[効果]]が[[不発]]になる[[《光と闇の竜》]]+[[《地母神アイリス》]]+[[《ライトニングパニッシャー》]]~ // 「[[《ヒーロー・マスク》]]で[[E・HERO]]となった[[《地母神アイリス》]]・[[《ライトニングパニッシャー》]]」+[[《地母神アイリス》]]+[[《ライトニングパニッシャー》]])~ //アイリスのドローによってデッキ切れという停止条件がある //--[[《ライトニングパニッシャー》]]の[[効果]]が永遠に[[発動]]し続ける。 //--[[特殊裁定]]により消滅。~ //[[《ライトニングパニッシャー》]]らの[[効果]]が[[発動]]しなくなる。 //上の無限ループが裁定変更になったため、一端CO。要確認。 //-[[《地母神アイリス》]]×3(うち2体は[[《ヒーロー・マスク》]]でそれぞれ別の[[カード名]]に変更)+[[相手]]の[[《神殿を守る者》]]+[[チェーン]]を3つ積む~ //([[《地母神アイリス》]]×2 片方に[[《ヒーロー・マスク》]]+[[効果]]が[[不発]]になる[[《光と闇の竜》]]+[[相手]]の[[《神殿を守る者》]]+[[チェーン]]を3つ積む)~ //--[[《地母神アイリス》]]の[[効果]]が[[発動]]し続ける。 //--本来なら[[デッキ切れ]]で停止するはずが[[《神殿を守る者》]]によって[[ドロー]]ができず、[[強制効果]]であるため[[チェーン]]を止めることもできない。 //-[[スピリット]]+[[《光と闇の竜》]]+[[《能力吸収石》]]~ //--[[スピリット]]の[[効果]]が[[発動]]→[[《光と闇の竜》]]→[[《能力吸収石》]]([[魔石カウンター]]1個目)、[[スピリット]]の[[効果]]が[[発動]]→[[《光と闇の竜》]]→[[《能力吸収石》]]([[魔石カウンター]]2個目)、[[《能力吸収石》]]([[魔石カウンター]]0個)、[[スピリット]]の[[効果]]が[[発動]]、の繰り返し //調整中。(11/03/10) **関連リンク [#link] -[[調整中]] -[[用語集]]
テキスト整形のルールを表示する