戻す
の編集
-遊戯王カードWiki
Top
/ 戻す
[
編集
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
]
-- 雛形とするページ --
!カード用テンプレート
!カード用テンプレート2
!デッキテンプレート
!公式用語集用テンプレート
!用語集用テンプレート
※全ての編集時間とIPを記録しています。理解した上で編集して下さい。
*&ruby(もど){戻};す(&ruby(もど){戻};る)/Return [#top] [[テキスト]]で使われる動詞の一種で、他の[[カード]]を以前に存在していた場所に移すことを意味する。~ 「めくった[[カード]]を元に戻す」「[[発動]]した[[カード]]を元に戻す」のように使われることもある。 基本的に[[デッキ]]から[[手札]]、[[手札]]から[[フィールド]]、[[フィールド]]から[[墓地]]、[[墓地]]から[[デュエルフィールドの外>除外]]へ[[カード]]は推移していく。~ これと逆方向に[[カード]]が移動する処理を、「戻す(戻る)」と表している。~ -「戻す(戻る)」の分類(矢印はそれぞれの[[効果]]を持つ[[カード]]の一覧表があるページ)~ --[[手札]]から ---[[デッキ]]のどこかに戻す →[[デッキに戻す]] ---[[デッキの一番上]]に戻す →[[デッキの一番上]] ---[[デッキの一番下]]に戻す →[[デッキの一番下]] --[[フィールド]]から ---[[手札]]に戻す →[[バウンス]] ---[[デッキ]]のどこかに戻す →[[デッキに戻す]] ---[[デッキの一番上]]に戻す →[[デッキの一番上]] ---[[デッキの一番下]]に戻す →[[デッキの一番下]] --[[墓地]]から ---[[手札]]に戻す →[[サルベージ]] ---[[デッキ]]のどこかに戻す →[[デッキに戻す]] ---[[デッキの一番上]]に戻す →[[デッキの一番上]] ---[[デッキの一番下]]に戻す →[[デッキの一番下]] ---※「[[フィールド]]に戻す」は存在せず「[[フィールド]]に[[置く]]」のみ。 →[[置く]] --[[除外]]から ---[[手札]]に戻す →[[帰還]] ---[[デッキ]]のどこかに戻す →[[デッキに戻す]] ---[[デッキの一番上]]に戻す →[[デッキの一番上]] ---[[デッキの一番下]]に戻す →[[デッキの一番下]] ---[[フィールド]]に戻す →[[一定期間だけ除外]]([[除外]]から[[特殊召喚]]は「[[帰還]]」参照) ---[[墓地に戻す]] →[[墓地に戻す]] --その他(各処理のルールについても各ページを参照) ---[[コントロール]]を戻す →[[コントロール]] ---めくった[[カード]]を元に戻す →[[確認]]・[[カードをめくる]] ---[[発動]]した[[カード]]を元に戻す →[[《誤作動》]] -ルールについて。~ --[[カード]]を[[デッキ]]に戻した際、特定の場所に戻した場合以外は[[シャッフル]]しなければならない。~ --[[エクストラデッキ]]に投入される[[特殊召喚モンスター]]に対して[[手札]]または[[デッキ]]に戻す[[効果]]が[[適用]]された場合、その所在にかかわらず必ず[[エクストラデッキ]]に戻る。~ --[[デッキの一番上]]・[[フィールド]]に戻す場合に「[[置く]]」と書かれることもあるが処理に違いはない。~ また、[[デッキ]]・[[手札]]・[[エクストラデッキ]]に戻す場合に「[[加える]]」と書かれることもあるが、基本的な処理には違いはない。~ ただし、下記の通り数を参照する場合は違いが生じる。~ ---「戻した数」と「[[加えた>加える]]数」では数え方が異なる。~ 「[[デッキ]]に戻した数」は[[エクストラデッキ]]や[[相手]]の[[デッキ]]もカウントする。~ 「[[デッキ]]に[[加えた>加える]]数」は[[エクストラデッキ]]や[[相手]]の[[デッキ]]はカウントしない。([[《カオスポッド》]])~ 「[[デッキ]]に戻った場合、その[[モンスター]]の数」は[[エクストラデッキ]]はカウントしない。([[《火車》]])~ 「[[手札]]に戻した数」は[[エクストラデッキ]]はカウントしない。~ --[[永続カード]]以外の[[魔法・罠カード]]は、[[カードの発動]]をした場合「[[手札]]に戻す」[[効果]]を受けなくなる。~ よって、[[カード]]を戻す[[効果]]に[[チェーン]]して[[カードの発動]]をした場合、[[手札]]には戻らず、[[一連の効果処理>一連の効果]]終了時ルールとして[[墓地へ送られる>墓地へ送る]]。~ なお、[[《ゴブリンのその場しのぎ》]]など「[[発動]]を[[無効]]にして[[手札]]に戻す」[[効果]]を持つ[[カード]]もあるが、これは[[効果]]によって戻されているだけであり、ルールが異なるわけではない。~ --[[墓地へ送られた]]際に[[発動]]する[[誘発効果]]を持つ[[カード]]が[[発動]][[コスト]]で[[墓地へ送られた]]場合、''[[発動]]前に[[デッキ]]や[[手札]]に戻るとこれらの[[効果]]は[[発動]]しない''。~ (例:[[《死者転生》]]の[[コスト]]として[[《ダンディライオン》]]を[[捨て>捨てる]]、[[捨てた>捨てる]][[《ダンディライオン》]]自身を[[手札]]に戻した場合)~ 逆に、[[誘発効果]]の[[発動]]後に[[手札]]や[[デッキ]]に戻しても[[効果]]は[[無効]]化されない。~ (例:[[《クリッター》]]の[[誘発効果]]に[[チェーン]]して[[《転生の予言》]]を[[発動]]し、その[[《クリッター》]]を[[デッキ]]に戻した場合)~ --「[[墓地に戻す]]」[[効果]]は[[墓地へ送れ>墓地へ送る]]ない状況でも[[適用]]される。~ (例:[[《マクロコスモス》]]の[[適用]]中に[[《異次元からの埋葬》]]を[[発動]]する場合)~ ---かつて「[[除外]]から[[墓地に戻す]]」は「[[墓地へ送る]]」と同等の行為とみなされ、[[《マクロコスモス》]]などの全体[[除外]][[カード]][[適用]]中は[[除外]]状態から動かすことができない[[裁定]]であった。~ その後[[裁定変更]]がなされ、「[[墓地に戻す]]」は全体[[除外]][[カード]]に影響されず[[墓地]]に置けるというルールになった。~ -原作・アニメにおいて―~ 原作のバトルシティ編で「闇遊戯vs闇バクラ」戦で闇バクラが「[[魔法・罠カード]]以外の[[相手]][[フィールドのカード]]を1[[ターン]]前の状況に戻す」[[魔法カード]]《デジャヴー》を使用した。~ --アニメZEXAL&ruby(セカンド){II};では、[[《CNo.107 超銀河眼の時空龍》]]は[[ターン]]開始時の状態に戻す[[効果]]を持っていた。~ またアニメZEXALIIの[[《No.100 ヌメロン・ドラゴン》]]はその[[ターン]]中に[[破壊]]された[[魔法・罠カード]]を[[フィールド]]に戻す[[効果]]を持っていた。~ --アニメARC-Vの[[《DDD双暁王カリ・ユガ》]]もその[[ターン]]中に[[破壊]]された[[魔法・罠カード]]を[[フィールド]]に戻す[[効果]]を持っていた。~ --[[《No.100 ヌメロン・ドラゴン》]]・[[《DDD双暁王カリ・ユガ》]]は[[破壊された]][[カード]]を戻す[[効果]]であり、[[OCG]]における再[[セット]]と異なり、戻した[[カード]]は受けた[[効果]]がリセットされ同一[[ターン]]に[[発動]]が可能だった。~ //**関連カード [#card] **関連リンク [#link] -[[サルベージ]] -[[バウンス]] -[[デッキに戻す]] -[[墓地に戻す]] -[[公式用語集]]
*&ruby(もど){戻};す(&ruby(もど){戻};る)/Return [#top] [[テキスト]]で使われる動詞の一種で、他の[[カード]]を以前に存在していた場所に移すことを意味する。~ 「めくった[[カード]]を元に戻す」「[[発動]]した[[カード]]を元に戻す」のように使われることもある。 基本的に[[デッキ]]から[[手札]]、[[手札]]から[[フィールド]]、[[フィールド]]から[[墓地]]、[[墓地]]から[[デュエルフィールドの外>除外]]へ[[カード]]は推移していく。~ これと逆方向に[[カード]]が移動する処理を、「戻す(戻る)」と表している。~ -「戻す(戻る)」の分類(矢印はそれぞれの[[効果]]を持つ[[カード]]の一覧表があるページ)~ --[[手札]]から ---[[デッキ]]のどこかに戻す →[[デッキに戻す]] ---[[デッキの一番上]]に戻す →[[デッキの一番上]] ---[[デッキの一番下]]に戻す →[[デッキの一番下]] --[[フィールド]]から ---[[手札]]に戻す →[[バウンス]] ---[[デッキ]]のどこかに戻す →[[デッキに戻す]] ---[[デッキの一番上]]に戻す →[[デッキの一番上]] ---[[デッキの一番下]]に戻す →[[デッキの一番下]] --[[墓地]]から ---[[手札]]に戻す →[[サルベージ]] ---[[デッキ]]のどこかに戻す →[[デッキに戻す]] ---[[デッキの一番上]]に戻す →[[デッキの一番上]] ---[[デッキの一番下]]に戻す →[[デッキの一番下]] ---※「[[フィールド]]に戻す」は存在せず「[[フィールド]]に[[置く]]」のみ。 →[[置く]] --[[除外]]から ---[[手札]]に戻す →[[帰還]] ---[[デッキ]]のどこかに戻す →[[デッキに戻す]] ---[[デッキの一番上]]に戻す →[[デッキの一番上]] ---[[デッキの一番下]]に戻す →[[デッキの一番下]] ---[[フィールド]]に戻す →[[一定期間だけ除外]]([[除外]]から[[特殊召喚]]は「[[帰還]]」参照) ---[[墓地に戻す]] →[[墓地に戻す]] --その他(各処理のルールについても各ページを参照) ---[[コントロール]]を戻す →[[コントロール]] ---めくった[[カード]]を元に戻す →[[確認]]・[[カードをめくる]] ---[[発動]]した[[カード]]を元に戻す →[[《誤作動》]] -ルールについて。~ --[[カード]]を[[デッキ]]に戻した際、特定の場所に戻した場合以外は[[シャッフル]]しなければならない。~ --[[エクストラデッキ]]に投入される[[特殊召喚モンスター]]に対して[[手札]]または[[デッキ]]に戻す[[効果]]が[[適用]]された場合、その所在にかかわらず必ず[[エクストラデッキ]]に戻る。~ --[[デッキの一番上]]・[[フィールド]]に戻す場合に「[[置く]]」と書かれることもあるが処理に違いはない。~ また、[[デッキ]]・[[手札]]・[[エクストラデッキ]]に戻す場合に「[[加える]]」と書かれることもあるが、基本的な処理には違いはない。~ ただし、下記の通り数を参照する場合は違いが生じる。~ ---「戻した数」と「[[加えた>加える]]数」では数え方が異なる。~ 「[[デッキ]]に戻した数」は[[エクストラデッキ]]や[[相手]]の[[デッキ]]もカウントする。~ 「[[デッキ]]に[[加えた>加える]]数」は[[エクストラデッキ]]や[[相手]]の[[デッキ]]はカウントしない。([[《カオスポッド》]])~ 「[[デッキ]]に戻った場合、その[[モンスター]]の数」は[[エクストラデッキ]]はカウントしない。([[《火車》]])~ 「[[手札]]に戻した数」は[[エクストラデッキ]]はカウントしない。~ --[[永続カード]]以外の[[魔法・罠カード]]は、[[カードの発動]]をした場合「[[手札]]に戻す」[[効果]]を受けなくなる。~ よって、[[カード]]を戻す[[効果]]に[[チェーン]]して[[カードの発動]]をした場合、[[手札]]には戻らず、[[一連の効果処理>一連の効果]]終了時ルールとして[[墓地へ送られる>墓地へ送る]]。~ なお、[[《ゴブリンのその場しのぎ》]]など「[[発動]]を[[無効]]にして[[手札]]に戻す」[[効果]]を持つ[[カード]]もあるが、これは[[効果]]によって戻されているだけであり、ルールが異なるわけではない。~ --[[墓地へ送られた]]際に[[発動]]する[[誘発効果]]を持つ[[カード]]が[[発動]][[コスト]]で[[墓地へ送られた]]場合、''[[発動]]前に[[デッキ]]や[[手札]]に戻るとこれらの[[効果]]は[[発動]]しない''。~ (例:[[《死者転生》]]の[[コスト]]として[[《ダンディライオン》]]を[[捨て>捨てる]]、[[捨てた>捨てる]][[《ダンディライオン》]]自身を[[手札]]に戻した場合)~ 逆に、[[誘発効果]]の[[発動]]後に[[手札]]や[[デッキ]]に戻しても[[効果]]は[[無効]]化されない。~ (例:[[《クリッター》]]の[[誘発効果]]に[[チェーン]]して[[《転生の予言》]]を[[発動]]し、その[[《クリッター》]]を[[デッキ]]に戻した場合)~ --「[[墓地に戻す]]」[[効果]]は[[墓地へ送れ>墓地へ送る]]ない状況でも[[適用]]される。~ (例:[[《マクロコスモス》]]の[[適用]]中に[[《異次元からの埋葬》]]を[[発動]]する場合)~ ---かつて「[[除外]]から[[墓地に戻す]]」は「[[墓地へ送る]]」と同等の行為とみなされ、[[《マクロコスモス》]]などの全体[[除外]][[カード]][[適用]]中は[[除外]]状態から動かすことができない[[裁定]]であった。~ その後[[裁定変更]]がなされ、「[[墓地に戻す]]」は全体[[除外]][[カード]]に影響されず[[墓地]]に置けるというルールになった。~ -原作・アニメにおいて―~ 原作のバトルシティ編で「闇遊戯vs闇バクラ」戦で闇バクラが「[[魔法・罠カード]]以外の[[相手]][[フィールドのカード]]を1[[ターン]]前の状況に戻す」[[魔法カード]]《デジャヴー》を使用した。~ --アニメZEXAL&ruby(セカンド){II};では、[[《CNo.107 超銀河眼の時空龍》]]は[[ターン]]開始時の状態に戻す[[効果]]を持っていた。~ またアニメZEXALIIの[[《No.100 ヌメロン・ドラゴン》]]はその[[ターン]]中に[[破壊]]された[[魔法・罠カード]]を[[フィールド]]に戻す[[効果]]を持っていた。~ --アニメARC-Vの[[《DDD双暁王カリ・ユガ》]]もその[[ターン]]中に[[破壊]]された[[魔法・罠カード]]を[[フィールド]]に戻す[[効果]]を持っていた。~ --[[《No.100 ヌメロン・ドラゴン》]]・[[《DDD双暁王カリ・ユガ》]]は[[破壊された]][[カード]]を戻す[[効果]]であり、[[OCG]]における再[[セット]]と異なり、戻した[[カード]]は受けた[[効果]]がリセットされ同一[[ターン]]に[[発動]]が可能だった。~ //**関連カード [#card] **関連リンク [#link] -[[サルベージ]] -[[バウンス]] -[[デッキに戻す]] -[[墓地に戻す]] -[[公式用語集]]
テキスト整形のルールを表示する