これらのキーワードがハイライトされています:水晶機巧−クオンダム
《水晶機巧−クオンダム/Crystron Quandax》 †
シンクロ・チューナー・効果モンスター
星4/水属性/機械族/攻1800/守2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):相手のメインフェイズ及びバトルフェイズに発動できる。
このカードを含む自分フィールドのモンスターをS素材としてS召喚する。
(2):S召喚したこのカードが戦闘・効果で破壊された場合、
Sモンスター以外の自分の墓地の「クリストロン」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
インベイジョン・オブ・ヴェノムで登場した水属性・機械族のシンクロモンスターのチューナー。
相手ターンのメインフェイズ及びバトルフェイズにシンクロ召喚を行える誘発即時効果、シンクロ召喚した状態で破壊された場合にシンクロモンスター以外のクリストロンを蘇生する誘発効果を持つ。
(2)の効果については《水晶機巧−アメトリクス》を参照。
ただしこちらはチューナーであり、(1)の効果も考慮するとおまけ程度と考えた方が良いだろう。
(1)の効果は相手メインフェイズ及びバトルフェイズ中にシンクロ召喚を行う効果。
《フォーミュラ・シンクロン》などと違い、バトルフェイズ中でも発動可能。
シンクロ召喚成功時に発動するモンスター効果等を利用し、相手を妨害するのが主な使い道となる。
メインデッキのクリストロンチューナーと異なり、特殊召喚効果を持たない代わりに自身の効果によるシンクロ召喚先に縛りが無い。
そのためクリストロンを中心としたデッキで機械族以外のシンクロモンスターを相手ターンにシンクロ召喚する場合、このカードの経由がほぼ必須となる。
幸いクリストロンチューナー故に《クリストロン・エントリー》に対応している他、《リビングデッドの呼び声》とも相性が良い。
(1)の効果には回数制限が無いため、これらを利用すれば相手ターン中に複数回シンクロ召喚を決める事も可能。
レベル2のチューナーと非チューナーで出せるレベル4である事も地味なメリットで、【ランク2】系列のデッキに組み込みやすい。
《メルフィー・ラッシィ》から連続シンクロ召喚に繋ぐのも難しくないだろう。
相手ターンにシンクロ召喚できる効果を持つレベル4のシンクロチューナーとしては《白き森の幻妖》も存在する。
ただあちらは《フォーミュラ・シンクロン》と同じメインフェイズのみであり、他の効果も【白き森】以外では使えないため、汎用性を求めるならわずかにこちらが勝る。
- 《クリストロン・エントリー》のイラストを踏まえると、カード名は「クォンタムクアトロシリカ」とクオンを合わせたものか。
前者はパワーストーンの一種であり、4種の鉱物が混じり合い形成されている。
また、四神の上位存在である四霊のうち、「麒麟」もモチーフと思われる。
麒麟は色ごとに5種類存在し、その中でも黄色のものを特に麒麟と呼ぶ。
他4種を包括した存在としてはまさに妥当な鉱物と言える。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《水晶機巧−クオンダム》 モンスター シンクロモンスター チューナーモンスター 効果モンスター 星4 水属性 機械族 攻1800 守2000 クリストロン