これらのキーワードがハイライトされています:煉獄の騎士 ヴァトライムス
《煉獄の騎士 ヴァトライムス/Darktellarknight Batlamyus》 †
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/戦士族/攻2600/守 550
レベル4「テラナイト」モンスター×2
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、フィールドの全ての表側表示モンスターは闇属性になる。
(2):このカードのX素材を1つ取り除き、手札を1枚捨てて発動できる。
光属性の「テラナイト」Xモンスター1体を、
自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はモンスターをX召喚できない。
自分の墓地に「テラナイト」モンスターが7種類以上存在する場合、この効果は相手ターンでも発動できる。
インベイジョン・オブ・ヴェノムで登場した闇属性・戦士族のエクシーズモンスター。
フィールドのモンスターの属性を闇属性にする永続効果、光属性のテラナイトエクシーズモンスターをこのカードの上に重ねて特殊召喚する起動効果を持つ。
後者は、墓地にテラナイトが7種類以上存在する場合のみ誘発即時効果となる。
エクシーズ素材にテラナイトが指定されているが、《星因士 アルタイル》や《星因士 ベガ》の効果を活用すれば容易に揃えられる。
(1)はフィールドの全てのモンスターを闇属性に変更する効果。
相手の闇属性以外の属性サポートカードや、属性縛りのあるシンクロ召喚・エクシーズ召喚・リンク召喚、M・HEROのような属性参照の特殊召喚などの戦法を狂わせられる。
《星輝士 セイクリッド・ダイヤ》と共に並べればモンスター効果も封じられる。
ただし、味方側にも効力が及ぶ事からこちらの属性サポートカードも妨害してしまう点には注意が必要である。
(2)はこのカードをエクシーズ素材として光属性のテラナイトをエクシーズ召喚扱いとして特殊召喚する効果。
特殊召喚できるのが《星守の騎士 プトレマイオス》と《星騎士 セイクリッド・カドケウス》を除いて軒並みエクシーズ素材3体のものなので、フィールドのモンスター1体を手札コストで代用してエクシーズ召喚を行っているようなものと言える。
エクシーズ素材は1つ少なくなってしまうが、どれもエクシーズ素材2つで十分役割を果たせるのでさほど気にならないだろう。
《星輝士 セイクリッド・ダイヤ》をメインフェイズ1に出せ、バトルフェイズ中の手札誘発を妨害することも可能。
また、墓地にテラナイトが7種類以上いれば相手ターンに発動できるようになり、特に《星輝士 トライヴェール》のエクシーズ召喚に成功した場合のバウンス効果による妨害も可能になる。
もっとも、エクストラデッキのテラナイトも数えられるとはいえ、7種類はすぐに満たすことは難しいため、無理に狙うより、あくまでオマケとして考えた方がいいだろう。
- 「ヴァトライムス(バトライムース)」は、古代ローマの天文学者プトレマイオスのアラビア語表記である。
デュエルリンクスではドルベに専用ボイスが設定されている
関連カード †
─イラスト関連
―《煉獄の騎士 ヴァトライムス》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
(2)の効果について †
Q:複数体の《煉獄の騎士 ヴァトライムス》の(2)の効果を同一チェーン上で発動する事はできますか?
A:できます。
その場合、チェーン2の《煉獄の騎士 ヴァトライムス》の(2)の効果は適用されますが、その時点で『ターン終了時まで自分はモンスターをエクシーズ召喚できない』となるため、チェーン1の《煉獄の騎士 ヴァトライムス》の効果は適用されません。(17/03/08)
Tag: 《煉獄の騎士 ヴァトライムス》 モンスター エクシーズモンスター 効果モンスター ランク4 闇属性 戦士族 攻2600 守550 テラナイト