《結晶神ティスティナ/Crystal God Tistina》 †
効果モンスター
星10/光属性/水族/攻2000/守3000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
相手フィールドのモンスターを全て裏側守備表示にする。
その後、相手フィールドの表側表示カードを全て墓地へ送る事ができる。
(2):このカードが相手によって破壊された場合に発動できる。
相手フィールドのモンスターを全て裏側守備表示にする。
その後、相手フィールドの表側表示カードを全て墓地へ送る事ができる。
WORLD PREMIERE PACK 2024で登場した光属性・水族の最上級モンスター。
相手モンスターを裏側守備表示にし、その後表側表示カードを全て墓地へ送ることができる起動効果、相手によって破壊された場合に相手モンスターを裏側守備表示にし、その後表側表示カードを全て墓地へ送ることができる誘発効果を持つ。
特殊召喚効果を持たない最上級モンスターだが、《神域 バ=ティスティナ》の効果でリクルートや蘇生が行える。
ややカード効率は悪いものの《ティスティナの息吹》で増えた召喚権用いてアドバンス召喚すれば、《神域 バ=ティスティナ》の効果と違い相手に依存することなく先攻でも展開できる。
2つの効果はトリガーは異なるが、いずれも相手モンスターを可能な限り裏側守備表示にした後に相手の表側表示カード全てを墓地へ送る効果である。
リンクモンスター以外はセット状態にして効果の使用や攻撃を封じ、リンクモンスターに対しては墓地へ送る形で除去できる。
対象も取らず、破壊も介さないため耐性を持つモンスターは少なく、実質効果を受けないモンスター以外はセットまたは除去できると言ってよい。
また、後半の効果は表側表示の魔法・罠カードも除去できるので、【ペンデュラム召喚】や永続カードを軸とするデッキに対しても強い。
なお、墓地へ送る効果の方は任意適用であるため、相手に墓地リソースを稼がせたくない場合や墓地効果を持つカードが多い場合は適用しない選択肢も取れる。
(1)は能動的に使えるが自分ターン限定の起動効果であり、(2)は相手ターンでも使えるがトリガーが受動的なので安定性は低い。
いずれの効果も制圧や妨害には少々使いにくく、前者は攻めの補助に、後者は除去を受けた場合の保険に使う形となるだろうか。
(1)の効果に対し、効果を無効にして破壊するタイプの妨害を受けた場合は即座に(2)の効果が発動できるため、相手からすれば妨害するために一苦労が必要な効果と言えるだろう。
自身を特殊召喚する手段を持たないため、どうしてもやや重いモンスターではあるが、《ティスティナの半神》や《神蝕む光 ティスティナ》の効果の発動条件に指定されているため、【ティスティナ】では重要なカードとなる。
《ティスティナの半神》と並べれば相手ターンでもこのカードと同じ効果をフリーチェーンで発動できるようになり、《神蝕む光 ティスティナ》のエクシーズ素材にすればあちらの強化効果が発動できるようになる。
どちらも【ティスティナ】の主力となるカードであり、相手ライフポイントを削り切れる場合は《神蝕む光 ティスティナ》のエクシーズ召喚、相手にターンを回す場合はこのカードと《ティスティナの半神》を盤面に残すのが基本戦術である。
また、《神蝕む光 ティスティナ》のエクシーズ召喚が難しい場合でも、《ティスティナの猟犬》が存在していれば相手モンスターを裏側表示にする事で自軍のティスティナが直接攻撃可能となり、相手のライフポイントを大きく削れる。
- コナミのゲーム作品において―
マスターデュエルでは、OCGで登場するよりも前に実装されており、OCGのカード名とテキストもこちらで先に判明していた。
関連カード †
―サポートカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《結晶神ティスティナ》 モンスター 効果モンスター 星10 光属性 水族 攻2000 守3000 ティスティナ