《クリボット》

効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻 300/守 200
【条件】自分フィールドにこのカード以外のモンスターがいない場合、500LPを払って発動できる。
【効果】自分の墓地の「クリボット」1体を選んで手札に加える。

 デッキ改造パック 超速のラッシュロード!!で登場した闇属性悪魔族下級効果モンスター
 自分フィールドに自身以外のモンスターが存在しない場合にライフコストを払う事で、墓地同名カードサルベージする効果を持つ。

 サルベージした同名カードを即座に召喚すれば、一気に2体分のリリースとなる。
 最上級モンスターを出すのも良いし、上級モンスター2体を召喚するのも良いだろう。

 ただ、1体を先に墓地に置いておく必要があり、手札コストデッキから墓地へ送る条件のあるカードを使いたい。
 リリース墓地に置いても良いが、アドバンス召喚したモンスターが残ると条件が満たせない可能性はある。

 リリース確保要員としては妨害を持つ《歌憐奏女オルドール》や、アドバンテージを伸ばしやすい3色ガジェットが競合相手として強力。
 ただし条件の関係で《邪影ダーク・ルーカー》の連続使用などはこのカードの方が有利。
 その点でも《ドラゴンズ・アップセッター》《ドラゴンズ・セットアッパー》といった選択肢もあるため、デッキに応じて使い分けたい。

 このカード独自の利点として《バイクリボット》の存在が挙げられる。
 効果が成功した時点でコンタクトフュージョンが可能で、レベルモンスター蘇生ダブルコストモンスター化により手札1枚で最大4枚分ものアドバンテージを生み出せる。
 それ以外ではサルベージであることを生かし闇属性悪魔族を指定する手札コストの確保にも活用できる。
 闇属性悪魔族を同時に指定する一部のデーモンにも対応している。
 そしてサポートカードもあり、更には他の素材にも指定されている。
 墓地カードを送り込みやすいなら《クリボットリプル》も使いやすくなる。

  • イラストでは一部分かりづらいが、球体の体に「7」の文字が書かれている。
    アニメSEVENSの「7」にちなんでいると思われ、アニメでは「7」の色が青・緑・紫と個体ごとにそれぞれ異なっていた。
    • デッキに投入された3枚のカード全てが異なるイラストというのは遊戯王アニメシリーズでは初の事例である。
  • アニメゴーラッシュ!!では「アイツvs遊飛(ダマムーから引き継ぎ)」戦でアイツのデッキに投入されていることが確認できる。
    罠カード《ハイ&ロード》の効果ドローされた。
    デュエル以外では、第7話のラッシュデュエル特訓メカに乗って24種類の種族名を答える場面において、悪魔族のイメージとして登場している。
  • OCG:クリボー系のカードは歴代のアニメシリーズにおいて、主人公が使用することが多く、SEVENSでも踏襲されたと言えるだろう。
  • 漫画『遊☆戯☆王SEVENS ルーク! 爆裂覇道伝!!』でも「ルークvs遊我」(2戦目)で遊我が使用している。

関連カード

サポートカード

―《クリボット》を素材に指定するフュージョンモンスター

―《クリボット》の姿が見られるカード

収録パック等

外部リンク


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-03-24 (月) 03:59:50 (100d)