《ドラゴンズ・ディフェンダー》 †
効果モンスター
星2/地属性/ドラゴン族/攻 300/守 700
【条件】自分フィールドに攻撃表示の「ドラゴンズ・キーパーソン」がいる場合、
手札1枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】自分フィールドの攻撃表示の「ドラゴンズ・キーパーソン」1体と、
相手フィールドの攻撃表示モンスター1体を選んで表側守備表示にする。
デッキ改造パック 驚愕のライトニングアタック!!で登場した地属性・ドラゴン族の下級効果モンスター。
《ドラゴンズ・キーパーソン》がいる場合に手札コストを払うことで《ドラゴンズ・キーパーソン》と相手モンスターを表側守備表示にする効果を持つ。
相手モンスターを守備表示にすることで戦闘破壊を狙える。
だが、条件となる《ドラゴンズ・キーパーソン》及びこのカードの攻撃力が低く、守備表示にできても戦闘破壊に繋げるのは難しい。
その後にアドバンス召喚に繋げれば戦闘破壊可能になるが、上級モンスターの《ドラゴンズ・キーパーソン》とこのカードを出し、さらに手札コストまで使うため消費が激しい。
《ドラゴン・エンカウント》で《ドラゴンズ・キーパーソン》を出すといった工夫がなければ、《風使いトルネ》を使う方が消費を抑えやすい。
- ボールに脚を出すイラストから、モチーフはサッカーの「ディフェンダー」だろう。
効果もキーパーと相手の攻撃選手の間に入り、守備を行う事をイメージしたものとなっている。
関連カード †
―サポートカード
―《ドラゴンズ・ディフェンダー》の姿が見られるカード
収録パック等 †
FAQ †
Q:相手フィールドに攻撃表示モンスターがいない場合、《ドラゴンズ・ディフェンダー》の効果を発動できますか?
A:《ドラゴンズ・ディフェンダー》の効果を発動することはできません。
《ドラゴンズ・ディフェンダー》の効果を発動する場合、自分フィールドの攻撃表示の《ドラゴンズ・キーパーソン》1体と、相手フィールドの攻撃表示モンスター1体の両方を表側守備表示にする必要があります。(20/07/31)
外部リンク †