《プログレス・ポッター》

効果モンスター(準制限カード)
星3/風属性/サイキック族/攻1300/守 200
【条件】自分の墓地のモンスター5体をデッキに戻して発動できる。
【効果】相手の墓地のカードを2枚まで選んでデッキに戻す。
その後、自分は[自分の墓地にある「プログレス・ポッター」「貪欲な壺」のカード名の種類]だけドローできる。

 メガロードパックで登場した風属性サイキック族下級効果モンスター
 墓地モンスター5体をデッキ戻すことで、相手墓地カード2枚までをデッキ戻し、その後自分墓地同名カード《貪欲な壺》カード名の種類数だけドローできる効果を持つ。

 コスト墓地モンスター5体と重いが、レベル種族属性などは問わず、相手カードカードの種類も問わずに戻すことが可能。
 後半の効果ドローで、最大2枚のドローができる。
 ただ、《貪欲な壺》とは条件が被っており、あちらを発動するとこちらを使うのが難しくなる。
 さらに同名カードを使用する場合は墓地に最低6体のモンスターが必要になる。
 序盤で《貪欲な壺》が使えない時に手札コスト等で置くか、墓地肥やしの際に偶然落ちたら、という使い方が主になる。
 《貪欲な壺》は1枚しか入れられず、常に墓地に置けるとは限らないので同名カードのみの時に使用して1枚のドローに留めることも考えておく必要がある。

 相手墓地カードデッキ戻す効果は多く、特に条件の緩い《ブラック・ハンドシェイカー》《恵雷の精霊》は競合相手となる。
 こちらの利点は「自分カード戻す」「ドローを行える」「墓地以外にリソースを消費しない」を同時に満たす点が挙げられる。
 デッキの枚数が少なければ少ないほど戻したカードドローできる確率が上がり、デッキが0枚で他にドローカードデッキ墓地へ送るカードがあれば戻したカードを全て再利用することもできる。

  • ゲームにおいてかなりの影響力を発揮したためか、のちに登場したカードの一部にはデッキの枚数を問う条件が指定されている。
  • 「プログレス(progress)」は「進捗・発展」を意味し、「ポッター(potter)」は「陶芸家」を意味する。
    また、英語版遊戯王(TCG)では《貪欲な壺/Pot of Avarice》・《強欲な壺/Pot of Greed》と言うように、「壺」の英訳に「Pot」が用いられており、「ポッター」にはこれも掛かっていると考えられる。

関連カード

イラスト関連

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等

外部リンク


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-03-26 (水) 19:01:23 (17h)