《ロード・マジック-ダイアストロフィズム》

通常魔法
【条件】自分フィールドに表側表示モンスター(レベル7以上/魔法使い族)がいて、
自分の墓地にモンスター(攻撃力100以上)がいる場合、
手札のモンスター(地属性)1体を墓地へ送って発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター1体を選び、
その攻撃力をターン終了時まで、[自分の墓地の攻撃力が一番高いモンスターの攻撃力]だけダウンする。

 デッキ改造パック 驚愕のライトニングアタック!!で登場した通常魔法
 魔法使い族最上級モンスターがいる場合に手札地属性モンスターコストとして、相手モンスター弱体化する効果を持つ。

 墓地モンスターの質にもよるが、上手くいけば一気に攻撃力を0にできる程の大きな弱体化も見込めるだろう。
 手札最上級モンスター落としてしまうのも良い。
 更に《セブンスロード・マジシャン》強化効果が加われば、一気に3000ポイント以上の戦闘ダメージを見込む事もできるだろう。

 弱体化の見込みは大きいが条件として自分フィールド魔法使い族最上級モンスター手札コスト地属性を要求する。
 弱体化手札コストを両立できる攻撃力が高い地属性モンスターは、魔法使い族では《魔装獣ギアパルド》の2300が最高。
 墓地へ送られても《セブンス・ワンダー・フュージョン》にも活用できる点は優秀だが、両立は諦めて《はぐれ使い魔》関係や扱いやすい《フィーラン・ドワーフ》手札コストにできる形にしても良いだろう。

 手札コスト1枚で弱体化できる魔法カードには《ギアス×ギアス》もあり、そちらはフィールド状況、手札コスト属性を問わず弱体化の数値も1500と安定して高い。
 こちらは腐るリスクが比較的高いが、《ロードサーバント・フレア》の公開コストにできることと、効果の最大量の高さで差別化できる。

  • 「ダイアストロフィズム(diastrophism)」とは元々断層運動を意味する言葉であり、現在は地殻運動の総称としても用いられている。

関連カード

サポートカード

イラスト関連

収録パック等

FAQ

Q:自分墓地モンスターがいない場合、《ロード・マジック-ダイアストロフィズム》を発動することができますか?
A:《ロード・マジック-ダイアストロフィズム》を発動することはできません。(20/07/31)

外部リンク


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-03-16 (日) 21:37:02 (42d)