《嵐を呼ぶサンダービート》 †
通常魔法
【条件】自分フィールドの表側表示モンスター(レベル4以下/雷族)が3体の場合に発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示の効果モンスター(レベル8以下)を全て破壊する。
この効果でモンスターを破壊した場合、ターン終了時まで自分はモンスターを召喚・特殊召喚できない。
マキシマム超絶強化パックで登場した通常魔法。
雷族モンスター3体の存在を条件に、相手効果モンスターの全体除去を行う効果を持つ。
条件はやや厳しいが、相手の効果モンスターのみを破壊できる。
レベル指定も「8以下」であり、レベル10のマキシマムモンスターやレベル9以上のフュージョンモンスターを除けば殆どの効果モンスターを破壊できる。
ほかのモンスターがいなければ、直接攻撃につなげられるので大ダメージが期待できる。
しかし、以降の展開は封じられるので、大型モンスターをアドバンス召喚したりできず、下級モンスターでそのまま攻め込むしかない。
攻撃力1500の《サージ・ボルト・リザード》や《チョウチンアンコイル》や、強化で攻撃力1600になれる《ブラスト・ジョーズ》等を使用してなるべく戦闘ダメージを稼ぎたい。
また、《小川》や《千攻ロケット》などで強化してダメージを増やすのも良いだろう。
ただ、通常モンスターと裏側守備表示モンスターは破壊できないので【通常モンスター】には分が悪い。
攻撃が難しい場合は罠カードで相手の攻撃を防ぎ、次のターンに備えたい。
種族やレベルを変更して条件を満たす手段もある。
《エミッタ・スタッグ》は自身が下級雷族に加え、レベル5~8の雷族をレベル4以下にできるため二重の意味で相性が良い。
《TCB》で有用な効果を持つ下級モンスター3体を雷族にして条件を満たすことも可能。
- カード名の元ネタは、石原裕次郎主演の映画およびその主題歌「嵐を呼ぶ男」だろう。
「嵐を呼ぶ男」はドラマーを主人公とする映画・歌であり、アニメSEVENSにてこのカードを使用する平月太もドラマーである。
関連カード †
―イラスト関連
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
外部リンク †