《幻竜重騎ウォームExカベーター》 †
マキシマム・効果モンスター
星10/地属性/幻竜族/攻2500/守 0
【マキシマムモード:攻3500】
「幻竜重騎ウォームExカベーター[L]」「幻竜重騎ウォームExカベーター[R]」と揃えてマキシマム召喚できる。
【条件】マキシマムモード
【永続効果】このカードは相手の罠カードの効果では破壊されない。
デッキ改造パック 宿命のパワーデストラクション!!で登場した地属性・幻竜族の最上級マキシマムモンスター。
マキシマム召喚ができ、マキシマムモードの場合は相手の罠カードの効果で破壊されない永続効果を持つ。
マキシマムモードの場合、さらに《幻竜重騎ウォームExカベーター[L]》・《幻竜重騎ウォームExカベーター[R]》が持つ以下の効果も得る。
【条件】マキシマムモード
【永続効果】このカードの攻撃力は[自分の手札の数]×300アップする。
【条件】マキシマムモード:自分の墓地のカード1枚をデッキの下に戻して発動できる。
【効果】自分または相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで破壊する。
その後、自分は1枚ドローする。
この効果でフィールド魔法カードを破壊した場合、さらに自分は1枚ドローできる。
自身の効果は罠カードの効果で破壊されない永続効果。
他のマキシマムモンスターと同様の効果であり、効果による除去を受けにくくなる。
《幻竜重騎ウォームExカベーター[L]》の効果は手札の枚数に比例した自己強化の永続効果。
マキシマム召喚後は手札を使い切るのも難しく、《幻竜重騎ウォームExカベーター[R]》の効果で継続的にドローを狙えるため貯めることも難しくない。
倍率も高く手札2枚で攻撃力は4000を超え、5枚で5000に到達できるため高い攻撃力を得やすい。
永続効果であるため、相手ターンにも攻撃力が下がらない。
ただ、マキシマム召喚したターンでは手札が減っている可能性が高く、次の相手ターンで戦闘破壊される可能性が残る。
《幻竜重騎ウォームExカベーター[R]》の効果は魔法・罠カードを破壊しドローする効果。
墓地コストのみで除去を行うことができ、ドローにより《幻竜重騎ウォームExカベーター[L]》の効果での強化値を増やすこともできる。
フィールド魔法を破壊すると更に追加でドローでき、合わせて2枚ものドローが可能。
相手がフィールド魔法を使用するかどうかは不確定であり、相手のカードを破壊することだけ考えると2枚ドローできればラッキー程度に捉えれば良いだろう。
ただ、2枚ドローできれば攻撃力が600上がるため、場合によっては自分のフィールド魔法を破壊することも視野に入る。
《超魔機神マグナム・オーバーロード》同様、モンスターに干渉する効果はないため、単体では裏側守備表示を並べられるだけで凌がれてしまう。
《10sionMAX!!!》などによる対策は必須だろう。
またマキシマムモンスターの中でも、このカード単体で2500と最上級モンスターとして十分な攻撃力を備えている。
マキシマム召喚以外で出しても通常モンスターと変わらないが、レベル10であるため効果の対象外になることも多くレベルの高さが耐性として機能する。
《幻竜重騎ウォームExカベーター[L]》・《幻竜重騎ウォームExカベーター[R]》も下級モンスターであり事故要素にはならないため、マキシマム召喚に拘らず、手札に揃えばマキシマム召喚を行うという使い方もできる。
実質専用サポートカードとなる《幻刃走兵トレイロン》により墓地からのパーツ2枚回収が緩い条件で可能なのも強み。
マキシマム召喚ができなくても、そちら1枚でこのカードと他のパーツを回収することで、このカードをアドバンス召喚できる。
- モチーフは鉱石の採掘などに使用される大型建設機械「バケットホイールエクスカベーター」だろう。
中には全長が100mを超えるとてつもない大きさのものもあり、それでいて移動機能も有することから、「人類史上最大の自走機械」とも評される。
- カード名にある「ウォーム/Worm」にはいくつか意味があるが、ここではヨーロッパの神話などに伝わる翼の無い蛇のようなドラゴンのことを指しているのだろう。
古くは「Wyrm」とも表記され、これはTCG(海外での遊戯王OCG)において幻竜族の訳語として用いられている。
- マキシマム召喚時の口上は「目覚めよ!重騎乗りの魂とともに!鳴け!響け!黒鉄の竜よ!マキシマム召喚!山を削り、大地を穿ち、世界中に重騎の道を敷き詰めよ!出でよ!《幻竜重騎ウォームExカベーター》!!」
- 後に入手経路が明かされており、地中に埋まっていた試作型デュエルディスクに内蔵されていたIDカードを元に作り出されたことが判明した。
なお、ネイル・遊我の双方が自らIDカードを上書きする形でマキシマムモンスターを生み出したのに対し、このモンスターは「《幻竜重騎ウォームExカベーター》」として発掘されている。
作中では以下の経緯によって偶発的に誕生したカードだと推察されている。
- 遊我がラッシュデュエルのルールをインストールした際にゴーハのシステムにかかった負荷によってゴーハ市の地盤に含まれるゴーハニウムが反応
- その衝撃が地中に埋まっていた試作型デュエルディスクに伝わり試作型デュエルディスクにもラッシュデュエルのルールがインストール
- ネイルがマキシマム召喚のルールをインストールした際に試作型デュエルディスクにもマキシマム召喚のルールのアップデートが行われ、内部のIDカードを上書きして誕生
- 漫画『遊☆戯☆王SEVENS ルーク! 爆裂覇道伝!!』でもアサナが使用している。
関連カード †
収録パック等 †
外部リンク †