《暗黒の玉座》 †
効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻 0/守2500
【条件】自分の墓地にモンスター(攻撃力0)が8体以上いる場合に発動できる。
【効果】手札のモンスター(レベル7以上/攻撃力0)1体を自分フィールドに攻撃表示で特殊召喚する。
マキシマム超絶強化パックで登場した闇属性・悪魔族の最上級効果モンスター。
自分墓地に攻撃力0のモンスターが8体以上いる場合、手札からレベル7以上で攻撃力0のモンスター1体を攻撃表示で特殊召喚する効果を持つ。
最上級モンスターでありながら攻撃力0であり、《邪影ダーク・ルーカー》の様なバーン効果も有していない。
守備力2500はブロッカーとしては通用するが、アドバンスセットしても下級モンスターは攻撃してくる可能性は低い。
《右手に盾を左手に剣を》なら攻めることもでき、《仙人の神髄》にも対応する。
《魔将セメルーラ》で特殊召喚することでもアタッカーにできる。
効果の条件として求められる攻撃力0のモンスターそのものは、レベル1・攻撃力0・守備力1400の通常モンスター群が存在する事もあって豊富である。
しかし、それらを8体以上も墓地に溜める方法が問題。
《ドウェルチェア・コリキエル》、《死反のタマ》、《コラプス・チェア》を使いいち早く貯めておきたいが、安定はしにくい。
攻撃力0ではないが、《ロマンス・ピック》なども使いたいところ。
自身も攻撃力0であり、同名カードがだぶついた場合片方を手札コスト辺りにして落としてしまっても良い。
また、手札に攻撃力0を貯め、《手札抹殺》でまとめて落とすのも良い。
《ロイヤルデモンズ・パンク》を一緒に採用しておけば、必要な時にサルベージする事も可能だろう。
特殊召喚できるモンスターでは同じ種族の《イスの冥王ダユー》・《イスの鏡王ダユー・エイビス》がシナジーもあり使いやすい。
《イスの冥王ダユー》と並べれば、あちらの攻撃力を4000にまで上げることが可能。
《イスの鏡王ダユー・エイビス》も大幅な強化と弱体化が見込める。
上記2体以外ではコンボ性は高いが《月魔将キメルーナ》、通常モンスターの採用が多いなら《レザーライフ・ドラゴン》も候補に挙がる。
- 召喚時の口上は「それは呪われた王家の血とともに歴史のすべてを見てきた者…。あまたの命がお前に座すために戦い、あるいは勝ち、あるいは敗北し…。しかし!王は死すとも玉座は死せず。いでよ《暗黒の玉座》!」
関連カード †
―《暗黒の玉座》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
外部リンク †