《火中の栗》 †
通常魔法
【条件】自分フィールドに表側表示モンスター(戦士族)がいる場合に発動できる。
【効果】自分のデッキの一番上のカードを墓地へ送る。
この効果でモンスターが墓地へ送られた場合、自分フィールドの表側表示モンスター(戦士族)1体を選び、
その攻撃力をターン終了時まで[この効果で墓地へ送られたモンスターのレベル]×300アップし、
自分はその数値分のダメージを受ける。
デッキ改造パック 幻撃のミラージュインパクト!!で登場した通常魔法。
自分フィールドに戦士族モンスターがいる時にデッキの一番上のカードを墓地へ送り、そのカードがモンスターだった場合にそのレベルに応じた強化と自分への効果ダメージが発生する効果を持つ。
強化の最大値はレベル10を落とした場合の3000で、レベル7ならば2100、レベル4ならば1200の単体強化となる。
強化値自体は大きいものの、強化が成功するかランダム、強化値もランダム、おまけに成功しても自分にバーンが帰ってくると、非常に扱いづらい。
運任せの発動は無謀なので、《鳥呪戦術》か《地層調査》でデッキトップ固定してから発動したい。
ただ、他の攻守操作系通常魔法と比較しても、このカードはリスクが大きすぎる。
同じ戦士族のサポートカードでも《魔将気流》を使えば、リスクなく攻撃力4500~5000を獲得できる。
《魔将気流》は《魔将分隊 待組》でのサルベージに対応しており取り回しも良い。
《魔将気流》は守備力2000以上の戦士族しか対象にできないという欠点はあるが、下級モンスターの戦闘補助が目的ならば《陰陽封陣》の方が確実性がある。
- モチーフはフランスの寓話に由来する諺「火中の栗を拾う」。
元々は「他者に騙される・おだてられるなどして自分の利益にならないのに危険を冒す」という意味である。
近年では転じて「あえて火中の栗に手を伸ばす(危険は理解した上で「栗」を手に入れる)」という使い方もされるため、このカードも後者の使われ方だろう。
収録パック等 †
外部リンク †