《灰覇炎神ヴァスト・ヴァルカン》 †
マキシマム・効果モンスター
星10/炎属性/戦士族/攻1500/守 0
【マキシマムモード:攻3300】
「灰覇炎神ヴァスト・ヴァルカン[L]」「灰覇炎神ヴァスト・ヴァルカン[R]」と揃えてマキシマム召喚できる。
【条件】マキシマムモード
【永続効果】このカードは相手の罠カードの効果では破壊されない。
デッキ改造パック 躍動のエターナルライブ!!で登場した炎属性・戦士族の最上級マキシマムモンスター。
マキシマム召喚ができ、マキシマムモードになることで相手罠カードに破壊されなくなる永続効果を持つ。
マキシマムモードの場合、さらに《灰覇炎神ヴァスト・ヴァルカン[L]》・《灰覇炎神ヴァスト・ヴァルカン[R]》が持つ以下の効果も得る。
【条件】マキシマムモード:デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター1体を選び、その攻撃力をターン終了時まで800ダウンする。
その後、相手フィールドのフィールド魔法カードを破壊できる。
この効果でフィールド魔法カードを破壊した場合、さらに相手に800ダメージを与える。
【条件】マキシマムモード:デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】自分または相手フィールドの表側表示モンスター1体を選び、
その攻撃力をターン終了時まで、[選んだモンスターのレベル]×100ダウンする。
その後、[選んだモンスターのレベル]×100ダメージを相手に与える。
自身の効果は他のマキシマムモンスター同様の罠カードに対する破壊耐性効果。
《灰覇炎神ヴァスト・ヴァルカン[L]》の効果は相手モンスターの弱体化と、フィールド魔法の除去&800ポイントのバーン。
弱体化量は800とそれなりに大きく、マキシマムモンスターの戦闘破壊や戦闘ダメージの増加に貢献する。
更に、相手がフィールド魔法を使っていればそれを除去し、追加でバーンも行える。
なお《灰覇炎神ヴァスト・ヴァルカン[R]》の効果とは異なり相手モンスターしか弱体化できないため、相手フィールドに表側表示モンスターが存在しない場合に、フィールド魔法を破壊するために自身を弱体化することは不可能である。
《灰覇炎神ヴァスト・ヴァルカン[R]》の効果はフィールドのモンスターのレベルに比例した弱体化とバーン。
《灰覇炎神ヴァスト・ヴァルカン[L]》の効果と併せて適用できれば、マキシマムモンスターを含めほとんどのモンスターを突破できるだろう。
またこちらは自分のフィールドのモンスターも弱体化でき、自身を弱体化すれば1000ポイントのバーンになる。
マキシマム召喚後は相手は守備表示モンスターを並べて防御に回ることが多いが、その状況でも毎ターン1000ポイントずつダメージを与え続けられるのはこのカードの強みである。
2つの弱体化効果によりほとんどの攻撃表示モンスターを撃破でき、バーンも合わせて大きなダメージが見込める。
レベル10のマキシマムモンスター相手であれば合計1800ポイントも弱体化できるので、攻撃力5100以下のマキシマムモンスターは戦闘破壊可能。
戦闘ダメージとバーンの合計値は、レベル4・攻撃力1500のモンスター相手なら3400、レベル7・攻撃力2500の《連撃竜ドラギアス》相手なら3000となり、概ね3000前後のダメージを与えられる。
対攻撃表示モンスターでこそ威力を発揮するので、《10sionMAX!!!》よりも《天帝の威眼》か《『守備』封じ》、《ワンサイド・リバース》を採用したい。
守りに回られるとライフポイントを減らせないという【マキシマム召喚】共通の悩みも、自身を対象にし続けることで安定して1000ダメージを与え続ける事が可能であり、ある程度解決している。
ただし、MAXIMUM ATKの値がマキシマムモンスターの中でも低い部類であり、相手ターンに戦闘破壊されやすいという大きな弱点がある。
攻撃力3300は《青眼の白龍》+《執念の竜》などで比較的容易に超えられてしまう数値であり、特に《セブンスロード・マジシャン》に4属性分の強化で戦闘破壊されてしまうのはあまりに脆い。
《楽姫の独演》など戦闘から守るカードもあると運用が安定するだろう。
リスクはあるが、戦士族である点を生かして《火中の栗》を併用し一撃で勝負を決めに行くのも手である。
戦闘破壊されやすいことを利用して《焔魔の再燃》をセットしておくのも一つの手だろう。
- マキシマム召喚上の口上は「行く手を阻む火山も!氷河も!隕石も!セツリとロックとプライドで!ロードを切り開いて燃え上がれ!!マキシマム召喚!!出てこい!《灰覇炎神ヴァスト・ヴァルカン》!!」
攻撃時の口上は「限界越えて全てを燃やし、光を越えて 時代を貫け!」
- 下記の経緯もあってネイル・ロア・アサナも遊我と共に口上に参加している(なお、アサナは初登場時のデュエルが行われた場所にはいなかった)。
「セツリ」はネイル、「ロック」はロア、「プライド」はアサナが担当し、後半部は4人全員で述べている。
- 第58話でマキシマム召喚した際は口上から「セツリとロックとプライドで!」の部分が省略され、すべて遊我一人で述べていた。
- コナミのゲーム作品において―
『デュエルリンクス』では、現時点では製品としては存在しないオーバーラッシュレア仕様で実装されている。
24/06/27の実装と同時にLIMIT3指定となった。
その後、25/04/07にリミット解除された。
関連カード †
―《灰覇炎神ヴァスト・ヴァルカン》の姿が見られるカード
収録パック等 †
外部リンク †