《真紅眼の黒竜》 †
通常モンスター(LEGEND)
星7/闇属性/ドラゴン族/攻2400/守2000
真紅の眼を持つ黒竜。
怒りの黒き炎はその眼に映る者全てを焼き尽くす。
ビクトリーパック 伝説の真紅眼の黒竜で登場した闇属性・ドラゴン族の最上級通常モンスターのレジェンドカード。
同じくレジェンドカードの《青眼の白龍》・《エメラルド・ドラゴン》は種族が同じであり、前者はステータスが上回り、後者は同じ攻撃力でリリース1体で召喚できる。
さらにレベル7のドラゴン族通常モンスターとしても攻撃力が上回る非レジェンドカードの《ザ☆ドラギアス》がいる。
単体の性能はレジェンドカードとしては今一つであり、サポートカードを用いた専用デッキで使うのが基本となる。
サポートカードの中では《黒炎弾》が強力で、2400もの効果ダメージを与えられる。
展開手段としても《黒竜の雛》・《潜入開始》・《7チャンス》・《オリジン・オブ・レジェンド》と豊富。
とはいえレジェンドカードゆえに1枚しか入れられない制約は重く、このカードを用意できないと腐ることになる。
素材として運用する場合はカード名を変更できる《真紅眼の月竜》がおり、このカードの用意しづらさを軽減してくれる。
ただ、あちら3枚でも機能し、フィールドに出す機会も減るので《黒炎弾》も使いづらく、このカードをレジェンドカード枠に割く理由が減ってしまう。
《ドラゴン・トライブ・フュージョン》の条件を満たす、《黒竜の怒号》で《メテオフレア・フュージョン》を使い回す、《フュージョンキャンセル》で追撃を行うといった方法も検討したい。
- 特殊召喚時の口上は「深紅の瞳を持つ黒竜よ!怒りの黒き炎で全てを焼き尽くせ!いでよ!《真紅眼の黒竜》!」。
- 《真紅眼の黒竜》は過去シリーズでも幾度も使用されたカードだが、専用の召喚口上が付くのはこれが初めてである。
- 同作品の25話において、デュエル博物館に展示された模型の1つとして登場している。
- 「ルークvs猫山シュレディンガー」戦では、猫山シュレディンガーがこのカードをモデルとした《赤眼の黒猫》を使用している。
関連カード †
―カード名を《真紅眼の黒竜》として扱うカード
―サポートカード
―《真紅眼の黒竜》を素材に指定するフュージョンモンスター
―《真紅眼の黒竜》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
外部リンク †