《穿撃竜バンカー・ストライク》 †
効果モンスター
星7/地属性/ドラゴン族/攻2300/守1800
【条件】このカードを召喚したターンに、
デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】自分は[相手フィールドのモンスターの数]だけドローする。
その後、自分は[この効果でドローした数]だけ手札を選び、
好きな順番で全てデッキの上に戻すか、好きな順番で全てデッキの下に戻す。
デッキ改造パック 驚愕のライトニングアタック!!で登場した地属性・ドラゴン族の最上級効果モンスター。
召喚したターンにデッキの一番上のカードを墓地へ送ることで、相手フィールドのモンスターの数だけドローして、ドローした枚数分だけ手札を好きな順番でデッキの上あるいはデッキの下に戻す効果を持つ。
直接的なアドバンテージにはならないものの、手札交換により手札の質を上げつつ、戻すカードが引きたくないカードならデッキボトムへ引きたいカードならデッキトップに置ける。
デッキを掘り進めることで状況にあったキーカードを手札に加えやすくなるだろう。
手札交換枚数は相手に依存するが、コストはデッキトップを墓地へ送るのみであるため、たとえ1枚の手札交換でもとりあえず行っておいて損はない。
難点は最上級モンスターであり、効果も召喚ターンの1度きりという点である。
普通に出すと2体のリリースを使ってしまうので、手札からリリース要員を召喚してすぐでは手札交換の旨みもそれだけ減ってしまう。
効果を最大限活用するには《ダブルツイン・ドラゴン》や《ドラゴンズ・セットアッパー》を用いて消費を減らす工夫が必要である。
アタッカーとして使えなくはないが、最上級モンスターとしては今一つなステータスでもある。
地属性のため、《トライブミラー・ドラゴン》の最上級モンスター側素材となれる点を活かしたい。
- カード名の「バンカー」は「穿撃」の部分も鑑みて「パイルバンカー」の事で間違いないだろう。
ロボット物の創作物によく登場する架空の白兵戦用武器であり、イラストの様に杭の様な武器を打ち込むものとされる。
現実では杭が少しでも斜めになってしまうと折れてしまったりで十分な威力にならず、そういった杭を打ち込む類の兵器はあまり見られない。
- このカードもレベル7の「撃竜」であることからギアスをサポートする名目で作られたと考えられる。
逆に《穿撃竜バンカー・ストライク》自身が腐ってもあちらの手札コストに割り当てられるため無駄なく活用できる。
- 召喚時の口上は「今俺の宇宙に穴が開く!時間と空間掘り抜いて目指す向こうにドーロが見えた!出てこい!《穿撃竜バンカー・ストライク》!」。
- デュエル外では、ロミンが作った真っ青なカレーライスこと「ドラギアスカレー」をルークが自分で作ろうと試みて完成した黄色いカレーをこのモンスターの体色にちなんで「バンカーストライクカレー」と命名している。
- コナミのゲーム作品において―
デュエルリンクスではラッシュデュエル実装当初から【ドラゴン族】が環境に多かったため、23/12/26の改訂よりLIMIT3指定となった。
その後、24/04/23にリミット解除された。
関連カード †
―《穿撃竜バンカー・ストライク》の姿が見られるカード
収録パック等 †
外部リンク †